消費者庁及び消費者委員会設置法¶
消費者庁及び消費者委員会設置法(平成二十一年六月五日法律第四十八号)
最終改正:平成二七年九月一一日法律第六六号
(最終改正までの未施行法令) | |
平成二十七年九月九日法律第六十五号 | (未施行) |
平成二十七年九月十一日法律第六十六号 | (未施行) |
第一章 総則(第一条)
第二章 消費者庁の設置並びに任務及び所掌事務等
第一節 消費者庁の設置(第二条)
第二節 消費者庁の任務及び所掌事務等(第三条―第五条)
第三節 審議会等(第五条の二―第五条の四)
第三章 消費者委員会(第六条―第十四条)
附則
2
消費者庁の長は、消費者庁長官(以下「長官」という。)とする。
第三条
消費者庁は、消費者基本法
(昭和四十三年法律第七十八号)第二条
の消費者の権利の尊重及びその自立の支援その他の基本理念にのっとり、消費者が安心して安全で豊かな消費生活を営むことができる社会の実現に向けて、消費者の利益の擁護及び増進、商品及び役務の消費者による自主的かつ合理的な選択の確保並びに消費生活に密接に関連する物資の品質に関する表示に関する事務を行うことを任務とする。
第四条
消費者庁は、前条の任務を達成するため、次に掲げる事務(第六条第二項に規定する事務を除く。)をつかさどる。
一
消費者の利益の擁護及び増進に関する基本的な政策の企画及び立案並びに推進に関すること。
二
消費者の利益の擁護及び増進に関する関係行政機関の事務の調整に関すること。
三
消費者の利益の擁護及び増進を図る上で必要な環境の整備に関する基本的な政策の企画及び立案並びに推進に関すること。
十一
特定商品等の預託等取引契約に関する法律
(昭和六十一年法律第六十二号)の規定による預託者の利益の保護に関すること。
十二
特定電子メールの送信の適正化等に関する法律(平成十四年法律第二十六号)の規定による特定電子メールの受信をする者の利益の保護に関すること。
十三
食品安全基本法
(平成十五年法律第四十八号)第二十一条第一項
に規定する基本的事項の策定並びに食品の安全性の確保に関する関係者相互間の情報及び意見の交換に関する関係行政機関の事務の調整に関すること。
十四
不当景品類及び不当表示防止法
(昭和三十七年法律第百三十四号)第二条第三項
又は第四項
に規定する景品類又は表示(第六条第二項第一号ハにおいて「景品類等」という。)の適正化による商品及び役務の消費者による自主的かつ合理的な選択の確保に関すること。
十四の三
米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律
(平成二十一年法律第二十六号)の施行に関する事務のうち同法第二条第三項
に規定する指定米穀等の産地の伝達(酒類の販売、輸入、加工、製造又は提供の事業に係るものを除く。)に関すること。
十六
食品衛生法第二十条
(同法第六十二条第一項
において準用する場合を含む。)に規定する虚偽の又は誇大な表示又は広告のされた同法第四条第一項
、第二項、第四項若しくは第五項に規定する食品、添加物、器具若しくは容器包装又は同法第六十二条第一項
に規定するおもちゃの取締りに関すること。
十九
住宅の品質確保の促進等に関する法律
(平成十一年法律第八十一号)第二条第三項
に規定する日本住宅性能表示基準に関すること(個人である住宅購入者等(同条第四項
に規定するものをいう。)の利益の保護に係るものに限る。)。
二十一
物価に関する基本的な政策の企画及び立案並びに推進に関すること。
二十二
公益通報者(公益通報者保護法
(平成十六年法律第百二十二号)第二条第二項
に規定するものをいう。第六条第二項第一号ホにおいて同じ。)の保護に関する基本的な政策の企画及び立案並びに推進に関すること。
二十四
消費生活の動向に関する総合的な調査に関すること。
二十五
所掌事務に係る国際協力に関すること。
二十六
政令で定める文教研修施設において所掌事務に関する研修を行うこと。
二十七
前各号に掲げるもののほか、法律(法律に基づく命令を含む。)に基づき消費者庁に属させられた事務
第五条の三
消費者安全調査委員会については、消費者安全法
(これに基づく命令を含む。)の定めるところによる。
第五条の四
消費者教育推進会議については、消費者教育の推進に関する法律
(これに基づく命令を含む。)の定めるところによる。
2
委員会は、次に掲げる事務をつかさどる。
一
次に掲げる重要事項に関し、自ら調査審議し、必要と認められる事項を内閣総理大臣、関係各大臣又は長官に建議すること。
イ 消費者の利益の擁護及び増進に関する基本的な政策に関する重要事項
ロ 消費者の利益の擁護及び増進を図る上で必要な環境の整備に関する基本的な政策に関する重要事項
ハ 景品類等の適正化による商品及び役務の消費者による自主的かつ合理的な選択の確保に関する重要事項
ニ 物価に関する基本的な政策に関する重要事項
ホ 公益通報者の保護に関する基本的な政策に関する重要事項
ヘ 個人情報の適正な取扱いの確保に関する重要事項
ト 消費生活の動向に関する総合的な調査に関する重要事項
二
内閣総理大臣、関係各大臣又は長官の諮問に応じ、前号に規定する重要事項に関し、調査審議すること。
三
消費者安全法第四十三条
の規定により、内閣総理大臣に対し、必要な勧告をし、これに基づき講じた措置について報告を求めること。
四
消費者基本法
、消費者安全法
(第四十三条を除く。)、割賦販売法
、特定商取引に関する法律
、特定商品等の預託等取引契約に関する法律
、食品安全基本法
、消費者教育の推進に関する法律
、不当景品類及び不当表示防止法
、食品表示法
、食品衛生法
、農林物資の規格化等に関する法律
、家庭用品品質表示法
、住宅の品質確保の促進等に関する法律
、国民生活安定緊急措置法
(昭和四十八年法律第百二十一号)及び個人情報の保護に関する法律
の規定によりその権限に属させられた事項を処理すること。
2
委員会に、特別の事項を調査審議させるため必要があるときは、臨時委員を置くことができる。
3
委員会に、専門の事項を調査させるため必要があるときは、専門委員を置くことができる。
2
専門委員は、当該専門の事項に関して優れた識見を有する者のうちから、内閣総理大臣が任命する。
2
委員は、再任されることができる。
3
臨時委員は、その者の任命に係る当該特別の事項に関する調査審議が終了したときは、解任されるものとする。
4
専門委員は、その者の任命に係る当該専門の事項に関する調査が終了したときは、解任されるものとする。
5
委員、臨時委員及び専門委員は、非常勤とする。
2
委員長は、会務を総理し、委員会を代表する。
3
委員長に事故があるときは、あらかじめその指名する委員が、その職務を代理する。
2
事務局に、事務局長のほか、所要の職員を置く。
3
事務局長は、委員長の命を受けて、局務を掌理する。
附 則
(施行期日)
1
この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。
(検討)
2
政府は、消費者委員会の委員について、この法律の施行後二年以内の常勤化を図ることを検討するものとする。
3
政府は、この法律、消費者庁及び消費者委員会設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律(平成二十一年法律第四十九号)及び消費者安全法(以下「消費者庁関連三法」という。)の施行後三年以内に、消費者被害の発生又は拡大の状況、消費生活相談等に係る事務の遂行状況その他経済社会情勢等を勘案し、消費者の利益の擁護及び増進を図る観点から、消費者の利益の擁護及び増進に関する法律についての消費者庁の関与の在り方を見直すとともに、当該法律について消費者庁及び消費者委員会の所掌事務及び組織並びに独立行政法人国民生活センターの業務及び組織その他の消費者行政に係る体制の更なる整備を図る観点から検討を加え、必要な措置を講ずるものとする。
4
政府は、消費者庁関連三法の施行後三年以内に、消費生活センター(消費者安全法第十条第三項に規定する消費生活センターをいう。)の法制上の位置付け並びにその適正な配置及び人員の確保、消費生活相談員の待遇の改善その他の地方公共団体の消費者政策の実施に対し国が行う支援の在り方について所要の法改正を含む全般的な検討を加え、必要な措置を講ずるものとする。
5
政府は、消費者庁関連三法の施行後三年以内に、適格消費者団体(消費者契約法(平成十二年法律第六十一号)第二条第四項に規定する適格消費者団体をいう。以下同じ。)による差止請求関係業務の遂行に必要な資金の確保その他の適格消費者団体に対する支援の在り方について見直しを行い、必要な措置を講ずるものとする。
6
政府は、消費者庁関連三法の施行後三年を目途として、加害者の財産の隠匿又は散逸の防止に関する制度を含め多数の消費者に被害を生じさせた者の不当な収益をはく奪し、被害者を救済するための制度について検討を加え、必要な措置を講ずるものとする。
附 則 (平成二一年四月二四日法律第二六号) 抄
(施行期日)
第一条
この法律は、公布の日から起算して一年六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。
二
第二条第三項及び第四項、第四条、第八条、第九条、第十二条第二号及び第四号、次条並びに附則第六条の規定 公布の日から起算して二年六月を超えない範囲内において政令で定める日
附 則 (平成二四年八月二二日法律第六一号) 抄
(施行期日)
1
この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。
附 則 (平成二四年九月五日法律第七七号) 抄
(施行期日)
第一条
この法律は、平成二十四年十月一日から施行する。
附 則 (平成二五年六月二八日法律第七〇号) 抄
(施行期日)
第一条
この法律は、公布の日から起算して二年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次条及び附則第十八条の規定については、公布の日から施行する。
(罰則の適用に関する経過措置)
第十七条
この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。
(政令への委任)
第十八条
この附則に規定するもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。
(検討)
第十九条
政府は、この法律の施行後三年を経過した場合において、この法律の施行の状況を勘案し、必要があると認めるときは、この法律の規定について検討を加え、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとする。
附 則 (平成二七年九月九日法律第六五号) 抄
(施行期日)
第一条
この法律は、公布の日から起算して二年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。
二
第一条及び第四条並びに附則第五条、第六条、第七条第一項及び第三項、第八条、第九条、第十三条、第二十二条、第二十五条から第二十七条まで、第三十条、第三十二条、第三十四条並びに第三十七条の規定 平成二十八年一月一日
附 則 (平成二七年九月一一日法律第六六号) 抄
(施行期日)
第一条
この法律は、平成二十八年四月一日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。
一
附則第七条の規定 公布の日
(政令への委任)
第七条
附則第二条から前条までに定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。