金融商品取引法¶
金融商品取引法(昭和二十三年四月十三日法律第二十五号)
(最終改正までの未施行法令) | |
平成二十六年六月十三日法律第六十九号 | (未施行) |
平成二十六年六月十八日法律第七十二号 | (未施行) |
平成二十七年六月三日法律第三十二号 | (未施行) |
平成二十七年九月四日法律第六十三号 | (未施行) |
第一章 総則(第一条・第二条)
第二章 企業内容等の開示(第二条の二―第二十七条)
第二章の二 公開買付けに関する開示
第一節 発行者以外の者による株券等の公開買付け(第二十七条の二―第二十七条の二十二)
第二節 発行者による上場株券等の公開買付け(第二十七条の二十二の二―第二十七条の二十二の四)
第二章の三 株券等の大量保有の状況に関する開示(第二十七条の二十三―第二十七条の三十)
第二章の四 開示用電子情報処理組織による手続の特例等(第二十七条の三十の二―第二十七条の三十の十一)
第二章の五 特定証券情報等の提供又は公表(第二十七条の三十一―第二十七条の三十五)
第三章 金融商品取引業者等
第一節 総則
第一款 通則(第二十八条)
第二款 金融商品取引業者(第二十九条―第三十一条の五)
第三款 主要株主(第三十二条―第三十二条の四)
第四款 登録金融機関(第三十三条―第三十三条の八)
第五款 特定投資家(第三十四条―第三十四条の五)
第二節 業務
第一款 通則(第三十五条―第四十条の七)
第二款 投資助言業務に関する特則(第四十一条―第四十一条の五)
第三款 投資運用業に関する特則(第四十二条―第四十二条の八)
第四款 有価証券等管理業務に関する特則(第四十三条―第四十三条の四)
第五款 電子募集取扱業務に関する特則(第四十三条の五)
第六款 弊害防止措置等(第四十四条―第四十四条の四)
第七款 雑則(第四十五条)
第三節 経理
第一款 第一種金融商品取引業を行う金融商品取引業者(第四十六条―第四十六条の六)
第二款 第一種金融商品取引業を行わない金融商品取引業者(第四十七条―第四十七条の三)
第三款 登録金融機関(第四十八条―第四十八条の三)
第四款 外国法人等に対する特例(第四十九条―第四十九条の五)
第四節 監督(第五十条―第五十七条)
第四節の二 特別金融商品取引業者等に関する特則
第一款 特別金融商品取引業者(第五十七条の二―第五十七条の十一)
第二款 指定親会社(第五十七条の十二―第五十七条の二十五)
第三款 雑則(第五十七条の二十六・第五十七条の二十七)
第五節 外国業者に関する特例
第一款 外国証券業者(第五十八条・第五十八条の二)
第二款 引受業務の一部の許可(第五十九条―第五十九条の六)
第三款 取引所取引業務の許可(第六十条―第六十条の十三)
第四款 電子店頭デリバティブ取引等業務の許可(第六十条の十四)
第五款 外国において投資助言業務又は投資運用業を行う者(第六十一条)
第六款 情報収集のための施設の設置(第六十二条)
第六節 適格機関投資家等特例業務に関する特例(第六十三条―第六十三条の四)
第七節 外務員(第六十四条―第六十四条の九)
第八節 雑則(第六十五条―第六十五条の六)
第三章の二 金融商品仲介業者
第一節 総則(第六十六条―第六十六条の六)
第二節 業務(第六十六条の七―第六十六条の十五)
第三節 経理(第六十六条の十六―第六十六条の十八)
第四節 監督(第六十六条の十九―第六十六条の二十三)
第五節 雑則(第六十六条の二十四―第六十六条の二十六)
第三章の三 信用格付業者
第一節 総則(第六十六条の二十七―第六十六条の三十一)
第二節 業務(第六十六条の三十二―第六十六条の三十六)
第三節 経理(第六十六条の三十七―第六十六条の三十九)
第四節 監督(第六十六条の四十―第六十六条の四十五)
第五節 雑則(第六十六条の四十六―第六十六条の四十九)
第四章 金融商品取引業協会
第一節 認可金融商品取引業協会
第一款 設立及び業務(第六十七条―第六十七条の二十)
第二款 協会員(第六十八条・第六十八条の二)
第三款 管理(第六十九条―第七十二条)
第四款 監督(第七十三条―第七十六条)
第五款 雑則(第七十七条―第七十七条の七)
第二節 認定金融商品取引業協会
第一款 認定及び業務(第七十八条―第七十九条)
第二款 監督(第七十九条の二―第七十九条の六)
第三節 認定投資者保護団体(第七十九条の七―第七十九条の十九)
第四章の二 投資者保護基金
第一節 総則(第七十九条の二十―第七十九条の二十五)
第二節 会員(第七十九条の二十六―第七十九条の二十八)
第三節 設立(第七十九条の二十九―第七十九条の三十三)
第四節 管理(第七十九条の三十四―第七十九条の四十八)
第五節 業務(第七十九条の四十九―第七十九条の六十二)
第六節 負担金(第七十九条の六十三―第七十九条の六十七)
第七節 財務及び会計(第七十九条の六十八―第七十九条の七十四)
第八節 監督(第七十九条の七十五―第七十九条の七十七)
第九節 解散(第七十九条の七十八―第七十九条の八十)
第五章 金融商品取引所
第一節 総則(第八十条―第八十七条の九)
第二節 金融商品会員制法人及び自主規制法人並びに取引所金融商品市場を開設する株式会社
第一款 金融商品会員制法人
第一目 設立(第八十八条―第八十八条の二十二)
第二目 登記(第八十九条―第九十条)
第三目 会員(第九十一条―第九十六条)
第四目 管理(第九十七条―第九十九条)
第五目 解散(第百条―第百条の二十五)
第六目 組織変更(第百一条―第百二条)
第一款の二 自主規制法人
第一目 設立(第百二条の二―第百二条の七)
第二目 登記(第百二条の八―第百二条の十一)
第三目 会員(第百二条の十二・第百二条の十三)
第四目 自主規制業務(第百二条の十四―第百二条の二十)
第五目 管理(第百二条の二十一―第百二条の三十四)
第六目 解散(第百二条の三十五―第百二条の三十九)
第二款 取引所金融商品市場を開設する株式会社
第一目 総則(第百三条―第百五条の三)
第二目 自主規制委員会(第百五条の四―第百六条の二)
第三目 主要株主(第百六条の三―第百六条の九)
第四目 金融商品取引所持株会社(第百六条の十―第百九条)
第三節 取引所金融商品市場における有価証券の売買等(第百十条―第百三十三条の二)
第四節 金融商品取引所の解散等
第一款 解散(第百三十四条・第百三十五条)
第二款 合併
第一目 通則(第百三十六条)
第二目 会員金融商品取引所と会員金融商品取引所との合併(第百三十七条・第百三十八条)
第三目 会員金融商品取引所と株式会社金融商品取引所との合併(第百三十九条・第百三十九条の二)
第四目 会員金融商品取引所の合併の手続(第百三十九条の三―第百三十九条の六)
第五目 株式会社金融商品取引所の合併の手続(第百三十九条の七―第百三十九条の二十一)
第六目 合併の効力の発生等(第百四十条―第百四十七条)
第五節 監督(第百四十八条―第百五十三条の五)
第六節 雑則(第百五十四条・第百五十四条の二)
第五章の二 外国金融商品取引所
第一節 総則(第百五十五条―第百五十五条の五)
第二節 監督(第百五十五条の六―第百五十五条の十)
第三節 雑則(第百五十六条)
第五章の三 金融商品取引清算機関等
第一節 金融商品取引清算機関(第百五十六条の二―第百五十六条の二十)
第二節 外国金融商品取引清算機関(第百五十六条の二十の二―第百五十六条の二十の十五)
第三節 金融商品取引清算機関と他の金融商品取引清算機関等との連携(第百五十六条の二十の十六―第百五十六条の二十の二十二)
第四節 雑則(第百五十六条の二十の二十三―第百五十六条の二十二)
第五章の四 証券金融会社(第百五十六条の二十三―第百五十六条の三十七)
第五章の五 指定紛争解決機関
第一節 総則(第百五十六条の三十八―第百五十六条の四十一)
第二節 業務(第百五十六条の四十二―第百五十六条の五十四)
第三節 監督(第百五十六条の五十五―第百五十六条の六十一)
第五章の六 取引情報蓄積機関等
第一節 清算集中(第百五十六条の六十二)
第二節 取引情報の保存及び報告等(第百五十六条の六十三―第百五十六条の六十六)
第三節 取引情報蓄積機関(第百五十六条の六十七―第百五十六条の八十四)
第五章の七 特定金融指標算出者(第百五十六条の八十五―第百五十六条の九十二)
第六章 有価証券の取引等に関する規制(第百五十七条―第百七十一条の二)
第六章の二 課徴金
第一節 納付命令(第百七十二条―第百七十七条)
第二節 審判手続(第百七十八条―第百八十五条の十七)
第三節 訴訟(第百八十五条の十八)
第四節 雑則(第百八十五条の十九―第百八十五条の二十一)
第七章 雑則(第百八十六条―第百九十六条の二)
第八章 罰則(第百九十七条―第二百九条の三)
第八章の二 没収に関する手続等の特例(第二百九条の四―第二百九条の七)
第九章 犯則事件の調査等(第二百十条―第二百二十七条)
附則
イ その募集又は売出しにつき第四条第一項本文、第二項本文又は第三項本文の規定の適用を受ける有価証券 次に掲げる事項
(1) 第五条第一項各号に掲げる事項のうち、投資者の投資判断に重要な影響を及ぼすものとして内閣府令で定めるもの
(2) 第五条第一項各号に掲げる事項以外の事項であつて内閣府令で定めるもの
ロ 既に開示された有価証券 次に掲げる事項
(1) イ(1)に掲げる事項
(2) 第五条第一項各号に掲げる事項以外の事項であつて内閣府令で定めるもの
イ 当該有価証券と同一の銘柄を所有する者
ロ その同居者が既に当該目論見書の交付を受け、又は確実に交付を受けると見込まれる者
イ 第二十九条の四第一項第一号イからハまでのいずれかに該当する者
ロ 役員のうちに第二十九条の四第一項第二号イからリまでのいずれかに該当する者のある者
第二節 金融商品会員制法人及び自主規制法人並びに取引所金融商品市場を開設する株式会社
第三節 金融商品取引清算機関と他の金融商品取引清算機関等との連携
イ 災害に起因する損害又は業務遂行の過程で生じた損害
ロ 主要株主の異動
ハ 特定有価証券又は特定有価証券に係るオプションの上場の廃止又は登録の取消しの原因となる事実
ニ イからハまでに掲げる事実に準ずる事実として政令で定める事実
イ 株式交換
ロ 株式移転
ハ 合併
ニ 会社の分割
ホ 事業の全部又は一部の譲渡又は譲受け
ヘ 解散(合併による解散を除く。)
ト 新製品又は新技術の企業化
チ 業務上の提携その他のイからトまでに掲げる事項に準ずる事項として政令で定める事項
イ 災害に起因する損害又は業務遂行の過程で生じた損害<br> ロ イに掲げる事実に準ずる事実として政令で定める事実
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000002000000007000000000”>七</a> </b> 当該上場会社等の子会社(第二条第一項第五号、第七号又は第九号に掲げる有価証券で金融商品取引所に上場されているものの発行者その他の内閣府令で定めるものに限る。)の売上高等について、公表がされた直近の予想値(当該予想値がない場合は、公表がされた前事業年度の実績値)に比較して当該子会社が新たに算出した予想値又は当事業年度の決算において差異(投資者の投資判断に及ぼす影響が重要なものとして内閣府令で定める基準に該当するものに限る。)が生じたこと。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000002000000008000000000”>八</a> </b> 前三号に掲げる事実を除き、当該上場会社等の子会社の運営、業務又は財産に関する重要な事実であつて投資者の投資判断に著しい影響を及ぼすもの </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000002000000009000000000”>九</a> </b> 当該上場会社等(上場投資法人等に限る。次号から第十四号までにおいて同じ。)の業務執行を決定する機関が次に掲げる事項を行うことについての決定をしたこと又は当該機関が当該決定(公表がされたものに限る。)に係る事項を行わないことを決定したこと。<div class=”para1”><b>イ</b> 資産の運用に係る委託契約の締結又はその解約</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> <a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%8a%8e%91%90%4d%91%f5%8b%79%82%d1%93%8a%8e%91%96%40%90%6c%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5%91%e6%94%aa%8f%5c%93%f1%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000008200000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000008200000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000008200000000001000000000000000000” target=”inyo”>投資信託及び投資法人に関する法律第八十二条第一項</a> に規定する投資法人の発行する投資口を引き受ける者の募集</div> <div class=”para1”><b>ハ</b> <a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%8a%8e%91%90%4d%91%f5%8b%79%82%d1%93%8a%8e%91%96%40%90%6c%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5%91%e6%94%aa%8f%5c%8f%f0%82%cc%93%f1%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000” target=”inyo”>投資信託及び投資法人に関する法律第八十条の二第一項</a> (<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%94%aa%8f%5c%8f%f0%82%cc%8c%dc%91%e6%93%f1%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000008000500000002000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000008000500000002000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000008000500000002000000000000000000” target=”inyo”>同法第八十条の五第二項</a> の規定により読み替えて適用する場合を含む。)の規定による自己の投資口の取得</div> <div class=”para1”><b>ニ</b> <a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%8a%8e%91%90%4d%91%f5%8b%79%82%d1%93%8a%8e%91%96%40%90%6c%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5%91%e6%94%aa%8f%5c%94%aa%8f%f0%82%cc%8f%5c%8e%4f&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000008801300000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000008801300000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000008801300000000000000000000000000” target=”inyo”>投資信託及び投資法人に関する法律第八十八条の十三</a> に規定する新投資口予約権無償割当て</div> <div class=”para1”><b>ホ</b> 投資口の分割</div> <div class=”para1”><b>ヘ</b> 金銭の分配</div> <div class=”para1”><b>ト</b> 合併</div> <div class=”para1”><b>チ</b> 解散(合併による解散を除く。)</div> <div class=”para1”><b>リ</b> イからチまでに掲げる事項に準ずる事項として政令で定める事項</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000002000000010000000000”>十</a> </b> 当該上場会社等に次に掲げる事実が発生したこと。<div class=”para1”><b>イ</b> 災害に起因する損害又は業務遂行の過程で生じた損害</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 特定有価証券又は特定有価証券に係るオプションの上場の廃止又は登録の取消しの原因となる事実</div> <div class=”para1”><b>ハ</b> イ又はロに掲げる事実に準ずる事実として政令で定める事実</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000002000000011000000000”>十一</a> </b> 当該上場会社等の営業収益、経常利益若しくは純利益(第四項第二号において「営業収益等」という。)又は第九号ヘに規定する分配について、公表がされた直近の予想値(当該予想値がない場合は、公表がされた前営業期間(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%8a%8e%91%90%4d%91%f5%8b%79%82%d1%93%8a%8e%91%96%40%90%6c%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5%91%e6%95%53%93%f1%8f%5c%8b%e3%8f%f0%91%e6%93%f1%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000012900000000002000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000012900000000002000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000012900000000002000000000000000000” target=”inyo”>投資信託及び投資法人に関する法律第百二十九条第二項</a> に規定する営業期間をいう。以下この号において同じ。)の実績値)に比較して当該上場会社等が新たに算出した予想値又は当営業期間の決算において差異(投資者の投資判断に及ぼす影響が重要なものとして内閣府令で定める基準に該当するものに限る。)が生じたこと。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000002000000012000000000”>十二</a> </b> 当該上場会社等の資産運用会社の業務執行を決定する機関が当該資産運用会社について次に掲げる事項を行うことについての決定をしたこと又は当該機関が当該決定(公表がされたものに限る。)に係る事項を行わないことを決定したこと。<div class=”para1”><b>イ</b> 当該上場会社等から委託を受けて行う資産の運用であつて、当該上場会社等による特定資産(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%8a%8e%91%90%4d%91%f5%8b%79%82%d1%93%8a%8e%91%96%40%90%6c%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5%91%e6%93%f1%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000001000000000000000000” target=”inyo”>投資信託及び投資法人に関する法律第二条第一項</a> に規定する特定資産をいう。第五項第二号において同じ。)の取得若しくは譲渡又は貸借が行われることとなるもの</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該上場会社等と締結した資産の運用に係る委託契約の解約</div> <div class=”para1”><b>ハ</b> 株式交換</div> <div class=”para1”><b>ニ</b> 株式移転</div> <div class=”para1”><b>ホ</b> 合併</div> <div class=”para1”><b>ヘ</b> 解散(合併による解散を除く。)</div> <div class=”para1”><b>ト</b> イからヘまでに掲げる事項に準ずる事項として政令で定める事項</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000002000000013000000000”>十三</a> </b> 当該上場会社等の資産運用会社に次に掲げる事実が発生したこと。<div class=”para1”><b>イ</b> 第五十二条第一項の規定による第二十九条の登録の取消し、同項の規定による当該上場会社等の委託を受けて行う資産の運用に係る業務の停止の処分その他これらに準ずる行政庁による法令に基づく処分</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 特定関係法人の異動</div> <div class=”para1”><b>ハ</b> 主要株主の異動</div> <div class=”para1”><b>ニ</b> イからハまでに掲げる事実に準ずる事実として政令で定める事実</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000002000000014000000000”>十四</a> </b> 第九号から前号までに掲げる事実を除き、当該上場会社等の運営、業務又は財産に関する重要な事実であつて投資者の投資判断に著しい影響を及ぼすもの </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000003000000000000000000”>3</a> </b> 会社関係者(第一項後段に規定する者を含む。以下この項において同じ。)から当該会社関係者が第一項各号に定めるところにより知つた同項に規定する業務等に関する重要事実の伝達を受けた者(同項各号に掲げる者であつて、当該各号に定めるところにより当該業務等に関する重要事実を知つたものを除く。)又は職務上当該伝達を受けた者が所属する法人の他の役員等であつて、その者の職務に関し当該業務等に関する重要事実を知つたものは、当該業務等に関する重要事実の公表がされた後でなければ、当該上場会社等の特定有価証券等に係る売買等をしてはならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000004000000000000000000”>4</a> </b> 第一項、第二項第一号、第三号、第五号、第七号、第九号、第十一号及び第十二号並びに前項の公表がされたとは、次の各号に掲げる事項について、それぞれ当該各号に定める者により多数の者の知り得る状態に置く措置として政令で定める措置がとられたこと又は当該各号に定める者が提出した第二十五条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)に規定する書類(同項第十一号に掲げる書類を除く。)にこれらの事項が記載されている場合において、当該書類が同項の規定により公衆の縦覧に供されたことをいう。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000004000000001000000000”>一</a> </b> 上場会社等に係る第一項に規定する業務等に関する重要事実であつて第二項第一号から第八号までに規定するもの、上場会社等(上場投資法人等を除く。以下この号において同じ。)の業務執行を決定する機関の決定、上場会社等の売上高等若しくは同項第一号トに規定する配当、上場会社等の属する企業集団の売上高等、上場会社等の子会社の業務執行を決定する機関の決定又は上場会社等の子会社の売上高等 当該上場会社等又は当該上場会社等の子会社(子会社については、当該子会社の第一項に規定する業務等に関する重要事実、当該子会社の業務執行を決定する機関の決定又は当該子会社の売上高等に限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000004000000002000000000”>二</a> </b> 上場投資法人等に係る第一項に規定する業務等に関する重要事実であつて第二項第九号若しくは第十一号に規定するもの、上場投資法人等の業務執行を決定する機関の決定又は上場投資法人等の営業収益等若しくは同項第九号ヘに規定する分配 当該上場投資法人等 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000004000000003000000000”>三</a> </b> 上場投資法人等に係る第一項に規定する業務等に関する重要事実であつて第二項第十二号に規定するもの又は上場投資法人等の資産運用会社の業務執行を決定する機関の決定 当該上場投資法人等の資産運用会社 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000004000000004000000000”>四</a> </b> 上場投資法人等に係る第一項に規定する業務等に関する重要事実であつて第二項第十号、第十三号又は第十四号に規定するもの 当該上場投資法人等又は当該上場投資法人等の資産運用会社 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000005000000000000000000”>5</a> </b> 第一項及び次条において「親会社」とは、他の会社(協同組織金融機関を含む。以下この項において同じ。)を支配する会社として政令で定めるものをいい、この条において「子会社」とは、他の会社が提出した第五条第一項の規定による届出書、第二十四条第一項の規定による有価証券報告書、第二十四条の四の七第一項若しくは第二項の規定による四半期報告書若しくは第二十四条の五第一項の規定による半期報告書で第二十五条第一項の規定により公衆の縦覧に供されたもの、第二十七条の三十一第二項の規定により公表した特定証券情報又は第二十七条の三十二第一項若しくは第二項の規定により公表した発行者情報のうち、直近のものにおいて、当該他の会社の属する企業集団に属する会社として記載され、又は記録されたものをいい、第一項及び第二項において「特定関係法人」とは、次の各号のいずれかに該当する者をいう。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000005000000001000000000”>一</a> </b> 上場投資法人等の資産運用会社を支配する会社として政令で定めるもの </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000005000000002000000000”>二</a> </b> 上場投資法人等の資産運用会社の利害関係人等(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%8a%8e%91%90%4d%91%f5%8b%79%82%d1%93%8a%8e%91%96%40%90%6c%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5%91%e6%93%f1%95%53%88%ea%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000000000000000” target=”inyo”>投資信託及び投資法人に関する法律第二百一条第一項</a> に規定する利害関係人等をいう。)のうち、当該資産運用会社が当該上場投資法人等の委託を受けて行う運用の対象となる特定資産の価値に重大な影響を及ぼす取引を行い、又は行つた法人として政令で定めるもの </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000000000000000”>6</a> </b> 第一項及び第三項の規定は、次に掲げる場合には、適用しない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000001000000000”>一</a> </b> <a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%93%f1%95%53%93%f1%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80%91%e6%88%ea%8d%86&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000020200000000001000000001000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000020200000000001000000001000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000020200000000001000000001000000000” target=”inyo”>会社法第二百二条第一項第一号</a> に規定する権利(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%8c%dc%96%40%8e%6c%8e%6c&REF_NAME=%97%44%90%e6%8f%6f%8e%91%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>優先出資法</a> に規定する優先出資の割当てを受ける権利を含む。)を有する者が当該権利を行使することにより株券(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%8c%dc%96%40%8e%6c%8e%6c&REF_NAME=%97%44%90%e6%8f%6f%8e%91%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>優先出資法</a> に規定する優先出資証券を含む。)を取得する場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000002000000000”>二</a> </b> 新株予約権等(新株予約権又は<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%8a%8e%91%90%4d%91%f5%8b%79%82%d1%93%8a%8e%91%96%40%90%6c%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5%91%e6%93%f1%8f%f0%91%e6%8f%5c%8e%b5%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000017000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000017000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000017000000000000000000” target=”inyo”>投資信託及び投資法人に関する法律第二条第十七項</a> に規定する新投資口予約権をいう。)を有する者が当該新株予約権等を行使することにより株券又は第二条第一項第十一号に規定する投資証券を取得する場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000002002000000”>二の二</a> </b> 特定有価証券等に係るオプションを取得している者が当該オプションを行使することにより特定有価証券等に係る売買等をする場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000003000000000”>三</a> </b> <a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%95%53%8f%5c%98%5a%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000011600000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000011600000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000011600000000001000000000000000000” target=”inyo”>会社法第百十六条第一項</a> 、第百八十二条の四第一項、第四百六十九条第一項、第七百八十五条第一項、第七百九十七条第一項若しくは第八百六条第一項の規定による株式の買取りの請求若しくは<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%8a%8e%91%90%4d%91%f5%8b%79%82%d1%93%8a%8e%91%96%40%90%6c%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5%91%e6%95%53%8e%6c%8f%5c%88%ea%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000014100000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000014100000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000014100000000001000000000000000000” target=”inyo”>投資信託及び投資法人に関する法律第百四十一条第一項</a> 、第百四十九条の三第一項、第百四十九条の八第一項若しくは第百四十九条の十三第一項の規定による投資口の買取りの請求又は法令上の義務に基づき売買等をする場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000004000000000”>四</a> </b> 当該上場会社等の株券等(第二十七条の二第一項に規定する株券等をいう。)に係る同項に規定する公開買付け(同項本文の規定の適用を受ける場合に限る。)又はこれに準ずる行為として政令で定めるものに対抗するため当該上場会社等の取締役会(これに相当するものとして政令で定める機関を含む。次条第五項第五号において同じ。)が決定した要請(監査等委員会設置会社にあつては<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%8e%4f%95%53%8b%e3%8f%5c%8b%e3%8f%f0%82%cc%8f%5c%8e%4f%91%e6%8c%dc%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000005000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000005000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000005000000000000000000” target=”inyo”>会社法第三百九十九条の十三第五項</a> の規定による取締役会の決議による委任又は<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%8f%f0%91%e6%98%5a%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000006000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000006000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000006000000000000000000” target=”inyo”>同条第六項</a> の規定による定款の定めに基づく取締役会の決議による委任に基づいて取締役の決定した要請を含み、指名委員会等設置会社にあつては<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%8e%6c%95%53%8f%5c%98%5a%8f%f0%91%e6%8e%6c%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000041600000000004000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000041600000000004000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000041600000000004000000000000000000” target=”inyo”>同法第四百十六条第四項</a> の規定による取締役会の決議による委任に基づいて執行役の決定した要請を含む。)に基づいて、当該上場会社等の特定有価証券等又は特定有価証券等の売買に係るオプション(当該オプションの行使により当該行使をした者が当該オプションに係る特定有価証券等の売買において買主としての地位を取得するものに限る。)の買付け(オプションにあつては、取得をいう。次号において同じ。)その他の有償の譲受けをする場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000004002000000”>四の二</a> </b> <a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%95%53%8c%dc%8f%5c%98%5a%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000” target=”inyo”>会社法第百五十六条第一項</a> (<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%95%53%98%5a%8f%5c%8e%4f%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000016300000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000016300000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000016300000000000000000000000000000” target=”inyo”>同法第百六十三条</a> 及び<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%91%e6%95%53%98%5a%8f%5c%8c%dc%8f%f0%91%e6%8e%4f%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000016500000000003000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000016500000000003000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000016500000000003000000000000000000” target=”inyo”>第百六十五条第三項</a> の規定により読み替えて適用する場合を含む。以下この号において同じ。)の規定若しくは<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%8a%8e%91%90%4d%91%f5%8b%79%82%d1%93%8a%8e%91%96%40%90%6c%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5%91%e6%94%aa%8f%5c%8f%f0%82%cc%93%f1%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000” target=”inyo”>投資信託及び投資法人に関する法律第八十条の二第一項</a> (<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%94%aa%8f%5c%8f%f0%82%cc%8c%dc%91%e6%93%f1%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000008000500000002000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000008000500000002000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000008000500000002000000000000000000” target=”inyo”>同法第八十条の五第二項</a> の規定により読み替えて適用する場合を含む。以下この号において同じ。)の規定又はこれらに相当する外国の法令の規定による自己の株式等(株式又は投資口をいう。以下この号において同じ。)の取得についての当該上場会社等の<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%95%53%8c%dc%8f%5c%98%5a%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000” target=”inyo”>会社法第百五十六条第一項</a> の規定による株主総会若しくは取締役会の決議(監査等委員会設置会社にあつては<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%8e%4f%95%53%8b%e3%8f%5c%8b%e3%8f%f0%82%cc%8f%5c%8e%4f%91%e6%8c%dc%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000005000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000005000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000005000000000000000000” target=”inyo”>同法第三百九十九条の十三第五項</a> の規定による取締役会の決議による委任又は<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%8f%f0%91%e6%98%5a%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000006000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000006000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000006000000000000000000” target=”inyo”>同条第六項</a> の規定による定款の定めに基づく取締役会の決議による委任に基づく取締役の決定を含み、指名委員会等設置会社にあつては<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%8e%6c%95%53%8f%5c%98%5a%8f%f0%91%e6%8e%6c%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000041600000000004000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000041600000000004000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000041600000000004000000000000000000” target=”inyo”>同法第四百十六条第四項</a> の規定による取締役会の決議による委任に基づく執行役の決定を含む。)(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%95%53%8c%dc%8f%5c%98%5a%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000” target=”inyo”>同法第百五十六条第一項</a> 各号に掲げる事項に係るものに限る。)若しくは<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%8a%8e%91%90%4d%91%f5%8b%79%82%d1%93%8a%8e%91%96%40%90%6c%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5%91%e6%94%aa%8f%5c%8f%f0%82%cc%93%f1%91%e6%8e%4f%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000003000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000003000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000003000000000000000000” target=”inyo”>投資信託及び投資法人に関する法律第八十条の二第三項</a> の規定による役員会の決議(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%af%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000” target=”inyo”>同条第一項</a> 各号に掲げる事項に係るものに限る。)又はこれらに相当する外国の法令の規定に基づいて行う決議等(以下この号において「株主総会決議等」という。)について<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000” target=”inyo”>第一項</a> に規定する公表(当該株主総会決議等の内容が当該上場会社等の業務執行を決定する機関の決定と同一の内容であり、かつ、当該株主総会決議等の前に当該決定について<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%af%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000” target=”inyo”>同項</a> に規定する公表がされている場合の当該公表を含む。)がされた後、当該株主総会決議等に基づいて当該自己の株式等に係る株券若しくは株券に係る権利を表示する第二条第一項第二十号に掲げる有価証券その他の政令で定める有価証券(以下この号において「株券等」という。)又は株券等の売買に係るオプション(当該オプションの行使により当該行使をした者が当該オプションに係る株券等の売買において買主としての地位を取得するものに限る。以下この号において同じ。)の買付けをする場合(当該自己の株式等の取得についての当該上場会社等の業務執行を決定する機関の決定以外の第一項に規定する業務等に関する重要事実について、同項に規定する公表がされていない場合(当該自己の株式等の取得以外の<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%95%53%8c%dc%8f%5c%98%5a%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000” target=”inyo”>会社法第百五十六条第一項</a> の規定若しくは<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%98%5a%96%40%88%ea%8b%e3%94%aa&REF_NAME=%93%8a%8e%91%90%4d%91%f5%8b%79%82%d1%93%8a%8e%91%96%40%90%6c%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5%91%e6%94%aa%8f%5c%8f%f0%82%cc%93%f1%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000008000200000001000000000000000000” target=”inyo”>投資信託及び投資法人に関する法律第八十条の二第一項</a> の規定又はこれらに相当する外国の法令の規定による自己の株式等の取得について、この号の規定に基づいて当該自己の株式等に係る株券等又は株券等の売買に係るオプションの買付けをする場合を除く。)を除く。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000005000000000”>五</a> </b> 第百五十九条第三項の政令で定めるところにより売買等をする場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000006000000000”>六</a> </b> 社債券(新株予約権付社債券を除く。)、第二条第一項第十一号に規定する投資法人債券その他の政令で定める有価証券に係る売買等をする場合(内閣府令で定める場合を除く。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000007000000000”>七</a> </b> 第一項に規定する業務等に関する重要事実を知つた者が当該業務等に関する重要事実を知つている者との間において、売買等を取引所金融商品市場又は店頭売買有価証券市場によらないでする場合(当該売買等をする者の双方において、当該売買等に係る特定有価証券等について、更に同項又は第三項の規定に違反して売買等が行われることとなることを知つている場合を除く。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000008000000000”>八</a> </b> 合併、分割又は事業の全部若しくは一部の譲渡若しくは譲受け(以下この項及び次条第五項において「合併等」という。)により特定有価証券等を承継させ、又は承継する場合であつて、当該特定有価証券等の帳簿価額の当該合併等により承継される資産の帳簿価額の合計額に占める割合が特に低い割合として内閣府令で定める割合未満であるとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000009000000000”>九</a> </b> 合併等の契約(新設分割にあつては、新設分割計画)の内容の決定についての取締役会の決議が上場会社等に係る第一項に規定する業務等に関する重要事実を知る前にされた場合において、当該決議に基づいて当該合併等により当該上場会社等の特定有価証券等を承継させ、又は承継するとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000010000000000”>十</a> </b> 新設分割(他の会社と共同してするものを除く。)により新設分割設立会社(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%8e%b5%95%53%98%5a%8f%5c%8e%4f%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000076300000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000076300000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000076300000000001000000000000000000” target=”inyo”>会社法第七百六十三条第一項</a> に規定する新設分割設立会社をいう。次条第五項第十二号において同じ。)に特定有価証券等を承継させる場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000011000000000”>十一</a> </b> 合併等又は株式交換に際して当該合併等又は株式交換の当事者である上場会社等が有する当該上場会社等の特定有価証券等を交付し、又は当該特定有価証券等の交付を受ける場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016600000000006000000012000000000”>十二</a> </b> 上場会社等に係る第一項に規定する業務等に関する重要事実を知る前に締結された当該上場会社等の特定有価証券等に係る売買等に関する契約の履行又は上場会社等に係る同項に規定する業務等に関する重要事実を知る前に決定された当該上場会社等の特定有価証券等に係る売買等の計画の実行として売買等をする場合その他これに準ずる特別の事情に基づく売買等であることが明らかな売買等をする場合(内閣府令で定める場合に限る。) </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000000000000000000000000”>(公開買付者等関係者の禁止行為)</a> </div><div class=”item”><b>第百六十七条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000001000000000000000000”></a> 次の各号に掲げる者(以下この条において「公開買付者等関係者」という。)であつて、第二十七条の二第一項に規定する株券等で金融商品取引所に上場されているもの、店頭売買有価証券若しくは取扱有価証券に該当するもの(以下この条において「上場等株券等」という。)の同項に規定する公開買付け(同項本文の規定の適用を受ける場合に限る。)若しくはこれに準ずる行為として政令で定めるもの又は上場株券等の第二十七条の二十二の二第一項に規定する公開買付け(以下この条において「公開買付け等」という。)をする者(以下この条及び次条第二項において「公開買付者等」という。)の公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実を当該各号に定めるところにより知つたものは、当該公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実の公表がされた後でなければ、公開買付け等の実施に関する事実に係る場合にあつては当該公開買付け等に係る上場等株券等又は上場株券等の発行者である会社の発行する株券若しくは新株予約権付社債券その他の政令で定める有価証券(以下この条において「特定株券等」という。)又は当該特定株券等に係るオプションを表示する第二条第一項第十九号に掲げる有価証券その他の政令で定める有価証券(以下この項において「関連株券等」という。)に係る買付け等(特定株券等又は関連株券等(以下この条、次条第二項、第百七十五条の二及び第百九十七条の二第十五号において「株券等」という。)の買付けその他の取引で政令で定めるものをいう。以下この条、次条第二項、第百七十五条の二第二項及び第百九十七条の二第十五号において同じ。)をしてはならず、公開買付け等の中止に関する事実に係る場合にあつては当該公開買付け等に係る株券等に係る売付け等(株券等の売付けその他の取引で政令で定めるものをいう。以下この条、次条第二項、第百七十五条の二第二項及び第百九十七条の二第十五号において同じ。)をしてはならない。当該公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実を次の各号に定めるところにより知つた公開買付者等関係者であつて、当該各号に掲げる公開買付者等関係者でなくなつた後六月以内のものについても、同様とする。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000001000000001000000000”>一</a> </b> 当該公開買付者等(その者が法人であるときは、その親会社を含む。以下この項において同じ。)の役員等(当該公開買付者等が法人以外の者であるときは、その代理人又は使用人) その者の職務に関し知つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000001000000002000000000”>二</a> </b> 当該公開買付者等の<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%8e%6c%95%53%8e%4f%8f%5c%8e%4f%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000043300000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000043300000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000043300000000001000000000000000000” target=”inyo”>会社法第四百三十三条第一項</a> に定める権利を有する株主又は<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%8f%f0%91%e6%8e%4f%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000043300000000003000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000043300000000003000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000043300000000003000000000000000000” target=”inyo”>同条第三項</a> に定める権利を有する社員(当該株主又は社員が法人であるときはその役員等を、当該株主又は社員が法人以外の者であるときはその代理人又は使用人を含む。) 当該権利の行使に関し知つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000001000000003000000000”>三</a> </b> 当該公開買付者等に対する法令に基づく権限を有する者 当該権限の行使に関し知つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000001000000004000000000”>四</a> </b> 当該公開買付者等と契約を締結している者又は締結の交渉をしている者(その者が法人であるときはその役員等を、その者が法人以外の者であるときはその代理人又は使用人を含む。)であつて、当該公開買付者等が法人であるときはその役員等以外のもの、その者が法人以外の者であるときはその代理人又は使用人以外のもの 当該契約の締結若しくはその交渉又は履行に関し知つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000001000000005000000000”>五</a> </b> 当該公開買付け等(上場株券等の第二十七条の二十二の二第一項に規定する公開買付けを除く。)に係る上場等株券等の発行者(その役員等を含む。) 当該公開買付者等からの伝達により知つたとき(当該役員等にあつては、その者の職務に関し当該公開買付者等からの伝達により知つたとき。)。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000001000000006000000000”>六</a> </b> 第二号、第四号又は前号に掲げる者であつて法人であるものの役員等(その者が役員等である当該法人の他の役員等が、それぞれ第二号、第四号又は前号に定めるところにより当該公開買付者等の公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実を知つた場合におけるその者に限る。) その者の職務に関し知つたとき。 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項に規定する公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実とは、公開買付者等(当該公開買付者等が法人であるときは、その業務執行を決定する機関をいう。以下この項において同じ。)が、それぞれ公開買付け等を行うことについての決定をしたこと又は公開買付者等が当該決定(公表がされたものに限る。)に係る公開買付け等を行わないことを決定したことをいう。ただし、投資者の投資判断に及ぼす影響が軽微なものとして内閣府令で定める基準に該当するものを除く。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000003000000000000000000”>3</a> </b> 公開買付者等関係者(第一項後段に規定する者を含む。以下この項及び第五項において同じ。)から当該公開買付者等関係者が第一項各号に定めるところにより知つた同項に規定する公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実(以下この条、次条第二項、第百七十五条の二第二項及び第百九十七条の二第十五号において「公開買付け等事実」という。)の伝達を受けた者(第一項各号に掲げる者であつて、当該各号に定めるところにより当該公開買付け等事実を知つたものを除く。)又は職務上当該伝達を受けた者が所属する法人の他の役員等であつて、その者の職務に関し当該公開買付け等事実を知つたものは、当該公開買付け等事実の公表がされた後でなければ、同項に規定する公開買付け等の実施に関する事実に係る場合にあつては当該公開買付け等に係る株券等に係る買付け等をしてはならず、同項に規定する公開買付け等の中止に関する事実に係る場合にあつては当該公開買付け等に係る株券等に係る売付け等をしてはならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000004000000000000000000”>4</a> </b> 第一項から前項までにおける公表がされたとは、公開買付け等事実について、当該公開買付者等により多数の者の知り得る状態に置く措置として政令で定める措置がとられたこと、第二十七条の三第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。次項第八号において同じ。)の規定による公告若しくは第二十七条の十一第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による公告若しくは公表がされたこと又は第二十七条の三第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。同号において同じ。)(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。同号において同じ。)の規定により第二十七条の三第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。同号において同じ。)の公開買付届出書若しくは第二十七条の十一第三項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の公開買付撤回届出書が公衆の縦覧に供されたことをいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000000000000000”>5</a> </b> 第一項及び第三項の規定は、次に掲げる場合には、適用しない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000001000000000”>一</a> </b> <a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%93%f1%95%53%93%f1%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80%91%e6%88%ea%8d%86&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000020200000000001000000001000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000020200000000001000000001000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000020200000000001000000001000000000” target=”inyo”>会社法第二百二条第一項第一号</a> に規定する権利を有する者が当該権利を行使することにより株券を取得する場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000002000000000”>二</a> </b> 新株予約権(これに準ずるものとして政令で定める権利を含む。)を有する者が当該新株予約権を行使することにより株券(これに準ずるものとして政令で定める有価証券を含む。)を取得する場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000002002000000”>二の二</a> </b> 株券等に係るオプションを取得している者が当該オプションを行使することにより株券等に係る買付け等又は売付け等をする場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000003000000000”>三</a> </b> <a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%95%53%8f%5c%98%5a%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000011600000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000011600000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000011600000000001000000000000000000” target=”inyo”>会社法第百十六条第一項</a> 、第百八十二条の四第一項、第四百六十九条第一項、第七百八十五条第一項、第七百九十七条第一項若しくは第八百六条第一項の規定による株式の買取りの請求(これらに相当する他の法令の規定による請求として政令で定めるものを含む。)又は法令上の義務に基づき株券等に係る買付け等又は売付け等をする場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000004000000000”>四</a> </b> 公開買付者等の要請(当該公開買付者等が会社である場合には、その取締役会が決定したもの(監査等委員会設置会社にあつては<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%8e%4f%95%53%8b%e3%8f%5c%8b%e3%8f%f0%82%cc%8f%5c%8e%4f%91%e6%8c%dc%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000005000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000005000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000005000000000000000000” target=”inyo”>会社法第三百九十九条の十三第五項</a> の規定による取締役会の決議による委任又は<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%8f%f0%91%e6%98%5a%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000006000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000006000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000006000000000000000000” target=”inyo”>同条第六項</a> の規定による定款の定めに基づく取締役会の決議による委任に基づいて取締役の決定したものを含み、指名委員会等設置会社にあつては<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%8e%6c%95%53%8f%5c%98%5a%8f%f0%91%e6%8e%6c%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000041600000000004000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000041600000000004000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000041600000000004000000000000000000” target=”inyo”>同法第四百十六条第四項</a> の規定による取締役会の決議による委任に基づいて執行役の決定したものを含む。)に限る。)に基づいて当該公開買付け等に係る上場等株券等(上場等株券等の売買に係るオプションを含む。以下この号において同じ。)の買付け等をする場合(当該公開買付者等に当該上場等株券等の売付け等をする目的をもつて当該上場等株券等の買付け等をする場合に限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000005000000000”>五</a> </b> 公開買付け等に対抗するため当該公開買付け等に係る上場等株券等の発行者の取締役会が決定した要請(監査等委員会設置会社にあつては<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%8e%4f%95%53%8b%e3%8f%5c%8b%e3%8f%f0%82%cc%8f%5c%8e%4f%91%e6%8c%dc%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000005000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000005000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000005000000000000000000” target=”inyo”>会社法第三百九十九条の十三第五項</a> の規定による取締役会の決議による委任又は<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%8f%f0%91%e6%98%5a%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000006000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000006000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000039901300000006000000000000000000” target=”inyo”>同条第六項</a> の規定による定款の定めに基づく取締役会の決議による委任に基づいて取締役の決定した要請を含み、指名委員会等設置会社にあつては<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%8e%6c%95%53%8f%5c%98%5a%8f%f0%91%e6%8e%6c%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000041600000000004000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000041600000000004000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000041600000000004000000000000000000” target=”inyo”>同法第四百十六条第四項</a> の規定による取締役会の決議による委任に基づいて執行役の決定した要請を含む。)に基づいて当該上場等株券等(上場等株券等の売買に係るオプションを含む。)の買付け等をする場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000006000000000”>六</a> </b> 第百五十九条第三項の政令で定めるところにより株券等に係る買付け等又は売付け等をする場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000007000000000”>七</a> </b> 第一項に規定する公開買付け等の実施に関する事実を知つた者が当該公開買付け等の実施に関する事実を知つている者から買付け等を取引所金融商品市場若しくは店頭売買有価証券市場によらないでする場合又は同項に規定する公開買付け等の中止に関する事実を知つた者が当該公開買付け等の中止に関する事実を知つている者に売付け等を取引所金融商品市場若しくは店頭売買有価証券市場によらないでする場合(当該売付け等に係る者の双方において、当該売付け等に係る株券等について、更に同項又は第三項の規定に違反して売付け等が行われることとなることを知つている場合を除く。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000008000000000”>八</a> </b> 特定公開買付者等関係者(公開買付者等関係者であつて第一項各号に定めるところにより同項に規定する公開買付け等の実施に関する事実を知つたものをいう。次号において同じ。)から当該公開買付け等の実施に関する事実の伝達を受けた者(その者が法人であるときはその役員等を、その者が法人以外の者であるときはその代理人又は使用人を含む。)が株券等に係る買付け等をする場合(当該伝達を受けた者が第二十七条の三第一項の規定により行う公告において次に掲げる事項が明示され、かつ、これらの事項が記載された当該伝達を受けた者の提出した同条第二項の公開買付届出書が第二十七条の十四第一項の規定により公衆の縦覧に供された場合に限る。)<div class=”para1”><b>イ</b> 当該伝達を行つた者の氏名又は名称</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該伝達を受けた時期</div> <div class=”para1”><b>ハ</b> 当該伝達を受けた公開買付け等の実施に関する事実の内容として内閣府令で定める事項</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000009000000000”>九</a> </b> 特定公開買付者等関係者であつて第一項第一号に掲げる者以外のもの又は特定公開買付者等関係者から同項に規定する公開買付け等の実施に関する事実の伝達を受けた者(特定公開買付者等関係者を除き、その者が法人であるときはその役員等を、その者が法人以外の者であるときはその代理人又は使用人を含む。)が株券等に係る買付け等をする場合(特定公開買付者等関係者にあつては同項各号に定めるところにより同項に規定する公開買付け等の実施に関する事実を知つた日から、当該伝達を受けた者にあつては当該伝達を受けた日から六月が経過している場合に限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000010000000000”>十</a> </b> 合併等により株券等を承継し、又は承継させる場合であつて、当該株券等の帳簿価額の当該合併等により承継される資産の帳簿価額の合計額に占める割合が特に低い割合として内閣府令で定める割合未満であるとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000011000000000”>十一</a> </b> 合併等の契約(新設分割にあつては、新設分割計画)の内容の決定についての取締役会の決議が公開買付者等の公開買付け等事実を知る前にされた場合において、当該決議に基づいて当該合併等により当該公開買付け等に係る株券等を承継し、又は承継させるとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000012000000000”>十二</a> </b> 新設分割(他の会社と共同してするものを除く。)により新設分割設立会社に株券等を承継させる場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000013000000000”>十三</a> </b> 合併等又は株式交換に際して当該合併等又は株式交換の当事者であつて公開買付け等に係る上場等株券等又は上場株券等の発行者である会社が有する当該会社の株券等の交付を受け、又は当該株券等を交付する場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700000000005000000014000000000”>十四</a> </b> 公開買付者等の公開買付け等事実を知る前に締結された当該公開買付け等に係る株券等に係る買付け等若しくは売付け等に関する契約の履行又は公開買付者等の公開買付け等事実を知る前に決定された当該公開買付け等に係る株券等に係る買付け等若しくは売付け等の計画の実行として買付け等又は売付け等をする場合その他これに準ずる特別の事情に基づく買付け等又は売付け等であることが明らかな買付け等又は売付け等をする場合(内閣府令で定める場合に限る。) </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700200000000000000000000000000”>(未公表の重要事実の伝達等の禁止)</a> </div><div class=”item”><b>第百六十七条の二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700200000001000000000000000000”></a> 上場会社等に係る第百六十六条第一項に規定する会社関係者(同項後段に規定する者を含む。)であつて、当該上場会社等に係る同項に規定する業務等に関する重要事実を同項各号に定めるところにより知つたものは、他人に対し、当該業務等に関する重要事実について同項の公表がされたこととなる前に当該上場会社等の特定有価証券等に係る売買等をさせることにより当該他人に利益を得させ、又は当該他人の損失の発生を回避させる目的をもつて、当該業務等に関する重要事実を伝達し、又は当該売買等をすることを勧めてはならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700200000002000000000000000000”>2</a> </b> 公開買付者等に係る前条第一項に規定する公開買付者等関係者(同項後段に規定する者を含む。)であつて、当該公開買付者等の公開買付け等事実を同項各号に定めるところにより知つたものは、他人に対し、当該公開買付け等事実について同項の公表がされたこととなる前に、同項に規定する公開買付け等の実施に関する事実に係る場合にあつては当該公開買付け等に係る株券等に係る買付け等をさせ、又は同項に規定する公開買付け等の中止に関する事実に係る場合にあつては当該公開買付け等に係る株券等に係る売付け等をさせることにより当該他人に利益を得させ、又は当該他人の損失の発生を回避させる目的をもつて、当該公開買付け等事実を伝達し、又は当該買付け等若しくは当該売付け等をすることを勧めてはならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700300000000000000000000000000”>(無免許市場における取引の禁止)</a> </div><div class=”item”><b>第百六十七条の三</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700300000001000000000000000000”></a> 何人も、第八十条第一項の規定に違反して開設される金融商品市場により次に掲げる取引をしてはならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700300000001000000001000000000”>一</a> </b> 有価証券の売買 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016700300000001000000002000000000”>二</a> </b> 市場デリバティブ取引 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016800000000000000000000000000000”>(虚偽の相場の公示等の禁止)</a> </div><div class=”item”><b>第百六十八条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016800000000001000000000000000000”></a> 何人も、有価証券等の相場を偽つて公示し、又は公示し若しくは頒布する目的をもつて有価証券等の相場を偽つて記載した文書を作成し、若しくは頒布してはならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016800000000002000000000000000000”>2</a> </b> 何人も、発行者、有価証券の売出しをする者、特定投資家向け売付け勧誘等をする者、引受人又は金融商品取引業者等の請託を受けて、公示し又は頒布する目的をもつてこれらの者の発行、分担又は取扱いに係る有価証券に関し重要な事項について虚偽の記載をした文書を作成し、又は頒布してはならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016800000000003000000000000000000”>3</a> </b> 発行者、有価証券の売出しをする者、特定投資家向け売付け勧誘等をする者、引受人又は金融商品取引業者等は、前項の請託をしてはならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016900000000000000000000000000000”>(対価を受けて行う新聞等への意見表示の制限)</a> </div><div class=”item”><b>第百六十九条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000016900000000001000000000000000000”></a> 何人も、発行者、有価証券の売出しをする者、特定投資家向け売付け勧誘等をする者、引受人、金融商品取引業者等又は第二十七条の三第三項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)に規定する公開買付者等から対価を受け、又は受けるべき約束をして、有価証券、発行者又は第二十七条の三第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)に規定する公開買付者に関し投資についての判断を提供すべき意見を新聞紙若しくは雑誌に掲載し、又は文書、放送、映画その他の方法を用いて一般に表示する場合には、当該対価を受け、又は受けるべき約束をして行う旨の表示を併せてしなければならない。ただし、広告料を受け、又は受けるべき約束をしている者が、当該広告料を対価とし、広告として表示する場合については、この限りでない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017000000000000000000000000000000”>(有利買付け等の表示の禁止) </a> </div><div class=”item”><b>第百七十条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017000000000001000000000000000000”></a> 何人も、新たに発行される有価証券の取得の申込みの勧誘又は既に発行された有価証券の売付けの申込み若しくはその買付けの申込みの勧誘のうち、不特定かつ多数の者に対するもの(次条において「有価証券の不特定多数者向け勧誘等」という。)を行うに際し、不特定かつ多数の者に対して、これらの者の取得する当該有価証券を、自己又は他人が、あらかじめ特定した価格(あらかじめ特定した額につき一定の基準により算出される価格を含む。以下この条において同じ。)若しくはこれを超える価格により買い付ける旨又はあらかじめ特定した価格若しくはこれを超える価格により売り付けることをあつせんする旨の表示をし、又はこれらの表示と誤認されるおそれがある表示をしてはならない。ただし、当該有価証券が、第二条第一項第一号から第六号までに掲げる有価証券その他内閣府令で定める有価証券である場合は、この限りでない。
</div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017100000000000000000000000000000”>(一定の配当等の表示の禁止)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十一条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017100000000001000000000000000000”></a> 有価証券の不特定多数者向け勧誘等(第二条第一項第一号から第六号までに掲げる有価証券その他内閣府令で定める有価証券に係るものを除く。以下この条において同じ。)をする者又はこれらの者の役員、相談役、顧問その他これらに準ずる地位にある者若しくは代理人、使用人その他の従業者は、当該有価証券の不特定多数者向け勧誘等に際し、不特定かつ多数の者に対して、当該有価証券に関し一定の期間につき、利益の配当、収益の分配その他いかなる名称をもつてするを問わず、一定の額(一定の基準によりあらかじめ算出することができる額を含む。以下この条において同じ。)又はこれを超える額の金銭(処分することにより一定の額又はこれを超える額の金銭を得ることができるものを含む。)の供与が行われる旨の表示(当該表示と誤認されるおそれがある表示を含む。)をしてはならない。ただし、当該表示の内容が予想に基づくものである旨が明示されている場合は、この限りでない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017100200000000000000000000000000”>(無登録業者による未公開有価証券の売付け等の効果)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十一条の二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017100200000001000000000000000000”></a> 無登録業者(第二十九条の規定に違反して内閣総理大臣の登録を受けないで第二十八条第一項に規定する第一種金融商品取引業又は同条第二項に規定する第二種金融商品取引業を行う者をいう。以下この項において同じ。)が、未公開有価証券につき売付け等(売付け又はその媒介若しくは代理、募集又は売出しの取扱いその他これらに準ずる行為として政令で定める行為をいう。以下この項において同じ。)を行つた場合には、対象契約(当該売付け等に係る契約又は当該売付け等により締結された契約であつて、顧客による当該未公開有価証券の取得を内容とするものをいう。以下この項において同じ。)は、無効とする。ただし、当該無登録業者又は当該対象契約に係る当該未公開有価証券の売主若しくは発行者(当該対象契約の当事者に限る。)が、当該売付け等が当該顧客の知識、経験、財産の状況及び当該対象契約を締結する目的に照らして顧客の保護に欠けるものでないこと又は当該売付け等が不当な利得行為に該当しないことを証明したときは、この限りでない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017100200000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の「未公開有価証券」とは、社債券、株券、新株予約権証券その他の適正な取引を確保することが特に必要な有価証券として政令で定める有価証券であつて、次に掲げる有価証券のいずれにも該当しないものをいう。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017100200000002000000001000000000”>一</a> </b> 金融商品取引所に上場されている有価証券 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017100200000002000000002000000000”>二</a> </b> 店頭売買有価証券又は取扱有価証券 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017100200000002000000003000000000”>三</a> </b> 前二号に掲げるもののほか、その売買価格又は発行者に関する情報を容易に取得することができる有価証券として政令で定める有価証券 </div> </div>
<p> <b><a name=”1000000000006002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”>第六章の二 課徴金</a> </b> </p><p> <b><a name=”1000000000006002000001000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”>第一節 納付命令</a> </b> </p><p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200000000000000000000000000000”>(届出が受理されていないのに有価証券の募集等をした者等に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十二条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200000000001000000000000000000”></a> 第四条第一項の規定による届出を必要とする有価証券の募集若しくは売出し、同条第二項の規定による届出を必要とする適格機関投資家取得有価証券一般勧誘又は同条第三項の規定による届出を必要とする特定投資家等取得有価証券一般勧誘について、これらの届出が受理されていないのに当該募集若しくは売出し、適格機関投資家取得有価証券一般勧誘又は特定投資家等取得有価証券一般勧誘をした者(売出し、適格機関投資家取得有価証券一般勧誘又は特定投資家等取得有価証券一般勧誘をした者については、自己の所有する有価証券に関してこれらの行為をした者に限る。)があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、その者に対し、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額(次の各号のいずれにも該当する場合は、当該各号に定める額の合計額)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200000000001000000001000000000”>一</a> </b> 当該募集により有価証券を取得させた場合 当該取得させた有価証券の発行価額の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等(株券、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%8c%dc%96%40%8e%6c%8e%6c&REF_NAME=%97%44%90%e6%8f%6f%8e%91%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>優先出資法</a> に規定する優先出資証券その他これらに準ずるものとして政令で定める有価証券をいう。以下この条、次条、第百七十二条の九及び第百七十二条の十において同じ。)である場合にあつては、百分の四・五) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200000000001000000002000000000”>二</a> </b> 当該売出し、適格機関投資家取得有価証券一般勧誘又は特定投資家等取得有価証券一般勧誘により当該者が所有する有価証券を売り付けた場合 当該売り付けた有価証券の売出価額の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等である場合にあつては、百分の四・五) </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200000000002000000000000000000”>2</a> </b> 第十五条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、同項に規定する有価証券を募集(第四条第一項に規定する有価証券の募集をいう。第百七十三条から第百七十四条の三までを除き、以下この章において同じ。)により取得させた発行者又は売出し(第四条第四項に規定する有価証券の売出しをいう。次項、次条第四項及び第五項、第百七十八条第三項、第五項及び第八項並びに第百八十五条の七第十四項及び第十五項を除き、以下この章において同じ。)により売り付けた者(自己の所有する有価証券を売り付けた者に限る。)があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、これらの者に対し、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額(次の各号のいずれにも該当する場合は、当該各号に定める額の合計額)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200000000002000000001000000000”>一</a> </b> 当該発行者が当該募集により有価証券を取得させた場合 当該取得させた有価証券の発行価額の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等である場合にあつては、百分の四・五) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200000000002000000002000000000”>二</a> </b> 当該者が当該売出しにより自己の所有する有価証券を売り付けた場合 当該売り付けた有価証券の売出価額の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等である場合にあつては、百分の四・五) </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200000000003000000000000000000”>3</a> </b> 第十五条第二項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、目論見書(第十三条第一項に規定する既に開示された有価証券の売出し(同項に規定する有価証券の売出しをいう。以下この項、次条第四項及び第五項、第百七十八条第五項及び第八項並びに第百八十五条の七第十四項において同じ。)に係る目論見書に限る。以下この章において同じ。)を交付しないで売出しにより自己の所有する当該有価証券を売り付けた者があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、その者に対し、当該売り付けた有価証券の売出価額の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等である場合にあつては、百分の四・五)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200000000004000000000000000000”>4</a> </b> 第二項の規定は、第二十三条の八第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、同項に規定する有価証券を募集により取得させた発行者又は売出しにより売り付けた者(自己の所有する有価証券を売り付けた者に限る。)がある場合について準用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200200000000000000000000000000”>(虚偽記載のある発行開示書類を提出した発行者等に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十二条の二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200200000001000000000000000000”></a> 重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている発行開示書類を提出した発行者が、当該発行開示書類に基づく募集又は売出し(当該発行者が所有する有価証券の売出しに限る。)により有価証券を取得させ、又は売り付けたときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該発行者に対し、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額(次の各号のいずれにも該当する場合は、当該各号に定める額の合計額)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200200000001000000001000000000”>一</a> </b> 当該発行開示書類に基づく募集により有価証券を取得させた場合 当該取得させた有価証券の発行価額の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等である場合にあつては、百分の四・五) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200200000001000000002000000000”>二</a> </b> 当該発行開示書類に基づく売出しにより当該発行者が所有する有価証券を売り付けた場合 当該売り付けた有価証券の売出価額の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等である場合にあつては、百分の四・五) </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200200000002000000000000000000”>2</a> </b> 重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている発行開示書類を提出した発行者の役員等(当該発行者の役員、代理人、使用人その他の従業者をいう。以下この項、第五項及び第百七十二条の十第二項において同じ。)であつて、当該発行開示書類に虚偽の記載があり、又は記載すべき事項の記載が欠けていることを知りながら当該発行開示書類の提出に関与した者が、当該発行開示書類に基づく売出しにより当該役員等が所有する有価証券を売り付けたときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該役員等に対し、当該売り付けた有価証券の売出価額の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等である場合にあつては、百分の四・五)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200200000003000000000000000000”>3</a> </b> 前二項の「発行開示書類」とは、第五条(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による届出書類(第五条第四項の規定の適用を受ける届出書の場合には、当該届出書に係る参照書類を含む。)、第七条第一項、第九条第一項若しくは第十条第一項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による訂正届出書(当該訂正届出書に係る参照書類を含む。)、第二十三条の三第一項及び第二項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による発行登録書(当該発行登録書に係る参照書類を含む。)及びその添付書類、第二十三条の四若しくは第二十三条の九第一項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)若しくは第二十三条の十第一項(同条第五項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による訂正発行登録書(当該訂正発行登録書に係る参照書類を含む。)又は第二十三条の八第一項及び第五項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による発行登録追補書類(当該発行登録追補書類に係る参照書類を含む。)及びその添付書類をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200200000004000000000000000000”>4</a> </b> 第一項(第一号を除く。)の規定は、重要な事項(第五条第一項各号(第二十七条において準用する場合を含む。)に掲げる事項に係るものに限る。以下この項及び次項において同じ。)につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている目論見書を使用した発行者が、当該目論見書に係る売出しにより当該発行者が所有する有価証券を売り付けた場合について準用する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200200000005000000000000000000”>5</a> </b> 第二項の規定は、重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている目論見書を使用した発行者の役員等であつて、当該目論見書に虚偽の記載があり、又は記載すべき事項の記載が欠けていることを知りながら当該目論見書の作成に関与した者が、当該目論見書に係る売出しにより当該役員等が所有する有価証券を売り付けた場合について準用する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200200000006000000000000000000”>6</a> </b> 発行開示訂正書類(第七条第一項前段(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による訂正届出書又は第二十三条の四前段(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による訂正発行登録書をいう。以下この章において同じ。)を提出すべき発行者が、当該発行開示訂正書類を提出しないで募集又は売出し(当該発行者が所有する有価証券の売出しに限る。)により有価証券を取得させ、又は売り付けたときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該発行者に対し、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額(次の各号のいずれにも該当する場合は、当該各号に定める額の合計額)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200200000006000000001000000000”>一</a> </b> 当該発行開示訂正書類を提出しないで行つた募集により有価証券を取得させた場合 当該取得させた有価証券の発行価額の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等である場合にあつては、百分の四・五) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200200000006000000002000000000”>二</a> </b> 当該発行開示訂正書類を提出しないで行つた売出しにより当該発行者が所有する有価証券を売り付けた場合 当該売り付けた有価証券の売出価額の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等である場合にあつては、百分の四・五) </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200300000000000000000000000000”>(有価証券報告書等を提出しない発行者に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十二条の三</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200300000001000000000000000000”></a> 第二十四条第一項又は第三項(これらの規定を同条第五項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、有価証券報告書を提出しない発行者があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該発行者に対し、これらの規定により提出すべきであつた有価証券報告書に係る事業年度(当該発行者が第五条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)に規定する特定有価証券の発行者である場合には、当該特定有価証券に係る第二十四条第五項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第二十四条第一項に規定する特定期間。以下この条、次条第一項及び第百八十五条の七第三十一項(第五号を除く。)において同じ。)の直前事業年度における監査報酬額(第百九十三条の二第一項に規定する監査証明の対価として支払われ、又は支払われるべき金銭その他の財産の価額として内閣府令で定める額をいう。次項において同じ。)に相当する額(監査証明を受けるべき直前事業年度がない場合又はこれに準ずるものとして内閣府令で定める場合には、四百万円)の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200300000002000000000000000000”>2</a> </b> 第二十四条の四の七第一項(同条第三項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)又は第二十四条の五第一項(同条第三項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、四半期報告書又は半期報告書(以下この章において「四半期・半期報告書」という。)を提出しない発行者があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該発行者に対し、これらの規定により提出すべきであつた四半期・半期報告書に係る期間の属する事業年度の直前事業年度における監査報酬額の二分の一に相当する額(監査証明を受けるべき直前事業年度がない場合又はこれに準ずるものとして内閣府令で定める場合には、二百万円)の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200400000000000000000000000000”>(虚偽記載のある有価証券報告書等を提出した発行者等に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十二条の四</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200400000001000000000000000000”></a> 発行者が、重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている有価証券報告書等(第二十四条第一項若しくは第三項(これらの規定を同条第五項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十四条第六項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による有価証券報告書及びその添付書類又は第二十四条の二第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第七条第一項、第九条第一項若しくは第十条第一項の規定による訂正報告書をいう。以下この章において同じ。)を提出したときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該発行者に対し、第一号に掲げる額(第二号に掲げる額が第一号に掲げる額を超えるときは、第二号に掲げる額)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。ただし、発行者の事業年度が一年である場合以外の場合においては、当該額に当該事業年度の月数を十二で除して得た数を乗じて得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200400000001000000001000000000”>一</a> </b> 六百万円 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200400000001000000002000000000”>二</a> </b> イに掲げる額にロに掲げる数を乗じて得た額<div class=”para1”><b>イ</b> 当該発行者が発行する算定基準有価証券(株券、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%8c%dc%96%40%8e%6c%8e%6c&REF_NAME=%97%44%90%e6%8f%6f%8e%91%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>優先出資法</a> に規定する優先出資証券その他これらに準ずるものとして政令で定める有価証券をいう。以下この号及び第百七十二条の十一第一項において同じ。)の内閣府令で定めるところにより算出される市場価額の総額(当該算定基準有価証券の市場価額がないとき又は当該発行者が算定基準有価証券を発行していないときは、これに相当するものとして政令で定めるところにより算出した額)</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 十万分の六</div>
</div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200400000002000000000000000000”>2</a> </b> 発行者が、重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている四半期・半期・臨時報告書等(第二十四条の四の七第一項若しくは第二項(これらの規定を同条第三項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による四半期報告書若しくは第二十四条の五第一項(同条第三項において準用する場合を含む。)若しくは第四項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による半期報告書若しくは臨時報告書又は第二十四条の四の七第四項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十四条の五第五項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第七条第一項、第九条第一項若しくは第十条第一項の規定による訂正報告書をいう。以下この章において同じ。)を提出したときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該発行者に対し、前項第一号に掲げる額(同項第二号に掲げる額が同項第一号に掲げる額を超えるときは、同項第二号に掲げる額)の二分の一に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。この場合においては、同項ただし書の規定を準用する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200400000003000000000000000000”>3</a> </b> 前項の規定は、第二十四条の五第四項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による臨時報告書のうち投資者の投資判断に重要な影響を及ぼすものとして内閣府令で定める事項を記載すべきものを提出しない発行者がある場合について準用する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200400000004000000000000000000”>4</a> </b> 第一項ただし書(第二項後段(前項において準用する場合を含む。)において準用する場合を含む。)の月数は、暦に従つて計算し、一月に満たない端数を生じたときは、これを一月とする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200500000000000000000000000000”>(公開買付開始公告を行わないで株券等の買付け等をした者に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十二条の五</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200500000001000000000000000000”></a> 第二十七条の三第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。以下この条において同じ。)の規定に違反して、第二十七条の三第一項の規定による公告(以下この章において「公開買付開始公告」という。)を行わないで株券等(第二十七条の二第一項に規定する株券等をいう。以下この条、次条及び第百七十八条第十三項において同じ。)又は上場株券等(第二十四条の六第一項に規定する上場株券等をいう。以下この条、次条、第百七十八条第十三項及び第百八十五条の七第十五項において同じ。)の買付け等(第二十七条の二第一項又は第二十七条の二十二の二第一項に規定する買付け等をいう。以下この条、次条及び第百七十八条第十三項において同じ。)をした者があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、その者に対し、第一号に掲げる額に第二号に掲げる数を乗じて得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200500000001000000001000000000”>一</a> </b> 当該公開買付開始公告を行わないでした株券等又は上場株券等の買付け等の価格に当該買付け等の数量を乗じて得た額 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200500000001000000002000000000”>二</a> </b> 百分の二十五 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200600000000000000000000000000”>(虚偽表示のある公開買付開始公告を行つた者等に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十二条の六</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200600000001000000000000000000”></a> 重要な事項につき虚偽の表示があり、若しくは表示すべき重要な事項の表示が欠けている公開買付開始公告等(公開買付開始公告又は第二十七条の七第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定により公開買付開始公告の内容を訂正する公告若しくは公表をいう。以下この章において同じ。)を行つた者又は重要な事項につき虚偽の記載があり、若しくは記載すべき重要な事項の記載が欠けている公開買付届出書等(第二十七条の三第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)に規定する公開買付届出書、第二十七条の八第一項から第四項まで(これらの規定を第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による訂正届出書、第二十七条の十第十一項に規定する対質問回答報告書又は同条第十二項において準用する第二十七条の八第一項から第四項までの規定による訂正報告書をいう。以下この章において同じ。)を提出した者があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、これらの者に対し、第一号に掲げる額に第二号に掲げる数を乗じて得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200600000001000000001000000000”>一</a> </b> 当該公開買付開始公告等又は公開買付届出書等に係る公開買付け(第二十七条の二第一項又は第二十七条の二十二の二第一項に規定する公開買付けをいう。以下この条並びに第百八十五条の七第八項及び第九項において同じ。)について公開買付開始公告を行つた日の前日における当該公開買付けに係る株券等又は上場株券等の第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最終の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定める額)に、当該公開買付けにより買付け等を行つた当該株券等又は上場株券等の数を乗じて得た額 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200600000001000000002000000000”>二</a> </b> 百分の二十五 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200600000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の規定は、公開買付訂正届出書等(第二十七条の三第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)に規定する公開買付届出書、第二十七条の八第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による訂正届出書、第二十七条の十第十一項に規定する対質問回答報告書又は同条第十二項において準用する第二十七条の八第二項の規定による訂正報告書をいう。以下この章において同じ。)を提出しない者がある場合について準用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200700000000000000000000000000”>(大量保有・変更報告書を提出しない者に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十二条の七</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200700000001000000000000000000”></a> 第二十七条の二十三第一項、第二十七条の二十五第一項又は第二十七条の二十六第一項、第二項、第四項若しくは第五項の規定に違反して、大量保有報告書又は変更報告書(以下この章において「大量保有・変更報告書」という。)を提出しない者があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、その者に対し、第一号に掲げる額に第二号に掲げる数を乗じて得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200700000001000000001000000000”>一</a> </b> 当該提出すべき大量保有・変更報告書に係る株券等(第二十七条の二十三第一項に規定する株券等をいう。次条において同じ。)の発行者(同項に規定する発行者をいう。以下この条及び次条において同じ。)が発行する株券又はこれに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券の当該提出すべき大量保有・変更報告書の提出期限の翌日における第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最終の価格に、当該翌日における当該発行者の発行済株式の総数又はこれに準ずるものとして内閣府令で定める数を乗じて得た額(当該価格がないときは、これに相当するものとして内閣府令で定めるところにより算出した額) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200700000001000000002000000000”>二</a> </b> 十万分の一 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200800000000000000000000000000”>(虚偽記載のある大量保有・変更報告書等を提出した者に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十二条の八</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200800000001000000000000000000”></a> 重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている大量保有・変更報告書等(大量保有・変更報告書又は第二十七条の二十五第三項(第二十七条の二十六第六項において準用する場合を含む。)若しくは第二十七条の二十九第一項において準用する第九条第一項若しくは第十条第一項の規定による訂正報告書をいう。以下この章において同じ。)を提出した者があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、その者に対し、第一号に掲げる額に第二号に掲げる数を乗じて得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200800000001000000001000000000”>一</a> </b> 当該大量保有・変更報告書等に係る株券等の発行者が発行する株券又はこれに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券の当該大量保有・変更報告書等が提出された日の翌日における第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最終の価格に、当該翌日における当該発行者の発行済株式の総数又はこれに準ずるものとして内閣府令で定める数を乗じて得た額(当該価格がないときは、これに相当するものとして内閣府令で定めるところにより算出した額) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200800000001000000002000000000”>二</a> </b> 十万分の一 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200900000000000000000000000000”>(特定証券情報の提供又は公表がされていないのに特定勧誘等をした者に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十二条の九</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200900000001000000000000000000”></a> 有価証券の発行者が当該有価証券に係る特定証券情報を第二十七条の三十一第二項に定めるところにより、その相手方に提供し、又は公表していないのに特定勧誘等をした者(特定売付け勧誘等をした者については、自己の所有する有価証券に関して特定売付け勧誘等をした者に限る。)があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、その者に対し、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額(次の各号のいずれにも該当する場合は、当該各号に定める額の合計額)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200900000001000000001000000000”>一</a> </b> 特定取得勧誘により有価証券を取得させた場合 当該取得させた有価証券の発行価額の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等である場合にあつては、百分の四・五) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017200900000001000000002000000000”>二</a> </b> 特定売付け勧誘等により当該者が所有する有価証券を売り付けた場合 当該売り付けた有価証券の価格の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等である場合にあつては、百分の四・五) </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201000000000000000000000000000”>(虚偽のある特定証券等情報の提供又は公表をした発行者等に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十二条の十</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201000000001000000000000000000”></a> 重要な事項につき虚偽の情報があり、又は提供し、若しくは公表すべき重要な事項に関する情報が欠けている特定証券等情報(以下この条、第百七十二条の十二第一項、第百七十八条第二十項及び第百八十五条の七第十五項において「虚偽等のある特定証券等情報」という。)を提供し、又は公表した発行者が、当該虚偽等のある特定証券等情報に係る特定勧誘等(特定売付け勧誘等にあつては、当該発行者が所有する有価証券の特定売付け勧誘等に限る。)により有価証券を取得させ、又は売り付けたときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該発行者に対し、第一号に掲げる額(当該虚偽等のある特定証券等情報が公表されていない場合にあつては、当該額に第二号に掲げる数を乗じて得た額)の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201000000001000000001000000000”>一</a> </b> 次に掲げる場合の区分に応じ、それぞれ次に定める額(次に掲げる場合のいずれにも該当する場合は、それぞれ次に定める額の合計額)に相当する額<div class=”para1”><b>イ</b> 当該虚偽等のある特定証券等情報に係る特定取得勧誘により有価証券を取得させた場合 当該取得させた有価証券の発行価額の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等である場合にあつては、百分の四・五)</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該虚偽等のある特定証券等情報に係る特定売付け勧誘等により当該発行者が所有する有価証券を売り付けた場合 当該売り付けた有価証券の価格の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等である場合にあつては、百分の四・五)</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201000000001000000002000000000”>二</a> </b> イに掲げる数をロに掲げる数で除して得た数<div class=”para1”><b>イ</b> 当該虚偽等のある特定証券等情報の提供を受けた者の数</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該特定勧誘等の相手方の数</div>
</div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201000000002000000000000000000”>2</a> </b> 虚偽等のある特定証券等情報を提供し、又は公表した発行者の役員等であつて、当該虚偽等のある特定証券等情報に虚偽の情報があり、又は提供し、若しくは公表すべき事項に関する情報が欠けていることを知りながら当該虚偽等のある特定証券等情報の提供又は公表に関与した者が、当該虚偽等のある特定証券等情報に係る特定売付け勧誘等により当該役員等が所有する有価証券を売り付けたときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該役員等に対し、当該売り付けた有価証券の価格の総額(当該有価証券が新株予約権証券その他これに準ずるものとして内閣府令で定める有価証券であるときは、当該新株予約権証券に係る新株予約権の行使に際して払い込むべき金額その他これに準ずるものとして内閣府令で定める額を含む。)の百分の二・二五(当該有価証券が株券等である場合にあつては、百分の四・五)に相当する額(当該虚偽等のある特定証券等情報が公表されていない場合にあつては、当該額に、前項第二号に掲げる数を乗じて得た額)の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201100000000000000000000000000”>(虚偽のある発行者等情報の提供又は公表をした発行者に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十二条の十一</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201100000001000000000000000000”></a> 発行者が、重要な事項につき虚偽の情報があり、又は提供し、若しくは公表すべき重要な事項に関する情報が欠けている発行者等情報(以下この項、次条第一項、第百七十八条第二十一項及び第百八十五条の七第十五項において「虚偽等のある発行者等情報」という。)を提供し、又は公表したときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該発行者に対し、第一号に掲げる額(当該虚偽等のある発行者等情報が公表されていない場合にあつては、当該額に第二号に掲げる数を乗じて得た額)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。ただし、発行者の事業年度が一年である場合以外の場合においては、当該額に当該事業年度の月数を十二で除して得た数を乗じて得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201100000001000000001000000000”>一</a> </b> イに掲げる額(ロに掲げる額がイに掲げる額を超えるときは、ロに掲げる額)<div class=”para1”><b>イ</b> 六百万円</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> (1)に掲げる額に(2)に掲げる数を乗じて得た額</div> <div class=”para2”><b>(1)</b> 当該発行者が発行する算定基準有価証券の内閣府令で定めるところにより算出される市場価額の総額(当該算定基準有価証券の市場価額がないとき又は当該発行者が算定基準有価証券を発行していないときは、これに相当するものとして政令で定めるところにより算出した額)</div> <div class=”para2”><b>(2)</b> 十万分の六</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201100000001000000002000000000”>二</a> </b> イに掲げる数をロに掲げる数で除して得た数<div class=”para1”><b>イ</b> 当該虚偽等のある発行者等情報の提供を受けた者の数</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 第二十七条の三十二第一項から第三項までの規定により発行者等情報を提供する場合において提供を受けるべき相手方の数</div>
</div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201100000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項ただし書の月数は、暦に従つて計算し、一月に満たない端数を生じたときは、これを一月とする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201200000000000000000000000000”>(虚偽開示書類等の提出等を容易にすべき行為又は唆す行為をした者に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十二条の十二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201200000001000000000000000000”></a> 次の各号に掲げる者(次項において「開示書類提出者等」という。)が当該各号に定める書類又は情報(同項において「虚偽開示書類等」という。)を提出し、提供し又は公表した場合において、特定関与行為を行つた者(以下この項において「特定関与者」という。)があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該特定関与者に対し、当該特定関与行為に関し手数料、報酬その他の対価として支払われ、又は支払われるべき金銭その他の財産の価額に相当する額として内閣府令で定める額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201200000001000000001000000000”>一</a> </b> 発行者 重要な事項につき虚偽の記載があり、若しくは記載すべき重要な事項の記載が欠けている発行開示書類(第百七十二条の二第三項に規定する発行開示書類をいう。)、有価証券報告書等若しくは四半期・半期・臨時報告書等、虚偽等のある特定証券等情報又は虚偽等のある発行者等情報 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201200000001000000002000000000”>二</a> </b> 第二十七条の三第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)に規定する公開買付者 重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている公開買付届出書等 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201200000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の「特定関与行為」とは、開示書類提出者等が虚偽開示書類等を提出し、提供し若しくは公表することを容易にすべき行為であつて次の各号のいずれかに該当するもの又は開示書類提出者等が虚偽開示書類等を提出し、提供し若しくは公表することを唆す行為をいう。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201200000002000000001000000000”>一</a> </b> 当該虚偽開示書類等の作成に必要な会計処理の基礎となるべき事実の全部若しくは一部を隠蔽し、又は仮装するための一連の行為を行い、その隠蔽し、又は仮装したところに基づき当該虚偽開示書類等を作成する者が当該虚偽開示書類等を作成することに関し、助言を行うこと。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017201200000002000000002000000000”>二</a> </b> 前号に規定する隠蔽し、又は仮装するための一連の行為の全部又は一部であることを知りながら、当該隠蔽し、又は仮装するための一連の行為(第百九十三条の二第一項に規定する監査証明を行う行為を除く。)の全部又は一部を行うこと。 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000000000000000000000000”>(風説の流布等により有価証券等の価格に影響を与えた者に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十三条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000001000000000000000000”></a> 第百五十八条の規定に違反して、風説を流布し、又は偽計を用い、当該風説の流布又は偽計(以下この条において「違反行為」という。)により有価証券等の価格に影響を与えた者(以下この条において「違反者」という。)があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該違反者に対し、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額(次の各号のうち二以上の号に掲げる場合に該当するときは、当該二以上の号に定める額の合計額)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000001000000001000000000”>一</a> </b> 当該違反行為の開始時から終了時までの間(以下この条において「違反行為期間」という。)において、当該違反者が当該違反行為に係る有価証券等について自己の計算において行つた有価証券の売付け等の数量が、当該違反者が当該違反行為に係る有価証券等について自己の計算において行つた有価証券の買付け等の数量を超える場合 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額(当該額が零を下回る場合には、零とする。)<div class=”para1”><b>イ</b> 当該超える数量に係る有価証券の売付け等の価額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該違反行為が終了してから一月を経過するまでの間の各日における当該有価証券等に係る有価証券の買付け等についての第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最低の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該違反行為が終了した日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も低い価格に当該超える数量を乗じて得た額</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000001000000002000000000”>二</a> </b> 違反行為期間において、当該違反者が当該違反行為に係る有価証券等について自己の計算において行つた有価証券の買付け等の数量が、当該違反者が当該違反行為に係る有価証券等について自己の計算において行つた有価証券の売付け等の数量を超える場合 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額(当該額が零を下回る場合には、零とする。)<div class=”para1”><b>イ</b> 当該違反行為が終了してから一月を経過するまでの間の各日における当該有価証券等に係る有価証券の売付け等についての第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最高の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該違反行為が終了した日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も高い価格に当該超える数量を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該超える数量に係る有価証券の買付け等の価額</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000001000000003000000000”>三</a> </b> 当該違反行為の開始時から当該違反行為の終了後一月を経過するまでの間に当該違反者が自己又は第五項各号に掲げる者の発行する当該違反行為に係る有価証券を有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成(第二条の二第一項に規定する組織再編成をいう。以下この章において同じ。)により交付した場合 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額(当該額が零を下回る場合には、零とする。)<div class=”para1”><b>イ</b> 当該違反行為が終了してから一月を経過するまでの間の各日における当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券についての第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最高の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該違反行為が終了した日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も高い価格に当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券の数量を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券の違反行為の直前の価格として政令で定めるもの(以下この条において「違反行為の開始前の価格」という。)に当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券の数量を乗じて得た額</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000001000000004000000000”>四</a> </b> 違反者が、自己以外の者の計算において、当該違反行為の開始時から当該違反行為の終了後一月を経過するまでの間に有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等をした場合 次のイ又はロに掲げる当該有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等をした者の区分に応じ、当該イ又はロに定める額<div class=”para1”><b>イ</b> 運用対象財産(第二十八条第四項各号に掲げる行為のいずれかを業として行う者が第四十二条第一項に規定する権利者のため運用を行う金銭その他の財産をいう。以下この条から第百七十五条までにおいて同じ。)の運用として当該有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等を行つた者 当該有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等をした日の属する月(当該有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等が二以上の月にわたつて行われたものである場合には、これらの月のうち最後の月)における当該運用対象財産のうち内閣府令で定めるものの運用の対価の額に相当する額として内閣府令で定める額に三を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> イに掲げる者以外の者 当該有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等に係る手数料、報酬その他の対価の額として内閣府令で定める額</div>
</div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000002000000000000000000”>2</a> </b> この条において「有価証券の売付け等」とは、有価証券又は商品の売付け(商品にあつては、市場デリバティブ取引(第二条第二十一項第一号に掲げる取引に限る。)による売付けに限る。)、同項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を支払う立場の当事者となるものに限る。)、同項第三号に掲げる取引(オプションを付与する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000003000000000000000000”>3</a> </b> この条において「有価証券の買付け等」とは、有価証券又は商品の買付け(商品にあつては、市場デリバティブ取引(第二条第二十一項第一号に掲げる取引に限る。)による買付けに限る。)、同項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を受領する立場の当事者となるものに限る。)、同項第三号に掲げる取引(オプションを取得する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000004000000000000000000”>4</a> </b> 第一項の「価額」とは、有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等の価格にそれぞれその数量を乗じて得た額をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000005000000000000000000”>5</a> </b> 第一項の場合において、違反者が次の各号に掲げる者の計算において有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等をした場合には、当該有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等(当該各号に掲げる者が当該違反者と同一の違反行為をした場合にあつては、当該各号に掲げる者が自己の計算において行つた有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等と同一のものを除く。)を自己の計算においてしたものとみなして、前各項の規定を適用する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000005000000001000000000”>一</a> </b> 違反者がその総株主等の議決権の過半数を保有している会社その他の違反者と密接な関係を有する者として内閣府令で定める者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000005000000002000000000”>二</a> </b> 違反者と生計を一にする者その他の違反者と特殊の関係にある者として内閣府令で定める者 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000006000000000000000000”>6</a> </b> 違反者が、違反行為の開始時に自己又は前項各号に掲げる者(当該違反行為と同一の違反行為をした者を除く。以下この項において同じ。)の計算において当該違反行為に係る有価証券又は商品を有しないで当該有価証券又は商品の売付け(商品にあつては、市場デリバティブ取引(第二条第二十一項第一号に掲げる取引に限る。)による売付けに限る。)をしている場合、現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を支払う同条第二十一項第二号に掲げる取引(当該違反行為に係る有価証券又は商品に係るものに限る。)を自己又は前項各号に掲げる者の計算において約定している場合その他の政令で定める場合には、第一項各号に掲げる額の計算において、当該違反者が、違反行為の開始時に違反行為の開始前の価格で有価証券の売付け等を自己の計算においてしたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000007000000000000000000”>7</a> </b> 違反者が、違反行為の開始時に当該違反行為に係る有価証券又は商品を所有している場合、現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を受領する第二条第二十一項第二号に掲げる取引(当該違反行為に係る有価証券又は商品に係るものに限る。)を自己又は第五項各号に掲げる者(当該違反行為と同一の違反行為をした者を除く。)の計算において約定している場合その他の政令で定める場合には、第一項各号に掲げる額の計算において、当該違反者が、違反行為の開始時に違反行為の開始前の価格で有価証券の買付け等を自己の計算においてしたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000008000000000000000000”>8</a> </b> 第一項各号に掲げる額は、銘柄ごとに計算する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000009000000000000000000”>9</a> </b> 第二条第二十一項第二号に掲げる取引が現実数値に基づき金銭の授受により決済された場合、同項第三号に掲げる取引に係るオプションが行使されずに消滅した場合その他これらに類するものとして政令で定める場合における第一項の課徴金の計算に関し必要な事項は、政令で定める。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017300000000010000000000000000000”>10</a> </b> 第二項から前項までに規定するもののほか、第一項に規定する有価証券の売付け等の価額及び有価証券の買付け等の価額の計算に関し必要な事項その他同項の課徴金の計算に関し必要な事項は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000000000000000000000000”>(取引の状況に関し他人に誤解を生じさせる目的をもつて有価証券の売買等をした者に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十四条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000001000000000000000000”></a> 第百五十九条第一項の規定に違反する有価証券の売買、市場デリバティブ取引若しくは店頭デリバティブ取引又はこれらの取引の申込み若しくは委託等(以下この条において「違反行為」という。)をした者(以下この条において「違反者」という。)があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該違反者に対し、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額(次の各号のうち二以上の号に掲げる場合に該当するときは、当該二以上の号に定める額の合計額)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000001000000001000000000”>一</a> </b> 当該違反行為の開始時から終了時までの間(以下この条において「違反行為期間」という。)において、当該違反者が当該違反行為に係る有価証券等(有価証券若しくはオプション又はデリバティブ取引に係る金融商品(有価証券を除く。)若しくは金融指標をいう。以下この条及び次条において同じ。)について自己の計算において行つた有価証券の売付け等の数量が、当該違反者が当該違反行為に係る有価証券等について自己の計算において行つた有価証券の買付け等の数量を超える場合 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額(当該額が零を下回る場合には、零とする。)<div class=”para1”><b>イ</b> 当該超える数量に係る有価証券の売付け等の価額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該違反行為が終了してから一月を経過するまでの間の各日における当該有価証券等に係る有価証券の買付け等についての第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最低の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該違反行為が終了した日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も低い価格に当該超える数量を乗じて得た額</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000001000000002000000000”>二</a> </b> 違反行為期間において、当該違反者が当該違反行為に係る有価証券等について自己の計算において行つた有価証券の買付け等の数量が、当該違反者が当該違反行為に係る有価証券等について自己の計算において行つた有価証券の売付け等の数量を超える場合 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額(当該額が零を下回る場合には、零とする。)<div class=”para1”><b>イ</b> 当該違反行為が終了してから一月を経過するまでの間の各日における当該有価証券等に係る有価証券の売付け等についての第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最高の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該違反行為が終了した日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も高い価格に当該超える数量を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該超える数量に係る有価証券の買付け等の価額</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000001000000003000000000”>三</a> </b> 当該違反行為の開始時から当該違反行為の終了後一月を経過するまでの間に当該違反者が自己又は第五項各号に掲げる者の発行する当該違反行為に係る有価証券を有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した場合 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額(当該額が零を下回る場合には、零とする。)<div class=”para1”><b>イ</b> 当該違反行為が終了してから一月を経過するまでの間の各日における当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券についての第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最高の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該違反行為が終了した日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も高い価格に当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券の数量を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券の当該違反行為の開始時における価格に当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券の数量を乗じて得た額</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000001000000004000000000”>四</a> </b> 違反者が、自己以外の者の計算において、当該違反行為の開始時から当該違反行為の終了後一月を経過するまでの間に違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等をした場合 次のイ又はロに掲げる当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等をした者の区分に応じ、当該イ又はロに定める額<div class=”para1”><b>イ</b> 運用対象財産の運用として当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等を行つた者 当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等をした日の属する月(当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等が二以上の月にわたつて行われたものである場合には、これらの月のうち最後の月)における当該運用対象財産のうち内閣府令で定めるものの運用の対価の額に相当する額として内閣府令で定める額に三を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> イに掲げる者以外の者 当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等に係る手数料、報酬その他の対価の額として内閣府令で定める額</div>
</div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000002000000000000000000”>2</a> </b> この条において「有価証券の売付け等」とは、有価証券又は商品の売付け(商品にあつては、市場デリバティブ取引(第二条第二十一項第一号に掲げる取引に限る。)による売付けに限る。)、同項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を支払う立場の当事者となるものに限る。)、同項第三号に掲げる取引(オプションを付与する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000003000000000000000000”>3</a> </b> この条において「有価証券の買付け等」とは、有価証券又は商品の買付け(商品にあつては、市場デリバティブ取引(第二条第二十一項第一号に掲げる取引に限る。)による買付けに限る。)、同項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を受領する立場の当事者となるものに限る。)、同項第三号に掲げる取引(オプションを取得する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000004000000000000000000”>4</a> </b> 第一項の「価額」とは、有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等の価格にそれぞれその数量を乗じて得た額をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000005000000000000000000”>5</a> </b> 第一項の場合において、違反者が次の各号に掲げる者の計算において有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等をした場合には、当該有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等(当該各号に掲げる者が当該違反者と同一の違反行為をした場合にあつては、当該各号に掲げる者が自己の計算において行つた有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等と同一のものを除く。)を自己の計算においてしたものとみなして、前各項の規定を適用する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000005000000001000000000”>一</a> </b> 違反者がその総株主等の議決権の過半数を保有している会社その他の違反者と密接な関係を有する者として内閣府令で定める者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000005000000002000000000”>二</a> </b> 違反者と生計を一にする者その他の違反者と特殊の関係にある者として内閣府令で定める者 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000006000000000000000000”>6</a> </b> 違反者が、違反行為の開始時に自己又は前項各号に掲げる者(当該違反行為と同一の違反行為をした者を除く。以下この項において同じ。)の計算において当該違反行為に係る有価証券又は商品を有しないで当該有価証券又は商品の売付け(商品にあつては、市場デリバティブ取引(第二条第二十一項第一号に掲げる取引に限る。)による売付けに限る。)をしている場合、現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を支払う同条第二十一項第二号に掲げる取引(当該違反行為に係る有価証券又は商品に係るものに限る。)を自己又は前項各号に掲げる者の計算において約定している場合その他の政令で定める場合には、第一項各号に掲げる額の計算において、当該違反者が、違反行為の開始時にその時における価格で有価証券の売付け等を自己の計算においてしたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000007000000000000000000”>7</a> </b> 違反者が、違反行為の開始時に当該違反行為に係る有価証券又は商品を所有している場合、現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を受領する第二条第二十一項第二号に掲げる取引(当該違反行為に係る有価証券又は商品に係るものに限る。)を自己又は第五項各号に掲げる者(当該違反行為と同一の違反行為をした者を除く。)の計算において約定している場合その他の政令で定める場合には、第一項各号に掲げる額の計算において、当該違反者が、違反行為の開始時にその時における価格で有価証券の買付け等を自己の計算においてしたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000008000000000000000000”>8</a> </b> 第一項各号に掲げる額は、銘柄ごとに計算する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000009000000000000000000”>9</a> </b> 第二条第二十一項第二号に掲げる取引が現実数値に基づき金銭の授受により決済された場合、同項第三号に掲げる取引に係るオプションが行使されずに消滅した場合その他これらに類するものとして政令で定める場合における第一項の課徴金の計算に関し必要な事項は、政令で定める。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400000000010000000000000000000”>10</a> </b> 第二項から前項までに規定するもののほか、第一項に規定する有価証券の売付け等の価額及び有価証券の買付け等の価額の計算に関し必要な事項その他同項の課徴金の計算に関し必要な事項は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000000000000000000000000”>(取引を誘引する目的をもつて一連の有価証券売買等をした者に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十四条の二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000001000000000000000000”></a> 第百五十九条第二項第一号の規定に違反する一連の有価証券売買等(同項に規定する有価証券売買等をいう。)又はその申込み若しくは委託等(以下この条において「違反行為」という。)をした者(以下この条において「違反者」という。)があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該違反者に対し、次の各号に掲げる額の合計額(第十項及び第十一項において「合算対象額」という。)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000001000000001000000000”>一</a> </b> 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額<div class=”para1”><b>イ</b> 自己の計算による有価証券の売付け等(当該違反行為に係る売買対当数量に係るものに限る。)の価額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 自己の計算による有価証券の買付け等(当該違反行為に係る売買対当数量に係るものに限る。)の価額</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000001000000002000000000”>二</a> </b> 次のイからニまでに掲げる場合の区分に応じ、当該イからニまでに定める額(次のイからニまでのうち二以上に掲げる場合に該当するときは、当該二以上のイからニまでに定める額の合計額)<div class=”para1”><b>イ</b> 当該違反行為に係る自己の計算による有価証券の売付け等の数量が当該違反行為に係る自己の計算による有価証券の買付け等の数量を超える場合 次の(1)に掲げる額から次の(2)に掲げる額を控除した額(当該額が零を下回る場合には、零とする。)</div> <div class=”para2”><b>(1)</b> 当該超える数量に係る有価証券の売付け等の価額</div> <div class=”para2”><b>(2)</b> 当該違反行為が終了してから一月を経過するまでの間の各日における当該違反行為に係る有価証券等に係る有価証券の買付け等についての第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最低の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該違反行為が終了した日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も低い価格に当該超える数量を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該違反行為に係る自己の計算による有価証券の買付け等の数量が当該違反行為に係る自己の計算による有価証券の売付け等の数量を超える場合 次の(1)に掲げる額から次の(2)に掲げる額を控除した額(当該額が零を下回る場合には、零とする。)</div> <div class=”para2”><b>(1)</b> 当該違反行為が終了してから一月を経過するまでの間の各日における当該違反行為に係る有価証券等に係る有価証券の売付け等についての第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最高の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該違反行為が終了した日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も高い価格に当該超える数量を乗じて得た額</div> <div class=”para2”><b>(2)</b> 当該超える数量に係る有価証券の買付け等の価額</div> <div class=”para1”><b>ハ</b> 当該違反行為の開始時から当該違反行為の終了後一月を経過するまでの間に当該違反者が自己又は第六項各号に掲げる者の発行する当該違反行為に係る有価証券を有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した場合 次の(1)に掲げる額から次の(2)に掲げる額を控除した額(当該額が零を下回る場合には、零とする。)</div> <div class=”para2”><b>(1)</b> 当該違反行為が終了してから一月を経過するまでの間の各日における当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券についての第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最高の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該違反行為が終了した日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も高い価格に当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券の数量を乗じて得た額</div> <div class=”para2”><b>(2)</b> 当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券の当該違反行為の開始時における価格に当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券の数量を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ニ</b> 違反者が、自己以外の者の計算において、当該違反行為の開始時から当該違反行為の終了後一月を経過するまでの間に違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等をした場合 次の(1)又は(2)に掲げる当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等をした者の区分に応じ、当該(1)又は(2)に定める額</div> <div class=”para2”><b>(1)</b> 運用対象財産の運用として当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等を行つた者 当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等をした日の属する月(当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等が二以上の月にわたつて行われたものである場合には、これらの月のうち最後の月)における当該運用対象財産のうち内閣府令で定めるものの運用の対価の額に相当する額として内閣府令で定める額に三を乗じて得た額</div> <div class=”para2”><b>(2)</b> (1)に掲げる者以外の者 当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等に係る手数料、報酬その他の対価の額として内閣府令で定める額</div>
</div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000002000000000000000000”>2</a> </b> この条において「有価証券の売付け等」とは、有価証券又は商品の売付け(商品にあつては、市場デリバティブ取引(第二条第二十一項第一号に掲げる取引に限る。)による売付けに限る。)、同項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を支払う立場の当事者となるものに限る。)、同項第三号に掲げる取引(オプションを付与する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000003000000000000000000”>3</a> </b> この条において「有価証券の買付け等」とは、有価証券又は商品の買付け(商品にあつては、市場デリバティブ取引(第二条第二十一項第一号に掲げる取引に限る。)による買付けに限る。)、同項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を受領する立場の当事者となるものに限る。)、同項第三号に掲げる取引(オプションを取得する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000004000000000000000000”>4</a> </b> 第一項第一号の「売買対当数量」とは、違反行為に係る自己の計算による有価証券の売付け等の数量と当該違反行為に係る自己の計算による有価証券の買付け等の数量のうちいずれか少ない数量をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000005000000000000000000”>5</a> </b> 第一項の「価額」とは、有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等の価格にそれぞれその数量を乗じて得た額をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000006000000000000000000”>6</a> </b> 第一項の場合において、違反者が次の各号に掲げる者の計算において違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等をした場合には、当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等(当該各号に掲げる者が当該違反者と同一の違反行為をした場合にあつては、当該各号に掲げる者が自己の計算において行つた違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等と同一のものを除く。)を自己の計算においてしたものとみなして、前各項の規定を適用する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000006000000001000000000”>一</a> </b> 違反者がその総株主等の議決権の過半数を保有している会社その他の違反者と密接な関係を有する者として内閣府令で定める者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000006000000002000000000”>二</a> </b> 違反者と生計を一にする者その他の違反者と特殊の関係にある者として内閣府令で定める者 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000007000000000000000000”>7</a> </b> 違反者が、違反行為の開始時に自己又は前項各号に掲げる者(当該違反行為と同一の違反行為をした者を除く。以下この項において同じ。)の計算において当該違反行為に係る有価証券又は商品を有しないで当該有価証券又は商品の売付け(商品にあつては、市場デリバティブ取引(第二条第二十一項第一号に掲げる取引に限る。)による売付けに限る。)をしている場合、現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を支払う同条第二十一項第二号に掲げる取引(当該違反行為に係る有価証券又は商品に係るものに限る。)を自己又は前項各号に掲げる者の計算において約定している場合その他の政令で定める場合には、第一項各号に掲げる額の計算において、当該違反者が、当該違反行為の開始時にその時における価格で当該違反行為に係る有価証券の売付け等を自己の計算においてしたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000008000000000000000000”>8</a> </b> 違反者が、違反行為の開始時に当該違反行為に係る有価証券又は商品を所有している場合、現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を受領する第二条第二十一項第二号に掲げる取引(当該違反行為に係る有価証券又は商品に係るものに限る。)を自己又は第六項各号に掲げる者(当該違反行為と同一の違反行為をした者を除く。)の計算において約定している場合その他の政令で定める場合には、第一項各号に掲げる額の計算において、当該違反者が、当該違反行為の開始時にその時における価格で当該違反行為に係る有価証券の買付け等を自己の計算においてしたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000009000000000000000000”>9</a> </b> 第一項各号に掲げる額は、銘柄ごとに計算する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000010000000000000000000”>10</a> </b> 一の銘柄に係る第一項第一号に掲げる額につき控除しきれない額がある場合における合算対象額は、当該控除しきれない額を当該銘柄に係る同項第二号に掲げる額から控除した額とする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000011000000000000000000”>11</a> </b> 違反行為に係る二以上の銘柄がある場合において、そのいずれかの銘柄につき前項の規定により控除してもなお控除しきれない額があるときは、当該控除しきれない額は、他の銘柄に係る合算対象額から控除する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000012000000000000000000”>12</a> </b> 第二条第二十一項第二号に掲げる取引が現実数値に基づき金銭の授受により決済された場合、同項第三号に掲げる取引に係るオプションが行使されずに消滅した場合その他これらに類するものとして政令で定める場合における第一項の課徴金の計算に関し必要な事項は、政令で定める。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400200000013000000000000000000”>13</a> </b> 第二項から前項までに規定するもののほか、第一項に規定する有価証券の売付け等の価額及び有価証券の買付け等の価額の計算に関し必要な事項その他同項の課徴金の計算に関し必要な事項は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000000000000000000000000”>(安定操作取引等の禁止に違反した者に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十四条の三</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000001000000000000000000”></a> 第百五十九条第三項の規定に違反する一連の有価証券売買等(同条第二項に規定する有価証券売買等をいう。)又はその申込み若しくは委託等(以下この条において「違反行為」という。)をした者(以下この条において「違反者」という。)があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該違反者に対し、次の各号に掲げる額の合計額(第十一項及び第十二項において「合算対象額」という。)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000001000000001000000000”>一</a> </b> 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額<div class=”para1”><b>イ</b> 当該違反行為に係る自己の計算による有価証券の売付け等の価額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該違反行為に係る自己の計算による有価証券の買付け等の価額</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000001000000002000000000”>二</a> </b> 次のイからニまでに掲げる場合の区分に応じ、当該イからニまでに定める額(次のイからニまでのうち二以上に掲げる場合に該当するときは、当該二以上のイからニまでに定める額の合計額)<div class=”para1”><b>イ</b> 当該違反行為の開始時における当該違反行為に係る上場金融商品等(第百五十九条第二項第一号に規定する上場金融商品等をいう。以下この条において同じ。)又は店頭売買有価証券についての当該違反者の売付等数量が買付等数量を超える場合 次の(1)に掲げる額から次の(2)に掲げる額を控除した額に次の(3)に掲げる数量を乗じて得た額(当該額が零を下回る場合には、零とする。)</div> <div class=”para2”><b>(1)</b> 当該上場金融商品等又は店頭売買有価証券に係る有価証券の買付け等の当該違反行為後の価格(当該違反行為が終了してから一月を経過するまでの間の平均価格として内閣府令で定めるところにより算出される額をいう。以下この項において同じ。)</div> <div class=”para2”><b>(2)</b> 当該上場金融商品等又は店頭売買有価証券に係る有価証券の買付け等の当該違反行為中の価格(当該違反行為の開始時から終了時までの間の平均価格として内閣府令で定めるところにより算出される額をいう。以下この項において同じ。)</div> <div class=”para2”><b>(3)</b> 当該超える数量</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該違反行為の開始時における当該違反行為に係る上場金融商品等又は店頭売買有価証券についての当該違反者の買付等数量が売付等数量を超える場合 次の(1)に掲げる額から次の(2)に掲げる額を控除した額に次の(3)に掲げる数量を乗じて得た額(当該額が零を下回る場合には、零とする。)</div> <div class=”para2”><b>(1)</b> 当該上場金融商品等又は店頭売買有価証券に係る有価証券の売付け等の当該違反行為中の価格</div> <div class=”para2”><b>(2)</b> 当該上場金融商品等又は店頭売買有価証券に係る有価証券の売付け等の当該違反行為後の価格</div> <div class=”para2”><b>(3)</b> 当該超える数量</div> <div class=”para1”><b>ハ</b> 当該違反行為の開始時から当該違反行為の終了後一月を経過するまでの間に当該違反者が自己又は特定関係者の発行する当該違反行為に係る有価証券を有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した場合 次の(1)に掲げる額から次の(2)に掲げる額を控除した額に次の(3)に掲げる数量を乗じて得た額(当該額が零を下回る場合には、零とする。)</div> <div class=”para2”><b>(1)</b> 当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券の当該違反行為中の価格</div> <div class=”para2”><b>(2)</b> 当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券の当該違反行為後の価格</div> <div class=”para2”><b>(3)</b> 当該有価証券発行勧誘等により取得させ、又は組織再編成により交付した有価証券の数量</div> <div class=”para1”><b>ニ</b> 違反者が、自己以外の者(特定関係者を除く。)の計算において、当該違反行為の開始時から当該違反行為の終了後一月を経過するまでの間に違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等をした場合 次の(1)又は(2)に掲げる当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等をした者の区分に応じ、当該(1)又は(2)に定める額</div> <div class=”para2”><b>(1)</b> 運用対象財産の運用として当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等を行つた者 当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等をした日の属する月(当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等が二以上の月にわたつて行われたものである場合には、これらの月のうち最後の月)における当該運用対象財産のうち内閣府令で定めるものの運用の対価の額に相当する額として内閣府令で定める額に三を乗じて得た額</div> <div class=”para2”><b>(2)</b> (1)に掲げる者以外の者 当該違反行為又は有価証券の売付け等若しくは有価証券の買付け等に係る手数料、報酬その他の対価の額として内閣府令で定める額</div>
</div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000002000000000000000000”>2</a> </b> この条において「有価証券の売付け等」とは、有価証券又は商品の売付け(商品にあつては、市場デリバティブ取引(第二条第二十一項第一号に掲げる取引に限る。)による売付けに限る。)、同項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を支払う立場の当事者となるものに限る。)、同項第三号に掲げる取引(オプションを付与する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000003000000000000000000”>3</a> </b> この条において「有価証券の買付け等」とは、有価証券又は商品の買付け(商品にあつては、市場デリバティブ取引(第二条第二十一項第一号に掲げる取引に限る。)による買付けに限る。)、同項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を受領する立場の当事者となるものに限る。)、同項第三号に掲げる取引(オプションを取得する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000004000000000000000000”>4</a> </b> 第一項第一号の「価額」とは、有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等の価格にそれぞれその数量を乗じて得た額をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000005000000000000000000”>5</a> </b> この条において「売付等数量」とは、違反者が自己若しくは特定関係者の計算において有価証券若しくは商品を有しないで当該有価証券若しくは商品の売付け(商品にあつては、市場デリバティブ取引(第二条第二十一項第一号に掲げる取引に限る。)による売付けに限る。)をしている場合その他の政令で定める取引をしている場合における当該取引に係る有価証券若しくは商品の数量又は違反者が自己若しくは特定関係者の計算において約定している同項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を支払う立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引の数量として政令で定めるところにより算定する数量をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000006000000000000000000”>6</a> </b> この条において「買付等数量」とは、違反者若しくは特定関係者が所有している有価証券若しくは商品その他これに準ずる有価証券若しくは商品として政令で定めるものの数量又は違反者が自己若しくは特定関係者の計算において約定している第二条第二十一項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を受領する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引の数量として政令で定めるところにより算定する数量をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000007000000000000000000”>7</a> </b> この条において「特定関係者」とは、次に掲げる者をいう。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000007000000001000000000”>一</a> </b> 違反者がその総株主等の議決権の過半数を保有している会社その他の違反者と密接な関係を有する者として内閣府令で定める者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000007000000002000000000”>二</a> </b> 違反者と生計を一にする者その他の違反者と特殊の関係にある者として内閣府令で定める者 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000008000000000000000000”>8</a> </b> 特定関係者が違反者と同一の違反行為をした場合には、当該違反行為の開始時において当該違反行為に係る上場金融商品等又は店頭売買有価証券について、特定関係者が自己の計算において有価証券若しくは商品を有しないで当該有価証券若しくは商品の売付け(商品にあつては、市場デリバティブ取引(第二条第二十一項第一号に掲げる取引に限る。)による売付けに限る。)をしている場合その他の政令で定める取引をしている場合における当該取引に係る有価証券若しくは商品の数量又は特定関係者が自己の計算において約定している同項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を支払う立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引の数量として政令で定めるところにより算定する数量については、売付等数量から除くものとする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000009000000000000000000”>9</a> </b> 特定関係者が違反者と同一の違反行為をした場合には、当該違反行為の開始時において当該違反行為に係る上場金融商品等又は店頭売買有価証券について、特定関係者が所有している有価証券若しくは商品その他これに準ずる有価証券若しくは商品として政令で定めるものの数量又は特定関係者が自己の計算において約定している第二条第二十一項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を受領する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引の数量として政令で定めるところにより算定する数量については、買付等数量から除くものとする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000010000000000000000000”>10</a> </b> 第一項各号に掲げる額は、銘柄ごとに計算する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000011000000000000000000”>11</a> </b> 一の銘柄に係る第一項第一号に掲げる額につき控除しきれない額がある場合における合算対象額は、当該控除しきれない額を当該銘柄に係る同項第二号に掲げる額から控除した額とする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000012000000000000000000”>12</a> </b> 違反行為に係る二以上の銘柄がある場合において、そのいずれかの銘柄につき前項の規定により控除してもなお控除しきれない額があるときは、当該控除しきれない額は、他の銘柄に係る合算対象額から控除する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000013000000000000000000”>13</a> </b> 第二条第二十一項第二号に掲げる取引が現実数値に基づき金銭の授受により決済された場合、同項第三号に掲げる取引に係るオプションが行使されずに消滅した場合その他これらに類するものとして政令で定める場合における第一項の課徴金の計算に関し必要な事項は、政令で定める。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017400300000014000000000000000000”>14</a> </b> 第二項から前項までに規定するもののほか、第一項第一号に規定する有価証券の売付け等の価額及び有価証券の買付け等の価額の計算に関し必要な事項その他同項の課徴金の計算に関し必要な事項は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000000000000000000000000”>(会社関係者に対する禁止行為等に違反した者に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十五条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000001000000000000000000”></a> 第百六十六条第一項又は第三項の規定に違反して、同条第一項に規定する売買等をした者があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、その者に対し、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額(次の各号のうち二以上の号に掲げる場合に該当するときは、当該二以上の号に定める額の合計額)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000001000000001000000000”>一</a> </b> 第百六十六条第一項又は第三項の規定に違反して、自己の計算において有価証券の売付け等(同条第一項に規定する業務等に関する重要事実の公表がされた日以前六月以内に行われたもの(当該公表がされた日については、当該公表がされた後に行われたものを除く。)に限る。以下この号において同じ。)をした場合 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額<br>
イ 当該有価証券の売付け等について当該有価証券の売付け等をした価格にその数量を乗じて得た額<br> ロ 当該有価証券の売付け等について業務等に関する重要事実の公表がされた後二週間における最も低い価格に当該有価証券の売付け等の数量を乗じて得た額
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000001000000002000000000”>二</a> </b> 第百六十六条第一項又は第三項の規定に違反して、自己の計算において有価証券の買付け等(同条第一項に規定する業務等に関する重要事実の公表がされた日以前六月以内に行われたもの(当該公表がされた日については、当該公表がされた後に行われたものを除く。)に限る。以下この号において同じ。)をした場合 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額<br>イ 当該有価証券の買付け等について業務等に関する重要事実の公表がされた後二週間における最も高い価格に当該有価証券の買付け等の数量を乗じて得た額<br>ロ 当該有価証券の買付け等について当該有価証券の買付け等をした価格にその数量を乗じて得た額 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000001000000003000000000”>三</a> </b> 第百六十六条第一項に規定する売買等をした者が、自己以外の者の計算において、当該売買等をした場合(第九項の役員等が同項の売買等をした場合を除く。) 次のイ又はロに掲げる当該売買等をした者の区分に応じ、当該イ又はロに定める額<div class=”para1”><b>イ</b> 運用対象財産の運用として当該売買等を行つた者 当該売買等をした日の属する月(当該売買等が二以上の月にわたつて行われたものである場合には、これらの月のうち最後の月)における当該運用対象財産のうち内閣府令で定めるものの運用の対価の額に相当する額として内閣府令で定める額に三を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> イに掲げる者以外の者 当該売買等に係る手数料、報酬その他の対価の額として内閣府令で定める額</div>
</div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000002000000000000000000”>2</a> </b> 第百六十七条第一項又は第三項の規定に違反して、同条第一項に規定する特定株券等若しくは関連株券等に係る買付け等又は同項に規定する株券等に係る売付け等をした者があるときは、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、その者に対し、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額(次の各号のうち二以上の号に掲げる場合に該当するときは、当該二以上の号に定める額の合計額)に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000002000000001000000000”>一</a> </b> 第百六十七条第一項又は第三項の規定に違反して、自己の計算において有価証券の売付け等(同条第一項に規定する公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実の公表がされた日以前六月以内に行われたもの(当該公表がされた日については、当該公表がされた後に行われたものを除く。)に限る。以下この号において同じ。)をした場合 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額<br>
イ 当該有価証券の売付け等について当該有価証券の売付け等をした価格にその数量を乗じて得た額<br> ロ 当該有価証券の売付け等について公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実の公表がされた後二週間における最も低い価格に当該有価証券の売付け等の数量を乗じて得た額
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000002000000002000000000”>二</a> </b> 第百六十七条第一項又は第三項の規定に違反して、自己の計算において有価証券の買付け等(同条第一項に規定する公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実の公表がされた日以前六月以内に行われたもの(当該公表がされた日については、当該公表がされた後に行われたものを除く。)に限る。以下この号において同じ。)をした場合 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額<div class=”para1”><b>イ</b> 当該有価証券の買付け等について公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実の公表がされた後二週間における最も高い価格に当該有価証券の買付け等の数量を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該有価証券の買付け等について当該有価証券の買付け等をした価格にその数量を乗じて得た額</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000002000000003000000000”>三</a> </b> 第百六十七条第一項に規定する特定株券等若しくは関連株券等に係る買付け等又は同項に規定する株券等に係る売付け等をした者が、自己以外の者の計算において、当該買付け等又は売付け等をした場合 次のイ又はロに掲げる当該買付け等又は売付け等をした者の区分に応じ、当該イ又はロに定める額<div class=”para1”><b>イ</b> 運用対象財産の運用として当該買付け等又は売付け等を行つた者 当該買付け等又は売付け等をした日の属する月(当該買付け等又は売付け等が二以上の月にわたつて行われたものである場合には、これらの月のうち最後の月)における当該運用対象財産のうち内閣府令で定めるものの運用の対価の額に相当する額として内閣府令で定める額に三を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> イに掲げる者以外の者 当該買付け等又は売付け等に係る手数料、報酬その他の対価の額として内閣府令で定める額</div>
</div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000003000000000000000000”>3</a> </b> 前二項の「有価証券の売付け等」とは、有価証券の売付け、第二条第二十一項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を支払う立場の当事者となるものに限る。)、同項第三号に掲げる取引(オプションを付与する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000004000000000000000000”>4</a> </b> 第一項及び第二項の「有価証券の買付け等」とは、有価証券の買付け、第二条第二十一項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を受領する立場の当事者となるものに限る。)、同項第三号に掲げる取引(オプションを取得する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000005000000000000000000”>5</a> </b> 第一項第一号ロの「業務等に関する重要事実の公表がされた後二週間における最も低い価格」とは、第百六十六条第一項に規定する業務等に関する重要事実の公表がされた時から二週間を経過するまでの間の各日における第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最低の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該重要事実の公表がされた日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も低い価格をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000006000000000000000000”>6</a> </b> 第一項第二号イの「業務等に関する重要事実の公表がされた後二週間における最も高い価格」とは、第百六十六条第一項に規定する業務等に関する重要事実の公表がされた時から二週間を経過するまでの間の各日における第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最高の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該重要事実の公表がされた日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も高い価格をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000007000000000000000000”>7</a> </b> 第二項第一号ロの「公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実の公表がされた後二週間における最も低い価格」とは、第百六十七条第一項に規定する公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実の公表がされた時から二週間を経過するまでの間の各日における第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最低の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該事実の公表がされた日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も低い価格をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000008000000000000000000”>8</a> </b> 第二項第二号イの「公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実の公表がされた後二週間における最も高い価格」とは、第百六十七条第一項に規定する公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実の公表がされた時から二週間を経過するまでの間の各日における第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最高の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該事実の公表がされた日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も高い価格をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000009000000000000000000”>9</a> </b> 第一項(第三号を除く。)の規定は、第百六十六条第一項又は第三項の規定に違反して、上場会社等(第百六十三条第一項に規定する上場会社等をいい、第百六十六条第一項第一号に規定する親会社、子会社、資産運用会社及び特定関係法人を含む。次条第十三項において同じ。)の計算において第百六十六条第一項に規定する売買等をした当該上場会社等の同号に規定する役員等がある場合について準用する。この場合において、第一項中「その者」とあるのは「当該上場会社等」と、同項第一号及び第二号中「自己の計算において」とあるのは「上場会社等の計算において」と読み替えるものとする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000010000000000000000000”>10</a> </b> 第一項の場合において、次の各号に掲げる者の計算において第百六十六条第一項に規定する売買等をした者は、自己の計算において当該売買等(当該各号に掲げる者が同条第一項又は第三項の規定に違反して、自己の計算において同条第一項に規定する売買等をした場合にあつては、当該売買等と同一のものを除く。)をしたものとみなして、第一項の規定を適用する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000010000000001000000000”>一</a> </b> 当該売買等をした者がその総株主等の議決権の過半数を保有している会社その他の当該者と密接な関係を有する者として内閣府令で定める者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000010000000002000000000”>二</a> </b> 当該売買等をした者と生計を一にする者その他の当該売買等をした者と特殊の関係にある者として内閣府令で定める者 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000011000000000000000000”>11</a> </b> 第二項の場合において、次の各号に掲げる者の計算において第百六十七条第一項に規定する特定株券等若しくは関連株券等に係る買付け等又は同項に規定する株券等に係る売付け等をした者は、自己の計算において当該買付け等又は売付け等(当該各号に掲げる者が同条第一項又は第三項の規定に違反して、自己の計算において同条第一項に規定する特定株券等若しくは関連株券等に係る買付け等又は同項に規定する株券等に係る売付け等をした場合にあつては、当該買付け等又は売付け等と同一のものを除く。)をしたものとみなして、第二項の規定を適用する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000011000000001000000000”>一</a> </b> 当該買付け等又は売付け等をした者がその総株主等の議決権の過半数を保有している会社その他の当該者と密接な関係を有する者として内閣府令で定める者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000011000000002000000000”>二</a> </b> 当該買付け等又は売付け等をした者と生計を一にする者その他の当該買付け等又は売付け等をした者と特殊の関係にある者として内閣府令で定める者 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500000000012000000000000000000”>12</a> </b> 第三項から第八項まで及び前二項に規定するもののほか、第一項(第九項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)及び第二項に規定する有価証券の売付け等又は有価証券の買付け等が第二条第二十一項第二号に掲げる取引である場合の価格及び数量その他第一項及び第二項の課徴金の計算に関し必要な事項は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000000000000000000000000”>(未公表の重要事実の伝達等の禁止に違反した者に対する課徴金納付命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十五条の二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000001000000000000000000”></a> 第百六十七条の二第一項の規定に違反して、同項の伝達をし、又は同項の売買等をすることを勧める行為(以下この項において「違反行為」という。)をした者(以下この項において「違反者」という。)があるときは、当該違反行為により当該伝達を受けた者又は当該売買等をすることを勧められた者(以下この項及び第三項において「情報受領者等」という。)が当該違反行為に係る第百六十六条第一項に規定する業務等に関する重要事実について同項の公表がされたこととなる前に当該違反行為に係る特定有価証券等に係る売買等をした場合(同条第六項各号に掲げる場合に該当するときを除く。)に限り、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該違反者に対し、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000001000000001000000000”>一</a> </b> 特定有価証券等に係る第二条第八項第二号又は第三号に掲げる行為、同項第四号に掲げる行為(店頭デリバティブ取引を除く。)、同項第十号に掲げる行為(有価証券の売買を除く。)その他これらに類するものとして政令で定める行為に係る業務(これらに付随する業務として内閣府令で定めるものを含む。以下この項及び次項において「仲介関連業務」という。)に関し違反行為をした場合(次号に掲げる場合を除く。) 当該情報受領者等から当該違反者に対し支払われる当該違反行為をした日の属する月(当該月が二以上ある場合には、これらの月のうち最後の月)における仲介関連業務の対価の額に相当する額として内閣府令で定める額に三を乗じて得た額 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000001000000002000000000”>二</a> </b> 当該特定有価証券等に係る第二条第八項第九号に掲げる行為に係る業務(以下この号、次項第二号並びに第百八十五条の七第十二項及び第十三項において「募集等業務」という。)に関し違反行為をした場合 次のイ及びロに掲げる額の合計額<div class=”para1”><b>イ</b> 当該情報受領者等から当該違反者に対し支払われる当該違反行為をした日の属する月(当該月が二以上ある場合には、これらの月のうち最後の月)における仲介関連業務の対価の額に相当する額として内閣府令で定める額に三を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該募集等業務及び当該募集等業務に併せて行われる第二条第八項第六号に掲げる行為に係る業務の対価の額に相当する額として内閣府令で定める額に二分の一を乗じて得た額</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000001000000003000000000”>三</a> </b> 前二号に掲げる場合以外の場合 当該違反行為により当該情報受領者等が行つた当該売買等によつて得た利得相当額に二分の一を乗じて得た額 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000002000000000000000000”>2</a> </b> 第百六十七条の二第二項の規定に違反して、同項の伝達をし、又は同項の買付け等若しくは売付け等をすることを勧める行為(以下この項において「違反行為」という。)をした者(以下この項において「違反者」という。)があるときは、当該違反行為により当該伝達を受けた者又は当該買付け等若しくは売付け等をすることを勧められた者(以下この項及び第四項において「情報受領者等」という。)が当該違反行為に係る公開買付け等事実について第百六十七条第一項の公表がされたこととなる前に当該違反行為に係る株券等に係る買付け等又は売付け等をした場合(同条第五項各号に掲げる場合に該当するときを除く。)に限り、内閣総理大臣は、次節に定める手続に従い、当該違反者に対し、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命じなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000002000000001000000000”>一</a> </b> 株券等に係る仲介関連業務に関し違反行為をした場合(次号に掲げる場合を除く。) 当該情報受領者等から当該違反者に対し支払われる当該違反行為をした日の属する月(当該月が二以上ある場合には、これらの月のうち最後の月)における仲介関連業務の対価の額に相当する額として内閣府令で定める額に三を乗じて得た額 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000002000000002000000000”>二</a> </b> 当該株券等に係る募集等業務に関し違反行為をした場合 次のイ及びロに掲げる額の合計額<div class=”para1”><b>イ</b> 当該情報受領者等から当該違反者に対し支払われる当該違反行為をした日の属する月(当該月が二以上ある場合には、これらの月のうち最後の月)における仲介関連業務の対価の額に相当する額として内閣府令で定める額に三を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該募集等業務及び当該募集等業務に併せて行われる第二条第八項第六号に掲げる行為に係る業務の対価の額に相当する額として内閣府令で定める額に二分の一を乗じて得た額</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000002000000003000000000”>三</a> </b> 前二号に掲げる場合以外の場合 当該違反行為により当該情報受領者等が行つた当該買付け等又は売付け等によつて得た利得相当額に二分の一を乗じて得た額 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000003000000000000000000”>3</a> </b> 第一項第三号の「利得相当額」とは、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額(次の各号のいずれにも該当する場合は、当該各号に定める額の合計額)をいう。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000003000000001000000000”>一</a> </b> 情報受領者等が特定有価証券等の売付け等をした場合 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額<div class=”para1”><b>イ</b> 当該特定有価証券等の売付け等について当該特定有価証券等の売付け等をした価格にその数量を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該特定有価証券等の売付け等について第一項の公表がされた後二週間における最も低い価格に当該特定有価証券等の売付け等の数量を乗じて得た額</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000003000000002000000000”>二</a> </b> 情報受領者等が特定有価証券等の買付け等をした場合 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額<div class=”para1”><b>イ</b> 当該特定有価証券等の買付け等について第一項の公表がされた後二週間における最も高い価格に当該特定有価証券等の買付け等の数量を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該特定有価証券等の買付け等について当該特定有価証券等の買付け等をした価格にその数量を乗じて得た額</div>
</div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000004000000000000000000”>4</a> </b> 第二項第三号の「利得相当額」とは、次の各号に掲げる場合の区分に応じ、当該各号に定める額(次の各号のいずれにも該当する場合は、当該各号に定める額の合計額)をいう。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000004000000001000000000”>一</a> </b> 情報受領者等が株券等の売付け等をした場合 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額<div class=”para1”><b>イ</b> 当該株券等の売付け等について当該株券等の売付け等をした価格にその数量を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該株券等の売付け等について第二項の公表がされた後二週間における最も低い価格に当該株券等の売付け等の数量を乗じて得た額</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000004000000002000000000”>二</a> </b> 情報受領者等が株券等の買付け等をした場合 次のイに掲げる額から次のロに掲げる額を控除した額<div class=”para1”><b>イ</b> 当該株券等の買付け等について第二項の公表がされた後二週間における最も高い価格に当該株券等の買付け等の数量を乗じて得た額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 当該株券等の買付け等について当該株券等の買付け等をした価格にその数量を乗じて得た額</div>
</div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000005000000000000000000”>5</a> </b> 第三項第一号の「特定有価証券等の売付け等」とは、特定有価証券等の売付け、第二条第二十一項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を支払う立場の当事者となるものに限る。)、同項第三号に掲げる取引(オプションを付与する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000006000000000000000000”>6</a> </b> 第三項第一号ロの「第一項の公表がされた後二週間における最も低い価格」とは、第一項の公表がされた時から二週間を経過するまでの間の各日における第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最低の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該公表がされた日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も低い価格をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000007000000000000000000”>7</a> </b> 第三項第二号の「特定有価証券等の買付け等」とは、特定有価証券等の買付け、第二条第二十一項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を受領する立場の当事者となるものに限る。)、同項第三号に掲げる取引(オプションを取得する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000008000000000000000000”>8</a> </b> 第三項第二号イの「第一項の公表がされた後二週間における最も高い価格」とは、第一項の公表がされた時から二週間を経過するまでの間の各日における第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最高の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該公表がされた日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も高い価格をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000009000000000000000000”>9</a> </b> 第四項第一号の「株券等の売付け等」とは、株券等の売付け、第二条第二十一項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を支払う立場の当事者となるものに限る。)、同項第三号に掲げる取引(オプションを付与する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000010000000000000000000”>10</a> </b> 第四項第一号ロの「第二項の公表がされた後二週間における最も低い価格」とは、第二項の公表がされた時から二週間を経過するまでの間の各日における第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最低の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該公表がされた日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も低い価格をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000011000000000000000000”>11</a> </b> 第四項第二号の「株券等の買付け等」とは、株券等の買付け、第二条第二十一項第二号に掲げる取引(現実数値が約定数値を上回つた場合に金銭を受領する立場の当事者となるものに限る。)、同項第三号に掲げる取引(オプションを取得する立場の当事者となるものに限る。)その他の政令で定める取引をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000012000000000000000000”>12</a> </b> 第四項第二号イの「第二項の公表がされた後二週間における最も高い価格」とは、第二項の公表がされた時から二週間を経過するまでの間の各日における第六十七条の十九又は第百三十条に規定する最高の価格(当該価格がない場合は、これに相当するものとして内閣府令で定めるものをいい、当該公表がされた日にあつては、内閣府令で定める額とする。)のうち最も高い価格をいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000013000000000000000000”>13</a> </b> 第一項の規定は、上場会社等の業務として特定伝達等行為(第百六十七条の二第一項に規定する目的をもつて同項の伝達をし、又は同項の売買等をすることを勧める行為をいう。)をした当該上場会社等の第百六十六条第一項第一号に規定する役員等がある場合について準用する。この場合において、第一項中「当該違反者」とあるのは、「当該上場会社等」と読み替えるものとする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000014000000000000000000”>14</a> </b> 第二項の規定は、公開買付者等(第百六十七条第一項に規定する公開買付者等をいい、同項第一号に規定する親会社を含む。)の業務として特定伝達等行為(第百六十七条の二第二項に規定する目的をもつて同項の伝達をし、又は同項の買付け等若しくは売付け等をすることを勧める行為をいう。)をした当該公開買付者等の第百六十六条第一項第一号に規定する役員等がある場合について準用する。この場合において、第二項中「当該違反者」とあるのは、「当該公開買付者等」と読み替えるものとする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017500200000015000000000000000000”>15</a> </b> 第三項から第十二項までに規定するもののほか、第三項に規定する特定有価証券等の売付け等又は特定有価証券等の買付け等及び第四項に規定する株券等の売付け等又は株券等の買付け等が第二条第二十一項第二号に掲げる取引である場合の価格及び数量その他第一項(第十三項において準用する場合を含む。)及び第二項(前項において準用する場合を含む。)の課徴金の計算に関し必要な事項は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017600000000000000000000000000000”>(課徴金の額の端数計算等)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十六条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017600000000001000000000000000000”></a> 第百七十二条から前条までの規定により計算した課徴金の額が一万円未満であるときは、課徴金の納付を命ずることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017600000000002000000000000000000”>2</a> </b> 第百七十二条から前条までの規定により計算した課徴金の額に一万円未満の端数があるときは、その端数は、切り捨てる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017600000000003000000000000000000”>3</a> </b> 第百七十二条から前条までの規定による命令を受けた者は、これらの規定による課徴金を納付しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017600000000004000000000000000000”>4</a> </b> 第百七十二条各項に規定する者、第百七十二条の二第一項、第四項若しくは第六項に規定する発行者、第百七十二条の三各項に規定する発行者、第百七十二条の四第一項から第三項までに規定する発行者、第百七十二条の五に規定する者、第百七十二条の六各項に規定する者、第百七十二条の七に規定する者、第百七十二条の八に規定する者、第百七十二条の九に規定する者、第百七十二条の十第一項に規定する発行者、第百七十二条の十一第一項に規定する発行者、第百七十二条の十二第一項に規定する特定関与者、第百七十三条第一項に規定する違反者、第百七十四条第一項に規定する違反者、第百七十四条の二第一項に規定する違反者、第百七十四条の三第一項に規定する違反者、第百七十五条第一項に規定する者、同条第二項に規定する者、同条第九項に規定する上場会社等、前条第一項に規定する違反者、同条第二項に規定する違反者、同条第十三項に規定する上場会社等又は同条第十四項に規定する公開買付者等が法人である場合において、当該法人が合併により消滅したときは、これらの者がした行為は、合併後存続し、又は合併により設立された法人がした行為とみなして、第百七十二条から前条まで及び前三項の規定を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017700000000000000000000000000000”>(課徴金に関する調査のための処分)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十七条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017700000000001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣は、第百七十二条の十二第一項、第百七十三条第一項、第百七十四条第一項、第百七十四条の二第一項、第百七十四条の三第一項、第百七十五条第一項(同条第九項において準用する場合を含む。)若しくは第二項又は第百七十五条の二第一項(同条第十三項において準用する場合を含む。)若しくは第二項(同条第十四項において準用する場合を含む。)の規定による課徴金に係る事件について必要な調査をするため、当該職員に、次に掲げる処分をさせることができる。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017700000000001000000001000000000”>一</a> </b> 事件関係人若しくは参考人に出頭を求め、質問をし、又はこれらの者から意見若しくは報告を徴すること。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017700000000001000000002000000000”>二</a> </b> 事件関係人に対し帳簿書類その他の物件の提出を命じ、又は提出物件を留めて置くこと。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017700000000001000000003000000000”>三</a> </b> 事件関係人の営業所その他必要な場所に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査すること。 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017700000000002000000000000000000”>2</a> </b> 内閣総理大臣は、前項の規定による調査について、公務所又は公私の団体に照会して必要な事項の報告を求めることができる。 </div>
<p> <b><a name=”1000000000006002000002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”>第二節 審判手続</a> </b> </p><p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000000000000000000000000”>(審判手続開始の決定)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十八条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣は、次に掲げる事実のいずれかがあると認めるときは、当該事実に係る事件について審判手続開始の決定をしなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000001000000000”>一</a> </b> 第百七十二条第一項、第二項(同条第四項において準用する場合を含む。)又は第三項に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000002000000000”>二</a> </b> 第百七十二条の二第一項(同条第四項において準用する場合を含む。)、第二項(同条第五項において準用する場合を含む。)又は第六項に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000003000000000”>三</a> </b> 第百七十二条の三各項に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000004000000000”>四</a> </b> 第百七十二条の四第一項又は第二項(同条第三項において準用する場合を含む。)に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000005000000000”>五</a> </b> 第百七十二条の五に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000006000000000”>六</a> </b> 第百七十二条の六第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000007000000000”>七</a> </b> 第百七十二条の七に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000008000000000”>八</a> </b> 第百七十二条の八に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000009000000000”>九</a> </b> 第百七十二条の九に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000010000000000”>十</a> </b> 第百七十二条の十各項に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000011000000000”>十一</a> </b> 第百七十二条の十一第一項に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000011002000000”>十一の二</a> </b> 第百七十二条の十二第一項に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000012000000000”>十二</a> </b> 第百七十三条第一項に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000013000000000”>十三</a> </b> 第百七十四条第一項に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000014000000000”>十四</a> </b> 第百七十四条の二第一項に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000015000000000”>十五</a> </b> 第百七十四条の三第一項に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000016000000000”>十六</a> </b> 第百七十五条第一項(同条第九項において準用する場合を含む。)又は第二項に該当する事実 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000001000000017000000000”>十七</a> </b> 第百七十五条の二第一項(同条第十三項において準用する場合を含む。)又は第二項(同条第十四項において準用する場合を含む。)に該当する事実 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000002000000000000000000”>2</a> </b> 内閣総理大臣は、審判手続開始の決定をした場合においては、当該決定に係る前項各号に掲げる事実が当該各号のうち他の号に掲げる事実にも該当することを理由として、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000003000000000000000000”>3</a> </b> 第四条第一項の規定による届出を必要とする有価証券の募集若しくは売出し、同条第二項の規定による届出を必要とする適格機関投資家取得有価証券一般勧誘又は同条第三項の規定による届出を必要とする特定投資家等取得有価証券一般勧誘を開始した日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該募集若しくは売出し、適格機関投資家取得有価証券一般勧誘又は特定投資家等取得有価証券一般勧誘に係る第一項第一号に掲げる事実(第百七十二条第一項に該当する事実に限る。)について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000004000000000000000000”>4</a> </b> 第十五条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、同項に規定する有価証券を募集又は売出しにより取得させ、又は売り付けた日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該取得させ、又は売り付けた有価証券に係る第一項第一号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000005000000000000000000”>5</a> </b> 第十五条第二項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、目論見書を交付しないで売出しにより有価証券を売り付けた日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該売り付けた有価証券に係る第一項第一号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000006000000000000000000”>6</a> </b> 第二十三条の八第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、同項に規定する有価証券を募集又は売出しにより取得させ、又は売り付けた日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該取得させ、又は売り付けた有価証券に係る第一項第一号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000007000000000000000000”>7</a> </b> 重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている第百七十二条の二第三項に規定する発行開示書類を提出した日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該発行開示書類に係る第一項第二号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000008000000000000000000”>8</a> </b> 第百七十二条の二第四項に規定する重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき同項に規定する重要な事項の記載が欠けている目論見書に係る売出しを開始した日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該目論見書に係る第一項第二号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000009000000000000000000”>9</a> </b> 発行開示訂正書類を提出しないで募集又は売出しにより有価証券を取得させ、又は売り付けた日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該発行開示訂正書類に係る第一項第二号に掲げる事実(第百七十二条の二第六項に該当する事実に限る。)について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000010000000000000000000”>10</a> </b> 有価証券報告書又は四半期・半期報告書のそれぞれの提出期限(第二十四条第三項(同条第五項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による有価証券報告書にあつては当該有価証券報告書を提出しなければならない事由が生じた日)から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該有価証券報告書又は四半期・半期報告書に係る第一項第三号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000011000000000000000000”>11</a> </b> 重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている有価証券報告書等又は四半期・半期・臨時報告書等のそれぞれを提出した日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該有価証券報告書等又は四半期・半期・臨時報告書等に係る第一項第四号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000012000000000000000000”>12</a> </b> 臨時報告書を提出しなければならない事由が生じた日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該臨時報告書に係る第一項第四号に掲げる事実(第百七十二条の四第三項において準用する同条第二項に該当する事実に限る。)について審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000013000000000000000000”>13</a> </b> 第二十七条の三第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定に違反して、公開買付開始公告を行わないで株券等又は上場株券等の買付け等が行われた日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該買付け等に係る第一項第五号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000014000000000000000000”>14</a> </b> 重要な事項につき虚偽の表示があり、又は表示すべき重要な事項の表示が欠けている公開買付開始公告等を行つた日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該公開買付開始公告等に係る第一項第六号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000015000000000000000000”>15</a> </b> 重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている公開買付届出書等を提出した日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該公開買付届出書等に係る第一項第六号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000016000000000000000000”>16</a> </b> 公開買付訂正届出書等の提出期限(第二十七条の八第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による訂正届出書又は第二十七条の十第十二項において準用する第二十七条の八第二項の規定による訂正報告書にあつては、これらの書類のそれぞれを提出しなければならない事由が生じた日)から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該公開買付訂正届出書等に係る第一項第六号に掲げる事実(第百七十二条の六第二項において準用する同条第一項に該当する事実に限る。)について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000017000000000000000000”>17</a> </b> 大量保有・変更報告書の提出期限から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該大量保有・変更報告書に係る第一項第七号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000018000000000000000000”>18</a> </b> 重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている大量保有・変更報告書等を提出した日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該大量保有・変更報告書等に係る第一項第八号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000019000000000000000000”>19</a> </b> 特定勧誘等を開始した日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該特定勧誘等に係る第一項第九号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000020000000000000000000”>20</a> </b> 虚偽等のある特定証券等情報を提供し、又は公表した日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該虚偽等のある特定証券等情報に係る第一項第十号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000021000000000000000000”>21</a> </b> 虚偽等のある発行者等情報を提供し、又は公表した日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該虚偽等のある発行者等情報に係る第一項第十一号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000022000000000000000000”>22</a> </b> 第百七十二条の十二第一項に規定する開示書類提出者等が同項に規定する虚偽開示書類等を提出し、提供し又は公表した日から七年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該虚偽開示書類等に係る第一項第十一号の二に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000023000000000000000000”>23</a> </b> 第百七十三条第一項に規定する違反行為が終了した日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該違反行為に係る第一項第十二号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000024000000000000000000”>24</a> </b> 第百七十四条第一項に規定する違反行為が終了した日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該違反行為に係る第一項第十三号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000025000000000000000000”>25</a> </b> 第百七十四条の二第一項に規定する違反行為が終了した日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該違反行為に係る第一項第十四号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000026000000000000000000”>26</a> </b> 第百七十四条の三第一項に規定する違反行為が終了した日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該違反行為に係る第一項第十五号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000027000000000000000000”>27</a> </b> 第百六十六条第一項に規定する売買等が行われた日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該売買等に係る第一項第十六号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000028000000000000000000”>28</a> </b> 第百六十七条第一項に規定する特定株券等若しくは関連株券等に係る買付け等又は同項に規定する株券等に係る売付け等が行われた日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該買付け等又は売付け等に係る第一項第十六号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017800000000029000000000000000000”>29</a> </b> 第百七十五条の二第一項若しくは第二項に規定する違反行為又は同条第十三項若しくは第十四項に規定する特定伝達等行為が行われた日から五年を経過したときは、内閣総理大臣は、当該違反行為又は特定伝達等行為に係る第一項第十七号に掲げる事実について、審判手続開始の決定をすることができない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017900000000000000000000000000000”>(審判手続開始決定書)</a> </div><div class=”item”><b>第百七十九条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017900000000001000000000000000000”></a> 審判手続開始の決定は、文書によつて行わなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017900000000002000000000000000000”>2</a> </b> 審判手続開始の決定に係る決定書(次項及び第百八十三条において「審判手続開始決定書」という。)には、審判の期日及び場所、課徴金に係る前条第一項各号に掲げる事実並びに納付すべき課徴金の額及びその計算の基礎を記載しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017900000000003000000000000000000”>3</a> </b> 審判手続は、課徴金の納付を命じようとする者(以下この節において「被審人」という。)に審判手続開始決定書の謄本を送達することにより、開始する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000017900000000004000000000000000000”>4</a> </b> 被審人には、審判の期日に出頭すべき旨を命じなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018000000000000000000000000000000”>(審判手続)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018000000000001000000000000000000”></a> 審判手続(審判手続開始の決定及び第百八十五条の七第十九項に規定する決定を除く。)は、三人の審判官をもつて構成する合議体が行う。ただし、簡易な事件については、一人の審判官が行う。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018000000000002000000000000000000”>2</a> </b> 内閣総理大臣は、各審判事件について、前項本文の合議体を構成する審判官又は同項ただし書の一人の審判官を指定しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018000000000003000000000000000000”>3</a> </b> 内閣総理大臣は、合議体に審判手続を行わせることとしたときは、前項の規定により指定した審判官のうち一人を審判長として指定しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018000000000004000000000000000000”>4</a> </b> 内閣総理大臣は、当該事件について調査に関与したことのある者を審判官として指定することはできない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018100000000000000000000000000000”>(被審人の代理人等) </a> </div><div class=”item”><b>第百八十一条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018100000000001000000000000000000”></a> 被審人は、弁護士、弁護士法人又は内閣総理大臣の承認を得た適当な者を代理人とすることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018100000000002000000000000000000”>2</a> </b> 内閣総理大臣は、当該職員でその指定するもの(以下この条において「指定職員」という。)を審判手続に参加させることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018100000000003000000000000000000”>3</a> </b> 指定職員は、審判に立ち会い、証拠の申出その他必要な行為をすることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018100000000004000000000000000000”>4</a> </b> 指定職員は、第百七十八条第一項各号に掲げる事実、法令の適用並びに納付すべき課徴金の額及びその計算の基礎について変更(内閣府令で定める範囲のものに限る。)の必要があると認めるときは、これを主張することができる。ただし、被審人の利益を害することとなる場合は、この限りでない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018200000000000000000000000000000”>(審判の公開)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十二条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018200000000001000000000000000000”></a> 審判は、公開して行う。ただし、公益上必要があると認めるときは、この限りでない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018300000000000000000000000000000”>(答弁書)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十三条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018300000000001000000000000000000”></a> 被審人は、審判手続開始決定書の謄本の送達を受けたときは、これに対する答弁書を、遅滞なく、審判官に提出しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018300000000002000000000000000000”>2</a> </b> 被審人が、審判手続開始決定書に記載された審判の期日前に、課徴金に係る第百七十八条第一項各号に掲げる事実及び納付すべき課徴金の額を認める旨の答弁書を提出したときは、審判の期日を開くことを要しない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018400000000000000000000000000000”>(意見の陳述)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十四条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018400000000001000000000000000000”></a> 被審人は、審判の期日に出頭して、意見を述べることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018400000000002000000000000000000”>2</a> </b> 審判官は、必要があると認めるときは、被審人に対して、意見の陳述を求めることができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500000000000000000000000000000”>(参考人に対する審問)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500000000001000000000000000000”></a> 審判官は、被審人の申立てにより又は職権で、参考人に出頭を求めて審問することができる。この場合においては、被審人も、その参考人に質問することができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500000000002000000000000000000”>2</a> </b> <a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%96%af%8e%96%91%69%8f%d7%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>民事訴訟法</a> (平成八年法律第百九号)<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%91%e6%95%53%8b%e3%8f%5c%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000019000000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000019000000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000019000000000000000000000000000000” target=”inyo”>第百九十条</a> 、第百九十一条、第百九十六条、第百九十七条及び第二百一条第一項から第四項までの規定は、前項の規定により参考人を審問する手続について準用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500200000000000000000000000000”>(被審人に対する審問)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500200000001000000000000000000”></a> 審判官は、被審人の申立てにより又は職権で、被審人を審問することができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500300000000000000000000000000”>(証拠書類等の提出)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の三</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500300000001000000000000000000”></a> 被審人は、審判に際し、証拠書類又は証拠物を提出することができる。ただし、審判官が証拠書類又は証拠物を提出すべき相当の期間を定めたときは、その期間内に提出しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500300000002000000000000000000”>2</a> </b> 審判官は、被審人の申立てにより又は職権で、書類その他の物件の所持人に対し、その物件の提出を求め、かつ、その提出された物件を留め置くことができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500400000000000000000000000000”>(学識経験者に対する鑑定命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の四</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500400000001000000000000000000”></a> 審判官は、被審人の申立てにより又は職権で、学識経験を有する者に鑑定を命ずることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500400000002000000000000000000”>2</a> </b> 審判官が鑑定人に出頭を求めて審問する場合においては、被審人も、その鑑定人に質問することができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500400000003000000000000000000”>3</a> </b> <a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%96%af%8e%96%91%69%8f%d7%96%40%91%e6%95%53%8b%e3%8f%5c%88%ea%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000019100000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000019100000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000019100000000000000000000000000000” target=”inyo”>民事訴訟法第百九十一条</a> 、第百九十七条、第二百一条第一項及び第二百十二条の規定は、第一項の規定により鑑定人に鑑定を命ずる手続について準用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500500000000000000000000000000”>(立入検査) </a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の五</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500500000001000000000000000000”></a> 審判官は、被審人の申立てにより又は職権で、事件関係人の営業所その他必要な場所に立ち入り、帳簿書類その他の物件を検査することができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500600000000000000000000000000”>(決定案の提出)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の六</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500600000001000000000000000000”></a> 審判官は、審判手続を経た後、審判事件についての決定案を作成し、内閣総理大臣に提出しなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000000000000000000000000”>(課徴金の納付命令の決定等)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の七</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣は、審判手続を経た後、第百七十八条第一項各号に掲げる事実のいずれかがあると認めるときは、この条に別段の定めがある場合を除き、被審人に対し、第百七十二条第一項、第二項(同条第四項において準用する場合を含む。)若しくは第三項、第百七十二条の二第一項(同条第四項において準用する場合を含む。)、第二項(同条第五項において準用する場合を含む。)若しくは第六項、第百七十二条の三第一項若しくは第二項、第百七十二条の四第一項若しくは第二項(同条第三項において準用する場合を含む。)、第百七十二条の五、第百七十二条の六第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)、第百七十二条の七から第百七十二条の九まで、第百七十二条の十第一項若しくは第二項、第百七十二条の十一第一項、第百七十二条の十二第一項、第百七十三条第一項、第百七十四条第一項、第百七十四条の二第一項、第百七十四条の三第一項、第百七十五条第一項(同条第九項において準用する場合を含む。)若しくは第二項又は第百七十五条の二第一項(同条第十三項において準用する場合を含む。)若しくは第二項(同条第十四項において準用する場合を含む。)の規定による課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000002000000000000000000”>2</a> </b> 内閣総理大臣は、同一の募集又は売出しについて第百七十二条第一項に該当する事実及び同条第二項に該当する事実のそれぞれについて前項の決定(第百七十八条第一項第一号に係るものに限る。)をしなければならないときは、第百七十二条第一項又は第二項の規定による額に代えて、同条第一項の規定により算出した額をそれぞれの決定に係る事実について同条第一項又は第二項の規定により算出した額に応じて按分して得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000003000000000000000000”>3</a> </b> 内閣総理大臣は、第百七十二条第一項及び第二項のいずれにも該当する募集又は売出しについて既に第一項(第百七十八条第一項第一号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)、前項又は第十五項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。)の規定により決定をしているときは、当該募集又は売出しについて前二項の規定により新たな決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000004000000000000000000”>4</a> </b> 内閣総理大臣は、同一の記載対象事業年度に係る二以上の継続開示書類(有価証券報告書又は四半期・半期報告書をいう。次項において同じ。)の提出について第一項の決定(第百七十八条第一項第三号に係るものに限る。)をしなければならないときは、第百七十二条の三第一項又は第二項の規定による額に代えて、同条第一項の規定により算出した額を個別決定ごとの算出額(それぞれの決定に係る事実について同条第一項又は第二項の規定により算出した額をいう。次項において同じ。)に応じて按分して得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000005000000000000000000”>5</a> </b> 内閣総理大臣は、第一項(第百七十八条第一項第三号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)又は前項の決定をしなければならない場合において、既に第一項、前項、この項又は第十五項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)の規定によりなされた一以上の決定(以下この項において「既決定」という。)に係る継続開示書類と同一の記載対象事業年度に係る継続開示書類について一以上の決定(以下この項において「新決定」という。)をしなければならないときは、当該新決定について、第百七十二条の三第一項若しくは第二項又は前項の規定による額に代えて、第一号に掲げる額から第二号に掲げる額を控除した額を内閣府令で定めるところによりそれぞれの新決定に係る事実について個別決定ごとの算出額に応じて按分して得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。ただし、第一号に掲げる額が第二号に掲げる額を超えないときは、同条第一項若しくは第二項又は前項の規定による課徴金の納付を命ずることができない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000005000000001000000000”>一</a> </b> 第百七十二条の三第一項の規定により算出した額 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000005000000002000000000”>二</a> </b> 当該既決定に係る第百七十二条の三第一項若しくは第二項又は前項、この項若しくは第十五項の規定による課徴金の額を合計した額 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000006000000000000000000”>6</a> </b> 内閣総理大臣は、同一の記載対象事業年度に係る二以上の継続開示書類等(有価証券報告書等又は四半期・半期・臨時報告書等をいい、これらの書類に係る虚偽の記載を訂正し、又は記載すべき重要な事項の不備を補正する第二十四条の二第一項、第二十四条の四の七第四項及び第二十四条の五第五項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第七条第一項、第九条第一項又は第十条第一項の規定による訂正報告書を除く。次項において同じ。)について第一項の決定(第百七十八条第一項第四号に係るものに限る。)をしなければならない場合において、それぞれの決定に係る事実について第百七十二条の四第一項又は第二項(同条第三項において準用する場合を含む。)の規定により算出した額(以下この項、次項及び第十六項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。)において「個別決定ごとの算出額」という。)を合計した額が次の各号に掲げる額のいずれか高い額を超えるときは、第百七十二条の四第一項又は第二項(同条第三項において準用する場合を含む。)の規定による額に代えて、当該高い額を内閣府令で定めるところにより当該個別決定ごとの算出額に応じて按分して得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000006000000001000000000”>一</a> </b> それぞれの有価証券報告書等についての当該決定に係る事実について第百七十二条の四第一項の規定により算出した額のうち最も高い額 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000006000000002000000000”>二</a> </b> それぞれの四半期・半期・臨時報告書等についての当該決定に係る事実について第百七十二条の四第二項(同条第三項において準用する場合を含む。)の規定により算出した額に二を乗じて得た額のうち最も高い額 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000007000000000000000000”>7</a> </b> 内閣総理大臣は、第一項(第百七十八条第一項第四号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)又は前項の決定をしなければならない場合において、既に第一項、前項、この項、第十四項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)、第十五項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)又は第十六項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)の規定によりなされた一以上の決定(以下この項において「既決定」という。)に係る継続開示書類等と同一の記載対象事業年度に係る継続開示書類等について一以上の決定(以下この項において「新決定」という。)をしなければならないときは、当該新決定について、第百七十二条の四第一項若しくは第二項(同条第三項において準用する場合を含む。)又は前項の規定による額に代えて、第一号に掲げる額から第二号に掲げる額を控除した額を内閣府令で定めるところによりそれぞれの新決定に係る事実について個別決定ごとの算出額に応じて按分して得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。ただし、第一号に掲げる額が第二号に掲げる額を超えないときは、同条第一項若しくは第二項(同条第三項において準用する場合を含む。)又は前項の規定による課徴金の納付を命ずることができない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000007000000001000000000”>一</a> </b> それぞれの既決定及び新決定に係る事実について個別決定ごとの算出額を合計した額(その額が次のイ又はロに掲げる額のいずれか高い額を超えるときは、当該高い額)<div class=”para1”><b>イ</b> それぞれの有価証券報告書等についての当該既決定又は当該新決定に係る事実について第百七十二条の四第一項の規定により算出した額のうち最も高い額</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> それぞれの四半期・半期・臨時報告書等についての当該既決定又は当該新決定に係る事実について第百七十二条の四第二項(同条第三項において準用する場合を含む。)の規定により算出した額に二を乗じて得た額のうち最も高い額</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000007000000002000000000”>二</a> </b> 当該既決定に係る第百七十二条の四第一項若しくは第二項(同条第三項において準用する場合を含む。)又は前項、この項若しくは第十二項から第十四項までの規定による課徴金の額を合計した額 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000008000000000000000000”>8</a> </b> 内閣総理大臣は、同一の公開買付けに係る二以上の公開買付書類等(公開買付開始公告等又は公開買付届出書等をいう。次項において同じ。)について第一項の決定(第百七十八条第一項第六号に係るものに限る。)をしなければならないときは、第百七十二条の六第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)の規定による額に代えて、同条第一項の規定により算出した額をそれぞれの決定に係る事実について同項(同条第二項において準用する場合を含む。)の規定により算出した額に応じて按分して得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000009000000000000000000”>9</a> </b> 内閣総理大臣は、公開買付書類等について既に第一項(第百七十八条第一項第六号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)、前項又は第十五項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。)の規定により決定をしているときは、当該公開買付書類等と同一の公開買付けに係る公開買付書類等について第一項又は前項の規定により新たな決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000010000000000000000000”>10</a> </b> 内閣総理大臣は、同一の記載対象事業年度に係る二以上の発行者等情報(発行者等情報に係る虚偽の情報を訂正し、又は提供し、若しくは公表すべき重要な事項に関する情報の不備を補正する訂正発行者情報を除く。次項において同じ。)について第一項の決定(第百七十八条第一項第十一号に係るものに限る。)をしなければならないときは、第百七十二条の十一第一項の規定による額に代えて、それぞれの決定に係る事実について同項の規定により算出した額(以下この項、次項及び第十六項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。)において「個別決定ごとの算出額」という。)のうち最も高い額を内閣府令で定めるところにより当該個別決定ごとの算出額に応じて按分して得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000011000000000000000000”>11</a> </b> 内閣総理大臣は、第一項(第百七十八条第一項第十一号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)又は前項の決定をしなければならない場合において、既に第一項、前項、この項、第十四項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)、第十五項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)又は第十六項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)の規定によりなされた一以上の決定(以下この項において「既決定」という。)に係る発行者等情報と同一の記載対象事業年度に係る発行者等情報について一以上の決定(以下この項において「新決定」という。)をしなければならないときは、当該新決定について、第百七十二条の十一第一項又は前項の規定による額に代えて、第一号に掲げる額から第二号に掲げる額を控除した額を内閣府令で定めるところによりそれぞれの新決定に係る事実について個別決定ごとの算出額に応じて按分して得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。ただし、第一号に掲げる額が第二号に掲げる額を超えないときは、同条第一項又は前項の規定による課徴金の納付を命ずることができない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000011000000001000000000”>一</a> </b> それぞれの既決定及び新決定に係る事実について個別決定ごとの算出額のうち最も高い額 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000011000000002000000000”>二</a> </b> 当該既決定に係る第百七十二条の十一第一項又は前項、この項若しくは次項から第十四項までの規定による課徴金の額を合計した額 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000012000000000000000000”>12</a> </b> 内閣総理大臣は、同一の募集等業務に関し行われた二以上の違反行為(第百七十五条の二第一項又は第二項に規定する違反行為をいい、同条第十三項及び第十四項に規定する特定伝達等行為を含む。以下この項及び次項において同じ。)について第一項の決定(第百七十八条第一項第十七号に係るものに限る。)をしなければならないときは、第百七十五条の二第一項(同条第十三項において準用する場合を含む。以下この項及び次項において同じ。)又は第二項(同条第十四項において準用する場合を含む。以下この項及び次項において同じ。)の規定による額に代えて、それぞれの違反行為について、同条第一項第二号イ又は第二項第二号イに掲げる額に、同条第一項第二号ロ又は第二項第二号ロに掲げる額を当該決定の件数で除して得た額を加えた額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000013000000000000000000”>13</a> </b> 内閣総理大臣は、第一項(第百七十八条第一項第十七号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)又は前項の決定をしなければならない場合において、既に第一項、前項、この項又は第十五項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。)の規定によりなされた一以上の決定に係る募集等業務と同一の募集等業務に関し行われた違反行為について一以上の決定(以下この項において「新決定」という。)をしなければならないときは、当該新決定について、第百七十五条の二第一項若しくは第二項又は前項の規定による額に代えて、それぞれの違反行為に係る同条第一項第二号イ又は第二項第二号イに掲げる額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000014000000000000000000”>14</a> </b> 内閣総理大臣は、第一項(第百七十八条第一項第二号に掲げる事実のうち第百七十二条の二第一項(同条第四項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)に該当する事実、第百七十八条第一項第四号に掲げる事実のうち第百七十二条の四第一項若しくは第二項に該当する事実、第百七十八条第一項第七号に掲げる事実、同項第十号に掲げる事実のうち第百七十二条の十第一項に該当する事実、第百七十八条第一項第十一号に掲げる事実、同項第十一号の二に掲げる事実又は同項第十六号に掲げる事実のうち第百七十五条第一項(同条第九項において準用する場合を含む。)に該当する事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)、第六項、第七項、第十項又は第十一項の決定をしなければならない場合(同号に掲げる事実のうち同条第一項(同条第九項において準用する場合を含む。)に該当する事実があると認める場合にあつては、当該事実に係る第百六十六条第一項に規定する売買等が、第百七十五条第九項に規定する上場会社等による<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%95%53%8c%dc%8f%5c%98%5a%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000015600000000001000000000000000000” target=”inyo”>会社法第百五十六条第一項</a> (<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%95%53%98%5a%8f%5c%8e%4f%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000016300000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000016300000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000016300000000000000000000000000000” target=”inyo”>同法第百六十三条</a> 及び<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%91%e6%95%53%98%5a%8f%5c%8c%dc%8f%f0%91%e6%8e%4f%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000016500000000003000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000016500000000003000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000016500000000003000000000000000000” target=”inyo”>第百六十五条第三項</a> の規定により読み替えて適用する場合を含む。)の規定又はこれらに相当する外国の法令の規定による自己の株式の取得である場合その他これに準ずる場合として内閣府令で定める場合に限る。)において、次の表の第一欄に掲げる者が、同表の第二欄に掲げる規定に該当する事実について同表の第三欄に掲げる処分が行われる前に、当該事実を内閣府令で定めるところにより内閣総理大臣に報告しているときは、同表の第四欄に掲げる額に代えて、当該額に百分の五十を乗じて得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。<br> <table border><tr valign=”top”> <td> 第一欄</td> <td> 第二欄</td> <td> 第三欄</td> <td> 第四欄</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の二第一項に規定する発行者</td> <td> 第百七十二条の二第一項</td> <td> 第二十六条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による報告若しくは資料の提出の命令若しくは帳簿書類その他の物件の検査又は第百七十七条第一項各号に掲げる処分のいずれか</td> <td> 第百七十二条の二第一項の規定による額(二以上の発行開示書類(同条第三項に規定する発行開示書類をいう。以下この項において同じ。)の提出又は目論見書に係る売出しについて第一項の決定をしなければならない場合には、当該発行開示書類の提出又は目論見書に係る売出しのうち当該提出又は当該売出しの開始が最も遅いものに係る額に限る。)</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の四第一項又は第二項に規定する発行者</td> <td> 第百七十二条の四第一項又は第二項</td> <td> 第二十六条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による報告若しくは資料の提出の命令若しくは帳簿書類その他の物件の検査又は第百七十七条第一項各号に掲げる処分のいずれか</td> <td> 第百七十二条の四第一項若しくは第二項又は本条第六項若しくは第七項の規定による額(二以上の有価証券報告書等又は四半期・半期・臨時報告書等の提出について第一項、第六項又は第七項の決定をしなければならない場合には、当該有価証券報告書等又は四半期・半期・臨時報告書等の提出のうち最も遅いものに係る額に限る。)</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の七に規定する者</td> <td> 第百七十二条の七</td> <td> 第二十七条の三十第一項の規定による報告若しくは資料の提出の命令又は帳簿書類その他の物件の検査のいずれか</td> <td> 第百七十二条の七の規定による額(二以上の大量保有・変更報告書について第一項の決定をしなければならない場合には、当該大量保有・変更報告書のうちその提出期限が最も遅いものに係る額に限る。)</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の十第一項に規定する発行者</td> <td> 第百七十二条の十第一項</td> <td> 第二十七条の三十五第一項の規定による報告若しくは資料の提出の命令若しくは帳簿書類その他の物件の検査又は第百七十七条第一項各号に掲げる処分のいずれか</td> <td> 第百七十二条の十第一項の規定による額(二以上の特定証券等情報の提供又は公表について第一項の決定をしなければならない場合には、当該提供又は公表のうち最も遅いものに係る額に限る。)</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の十一第一項に規定する発行者</td> <td> 第百七十二条の十一第一項</td> <td> 第二十七条の三十五第一項の規定による報告若しくは資料の提出の命令若しくは帳簿書類その他の物件の検査又は第百七十七条第一項各号に掲げる処分のいずれか</td> <td> 第百七十二条の十一第一項又は本条第十項若しくは第十一項の規定による額(二以上の発行者等情報の提供又は公表について第一項、第十項又は第十一項の決定をしなければならない場合には、当該提供又は公表のうち最も遅いものに係る額に限る。)</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の十二第一項に規定する特定関与者</td> <td> 第百七十二条の十二第一項(同項第二号に掲げる者が同号に定める書類を提出した場合を除く。)</td> <td> 第二十六条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による報告若しくは資料の提出の命令若しくは帳簿書類その他の物件の検査又は第百七十七条第一項各号に掲げる処分のいずれか</td> <td> 第百七十二条の十二第一項の規定による額</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十五条第一項に規定する者又は同条第九項に規定する上場会社等</td> <td> 第百七十五条第一項(同条第九項において準用する場合を含む。)</td> <td> 第百七十七条第一項各号に掲げる処分のいずれか</td> <td> 第百七十五条第一項(同条第九項において準用する場合を含む。)の規定による額(二以上の第百六十六条第一項に規定する売買等について第一項の決定をしなければならない場合には、当該売買等のうち最も遅いものに係る額に限る。)</td> </tr>
</table> <br> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000015000000000000000000”>15</a> </b> 内閣総理大臣は、第一項、第二項、第四項から第八項まで又は第十項から前項までの規定により決定をしなければならない場合において、当該決定を受けるべき次の表の上欄に掲げる者が、同表の中欄に掲げる日から遡り五年以内に、第百八十五条の十五第一項に規定する課徴金納付命令(当該課徴金納付命令に係る第百八十五条の十八第一項の訴えの提起があつたときは、当該訴えに係る裁判が確定している場合に限る。)又は第十八項に規定する決定(第三項、第五項ただし書、第七項ただし書、第九項、第十一項ただし書、次項ただし書又は第十七項ただし書に該当する旨の決定に限る。)を受けたことがあるときは、同表の下欄に掲げる規定による額に代えて、当該額の一・五倍に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。<br> <table border><tr valign=”top”> <td> 第百七十二条第一項に規定する者</td> <td> 第四条第一項の規定による届出を必要とする有価証券の募集若しくは売出し、同条第二項の規定による届出を必要とする適格機関投資家取得有価証券一般勧誘又は同条第三項の規定による届出を必要とする特定投資家等取得有価証券一般勧誘を開始した日</td> <td> 第百七十二条第一項又は本条第二項</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条第二項に規定する発行者又は同項に規定する者</td> <td> 第十五条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、同項に規定する有価証券を募集又は第百七十二条第二項に規定する売出しにより取得させ、又は売り付けた日</td> <td> 第百七十二条第二項又は本条第二項</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条第三項に規定する者</td> <td> 第十五条第二項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、目論見書を交付しないで第百七十二条第三項に規定する売出しにより有価証券を売り付けた日</td> <td> 第百七十二条第三項</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条第四項に規定する発行者又は同項に規定する者</td> <td> 第二十三条の八第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、同項に規定する有価証券を募集又は第百七十二条第二項に規定する売出しにより取得させ、又は売り付けた日</td> <td> 第百七十二条第四項において準用する同条第二項</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の二第一項に規定する発行者又はその同条第二項に規定する役員等</td> <td> 重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている第百七十二条の二第三項に規定する発行開示書類を提出した日</td> <td> 第百七十二条の二第一項若しくは第二項又は前項(第百七十八条第一項第二号に掲げる事実のうち第百七十二条の二第一項に該当する事実があると認める場合に限る。)</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の二第四項に規定する発行者又はその同条第二項に規定する役員等</td> <td> 第百七十二条の二第四項に規定する重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき同項に規定する重要な事項の記載が欠けている目論見書に係る第百七十二条第三項に規定する売出しを開始した日</td> <td> 第百七十二条の二第四項において準用する同条第一項若しくは同条第五項において準用する同条第二項又は前項(第百七十八条第一項第二号に掲げる事実のうち第百七十二条の二第四項において準用する同条第一項に該当する事実があると認める場合に限る。)</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の二第六項に規定する発行者</td> <td> 発行開示訂正書類を提出しないで募集又は第百七十二条第二項に規定する売出しにより有価証券を取得させ、又は売り付けた日</td> <td> 第百七十二条の二第六項</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の三各項に規定する発行者</td> <td> 有価証券報告書又は四半期・半期報告書のそれぞれの提出期限(第二十四条第三項(同条第五項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による有価証券報告書にあつては当該有価証券報告書を提出しなければならない事由が生じた日)</td> <td> 第百七十二条の三第一項若しくは第二項又は本条第四項若しくは第五項</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の四第一項又は第二項に規定する発行者</td> <td> 重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている有価証券報告書等又は四半期・半期・臨時報告書等のそれぞれを提出した日</td> <td> 第百七十二条の四第一項若しくは第二項又は本条第六項、第七項若しくは前項(第百七十八条第一項第四号に掲げる事実があると認める場合に限る。)</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の四第三項に規定する発行者</td> <td> 臨時報告書を提出しなければならない事由が生じた日</td> <td> 第百七十二条の四第三項において準用する同条第二項又は本条第六項若しくは第七項</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の五に規定する者</td> <td> 第二十七条の三第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定に違反して、公開買付開始公告を行わないで第二十七条の二第一項に規定する株券等又は上場株券等の同項又は第二十七条の二十二の二第一項に規定する買付け等が行われた日</td> <td> 第百七十二条の五</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の六第一項に規定する者</td> <td> 重要な事項につき虚偽の表示があり、若しくは表示すべき重要な事項の表示が欠けている公開買付開始公告等を行つた日又は重要な事項につき虚偽の記載があり、若しくは記載すべき重要な事項の記載が欠けている公開買付届出書等を提出した日</td> <td> 第百七十二条の六第一項又は本条第八項</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の六第二項に規定する者</td> <td> 公開買付訂正届出書等の提出期限(第二十七条の八第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による訂正届出書又は第二十七条の十第十二項において準用する第二十七条の八第二項の規定による訂正報告書にあつては、これらの書類のそれぞれを提出しなければならない事由が生じた日)</td> <td> 第百七十二条の六第二項において準用する同条第一項又は本条第八項</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の七に規定する者</td> <td> 大量保有・変更報告書の提出期限</td> <td> 第百七十二条の七又は前項(第百七十八条第一項第七号に掲げる事実があると認める場合に限る。)</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の八に規定する者</td> <td> 重要な事項につき虚偽の記載があり、又は記載すべき重要な事項の記載が欠けている大量保有・変更報告書等を提出した日</td> <td> 第百七十二条の八</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の九に規定する者</td> <td> 特定勧誘等を開始した日</td> <td> 第百七十二条の九</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の十第一項に規定する発行者又はその第百七十二条の二第二項に規定する役員等</td> <td> 虚偽等のある特定証券等情報を提供し、又は公表した日</td> <td> 第百七十二条の十第一項若しくは第二項又は前項(第百七十八条第一項第十号に掲げる事実があると認める場合に限る。)</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の十一第一項に規定する発行者</td> <td> 虚偽等のある発行者等情報を提供し、又は公表した日</td> <td> 第百七十二条の十一第一項又は本条第十項、第十一項若しくは前項(第百七十八条第一項第十一号に掲げる事実があると認める場合に限る。)</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十二条の十二第一項に規定する特定関与者</td> <td> 第百七十二条の十二第二項に規定する特定関与行為が開始された日</td> <td> 第百七十二条の十二第一項又は前項(第百七十八条第一項第十一号の二に掲げる事実があると認める場合に限る。)</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十三条第一項に規定する違反者</td> <td> 第百七十三条第一項に規定する違反行為が開始された日</td> <td> 第百七十三条第一項</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十四条第一項に規定する違反者</td> <td> 第百七十四条第一項に規定する違反行為が開始された日</td> <td> 第百七十四条第一項</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十四条の二第一項に規定する違反者</td> <td> 第百七十四条の二第一項に規定する違反行為が開始された日</td> <td> 第百七十四条の二第一項</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十四条の三第一項に規定する違反者</td> <td> 第百七十四条の三第一項に規定する違反行為が開始された日</td> <td> 第百七十四条の三第一項</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十五条第一項に規定する者、同条第二項に規定する者又は同条第九項に規定する上場会社等</td> <td> 第百六十六条第一項に規定する売買等が行われた日又は第百六十七条第一項に規定する特定株券等若しくは関連株券等に係る買付け等若しくは同項に規定する株券等に係る売付け等が行われた日</td> <td> 第百七十五条第一項(同条第九項において準用する場合を含む。)若しくは第二項又は前項(第百七十八条第一項第十六号に掲げる事実があると認める場合に限る。)</td> </tr>
<tr valign=”top”> <td> 第百七十五条の二第一項に規定する違反者、同条第二項に規定する違反者、同条第十三項に規定する上場会社等又は同条第十四項に規定する公開買付者等</td> <td> 第百七十五条の二第一項若しくは第二項に規定する違反行為又は同条第十三項若しくは第十四項に規定する特定伝達等行為が行われた日</td> <td> 第百七十五条の二第一項(同条第十三項において準用する場合を含む。)若しくは第二項(同条第十四項において準用する場合を含む。)又は本条第十二項若しくは第十三項</td> </tr>
</table> <br> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000016000000000000000000”>16</a> </b> 内閣総理大臣は、第一項(第百七十八条第一項第四号又は第十一号に掲げる事実があると認める場合に限る。)、第六項、第七項、第十項、第十一項又は前二項(同条第一項第四号又は第十一号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)の規定により一以上の決定をしなければならないときであつて、同一事件について、被審人に対し、罰金の確定裁判があるときは、第百七十二条の四第一項若しくは第二項(同条第三項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)、第百七十二条の十一第一項の規定又は第六項、第七項、第十項、第十一項若しくは前二項の規定による額に代えて、第一号に掲げる額から第二号に掲げる額を控除した額を内閣府令で定めるところにより当該一以上の決定に係る事実について個別決定ごとの算出額に応じて按分して得た額に相当する額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。ただし、第一号に掲げる額が第二号に掲げる額を超えないときは、第百七十二条の四第一項若しくは第二項、第百七十二条の十一第一項の規定又は第六項、第七項、第十項、第十一項若しくは前二項の規定による課徴金の納付を命ずることができない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000016000000001000000000”>一</a> </b> 当該一以上の決定に係る事実について第百七十二条の四第一項若しくは第二項、第百七十二条の十一第一項の規定又は第六項、第七項、第十項、第十一項若しくは前二項の規定により算出した額を合計した額 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000016000000002000000000”>二</a> </b> 当該罰金の額 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000017000000000000000000”>17</a> </b> 内閣総理大臣は、第一項(第百七十八条第一項第十二号から第十六号までに掲げる事実のいずれかがあると認める場合に限る。)、第十四項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。以下この項において同じ。)又は第十五項(同条第一項第十二号から第十六号までに掲げる事実のいずれかがあると認める場合に限る。以下この項において同じ。)の場合において、同一事件について、被審人に対し、第百九十八条の二第一項各号に掲げる財産の没収又は同項各号に掲げる財産の価額の追徴の確定裁判があるときは、第百七十三条第一項、第百七十四条第一項、第百七十四条の二第一項、第百七十四条の三第一項若しくは第百七十五条第一項(同条第九項において準用する場合を含む。)若しくは第二項の規定又は第十四項若しくは第十五項の規定による額に代えて、当該額から当該裁判において没収を命じられた第百九十八条の二第一項各号に掲げる財産に相当する額又は当該裁判において追徴を命じられた同項各号に掲げる財産の価額に相当する額(当該裁判において同項各号に掲げる財産の没収及び同項各号に掲げる財産の価額の追徴が命じられたときは、当該裁判において没収を命じられた同項各号に掲げる財産に相当する額及び当該裁判において追徴を命じられた同項各号に掲げる財産の価額に相当する額の合計額。以下この項において「没収等相当額」という。)を控除した額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。ただし、第百七十三条第一項、第百七十四条第一項、第百七十四条の二第一項、第百七十四条の三第一項若しくは第百七十五条第一項(同条第九項において準用する場合を含む。)若しくは第二項の規定又は第十四項若しくは第十五項の規定による額が、没収等相当額を超えないときは、これらの規定による課徴金の納付を命ずることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000018000000000000000000”>18</a> </b> 内閣総理大臣は、審判手続を経た後、第百七十八条第一項各号に掲げる事実がないと認めるとき又は第三項、第五項ただし書、第七項ただし書、第九項、第十一項ただし書、第十六項ただし書若しくは前項ただし書に該当するときは、その旨を明らかにする決定をしなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000019000000000000000000”>19</a> </b> 第一項、第二項、第四項から第八項まで及び第十項から前項までの決定は、文書によつて、前条の規定により審判官が提出した決定案に基づいて行わなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000020000000000000000000”>20</a> </b> 前項に規定する決定に係る決定書には、内閣総理大臣が認定した事実及びこれに対する法令の適用(第一項、第二項、第四項から第八項まで及び第十項から第十七項までの決定にあつては、課徴金の計算の基礎及び納付期限を含む。)を記載しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000021000000000000000000”>21</a> </b> 前項の納付期限は、同項に規定する決定書(第一項、第二項、第四項から第八項まで及び第十項から第十七項までの決定に係るものに限る。)の謄本を発した日から二月を経過した日とする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000022000000000000000000”>22</a> </b> 第十九項に規定する決定は、被審人に当該決定に係る決定書の謄本を送達することによつて、その効力を生ずる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000023000000000000000000”>23</a> </b> 第一項の決定(第百七十八条第一項第四号又は第十一号に係るものに限る。)並びに第六項、第七項、第十項、第十一項、第十四項(同条第一項第四号又は第十一号に掲げる事実があると認める場合に限る。)及び第十五項(同条第一項第四号又は第十一号に掲げる事実があると認める場合に限る。)の決定は、これらの決定の時において、同一事件について公訴が提起されている場合であつて、当該事件が裁判所に係属するときは、前項の規定にかかわらず、当該事件についての裁判が確定した時から、その効力を生ずる。ただし、当該事件について、当該決定を受けた者に対し、罰金の確定裁判があつたときは、次条第六項の規定による変更の処分に係る文書の謄本が送達された時から、その効力を生ずる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000024000000000000000000”>24</a> </b> 第一項の決定(第百七十八条第一項第十二号から第十六号までに係るものに限る。)並びに第十四項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。)及び第十五項(同条第一項第十二号から第十六号までに掲げる事実のいずれかがあると認める場合に限る。)の決定は、当該決定の時において、同一事件について公訴が提起されている場合であつて、当該事件が裁判所に係属するときは、第二十二項の規定にかかわらず、当該事件についての裁判が確定した時から、その効力を生ずる。ただし、当該事件について、当該決定を受けた者に対し、第百九十八条の二第一項各号に掲げる財産の没収又は同項各号に掲げる財産の価額の追徴の確定裁判があつたときは、次条第七項の規定による変更の処分に係る文書の謄本が送達された時から、その効力を生ずる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000025000000000000000000”>25</a> </b> 第二十三項本文及び前項本文の規定は、当該事件についての裁判が確定した時において、第一項、第六項、第七項、第十項、第十一項、第十四項又は第十五項の決定に係る決定書の謄本が送達されていない場合には、適用しない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000026000000000000000000”>26</a> </b> 第二十三項ただし書の規定は、次条第六項の規定による変更の処分に係る文書の謄本が送達された時において、第一項の決定(第百七十八条第一項第四号又は第十一号に係るものに限る。)又は第六項、第七項、第十項、第十一項、第十四項(第百七十八条第一項第四号又は第十一号に掲げる事実があると認める場合に限る。)若しくは第十五項(第百七十八条第一項第四号又は第十一号に掲げる事実があると認める場合に限る。)の決定に係る決定書の謄本が送達されていない場合には、適用しない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000027000000000000000000”>27</a> </b> 第二十四項ただし書の規定は、次条第七項の規定による変更の処分に係る文書の謄本が送達された時において、第一項の決定(第百七十八条第一項第十二号から第十六号までに係るものに限る。)又は第十四項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。)若しくは第十五項(第百七十八条第一項第十二号から第十六号までに掲げる事実のいずれかがあると認める場合に限る。)の決定に係る決定書の謄本が送達されていない場合には、適用しない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000028000000000000000000”>28</a> </b> 第二十三項本文又は第二十四項本文の場合において、課徴金の納付期限は、第二十一項の規定にかかわらず、当該事件についての裁判が確定した日から二月を経過した日とする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000029000000000000000000”>29</a> </b> 第二十三項ただし書又は第二十四項ただし書の場合において、課徴金の納付期限は、第二十一項の規定にかかわらず、次条第六項又は第七項の規定による変更の処分に係る文書の謄本を発した日から二月を経過した日とする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000030000000000000000000”>30</a> </b> 第二項、第四項から第八項まで及び第十項から第十六項までの規定により計算した課徴金の額に一円未満の端数があるときは、その端数は、切り捨てる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000031000000000000000000”>31</a> </b> 第四項から第七項まで、第十項及び第十一項の「記載対象事業年度」とは、次の各号に掲げる書類又は情報の区分に応じ、当該各号に定める事業年度をいう。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000031000000001000000000”>一</a> </b> 第二十四条第一項又は第三項(これらの規定を同条第五項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十四条第六項(第二十七条において準用する場合を含む。)並びに第二十四条の二第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第七条第一項、第九条第一項又は第十条第一項の規定による有価証券報告書及びその添付書類並びにこれらの訂正報告書 当該有価証券報告書及びその添付書類に係る事業年度 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000031000000002000000000”>二</a> </b> 第二十四条の四の七第一項又は第二項(これらの規定を同条第三項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十四条の四の七第四項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第七条第一項、第九条第一項又は第十条第一項の規定による四半期報告書及びその訂正報告書 当該四半期報告書に係る期間の属する事業年度 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000031000000003000000000”>三</a> </b> 第二十四条の五第一項(同条第三項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十四条の五第五項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第七条第一項、第九条第一項又は第十条第一項の規定による半期報告書及びその訂正報告書 当該半期報告書に係る期間の属する事業年度 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000031000000004000000000”>四</a> </b> 第二十四条の五第四項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十四条の五第五項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第七条第一項、第九条第一項又は第十条第一項の規定による臨時報告書及びその訂正報告書 当該臨時報告書を提出した日の属する事業年度 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500700000031000000005000000000”>五</a> </b> 発行者情報及びその訂正発行者情報 当該発行者情報に係る事業年度 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000000000000000000000000”>(決定の効力の停止)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の八</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000001000000000000000000”></a> 前条第一項の決定(第百七十八条第一項第四号、第十一号又は第十二号から第十六号までに係るものに限る。第四項、第五項、第八項及び第十一項において同じ。)又は前条第六項、第七項、第十項、第十一項、第十四項(第百七十八条第一項第四号、第十一号又は第十六号に掲げる事実があると認める場合に限る。第四項、第五項、第八項及び第十一項において同じ。)若しくは第十五項(第百七十八条第一項第四号、第十一号又は第十二号から第十六号までに掲げる事実があると認める場合に限る。第四項、第五項、第八項及び第十一項において同じ。)の決定の後、当該決定に係る納付期限前に同一事件について当該決定を受けた者に対し公訴の提起があつたときは、内閣総理大臣は、当該事件についての裁判が確定するまでの間、当該決定の効力を停止しなければならない。ただし、当該決定に係る課徴金の全部が納付されているときは、この限りでない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項本文の規定により前条第一項の決定(第百七十八条第一項第四号又は第十一号に係るものに限る。第六項において同じ。)又は前条第六項、第七項、第十項、第十一項、第十四項(第百七十八条第一項第四号又は第十一号に掲げる事実があると認める場合に限る。第六項において同じ。)若しくは第十五項(第百七十八条第一項第四号又は第十一号に掲げる事実があると認める場合に限る。第六項において同じ。)の決定の効力が停止された場合において、当該事件について、当該決定を受けた者に対し、罰金の確定裁判があつたときは、内閣総理大臣は、第六項の規定による変更の処分に係る文書の謄本が送達されるまでの間、当該決定の効力を停止しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000003000000000000000000”>3</a> </b> 第一項本文の規定により前条第一項の決定(第百七十八条第一項第十二号から第十六号までに係るものに限る。第七項において同じ。)又は前条第十四項(同号に掲げる事実があると認める場合に限る。第七項において同じ。)若しくは第十五項(第百七十八条第一項第十二号から第十六号までに掲げる事実があると認める場合に限る。第七項において同じ。)の決定の効力が停止された場合において、当該事件について、当該決定を受けた者に対し、第百九十八条の二第一項各号に掲げる財産の没収又は同項各号に掲げる財産の価額の追徴の確定裁判があつたときは、内閣総理大臣は、第七項の規定による変更の処分に係る文書の謄本が送達されるまでの間、当該決定の効力を停止しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000004000000000000000000”>4</a> </b> 第一項の規定により前条第一項、第六項、第七項、第十項、第十一項、第十四項又は第十五項の決定の効力が停止された場合においては、課徴金の納付期限は、同条第二十一項の規定にかかわらず、当該事件についての裁判が確定した日から二月を経過した日とする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000005000000000000000000”>5</a> </b> 第二項又は第三項の規定により前条第一項、第六項、第七項、第十項、第十一項、第十四項又は第十五項の決定の効力が停止された場合においては、課徴金の納付期限は、同条第二十一項及び前項の規定にかかわらず、次項又は第七項の規定による変更の処分に係る文書の謄本を発した日から二月を経過した日とする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000006000000000000000000”>6</a> </b> 内閣総理大臣は、前条第一項の決定又は同条第六項、第七項、第十項、第十一項、第十四項若しくは第十五項の決定の後、同一事件について、当該決定を受けた者に対し、罰金の確定裁判があつたときは、当該決定に係る課徴金の額を、これらの規定による額から、第一号に掲げる額から第二号に掲げる額を控除した額を内閣府令で定めるところにより当該決定に係る課徴金の額に応じて按分して得た額に相当する額に変更しなければならない。ただし、第一号に掲げる額が第二号に掲げる額を超えないときは、この限りでない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000006000000001000000000”>一</a> </b> 当該決定に係る課徴金の額を合計した額 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000006000000002000000000”>二</a> </b> 当該罰金の額 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000007000000000000000000”>7</a> </b> 内閣総理大臣は、前条第一項の決定又は同条第十四項若しくは第十五項の決定の後、同一事件について、当該決定を受けた者に対し、第百九十八条の二第一項各号に掲げる財産の没収又は同項各号に掲げる財産の価額の追徴の確定裁判があつたときは、前条第一項の決定又は同条第十四項若しくは第十五項の決定に係る課徴金の額を、第一号に掲げる額から第二号に掲げる額を控除した額に変更しなければならない。ただし、第一号に掲げる額が、第二号に掲げる額を超えないときは、この限りでない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000007000000001000000000”>一</a> </b> 第百七十三条第一項、第百七十四条第一項、第百七十四条の二第一項、第百七十四条の三第一項若しくは第百七十五条第一項(同条第九項において準用する場合を含む。)若しくは第二項又は前条第十四項若しくは第十五項の規定による額 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000007000000002000000000”>二</a> </b> 当該裁判において没収を命じられた第百九十八条の二第一項各号に掲げる財産に相当する額又は当該裁判において追徴を命じられた同項各号に掲げる財産の価額に相当する額(当該裁判において同項各号に掲げる財産の没収及び同項各号に掲げる財産の価額の追徴が命じられたときは、当該裁判において没収を命じられた同項各号に掲げる財産に相当する額及び当該裁判において追徴を命じられた同項各号に掲げる財産の価額に相当する額の合計額) </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000008000000000000000000”>8</a> </b> 第六項ただし書又は前項ただし書の場合においては、内閣総理大臣は、前条第一項、第六項、第七項、第十項、第十一項、第十四項又は第十五項の決定を取り消さなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000009000000000000000000”>9</a> </b> 第六項又は第七項の規定による変更の処分は、文書をもつて行わなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000010000000000000000000”>10</a> </b> 第六項又は第七項の規定による変更の処分は、当該処分に係る文書の謄本を送達することによつて、その効力を生ずる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000011000000000000000000”>11</a> </b> 課徴金に係る請求権の時効は、第一項から第三項までの規定により前条第一項、第六項、第七項、第十項、第十一項、第十四項又は第十五項の決定の効力が停止されている間は、進行しない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500800000012000000000000000000”>12</a> </b> 第六項の規定により計算した課徴金の額に一円未満の端数があるときは、その端数は、切り捨てる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500900000000000000000000000000”>(送達書類)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の九</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018500900000001000000000000000000”></a> 送達すべき書類は、この節に規定するもののほか、内閣府令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501000000000000000000000000000”>(</a><a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%96%af%8e%96%91%69%8f%d7%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>民事訴訟法</a> の準用) </div><div class=”item”><b>第百八十五条の十</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501000000001000000000000000000”></a> 書類の送達については、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%96%af%8e%96%91%69%8f%d7%96%40%91%e6%8b%e3%8f%5c%8b%e3%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000009900000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000009900000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000009900000000000000000000000000000” target=”inyo”>民事訴訟法第九十九条</a> 及び<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%91%e6%95%53%88%ea%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000010100000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000010100000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000010100000000000000000000000000000” target=”inyo”>第百一条</a> から<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%91%e6%95%53%8b%e3%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000010900000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000010900000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000010900000000000000000000000000000” target=”inyo”>第百九条</a> までの規定を準用する。この場合において、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%8b%e3%8f%5c%8b%e3%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000009900000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000009900000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000009900000000001000000000000000000” target=”inyo”>同法第九十九条第一項</a> 中「執行官」とあるのは「金融庁の職員」と、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%95%53%8e%6c%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000010400000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000010400000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000010400000000001000000000000000000” target=”inyo”>同法第百四条第一項</a> 中「当事者、法定代理人又は訴訟代理人」とあるのは「被審人又はその代理人」と、「受訴裁判所」とあるのは「内閣総理大臣又は審判官」と、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%95%53%8e%b5%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000010700000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000010700000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000010700000000001000000000000000000” target=”inyo”>同法第百七条第一項</a> 中「裁判所書記官」とあるのは「金融庁の職員」と、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%93%af%8d%80%91%e6%8e%4f%8d%86&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000010700000000001000000003000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000010700000000001000000003000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000010700000000001000000003000000000” target=”inyo”>同項第三号</a> 中「訴訟記録」とあるのは「事件記録」と、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%95%53%94%aa%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000010800000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000010800000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000010800000000000000000000000000000” target=”inyo”>同法第百八条</a> 中「裁判長」とあるのは「内閣総理大臣又は審判長(金融商品取引法第百八十条第一項ただし書の場合にあっては、審判官)」と、同法第百九条中「裁判所」とあるのは「内閣総理大臣又は審判官」と読み替えるものとする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501100000000000000000000000000”>(公示送達)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の十一</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501100000001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣又は審判官は、次に掲げる場合には、公示送達をすることができる。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501100000001000000001000000000”>一</a> </b> 送達を受けるべき者の住所、居所その他送達をすべき場所が知れない場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501100000001000000002000000000”>二</a> </b> 前条において準用する<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%96%af%8e%96%91%69%8f%d7%96%40%91%e6%95%53%8e%b5%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000010700000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000010700000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000010700000000001000000000000000000” target=”inyo”>民事訴訟法第百七条第一項</a> の規定により送達をすることができない場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501100000001000000003000000000”>三</a> </b> 外国においてすべき送達について、前条において準用する<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%96%af%8e%96%91%69%8f%d7%96%40%91%e6%95%53%94%aa%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000010800000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000010800000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000010800000000000000000000000000000” target=”inyo”>民事訴訟法第百八条</a> の規定によることができず、又はこれによつても送達をすることができないと認めるべき場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501100000001000000004000000000”>四</a> </b> 前条において準用する<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%96%af%8e%96%91%69%8f%d7%96%40%91%e6%95%53%94%aa%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000010800000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000010800000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000010800000000000000000000000000000” target=”inyo”>民事訴訟法第百八条</a> の規定により外国の管轄官庁に嘱託を発した後六月を経過してもその送達を証する書面の送付がない場合 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501100000002000000000000000000”>2</a> </b> 公示送達は、送達すべき書類を送達を受けるべき者にいつでも交付すべき旨を金融庁の掲示場に掲示することにより行う。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501100000003000000000000000000”>3</a> </b> 公示送達は、前項の規定による掲示を始めた日から二週間を経過することによつて、その効力を生ずる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501100000004000000000000000000”>4</a> </b> 外国においてすべき送達についてした公示送達にあつては、前項の期間は、六週間とする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501200000000000000000000000000”>(処分通知等の電子情報処理組織の使用)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の十二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501200000001000000000000000000”></a> <a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%6c%96%40%88%ea%8c%dc%88%ea&REF_NAME=%8d%73%90%ad%8e%e8%91%b1%93%99%82%c9%82%a8%82%af%82%e9%8f%ee%95%f1%92%ca%90%4d%82%cc%8b%5a%8f%70%82%cc%97%98%97%70%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5%91%e6%93%f1%8f%f0%91%e6%8e%b5%8d%86&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000001000000007000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000001000000007000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000001000000007000000000” target=”inyo”>行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律第二条第七号</a> に規定する処分通知等であつて、この節又は内閣府令の規定により書類の送達により行うこととしているものについては、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%6c%96%40%88%ea%8c%dc%88%ea&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%8e%6c%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000000400000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000000400000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000000400000000001000000000000000000” target=”inyo”>同法第四条第一項</a> の規定にかかわらず、当該処分通知等の相手方が送達を受ける旨の内閣府令で定める方式による表示をしないときは、電子情報処理組織を使用して行うことができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501200000002000000000000000000”>2</a> </b> 金融庁の職員が前項に規定する処分通知等に関する事務を電子情報処理組織を使用して行つたときは、第百八十五条の十において準用する<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%96%af%8e%96%91%69%8f%d7%96%40%91%e6%95%53%8b%e3%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000010900000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000010900000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000010900000000000000000000000000000” target=”inyo”>民事訴訟法第百九条</a> の規定による送達に関する事項を記載した書面の作成及び提出に代えて、当該事項を電子情報処理組織を使用して金融庁の使用に係る電子計算機(入出力装置を含む。)に備えられたファイルに記録しなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501300000000000000000000000000”>(事件記録の閲覧等) </a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の十三</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501300000001000000000000000000”></a> 利害関係人は、内閣総理大臣に対し、審判手続開始の決定後、事件記録の閲覧若しくは謄写又は第百八十五条の七第十九項に規定する決定に係る決定書の謄本若しくは抄本の交付を求めることができる。この場合において、内閣総理大臣は、第三者の利益を害するおそれがあるときその他正当な理由があるときでなければ、これを拒むことができない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501400000000000000000000000000”>(納付の督促)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の十四</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501400000001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣は、課徴金をその納付期限までに納付しない者があるときは、督促状により期限を指定してその納付を督促しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501400000002000000000000000000”>2</a> </b> 内閣総理大臣は、前項の規定による督促をしたときは、同項の課徴金の額につき年十四・五パーセントの割合で、納付期限の翌日からその納付の日までの日数により計算した延滞金を徴収することができる。ただし、延滞金の額が千円未満であるときは、この限りでない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501400000003000000000000000000”>3</a> </b> 前項の規定により計算した延滞金の額に百円未満の端数があるときは、その端数は、切り捨てる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501500000000000000000000000000”>(課徴金納付命令の執行)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の十五</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501500000001000000000000000000”></a> 前条第一項の規定により督促を受けた者がその指定する期限までにその納付すべき金額を納付しないときは、内閣総理大臣の命令で、第百八十五条の七第一項、第二項、第四項から第八項まで及び第十項から第十七項までの決定(第百八十五条の八第六項又は第七項の規定による変更後のものを含む。以下この条及び次条において「課徴金納付命令」という。)を執行する。この命令は、執行力のある債務名義と同一の効力を有する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501500000002000000000000000000”>2</a> </b> 課徴金納付命令の執行は、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%8c%dc%8e%6c%96%40%8e%6c&REF_NAME=%96%af%8e%96%8e%b7%8d%73%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>民事執行法</a> (昭和五十四年法律第四号)その他強制執行の手続に関する法令の規定に従つてする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501500000003000000000000000000”>3</a> </b> 内閣総理大臣は、課徴金納付命令の執行に関して必要があると認めるときは、公務所又は公私の団体に照会して必要な事項の報告を求めることができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501600000000000000000000000000”>(課徴金等の請求権)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の十六</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501600000001000000000000000000”></a> <a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%98%5a%96%40%8e%b5%8c%dc&REF_NAME=%94%6a%8e%59%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>破産法</a> 、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%88%ea%96%40%93%f1%93%f1%8c%dc&REF_NAME=%96%af%8e%96%8d%c4%90%b6%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>民事再生法</a> 、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%6c%96%40%88%ea%8c%dc%8e%6c&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%8d%58%90%b6%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>会社更生法</a> 及び<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%8b%e3%8c%dc&REF_NAME=%8b%e0%97%5a%8b%40%8a%d6%93%99%82%cc%8d%58%90%b6%8e%e8%91%b1%82%cc%93%c1%97%e1%93%99%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>金融機関等の更生手続の特例等に関する法律</a> の規定の適用については、課徴金納付命令に係る課徴金の請求権及び第百八十五条の十四第二項の規定による延滞金の請求権は、過料の請求権とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501700000000000000000000000000”>(内閣府令への委任)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の十七</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501700000001000000000000000000”></a> この節に定めるもののほか、審判手続に関し必要な事項は、内閣府令で定める。 </div>
<p> <b><a name=”1000000000006002000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”>第三節 訴訟</a> </b> </p><p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501800000000000000000000000000”>第百八十五条の十八</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501800000001000000000000000000”></a> 第百八十五条の七第一項、第二項、第四項から第八項まで及び第十項から第十七項までの決定の取消しの訴えは、決定がその効力を生じた日から三十日以内に提起しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501800000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の期間は、不変期間とする。 </div>
<p> <b><a name=”1000000000006002000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”>第四節 雑則</a> </b> </p><p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501900000000000000000000000000”>(参考人等の旅費等の請求)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の十九</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018501900000001000000000000000000”></a> 第百七十七条第一項第一号若しくは第百八十五条第一項又は第百八十五条の四第一項の規定により出頭又は鑑定を命ぜられた参考人又は鑑定人は、政令で定めるところにより、旅費及び手当を請求することができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018502000000000000000000000000000”>(</a><a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%8c%dc%96%40%94%aa%94%aa&REF_NAME=%8d%73%90%ad%8e%e8%91%b1%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>行政手続法</a> の適用除外) </div><div class=”item”><b>第百八十五条の二十</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018502000000001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣が第一節又は第二節の規定によつてする決定その他の処分(同節の規定によつて審判官がする処分を含む。)については、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%8c%dc%96%40%94%aa%94%aa&REF_NAME=%8d%73%90%ad%8e%e8%91%b1%96%40%91%e6%93%f1%8f%cd&ANCHOR_F=1000000000002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000#1000000000002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000” target=”inyo”>行政手続法第二章</a> 及び<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%8c%dc%96%40%94%aa%94%aa&REF_NAME=%91%e6%8e%4f%8f%cd&ANCHOR_F=1000000000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000#1000000000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000” target=”inyo”>第三章</a> の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018502100000000000000000000000000”>(不服申立て)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十五条の二十一</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018502100000001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣が第一節又は第二節の規定によつてした決定その他の処分(同節の規定によつて審判官がした処分を含む。)については、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%8e%4f%8e%b5%96%40%88%ea%98%5a%81%5a&REF_NAME=%8d%73%90%ad%95%73%95%9e%90%52%8d%b8%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>行政不服審査法</a> による不服申立てをすることができない。 </div>
<p> <b><a name=”1000000000007000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”>第七章 雑則</a> </b> </p><p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018600000000000000000000000000000”>(審問の手続)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十六条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018600000000001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣又は内閣総理大臣及び財務大臣は、この法律の規定により当該職員をして審問を行わせようとする場合において、審問される者が正当な理由がないのに応じないときは、審問を行わせないで当該規定に定める処分をすることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018600000000002000000000000000000”>2</a> </b> 内閣総理大臣又は内閣総理大臣及び財務大臣が当該職員をして審問を行わせようとする者に通知する場合においては、審問の事項及び期日を明らかにして、これをしなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018600000000003000000000000000000”>3</a> </b> 審問は、公開して行う。ただし、審問される者から非公開の申出があつたとき(非公開を相当とする理由があると認められるときに限る。)、又は公益上必要があると認めるときは、この限りでない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018600000000004000000000000000000”>4</a> </b> 内閣総理大臣又は内閣総理大臣及び財務大臣は、この法律の規定により当該職員をして審問を行わせた場合においては、その記録を作成し、これを十年間保存しなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018600200000000000000000000000000”>(聴聞の公開)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十六条の二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018600200000001000000000000000000”></a> この法律の規定による処分に係る聴聞は、公開して行う。ただし、聴聞される者から非公開の申出があつたとき(非公開を相当とする理由があると認められるときに限る。)、又は公益上必要があると認めるときは、この限りでない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018700000000000000000000000000000”>(審問等に関する調査のための処分)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十七条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018700000000001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣又は内閣総理大臣及び財務大臣は、この法律の規定による審問、この法律の規定による処分に係る聴聞又は第百九十二条の規定による申立てについて、必要な調査をするため、当該職員に、次に掲げる処分をさせることができる。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018700000000001000000001000000000”>一</a> </b> 関係人若しくは参考人に出頭を命じて意見を聴取し、又はこれらの者から意見書若しくは報告書を提出させること。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018700000000001000000002000000000”>二</a> </b> 鑑定人に出頭を命じて鑑定させること。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018700000000001000000003000000000”>三</a> </b> 関係人に対し帳簿書類その他の物件の提出を命じ、又は提出物件を留めて置くこと。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018700000000001000000004000000000”>四</a> </b> 関係人の業務若しくは財産の状況又は帳簿書類その他の物件を検査すること。 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018700000000002000000000000000000”>2</a> </b> 内閣総理大臣又は内閣総理大臣及び財務大臣は、前項の規定による調査について、公務所又は公私の団体に照会して必要な事項の報告を求めることができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018800000000000000000000000000000”>(金融商品取引業者の業務等に関する書類の作成、保存及び報告の義務)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十八条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018800000000001000000000000000000”></a> 金融商品取引業者等、指定親会社、金融商品仲介業者、信用格付業者、認可金融商品取引業協会、第七十八条第二項に規定する認定金融商品取引業協会、投資者保護基金、金融商品取引所若しくはその会員等、第八十五条第一項に規定する自主規制法人、金融商品取引所持株会社、外国金融商品取引所若しくはその外国金融商品取引所参加者、金融商品取引清算機関若しくはその清算参加者、外国金融商品取引清算機関若しくはその清算参加者、証券金融会社、第百五十六条の三十八第一項に規定する指定紛争解決機関、取引情報蓄積機関又は特定金融指標算出者は、別にこの法律で定める場合のほか、内閣府令(投資者保護基金については、内閣府令・財務省令)で定めるところにより、帳簿、計算書、通信文、伝票その他業務に関する書類を作成し、これを保存し、又は業務に関する報告を提出しなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018900000000000000000000000000000”>(外国金融商品取引規制当局に対する調査協力)</a> </div><div class=”item”><b>第百八十九条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018900000000001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣は、この法律に相当する外国の法令を執行する当局(以下この条において「外国金融商品取引規制当局」という。)から、その所掌に属する当該この法律に相当する外国の法令を執行するために行う行政上の調査に関し、協力の要請があつた場合において、当該要請に応ずることが相当と認めるときは、当該要請に応ずるために必要かつ適当であると認められる範囲内において、当該外国にある者を相手方として有価証券の売買その他の取引若しくはデリバティブ取引を行う者その他関係人又は参考人に対して、参考となるべき報告又は資料の提出を命ずることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018900000000002000000000000000000”>2</a> </b> 内閣総理大臣は、次の各号のいずれかに該当する場合には、前項の規定による処分をすることができない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018900000000002000000001000000000”>一</a> </b> 我が国が行う同種の要請に応ずる旨の当該外国金融商品取引規制当局の保証がないとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018900000000002000000002000000000”>二</a> </b> 当該外国金融商品取引規制当局の要請に基づき当該処分をすることが我が国の資本市場に重大な悪影響を及ぼし、その他我が国の利益を害するおそれがあると認められるとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018900000000002000000003000000000”>三</a> </b> 当該外国金融商品取引規制当局において、前項の規定による処分により提出された報告又は資料の内容が、その職務の遂行に資する目的以外の目的で使用されるおそれがあると認められるとき。 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018900000000003000000000000000000”>3</a> </b> 第一項の協力の要請が外国金融商品取引規制当局による当該この法律に相当する外国の法令に基づく行政処分(当該処分を受ける者の権利を制限し、又はこれに義務を課すものに限る。)を目的とする場合には、当該要請に応ずるに当たつて、内閣総理大臣は、外務大臣に協議するものとする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018900000000004000000000000000000”>4</a> </b> 第一項の規定による処分により提出された報告又は資料については、その内容が外国における裁判所又は裁判官の行う刑事手続に使用されないよう適切な措置がとられなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000018900000000005000000000000000000”>5</a> </b> 前各項の規定の適用に関し必要な事項は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019000000000000000000000000000000”>(検査職員の証票携帯)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019000000000001000000000000000000”></a> 第二十六条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十七条の二十二第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)若しくは第二項、第二十七条の三十第一項、第二十七条の三十五第一項、第五十六条の二第一項(第六十五条の三第三項において準用する場合を含む。)から第四項まで、第五十七条の十第一項、第五十七条の二十三、第五十七条の二十六第二項、第六十条の十一(第六十条の十二第三項(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)及び第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)、第六十三条第八項、第六十六条の二十二、第六十六条の四十五第一項、第七十五条、第七十九条の四、第七十九条の七十七、第百三条の四、第百六条の六第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)、第百六条の十六、第百六条の二十第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)、第百六条の二十七(第百九条において準用する場合を含む。)、第百五十一条(第百五十三条の四において準用する場合を含む。)、第百五十五条の九、第百五十六条の五の四、第百五十六条の五の八、第百五十六条の十五、第百五十六条の二十の十二、第百五十六条の三十四、第百五十六条の五十八、第百五十六条の八十、第百五十六条の八十九、第百七十七条第一項第三号、第百八十五条の五又は第百八十七条第一項第四号の規定により検査をする審判官又は職員は、その身分を示す証票を携帯し、検査の相手方に提示しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019000000000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項に規定する各規定による検査の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解してはならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019100000000000000000000000000000”>(参考人又は鑑定人の費用請求権)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十一条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019100000000001000000000000000000”></a> 第百八十七条第一項第一号又は第二号の規定により出頭又は鑑定を命ぜられた参考人又は鑑定人は、内閣府令又は内閣府令・財務省令で定めるところにより、旅費その他の費用を請求することができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019200000000000000000000000000000”>(裁判所の禁止又は停止命令)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十二条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019200000000001000000000000000000”></a> 裁判所は、緊急の必要があり、かつ、公益及び投資者保護のため必要かつ適当であると認めるときは、内閣総理大臣又は内閣総理大臣及び財務大臣の申立てにより、この法律又はこの法律に基づく命令に違反する行為を行い、又は行おうとする者に対し、その行為の禁止又は停止を命ずることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019200000000002000000000000000000”>2</a> </b> 裁判所は、前項の規定により発した命令を取り消し、又は変更することができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019200000000003000000000000000000”>3</a> </b> 前二項の事件は、被申立人の住所地又は第一項に規定する行為が行われ、若しくは行われようとする地の地方裁判所の管轄とする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019200000000004000000000000000000”>4</a> </b> 第一項及び第二項の裁判については、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%93%f1%8e%4f%96%40%8c%dc%88%ea&REF_NAME=%94%f1%8f%d7%8e%96%8c%8f%8e%e8%91%b1%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>非訟事件手続法</a> (平成二十三年法律第五十一号)の定めるところによる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019200200000000000000000000000000”>(法令違反行為を行つた者の氏名等の公表)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十二条の二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019200200000001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣は、公益又は投資者保護のため必要かつ適当であると認めるときは、内閣府令で定めるところにより、この法律又はこの法律に基づく命令に違反する行為(以下この条において「法令違反行為」という。)を行つた者の氏名その他法令違反行為による被害の発生若しくは拡大を防止し、又は取引の公正を確保するために必要な事項を一般に公表することができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300000000000000000000000000000”>(財務諸表の用語、様式及び作成方法)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十三条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300000000001000000000000000000”></a> この法律の規定により提出される貸借対照表、損益計算書その他の財務計算に関する書類は、内閣総理大臣が一般に公正妥当であると認められるところに従つて内閣府令で定める用語、様式及び作成方法により、これを作成しなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000000000000000000000000”>(公認会計士又は監査法人による監査証明)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十三条の二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000001000000000000000000”></a> 金融商品取引所に上場されている有価証券の発行会社その他の者で政令で定めるもの(次条において「特定発行者」という。)が、この法律の規定により提出する貸借対照表、損益計算書その他の財務計算に関する書類で内閣府令で定めるもの(第四項及び次条において「財務計算に関する書類」という。)には、その者と特別の利害関係のない公認会計士又は監査法人の監査証明を受けなければならない。ただし、次に掲げる場合は、この限りでない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000001000000001000000000”>一</a> </b> 第二条第一項第十七号に掲げる有価証券で同項第九号に掲げる有価証券の性質を有するものその他の政令で定める有価証券の発行者が、外国監査法人等(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%8c%f6%94%46%89%ef%8c%76%8e%6d%96%40%91%e6%88%ea%8f%f0%82%cc%8e%4f%91%e6%8e%b5%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000000100300000007000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000000100300000007000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000000100300000007000000000000000000” target=”inyo”>公認会計士法第一条の三第七項</a> に規定する外国監査法人等をいう。次項第一号及び第三項において同じ。)から内閣府令で定めるところにより監査証明に相当すると認められる証明を受けた場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000001000000002000000000”>二</a> </b> 前号の発行者が、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%8c%f6%94%46%89%ef%8c%76%8e%6d%96%40%91%e6%8e%4f%8f%5c%8e%6c%8f%f0%82%cc%8e%4f%8f%5c%8c%dc%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000003403500000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000003403500000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000003403500000001000000000000000000” target=”inyo”>公認会計士法第三十四条の三十五第一項</a> ただし書に規定する内閣府令で定める者から内閣府令で定めるところにより監査証明に相当すると認められる証明を受けた場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000001000000003000000000”>三</a> </b> 監査証明を受けなくても公益又は投資者保護に欠けることがないものとして内閣府令で定めるところにより内閣総理大臣の承認を受けた場合 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000002000000000000000000”>2</a> </b> 金融商品取引所に上場されている有価証券の発行会社その他の者で政令で定めるもの(第四号において「上場会社等」という。)が、第二十四条の四の四の規定に基づき提出する内部統制報告書には、その者と特別の利害関係のない公認会計士又は監査法人の監査証明を受けなければならない。ただし、次に掲げる場合は、この限りでない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000002000000001000000000”>一</a> </b> 前項第一号の発行者が、外国監査法人等から内閣府令で定めるところにより監査証明に相当すると認められる証明を受けた場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000002000000002000000000”>二</a> </b> 前号の発行者が、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%8c%f6%94%46%89%ef%8c%76%8e%6d%96%40%91%e6%8e%4f%8f%5c%8e%6c%8f%f0%82%cc%8e%4f%8f%5c%8c%dc%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000003403500000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000003403500000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000003403500000001000000000000000000” target=”inyo”>公認会計士法第三十四条の三十五第一項</a> ただし書に規定する内閣府令で定める者から内閣府令で定めるところにより監査証明に相当すると認められる証明を受けた場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000002000000003000000000”>三</a> </b> 監査証明を受けなくても公益又は投資者保護に欠けることがないものとして内閣府令で定めるところにより内閣総理大臣の承認を受けた場合 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000002000000004000000000”>四</a> </b> 上場会社等(資本の額その他の経営の規模が内閣府令で定める基準に達しない上場会社等に限る。)が、第二十四条第一項第一号に掲げる有価証券の発行者に初めて該当することとなつた日その他の政令で定める日以後三年を経過する日までの間に内部統制報告書を提出する場合 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000003000000000000000000”>3</a> </b> 第一項第一号及び前項第一号の規定は、これらの規定に規定する外国監査法人等について、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%8c%f6%94%46%89%ef%8c%76%8e%6d%96%40%91%e6%8e%4f%8f%5c%8e%6c%8f%f0%82%cc%8e%4f%8f%5c%94%aa%91%e6%93%f1%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000003403800000002000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000003403800000002000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000003403800000002000000000000000000” target=”inyo”>公認会計士法第三十四条の三十八第二項</a> の規定により<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%93%af%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000003403800000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000003403800000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000003403800000001000000000000000000” target=”inyo”>同条第一項</a> の指示に従わなかつた旨又は<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%8e%4f%8f%5c%8e%6c%8f%f0%82%cc%8e%4f%8f%5c%8b%e3%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000003403900000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000003403900000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000003403900000001000000000000000000” target=”inyo”>同法第三十四条の三十九第一項</a> の規定による届出があつた旨の<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%93%af%8f%f0%91%e6%93%f1%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000003403900000002000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000003403900000002000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000003403900000002000000000000000000” target=”inyo”>同条第二項</a> の規定による公表がされた場合(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%8e%4f%8f%5c%8e%6c%8f%f0%82%cc%8e%4f%8f%5c%94%aa%91%e6%93%f1%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000003403800000002000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000003403800000002000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000003403800000002000000000000000000” target=”inyo”>同法第三十四条の三十八第二項</a> の規定による公表がされた場合において、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%93%af%8f%f0%91%e6%8e%4f%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000003403800000003000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000003403800000003000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000003403800000003000000000000000000” target=”inyo”>同条第三項</a> の規定による公表がされたときを除く。)には、適用しない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000004000000000000000000”>4</a> </b> 第一項及び第二項の特別の利害関係とは、公認会計士又は監査法人が財務計算に関する書類を提出する者及び内部統制報告書を提出する者との間に有する<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%8c%f6%94%46%89%ef%8c%76%8e%6d%96%40%91%e6%93%f1%8f%5c%8e%6c%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000002400000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000002400000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000002400000000000000000000000000000” target=”inyo”>公認会計士法第二十四条</a> (<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%8f%5c%98%5a%8f%f0%82%cc%93%f1%91%e6%98%5a%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000001600200000006000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000001600200000006000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000001600200000006000000000000000000” target=”inyo”>同法第十六条の二第六項</a> において準用する場合を含む。)、第二十四条の二(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%8f%5c%98%5a%8f%f0%82%cc%93%f1%91%e6%98%5a%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000001600200000006000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000001600200000006000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000001600200000006000000000000000000” target=”inyo”>同法第十六条の二第六項</a> において準用する場合を含む。)、第二十四条の三(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%8f%5c%98%5a%8f%f0%82%cc%93%f1%91%e6%98%5a%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000001600200000006000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000001600200000006000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000001600200000006000000000000000000” target=”inyo”>同法第十六条の二第六項</a> において準用する場合を含む。)、第三十四条の十一第一項又は第三十四条の十一の二第一項若しくは第二項に規定する関係及び公認会計士又は監査法人がその者に対し株主若しくは出資者として有する関係又はその者の事業若しくは財産経理に関して有する関係で、内閣総理大臣が公益又は投資者保護のため必要かつ適当であると認めて内閣府令で定めるものをいう。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000005000000000000000000”>5</a> </b> 第一項及び第二項の監査証明は、内閣府令で定める基準及び手続によつて、これを行わなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000006000000000000000000”>6</a> </b> 内閣総理大臣は、公益又は投資者保護のため必要かつ適当であると認めるときは、第一項及び第二項の監査証明を行つた公認会計士又は監査法人に対し、参考となるべき報告又は資料の提出を命ずることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000007000000000000000000”>7</a> </b> 公認会計士又は監査法人が第一項に規定する財務計算に関する書類及び第二項に規定する内部統制報告書について監査証明をした場合において、当該監査証明が<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%8c%f6%94%46%89%ef%8c%76%8e%6d%96%40%91%e6%8e%4f%8f%5c%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000003000000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000003000000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000003000000000000000000000000000000” target=”inyo”>公認会計士法第三十条</a> 又は<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%91%e6%8e%4f%8f%5c%8e%6c%8f%f0%82%cc%93%f1%8f%5c%88%ea%91%e6%93%f1%8d%80%91%e6%88%ea%8d%86&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000003402100000002000000001000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000003402100000002000000001000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000003402100000002000000001000000000” target=”inyo”>第三十四条の二十一第二項第一号</a> 若しくは<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%81%5a%8e%4f&REF_NAME=%91%e6%93%f1%8d%86&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000003402100000002000000002000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000003402100000002000000002000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000003402100000002000000002000000000” target=”inyo”>第二号</a> に規定するものであるときその他不正なものであるときは、内閣総理大臣は、一年以内の期間を定めて、当該期間内に提出される有価証券届出書、有価証券報告書(その訂正報告書を含む。)又は内部統制報告書(その訂正報告書を含む。)で当該公認会計士又は監査法人の監査証明に係るものの全部又は一部を受理しない旨の決定をすることができる。この場合においては、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%8c%dc%96%40%94%aa%94%aa&REF_NAME=%8d%73%90%ad%8e%e8%91%b1%96%40%91%e6%8f%5c%8e%4f%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000001300000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000001300000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000001300000000001000000000000000000” target=”inyo”>行政手続法第十三条第一項</a> の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300200000008000000000000000000”>8</a> </b> 内閣総理大臣は、前項の決定をした場合においては、その旨を当該公認会計士又は監査法人に通知し、かつ、公表しなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300300000000000000000000000000”>(法令違反等事実発見への対応)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十三条の三</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300300000001000000000000000000”></a> 公認会計士又は監査法人が、前条第一項の監査証明を行うに当たつて、特定発行者における法令に違反する事実その他の財務計算に関する書類の適正性の確保に影響を及ぼすおそれがある事実(次項第一号において「法令違反等事実」という。)を発見したときは、当該事実の内容及び当該事実に係る法令違反の是正その他の適切な措置をとるべき旨を、遅滞なく、内閣府令で定めるところにより、当該特定発行者に書面で通知しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300300000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の規定による通知を行つた公認会計士又は監査法人は、当該通知を行つた日から政令で定める期間が経過した日後なお次に掲げる事項のすべてがあると認める場合において、第一号に規定する重大な影響を防止するために必要があると認めるときは、内閣府令で定めるところにより、当該事項に関する意見を内閣総理大臣に申し出なければならない。この場合において、当該公認会計士又は監査法人は、あらかじめ、内閣総理大臣に申出をする旨を当該特定発行者に書面で通知しなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300300000002000000001000000000”>一</a> </b> 法令違反等事実が、特定発行者の財務計算に関する書類の適正性の確保に重大な影響を及ぼすおそれがあること。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300300000002000000002000000000”>二</a> </b> 前項の規定による通知を受けた特定発行者が、同項に規定する適切な措置をとらないこと。 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019300300000003000000000000000000”>3</a> </b> 前項の規定による申出を行つた公認会計士又は監査法人は、当該特定発行者に対して当該申出を行つた旨及びその内容を書面で通知しなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400000000000000000000000000000”>(議決権の代理行使の勧誘の禁止)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十四条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400000000001000000000000000000”></a> 何人も、政令で定めるところに違反して、金融商品取引所に上場されている株式の発行会社の株式につき、自己又は第三者に議決権の行使を代理させることを勧誘してはならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400200000000000000000000000000”>(外国金融商品市場における取引に対する本法の適用)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十四条の二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400200000001000000000000000000”></a> 外国金融商品市場において行われる有価証券の売買又は外国市場デリバティブ取引の委託の媒介、取次ぎ又は代理に対しこの法律の規定を適用する場合における技術的読替えその他外国金融商品市場において行われるこれらの取引に対するこの法律の規定の適用に関し必要な事項は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000000000000000000000000”>(財務大臣への協議)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十四条の三</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣は、金融商品取引業者(第二十八条第一項に規定する第一種金融商品取引業を行う者に限る。)、登録金融機関、取引所取引許可業者、電子店頭デリバティブ取引等許可業者、認可金融商品取引業協会、金融商品取引所、外国金融商品取引所、金融商品取引清算機関、外国金融商品取引清算機関又は証券金融会社に対し次に掲げる処分をすることが有価証券の流通又は市場デリバティブ取引に重大な影響を与えるおそれがあると認めるときは、あらかじめ、有価証券の流通又は市場デリバティブ取引の円滑を図るために必要な措置に関し、財務大臣に協議しなければならない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000001000000000”>一</a> </b> 第五十二条第一項、第五十二条の二第一項又は第五十三条第二項の規定による業務の全部又は一部の停止の命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000002000000000”>二</a> </b> 第五十二条第一項又は第五十三条第三項の規定による第二十九条の登録の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000003000000000”>三</a> </b> 第五十二条の二第一項の規定による第三十三条の二の登録の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000003002000000”>三の二</a> </b> 第五十七条の六第一項又は第五十七条の二十第二項の規定による業務の全部又は一部の停止の命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000003003000000”>三の三</a> </b> 第五十七条の六第三項の規定による第二十九条の登録の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000004000000000”>四</a> </b> 第六十条の八第一項(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)の規定による業務の全部又は一部の停止の命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000005000000000”>五</a> </b> 第六十条の八第一項の規定による第六十条第一項の許可の取消し又は第六十条の十四第二項において準用する第六十条の八第一項の規定による第六十条の十四第一項の許可の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000006000000000”>六</a> </b> 第六十七条の六又は第七十四条第一項の規定による第六十七条の二第二項の認可の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000007000000000”>七</a> </b> 第七十四条第一項の規定による業務の全部又は一部の停止の命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000008000000000”>八</a> </b> 第百四十八条又は第百五十二条第一項第一号の規定による第八十条第一項の免許の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000009000000000”>九</a> </b> 第百五十二条第一項第一号の規定による業務の全部又は一部の停止の命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000010000000000”>十</a> </b> 第百五十二条第一項第二号の規定による命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000011000000000”>十一</a> </b> 第百五十五条の六又は第百五十五条の十第一項の規定による第百五十五条第一項の認可の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000012000000000”>十二</a> </b> 第百五十五条の十第一項の規定による外国市場取引の全部又は一部の停止の命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000013000000000”>十三</a> </b> 第百五十六条の十七第一項若しくは第二項の規定による第百五十六条の二の免許の取消し又は第百五十六条の十七第二項若しくは第百五十六条の二十第一項の規定による第百五十六条の十九第一項の承認の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000014000000000”>十四</a> </b> 第百五十六条の十七第二項の規定による業務の全部又は一部の停止の命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000014002000000”>十四の二</a> </b> 第百五十六条の二十の十四第一項又は第二項の規定による第百五十六条の二十の二の免許の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000014003000000”>十四の三</a> </b> 第百五十六条の二十の十四第二項の規定による業務の全部又は一部の停止の命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000014004000000”>十四の四</a> </b> 第百五十六条の二十の二十又は第百五十六条の二十の二十二の規定による第百五十六条の二十の十六第一項の認可の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000014005000000”>十四の五</a> </b> 第百五十六条の二十の二十二の規定による業務の全部又は一部の停止の命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000015000000000”>十五</a> </b> 第百五十六条の二十六において準用する第百四十八条又は第百五十六条の三十二第一項の規定による第百五十六条の二十四第一項の免許の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400300000001000000016000000000”>十六</a> </b> 第百五十六条の三十二第一項の規定による業務の全部又は一部の停止の命令 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000000000000000000000000”>(財務大臣への通知)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十四条の四</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣は、次に掲げる処分をしたときは、速やかに、その旨を財務大臣に通知するものとする。ただし、第七十九条の五十三第三項の規定により財務大臣に通知したときは、この限りでない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000001000000000”>一</a> </b> 第二十九条若しくは第三十三条の二の規定による登録(第二十九条の登録においては、当該登録を受けた金融商品取引業者が第一種金融商品取引業(第二十八条第一項に規定する第一種金融商品取引業をいう。以下この号において同じ。)を行うものに限る。)又は第三十一条第四項の規定による変更登録(第一種金融商品取引業を行う者以外の者が第一種金融商品取引業を行う者とする旨の変更登録及び第一種金融商品取引業を行う者が第一種金融商品取引業以外の業務のみを行う旨の変更登録に限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000002000000000”>二</a> </b> 第三十条第一項の規定による認可 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000003000000000”>三</a> </b> 第五十二条第一項、第五十二条の二第一項又は第五十三条第一項若しくは第二項の規定による命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000004000000000”>四</a> </b> 第五十二条第一項若しくは第四項、第五十三条第三項又は第五十四条の規定による第二十九条の登録の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000005000000000”>五</a> </b> 第五十二条の二第一項若しくは第三項又は第五十四条の規定による第三十三条の二の登録の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000006000000000”>六</a> </b> 第五十二条第一項の規定による第三十条第一項の認可の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000006002000000”>六の二</a> </b> 第五十七条の六第一項、第五十七条の二十第二項又は第五十七条の二十一第四項の規定による命令(第五十七条の二十第二項の規定による命令においては、対象特別金融商品取引業者に係るものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000006003000000”>六の三</a> </b> 第五十七条の六第三項の規定による第二十九条の登録の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000006004000000”>六の四</a> </b> 第五十七条の十二第一項の規定による指定 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000006005000000”>六の五</a> </b> 第五十七条の十二第五項の規定による同条第一項の指定の解除 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000006006000000”>六の六</a> </b> 第五十七条の二十第一項若しくは第二項又は第五十七条の二十一第一項若しくは第二項の規定による命令(第五十七条の二十第二項の規定による命令においては、指定親会社に係るものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000007000000000”>七</a> </b> 第六十条第一項又は第六十条の十四第一項の規定による許可 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000008000000000”>八</a> </b> 第六十条の八第一項(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)の規定による命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000009000000000”>九</a> </b> 第六十条の八第一項若しくは第六十条の九第一項の規定による第六十条第一項の許可の取消し又は第六十条の十四第二項において準用する第六十条の八第一項若しくは第六十条の九第一項の規定による第六十条の十四第一項の許可の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000010000000000”>十</a> </b> 第六十七条の二第二項の規定による認可 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000011000000000”>十一</a> </b> 第六十七条の六又は第七十四条第一項の規定による第六十七条の二第二項の認可の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000012000000000”>十二</a> </b> 第六十七条の八第二項の規定による同条第一項第十三号に掲げる事項に係る定款の変更の認可(店頭売買有価証券市場を開設又は閉鎖する場合に係るものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000013000000000”>十三</a> </b> 第七十四条第一項の規定による業務の全部若しくは一部の停止、業務の方法の変更又は業務の一部の禁止の命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000014000000000”>十四</a> </b> 第七十七条の六第二項の規定による認可 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000015000000000”>十五</a> </b> 第八十条第一項の規定による免許 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000016000000000”>十六</a> </b> 第百六条の三第一項の規定による認可 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000017000000000”>十七</a> </b> 第百六条の七第一項(同条第四項において準用する場合を含む。)の規定による命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000018000000000”>十八</a> </b> 第百六条の七第一項の規定による第百六条の三第一項の認可の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000019000000000”>十九</a> </b> 第百六条の十第一項又は第三項ただし書の規定による認可 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000020000000000”>二十</a> </b> 第百六条の十七第一項の規定による認可 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000021000000000”>二十一</a> </b> 第百六条の二十一第一項(同条第四項において準用する場合を含む。)の規定による命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000022000000000”>二十二</a> </b> 第百六条の二十一第一項の規定による第百六条の十七第一項の認可の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000023000000000”>二十三</a> </b> 第百六条の二十六の規定による第百六条の十第一項又は第三項ただし書の認可の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000024000000000”>二十四</a> </b> 第百六条の二十八第一項(第百九条において準用する場合を含む。)の規定による命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000025000000000”>二十五</a> </b> 第百六条の二十八第一項の規定による第百六条の十第一項又は第三項ただし書の認可の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000026000000000”>二十六</a> </b> 第百三十五条第一項の規定による認可 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000027000000000”>二十七</a> </b> 第百四十条第一項の規定による認可 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000028000000000”>二十八</a> </b> 第百四十八条又は第百五十二条第一項第一号の規定による第八十条第一項の免許の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000029000000000”>二十九</a> </b> 第百四十九条第一項の規定による認可(取引所金融商品市場の全部の閉鎖に係るものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000030000000000”>三十</a> </b> 第百五十二条第一項第一号の規定による業務の全部若しくは一部の停止、業務の変更又は業務の一部の禁止の命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000031000000000”>三十一</a> </b> 第百五十二条第一項第二号の規定による命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000032000000000”>三十二</a> </b> 第百五十五条第一項の規定による認可 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000033000000000”>三十三</a> </b> 第百五十五条の六又は第百五十五条の十第一項の規定による第百五十五条第一項の認可の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000034000000000”>三十四</a> </b> 第百五十五条の十第一項の規定による命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000035000000000”>三十五</a> </b> 第百五十六条の二の規定による免許又は第百五十六条の十九第一項の規定による承認 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000035002000000”>三十五の二</a> </b> 第百五十六条の五の五第一項又は第四項ただし書の規定による認可 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000035003000000”>三十五の三</a> </b> 第百五十六条の五の九第一項の規定による命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000035004000000”>三十五の四</a> </b> 第百五十六条の五の九第一項の規定による第百五十六条の五の五第一項又は第四項ただし書の認可の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000036000000000”>三十六</a> </b> 第百五十六条の十七第一項若しくは第二項の規定による第百五十六条の二の免許の取消し又は第百五十六条の十七第二項若しくは第百五十六条の二十第一項の規定による第百五十六条の十九第一項の承認の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000037000000000”>三十七</a> </b> 第百五十六条の十七第二項の規定による業務の全部又は一部の停止の命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000038000000000”>三十八</a> </b> 第百五十六条の十八の規定による認可 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000038002000000”>三十八の二</a> </b> 第百五十六条の二十の二の規定による免許 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000038003000000”>三十八の三</a> </b> 第百五十六条の二十の十四第一項又は第二項の規定による第百五十六条の二十の二の免許の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000038004000000”>三十八の四</a> </b> 第百五十六条の二十の十四第二項の規定による業務の全部又は一部の停止の命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000038005000000”>三十八の五</a> </b> 第百五十六条の二十の十五の規定による認可 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000038006000000”>三十八の六</a> </b> 第百五十六条の二十の十六第一項の規定による認可 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000038007000000”>三十八の七</a> </b> 第百五十六条の二十の二十又は第百五十六条の二十の二十二の規定による第百五十六条の二十の十六第一項の認可の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000038008000000”>三十八の八</a> </b> 第百五十六条の二十の二十二の規定による命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000039000000000”>三十九</a> </b> 第百五十六条の二十四第一項の規定による免許 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000040000000000”>四十</a> </b> 第百五十六条の二十六において準用する第百四十八条又は第百五十六条の三十二第一項の規定による第百五十六条の二十四第一項の免許の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000041000000000”>四十一</a> </b> 第百五十六条の三十二第一項の規定による業務の全部又は一部の停止の命令 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000001000000042000000000”>四十二</a> </b> 第百五十六条の三十六の規定による認可 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000002000000000000000000”>2</a> </b> 内閣総理大臣は、次に掲げる届出を受理したときは、速やかに、その旨を財務大臣に通知するものとする。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000002000000001000000000”>一</a> </b> 第五十条の二第一項又は第七項の規定による届出 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000002000000001002000000”>一の二</a> </b> 第五十七条の十八第二項の規定による届出 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000002000000002000000000”>二</a> </b> 第六十条の七(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)の規定による届出 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000002000000003000000000”>三</a> </b> 第六十七条の十六の規定による届出(認可金融商品取引業協会が登録する店頭売買有価証券の売買の全部の停止又はその停止の解除に係るものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000002000000004000000000”>四</a> </b> 第七十七条の六第三項の規定による届出 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000002000000005000000000”>五</a> </b> 第百六条の八第二項、第百六条の二十二第二項又は第百七条第二項の規定による届出 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000002000000006000000000”>六</a> </b> 第百二十条の規定による届出 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000002000000007000000000”>七</a> </b> 第百二十八条の規定による届出(取引所金融商品市場ごとの有価証券の売買又は市場デリバティブ取引の全部の停止又はその停止の解除に係るものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000002000000008000000000”>八</a> </b> 第百三十四条第二項又は第百三十五条第二項の規定による届出 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000002000000009000000000”>九</a> </b> 第百五十五条の八第二項の規定による届出 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000002000000010000000000”>十</a> </b> 第百五十六条の五の十第一項又は第二項の規定による届出 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000002000000011000000000”>十一</a> </b> 第百五十六条の二十の二十一第三項の規定による届出 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400400000003000000000000000000”>3</a> </b> 内閣総理大臣は、認可金融商品取引業協会又は金融商品取引所につき、第七十七条の六第四項又は第百五十四条の規定による通知を受けたときは、速やかに、その旨を財務大臣に通知するものとする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400500000000000000000000000000”>(財務大臣への資料提出等)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十四条の五</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400500000001000000000000000000”></a> 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、金融商品取引に係る制度の企画又は立案をするため必要があると認めるときは、内閣総理大臣に対し、必要な資料の提出及び説明を求めることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400500000002000000000000000000”>2</a> </b> 財務大臣は、その所掌に係る金融破綻処理制度及び金融危機管理に関し、金融商品取引に係る制度の企画又は立案をするため特に必要があると認めるときは、その必要の限度において、金融商品取引業者等、指定親会社、取引所取引許可業者、電子店頭デリバティブ取引等許可業者、金融商品仲介業者、認可金融商品取引業協会、認定金融商品取引業協会(第七十八条第二項に規定する認定金融商品取引業協会をいう。第百九十四条の七第二項第五号において同じ。)、金融商品取引所、第八十五条第一項に規定する自主規制法人、金融商品取引所持株会社、外国金融商品取引所、金融商品取引清算機関、外国金融商品取引清算機関、証券金融会社その他の関係者に対し、資料の提出、説明その他の協力を求めることができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600000000000000000000000000”>(農林水産大臣及び経済産業大臣との協議等)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十四条の六</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600000001000000000000000000”></a> この法律の規定により、第二条第二項第一号、第二号、第五号若しくは第六号に掲げる権利であつて、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%8e%4f%96%40%98%5a%98%5a&REF_NAME=%8f%a4%95%69%93%8a%8e%91%82%c9%8c%57%82%e9%8e%96%8b%c6%82%cc%8b%4b%90%a7%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5%91%e6%93%f1%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000001000000000000000000” target=”inyo”>商品投資に係る事業の規制に関する法律第二条第一項</a> に規定する商品投資その他価格の変動が著しい物品若しくはその使用により得られる収益の予測が困難な物品の取得(生産を含む。)をし、譲渡をし、使用をし、若しくは使用をさせることにより運用することを目的とするものとして政令で定めるものに該当するものに係る次に掲げる行為を行う業務に関し、内閣総理大臣が内閣府令(政令で定めるものに限る。)を定め、若しくは内閣総理大臣が命令その他の処分(政令で定めるものに限る。)を行う場合又は内閣総理大臣に対し届出(政令で定めるものに限る。)若しくは登録の申請があつた場合における農林水産大臣又は経済産業大臣との協議、これらに対する通知その他の手続については、政令で定める。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600000001000000001000000000”>一</a> </b> 売買又はその媒介、取次ぎ若しくは代理 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600000001000000002000000000”>二</a> </b> 募集又は私募 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600000001000000003000000000”>三</a> </b> 売出し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600000001000000004000000000”>四</a> </b> 募集若しくは売出しの取扱い又は私募の取扱い </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600000002000000000000000000”>2</a> </b> 内閣総理大臣は、次の各号に掲げる行為を業として行おうとする者について、第二十九条若しくは第三十三条の二の登録を行い、又は第三十一条第一項若しくは第三十三条の六第一項の届出を受理した場合には、当該者に係る第二十九条の二第一項又は第三十三条の三第一項に掲げる事項を経済産業大臣に通知するものとする。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600000002000000001000000000”>一</a> </b> 第二条第八項第七号に掲げる行為(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%81%5a%96%40%8b%e3%81%5a&REF_NAME=%93%8a%8e%91%8e%96%8b%c6%97%4c%8c%c0%90%d3%94%43%91%67%8d%87%8c%5f%96%f1%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5%91%e6%8e%4f%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000000300000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000000300000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000000300000000001000000000000000000” target=”inyo”>投資事業有限責任組合契約に関する法律第三条第一項</a> に規定する投資事業有限責任組合契約に基づく権利で<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%81%5a%96%40%8b%e3%81%5a&REF_NAME=%91%e6%93%f1%8f%f0%91%e6%93%f1%8d%80%91%e6%8c%dc%8d%86&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000002000000005000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000002000000005000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000002000000005000000000” target=”inyo”>第二条第二項第五号</a> に該当するもの(以下この条において「投資事業有限責任組合権利」という。)に係るものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600000002000000002000000000”>二</a> </b> 第二条第八項第十五号に掲げる行為(投資事業有限責任組合権利に係るものに限る。) </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600000003000000000000000000”>3</a> </b> 内閣総理大臣は、次の各号に掲げる行為を業として行おうとする者について、第六十三条第二項の規定に基づく届出を受理した場合には、当該者に係る同項各号に掲げる事項を経済産業大臣に通知するものとする。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600000003000000001000000000”>一</a> </b> 第六十三条第一項第一号に掲げる行為(投資事業有限責任組合権利に係るものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600000003000000002000000000”>二</a> </b> 第六十三条第一項第二号に掲げる行為(投資事業有限責任組合権利に係るものに限る。) </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600200000000000000000000000”>(商品市場所管大臣への協議等)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十四条の六の二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600200001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣は、次に掲げる処分をするときは、あらかじめ、商品市場所管大臣(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8c%dc%96%40%93%f1%8e%4f%8b%e3&REF_NAME=%8f%a4%95%69%90%e6%95%a8%8e%e6%88%f8%96%40%91%e6%8e%4f%95%53%8c%dc%8f%5c%8e%6c%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000035400000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000035400000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000035400000000001000000000000000000” target=”inyo”>商品先物取引法第三百五十四条第一項</a> 各号に掲げる区分に応じ、当該各号に定める大臣をいう。以下同じ。)に協議し、その同意を得なければならない。ただし、第二号ハからホまで、第四号ロ又は第五号ロに掲げるものについては、公益又は投資者保護のために急を要するときは、あらかじめ、必要な措置の概要を、商品市場所管大臣に通知すれば足りる。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600200001000000001000000000”>一</a> </b> 第八十条第一項の規定による免許(商品関連市場デリバティブ取引を行う金融商品市場を開設しようとする者に対するものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600200001000000002000000000”>二</a> </b> 金融商品取引所に対する次のイからヘまでに掲げる処分<div class=”para1”><b>イ</b> 第百二十七条第一項の規定による命令(商品又は金融指標(商品の価格又はこれに基づいて算出した数値に限る。)に係るものに限る。)</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 第百四十九条第一項の規定による業務規程の変更の認可(第百十七条第一項第五号(商品関連市場デリバティブ取引に係るものに限る。)若しくは第八号(商品関連市場デリバティブ取引に係る商品の受渡しに係るものに限る。)に掲げる事項又は同条第二項に規定する細則に関する事項に係るものに限る。)</div> <div class=”para1”><b>ハ</b> 第百五十二条第一項第一号の規定による命令(商品関連市場デリバティブ取引に関し、定款その他の規則に定める必要な措置(取引証拠金に関する事項その他政令で定める事項に係るものに限る。)を命ずるものに限る。)</div> <div class=”para1”><b>ニ</b> 第百五十二条第一項第二号の規定による命令(商品関連市場デリバティブ取引に係るものに限る。)</div> <div class=”para1”><b>ホ</b> 第百五十三条の規定による命令(商品関連市場デリバティブ取引に係る取引証拠金に関する事項についての業務規程の変更命令その他政令で定めるものに限る。)</div> <div class=”para1”><b>ヘ</b> 第百五十六条の十九第一項の規定による承認(商品関連市場デリバティブ取引について金融商品債務引受業を行おうとする者に対するものに限る。)</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600200001000000003000000000”>三</a> </b> 第百五十六条の二の規定による免許(商品関連市場デリバティブ取引について金融商品債務引受業を行おうとする者に対するものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600200001000000004000000000”>四</a> </b> 金融商品取引清算機関(商品取引債務引受業等を行うものを除く。)に対する次のイ及びロに掲げる処分<div class=”para1”><b>イ</b> 第百五十六条の十二の規定による業務方法書の変更の認可(第百五十六条の七第二項第四号に掲げる事項のうち商品関連市場デリバティブ取引に係る商品の受渡しに関する事項に係るものに限る。)</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 第百五十六条の十六の規定による命令(商品関連市場デリバティブ取引に係る取引証拠金に関する事項についての業務方法書の変更命令に限る。)</div>
</div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600200001000000005000000000”>五</a> </b> 金融商品取引清算機関(商品取引債務引受業等を行うものに限る。)に対する次のイ及びロに掲げる処分<div class=”para1”><b>イ</b> 第百五十六条の十二の規定による業務方法書の変更の認可(商品関連市場デリバティブ取引に関する事項に係るものに限る。)</div> <div class=”para1”><b>ロ</b> 第百五十六条の十六の規定による命令(商品関連市場デリバティブ取引に係る取引証拠金に関する事項についての業務方法書の変更命令に限る。)</div>
</div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600300000000000000000000000”>(商品市場所管大臣への事前通知)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十四条の六の三</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600300001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣は、金融商品取引業者等、取引所取引許可業者、金融商品取引所持株会社又は金融商品取引所に対し次に掲げる処分をする場合には、あらかじめ、商品市場所管大臣に通知するものとする。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600300001000000001000000000”>一</a> </b> 第五十二条第一項、第五十二条の二第一項又は第六十条の八第一項の規定による命令(第百六十一条第二項において準用する同条第一項の規定による内閣府令であつて商品関連市場デリバティブ取引に関する事項を定めたものに違反したことを理由とするものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600300001000000002000000000”>二</a> </b> 第百六条の二十六又は第百六条の二十八第一項の規定による第百六条の十第一項又は第三項ただし書の認可(商品先物取引をするために必要な市場の開設の業務(以下この条において「商品市場業務」という。)を行う会社を子会社(第八十七条の三第三項に規定する子会社をいう。第四号において同じ。)とする金融商品取引所持株会社に係るものに限る。)の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600300001000000003000000000”>三</a> </b> 第百六条の二十八第一項の規定による第百六条の二十四第一項ただし書の認可(商品市場業務を行う会社に係るものに限る。)の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600300001000000004000000000”>四</a> </b> 第百四十八条又は第百五十二条第一項第一号の規定による第八十条第一項の免許(第八十七条の二第一項ただし書の認可(商品市場業務に係るものに限る。)を受けている金融商品取引所又は第八十七条の三第一項ただし書の認可を受けて商品市場業務を行う会社を子会社とする金融商品取引所に係るものに限る。)の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600300001000000005000000000”>五</a> </b> 第百五十二条第一項第三号の規定による第八十七条の二第一項ただし書の認可(商品市場業務に係るものに限る。)の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600300001000000006000000000”>六</a> </b> 第百五十二条第一項第四号の規定による第八十七条の三第一項ただし書の認可(商品市場業務を行う会社に係るものに限る。)の取消し </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400600300001000000007000000000”>七</a> </b> 第百五十三条の五の規定による命令(商品取引参加者が第百六十一条第三項の規定による内閣府令に違反したことを理由とするものに限る。) </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000000000000000000000000”>(金融庁長官への権限の委任)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十四条の七</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000001000000000000000000”></a> 内閣総理大臣は、この法律による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000002000000000000000000”>2</a> </b> 金融庁長官は、前項の規定により委任された権限のうち、次に掲げるものを証券取引等監視委員会(以下この条及び次条において「委員会」という。)に委任する。ただし、報告又は資料の提出を命ずる権限は、金融庁長官が自ら行うことを妨げない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000002000000001000000000”>一</a> </b> 第五十六条の二第一項、第三項又は第四項の規定による権限(有価証券の売買その他の取引又はデリバティブ取引等の公正の確保に係る規定として政令で定める規定に関するものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000002000000002000000000”>二</a> </b> 第六十条の十一(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)の規定による権限(有価証券の売買その他の取引又はデリバティブ取引等の公正の確保に係る規定として政令で定める規定に関するものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000002000000003000000000”>三</a> </b> 第六十六条の二十二の規定による権限(第二条第十一項第一号から第三号までに掲げる行為の公正の確保に係る規定として政令で定める規定に関するものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000002000000003002000000”>三の二</a> </b> 第六十六条の四十五第一項の規定による権限(第二条第三十五項に規定する行為の公正の確保に係る規定として政令で定める規定に関するものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000002000000004000000000”>四</a> </b> 第七十五条の規定による権限(有価証券の売買その他の取引及びデリバティブ取引等の公正の確保に係る認可金融商品取引業協会の業務として政令で定める業務に関するものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000002000000005000000000”>五</a> </b> 第七十九条の四の規定による権限(有価証券の売買その他の取引及びデリバティブ取引等の公正の確保に係る認定金融商品取引業協会の業務として政令で定める業務に関するものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000002000000006000000000”>六</a> </b> 第百五十一条(第百五十三条の四において準用する場合を含む。)の規定による権限(取引所金融商品市場における有価証券の売買及び市場デリバティブ取引の公正の確保に係る金融商品取引所又は第八十五条第一項に規定する自主規制法人の業務として政令で定める業務に関するものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000002000000007000000000”>七</a> </b> 第百五十五条の九の規定による権限(外国市場取引の公正の確保に係る外国金融商品取引所の業務として政令で定める業務に関するものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000002000000008000000000”>八</a> </b> 第百七十七条の規定による権限 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000002000000009000000000”>九</a> </b> その他政令で定めるもの </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000003000000000000000000”>3</a> </b> 金融庁長官は、政令で定めるところにより、第一項の規定により委任された権限(前項の規定により委員会に委任されたものを除く。)のうち、第二十六条(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十七条の二十二第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)、第二項及び第三項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)、第二十七条の三十、第二十七条の三十五、第五十六条の二第一項(第六十五条の三第三項において準用する場合を含む。)から第四項まで、第五十七条の十第一項、第五十七条の二十三、第五十七条の二十六第二項、第六十条の十一(第六十条の十二第三項(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)及び第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)、第六十三条第七項及び第八項、第六十六条の二十二、第六十六条の四十五第一項、第七十五条、第七十九条の四、第七十九条の七十七、第百三条の四、第百六条の六第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)、第百六条の十六、第百六条の二十第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)、第百六条の二十七(第百九条において準用する場合を含む。)、第百五十一条(第百五十三条の四において準用する場合を含む。)、第百五十五条の九、第百五十六条の五の四、第百五十六条の五の八、第百五十六条の十五、第百五十六条の二十の十二、第百五十六条の三十四、第百五十六条の五十八、第百五十六条の八十、第百五十六条の八十九、第百九十二条の二並びに第百九十三条の二第六項の規定によるものを委員会に委任することができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000004000000000000000000”>4</a> </b> 金融庁長官は、第一項の規定により委任された権限(前二項の規定により委員会に委任されたものを除く。)のうち、次に掲げるものを委員会に委任する。ただし、金融庁長官が自らその権限を行うことを妨げない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000004000000001000000000”>一</a> </b> 第百八十七条の規定による権限(次号に掲げる権限に係るものに限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000004000000002000000000”>二</a> </b> 第百九十二条第一項の規定による権限 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000005000000000000000000”>5</a> </b> 委員会は、前二項の規定により委任された権限を行使したときは、速やかに、その結果について金融庁長官に報告するものとする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000006000000000000000000”>6</a> </b> 金融庁長官は、政令で定めるところにより、第一項の規定により委任された権限(第二項から第四項までの規定により委員会に委任されたものを除く。)の一部を財務局長又は財務支局長に委任することができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000007000000000000000000”>7</a> </b> 委員会は、政令で定めるところにより、第二項から第四項までの規定により委任された権限の一部を財務局長又は財務支局長に委任することができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019400700000008000000000000000000”>8</a> </b> 前項の規定により財務局長又は財務支局長に委任された権限に係る事務に関しては、委員会が財務局長又は財務支局長を指揮監督する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019500000000000000000000000000000”>(委員会に対する不服申立て) </a> </div><div class=”item”><b>第百九十五条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019500000000001000000000000000000”></a> 委員会が前条第二項又は第三項の規定により行う報告又は資料の提出の命令(同条第七項の規定により財務局長又は財務支局長が行う場合を含む。)についての<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%8e%4f%8e%b5%96%40%88%ea%98%5a%81%5a&REF_NAME=%8d%73%90%ad%95%73%95%9e%90%52%8d%b8%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>行政不服審査法</a> による不服申立ては、委員会に対してのみ行うことができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019600000000000000000000000000000”>(無効とされた場合にその影響が及ぶ範囲)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十六条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019600000000001000000000000000000”></a> この法律のある規定が無効であるとされた場合においても、この法律の他の規定は、これによつて影響されることはない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019600200000000000000000000000000”>(経過措置)</a> </div><div class=”item”><b>第百九十六条の二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019600200000001000000000000000000”></a> この法律の規定に基づき命令を制定し、又は改廃する場合においては、その命令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)を定めることができる。 </div>
<p> <b><a name=”1000000000008000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”>第八章 罰則</a> </b> </p><p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700000000000000000000000000000”>第百九十七条</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700000000001000000000000000000”></a> 次の各号のいずれかに該当する者は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700000000001000000001000000000”>一</a> </b> 第五条(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による届出書類(第五条第四項の規定の適用を受ける届出書の場合には、当該届出書に係る参照書類を含む。)、第七条第一項、第九条第一項若しくは第十条第一項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による訂正届出書(当該訂正届出書に係る参照書類を含む。)、第二十三条の三第一項及び第二項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による発行登録書(当該発行登録書に係る参照書類を含む。)及びその添付書類、第二十三条の四、第二十三条の九第一項若しくは第二十三条の十第一項の規定若しくは同条第五項において準用する同条第一項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による訂正発行登録書(当該訂正発行登録書に係る参照書類を含む。)、第二十三条の八第一項及び第五項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による発行登録追補書類(当該発行登録追補書類に係る参照書類を含む。)及びその添付書類又は第二十四条第一項若しくは第三項(これらの規定を同条第五項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)若しくは第二十四条の二第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による有価証券報告書若しくはその訂正報告書であつて、重要な事項につき虚偽の記載のあるものを提出した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700000000001000000002000000000”>二</a> </b> 第二十七条の三第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)、第二十七条の六第二項若しくは第三項(これらの規定を第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)、第二十七条の七第一項若しくは第二項(これらの規定を第二十七条の八第十二項並びに第二十七条の二十二の二第二項及び第六項において準用する場合を含む。)、第二十七条の八第八項(第二十七条の二十二の二第二項及び第二十七条の二十二の三第四項において準用する場合を含む。)、第二十七条の八第十一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)、第二十七条の十第四項から第六項まで、第二十七条の十一第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)又は第二十七条の十三第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による公告又は公表に当たり、重要な事項につき虚偽の表示をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700000000001000000003000000000”>三</a> </b> 第二十七条の三第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による公開買付届出書、第二十七条の八第一項から第四項まで(これらの規定を第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による訂正届出書、第二十七条の十一第三項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による公開買付撤回届出書、第二十七条の十三第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による公開買付報告書又は第二十七条の十三第三項及び第二十七条の二十二の二第七項において準用する第二十七条の八第一項から第四項までの規定による訂正報告書であつて、重要な事項につき虚偽の記載のあるものを提出した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700000000001000000004000000000”>四</a> </b> 第二十七条の二十二の三第一項又は第二項の規定による公表を行わず、又は虚偽の公表を行つた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700000000001000000004002000000”>四の二</a> </b> 第二十七条の三十一第二項の規定による特定証券情報(同条第三項の規定の適用を受ける特定証券情報の場合には、当該特定証券情報に係る参照情報を含む。)、同条第四項の規定による訂正特定証券情報(当該訂正特定証券情報に係る参照情報を含む。)、第二十七条の三十二第一項若しくは第二項の規定による発行者情報又は同条第三項の規定による訂正発行者情報であつて、重要な事項につき虚偽のあるものの提供又は公表をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700000000001000000005000000000”>五</a> </b> 第百五十七条、第百五十八条又は第百五十九条の規定に違反した者(当該違反が商品関連市場デリバティブ取引のみに係るものである場合を除く。) </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700000000002000000000000000000”>2</a> </b> 財産上の利益を得る目的で、前項第五号の罪を犯して有価証券等の相場を変動させ、又はくぎ付けし、固定し、若しくは安定させ、当該変動させ、又はくぎ付けし、固定し、若しくは安定させた相場により当該有価証券等に係る有価証券の売買その他の取引又はデリバティブ取引等を行つた者(当該罪が商品関連市場デリバティブ取引のみに係るものである場合を除く。)は、十年以下の懲役及び三千万円以下の罰金に処する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000000000000000000000000”>第百九十七条の二</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000000000000000”></a> 次の各号のいずれかに該当する者は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000001000000000”>一</a> </b> 第四条第一項の規定による届出を必要とする有価証券の募集若しくは売出し、同条第二項の規定による届出を必要とする適格機関投資家取得有価証券一般勧誘又は同条第三項の規定による届出を必要とする特定投資家等取得有価証券一般勧誘について、これらの届出が受理されていないのに当該募集、売出し、適格機関投資家取得有価証券一般勧誘若しくは特定投資家等取得有価証券一般勧誘又はこれらの取扱いをした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000002000000000”>二</a> </b> 第六条(第十二条、第二十三条の十二第一項、第二十四条第七項、第二十四条の二第三項、第二十四条の四の四第五項、第二十四条の四の五第二項、第二十四条の四の七第五項、第二十四条の五第六項及び第二十四条の六第三項において準用し、並びにこれらの規定(第二十四条の六第三項を除く。)を第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の七第四項(同条第六項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十七条の三第四項(第二十七条の八第六項(第二十七条の十三第三項において準用する場合を含む。)、第二十七条の十一第四項、第二十七条の十三第三項並びに第二十七条の二十二の二第二項及び第三項において準用する場合を含む。)又は第二十七条の二十二の二第四項(同条第八項において準用する場合を含む。)の規定による書類の写しの提出又は送付に当たり、重要な事項につき虚偽があり、かつ、写しの基となつた書類と異なる内容の記載をした書類をその写しとして提出し、又は送付した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000003000000000”>三</a> </b> 第十五条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十三条の八第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十七条の三第三項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)、第二十七条の八第七項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)又は第二十七条の八第九項(第二十七条の二十二の二第二項及び第二十七条の二十二の三第四項において準用する場合を含む。)の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000004000000000”>四</a> </b> 第二十七条の三第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)又は第二十七条の十第四項の規定による公告を行わない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000005000000000”>五</a> </b> 第二十四条第一項若しくは第三項(これらの規定を同条第五項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)若しくは第二十四条第六項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による有価証券報告書若しくはその添付書類、第二十四条の二第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第十条第一項の規定による訂正報告書、第二十四条の四の四第一項(同条第三項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)若しくは第四項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による内部統制報告書若しくはその添付書類、第二十四条の四の五第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第十条第一項の規定による訂正報告書、第二十七条の三第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による公開買付届出書、第二十七条の十一第三項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による公開買付撤回届出書、第二十七条の十三第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による公開買付報告書、第二十七条の二十三第一項若しくは第二十七条の二十六第一項の規定による大量保有報告書又は第二十七条の二十五第一項若しくは第二十七条の二十六第二項の規定による変更報告書を提出しない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000006000000000”>六</a> </b> 第二十四条第六項若しくは第二十四条の二第一項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の四の四第一項(同条第三項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)若しくは第四項(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の四の五第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の四の七第一項若しくは第二項(同条第三項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の四の七第四項(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の五第一項(同条第三項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)若しくは第二十四条の五第四項若しくは第五項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による添付書類、内部統制報告書若しくはその添付書類、四半期報告書、半期報告書、臨時報告書若しくはこれらの訂正報告書、第二十四条の六第一項若しくは第二項の規定による自己株券買付状況報告書若しくはその訂正報告書、第二十四条の七第一項若しくは第二項(これらの規定を同条第六項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)若しくは第二十四条の七第三項(同条第六項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第七条第一項、第九条第一項若しくは第十条第一項の規定による親会社等状況報告書若しくはその訂正報告書、第二十七条の十第一項の規定による意見表明報告書、同条第八項において準用する第二十七条の八第一項から第四項までの規定による訂正報告書、第二十七条の十第十一項の規定による対質問回答報告書、同条第十二項において準用する第二十七条の八第一項から第四項までの規定による訂正報告書、第二十七条の二十三第一項若しくは第二十七条の二十六第一項の規定による大量保有報告書、第二十七条の二十五第一項若しくは第二十七条の二十六第二項の規定による変更報告書又は第二十七条の二十五第三項(第二十七条の二十六第六項において準用する場合を含む。)若しくは第二十七条の二十九第一項において準用する第九条第一項若しくは第十条第一項の規定による訂正報告書であつて、重要な事項につき虚偽の記載のあるものを提出した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000007000000000”>七</a> </b> 第二十五条第二項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による書類(第二十五条第一項第五号及び第九号に掲げる書類を除く。)の写しの公衆縦覧に当たり、重要な事項につき虚偽があり、かつ、写しの基となつた書類と異なる内容の記載をした書類をその写しとして公衆の縦覧に供した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000008000000000”>八</a> </b> 第二十七条の九第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による公開買付説明書又は第二十七条の九第三項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定により訂正した公開買付説明書であつて、重要な事項につき虚偽の記載のあるものを交付した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000009000000000”>九</a> </b> 第二十七条の六第一項の規定に違反して公開買付けの買付条件等の変更を行う旨の公告を行つた者又は第二十七条の十一第一項ただし書(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定に該当しないにもかかわらず、第二十七条の十一第一項本文(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)に規定する公開買付けの撤回等を行う旨の公告を行つた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000010000000000”>十</a> </b> 第二十七条の二十二の三第二項の規定による通知を行わず、又は虚偽の通知を行つた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000010002000000”>十の二</a> </b> 特定勧誘等について、当該特定勧誘等に係る特定証券情報が提供され、又は公表されていないのに当該特定勧誘等又はその取扱いをした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000010003000000”>十の三</a> </b> 第二十七条の三十二第一項若しくは第二項の規定による発行者情報の提供若しくは公表をしない者又は同条第四項の規定(発行者情報に係る部分に限る。)に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000010004000000”>十の四</a> </b> 第二十九条の規定に違反して内閣総理大臣の登録を受けないで金融商品取引業を行つた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000010005000000”>十の五</a> </b> 不正の手段により第二十九条の登録を受けた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000010006000000”>十の六</a> </b> 第三十六条の三の規定に違反して他人に金融商品取引業を行わせた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000010007000000”>十の七</a> </b> 第四十条の四又は第六十六条の十四の二の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000011000000000”>十一</a> </b> 第百一条の九の規定により発行する株式を引き受ける者の募集(私募を含む。以下この号において同じ。)をするに当たり、重要な事項について虚偽の記載のある目論見書、当該募集の広告その他の当該募集に関する文書を行使した会員金融商品取引所の役員(仮理事及び仮監事を含む。次号において同じ。)又は事業に関するある種類若しくは特定の事項の委任を受けた使用人 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000012000000000”>十二</a> </b> 第百一条の九の規定により発行する株式の払込みを仮装するため預合いを行つた会員金融商品取引所の役員若しくは事業に関するある種類若しくは特定の事項の委任を受けた使用人又は当該預合いに応じた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000013000000000”>十三</a> </b> 第百五十七条、第百五十八条若しくは第百五十九条の規定に違反した者(当該違反が商品関連市場デリバティブ取引のみに係るものである場合に限る。)又は第百六十六条第一項若しくは第三項若しくは第百六十七条第一項若しくは第三項の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000014000000000”>十四</a> </b> 第百六十七条の二第一項の規定に違反した者(当該違反により同項の伝達を受けた者又は同項の売買等をすることを勧められた者が当該違反に係る第百六十六条第一項に規定する業務等に関する重要事実について同項の公表がされたこととなる前に当該違反に係る特定有価証券等に係る売買等をした場合(同条第六項各号に掲げる場合に該当するときを除く。)に限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700200000001000000015000000000”>十五</a> </b> 第百六十七条の二第二項の規定に違反した者(当該違反により同項の伝達を受けた者又は同項の買付け等若しくは売付け等をすることを勧められた者が当該違反に係る公開買付け等事実について第百六十七条第一項の公表がされたこととなる前に当該違反に係る株券等に係る買付け等又は売付け等をした場合(同条第五項各号に掲げる場合に該当するときを除く。)に限る。) </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700300000000000000000000000000”>第百九十七条の三</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019700300000001000000000000000000”></a> 第三十八条の二第一号の規定に違反した場合(当該違反が投資運用業(第二十八条第四項に規定する投資運用業をいう。以下この章において同じ。)に関して行われたものである場合に限る。)においては、その行為をした金融商品取引業者等の代表者、代理人、使用人その他の従業者は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000000000000000000000000”>第百九十八条</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000000000000000”></a> 次の各号のいずれかに該当する者は、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000001000000000”>一</a> </b> 不正の手段により第六十六条若しくは第六十六条の二十七の登録、第三十一条第四項の変更登録又は第五十九条第一項、第六十条第一項若しくは第六十条の十四第一項の許可を受けた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000002000000000”>二</a> </b> 第三十六条の三、第六十六条の九又は第六十六条の三十四の規定に違反して他人に登録金融機関業務、金融商品仲介業又は信用格付業を行わせた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000002002000000”>二の二</a> </b> 第三十八条第一号の規定に違反した者(当該違反が投資運用業に関して行われたものである場合に限る。) </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000002003000000”>二の三</a> </b> 第三十八条第七号又は第六十六条の十四第一号ハの規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000002004000000”>二の四</a> </b> 第四十二条の七第一項の規定に違反して、報告書を交付せず、若しくは同項に規定する事項を記載しない報告書若しくは虚偽の記載をした報告書を交付した者又は同条第二項において準用する第三十四条の二第四項に規定する方法により当該事項を欠いた提供若しくは虚偽の事項の提供をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000003000000000”>三</a> </b> 第五十九条第一項、第六十条第一項又は第六十条の十四第一項の規定に違反して内閣総理大臣の許可を受けないで第五十九条第一項、第六十条第一項又は第六十条の十四第一項に規定する業務を行つた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000003002000000”>三の二</a> </b> 第五十九条の六又は第六十条の十三(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)において準用する第三十六条の三の規定に違反して他人に第五十九条第一項、第六十条第一項又は第六十条の十四第一項に規定する業務を行わせた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000004000000000”>四</a> </b> 第八十条第一項又は第百五十五条第一項の規定に違反して金融商品市場を開設した者又は外国金融商品市場における取引を行わせた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000004002000000”>四の二</a> </b> 第百二条の十四の規定に違反して内閣総理大臣の認可を受けないで第八十四条第二項に規定する自主規制業務を行つた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000005000000000”>五</a> </b> 第百一条の九の規定により発行する株式の総数の引受け、払込み若しくは金銭以外の財産の給付又は同条第三号に掲げる事項について、内閣総理大臣、裁判所又は会員の総会に対して虚偽の申述を行い、又は事実を隠ぺいした会員金融商品取引所の役員(仮理事及び仮監事を含む。)若しくは検査役又は株式会社金融商品取引所の取締役若しくは監査役となるべき者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000006000000000”>六</a> </b> 第百五十六条の二の規定に違反して金融商品債務引受業を行つた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000006002000000”>六の二</a> </b> 第百五十六条の二十の十六第一項の規定に違反して内閣総理大臣の認可を受けないで連携金融商品債務引受業務を行つた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000007000000000”>七</a> </b> 第百五十六条の二十四第一項の規定に違反して内閣総理大臣の免許を受けないで同項に規定する業務を行つた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800000000001000000008000000000”>八</a> </b> 第百九十二条第一項又は第二項の規定による裁判所の命令に違反した者 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800200000000000000000000000000”>第百九十八条の二</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800200000001000000000000000000”></a> 次に掲げる財産は、没収する。ただし、その取得の状況、損害賠償の履行の状況その他の事情に照らし、当該財産の全部又は一部を没収することが相当でないときは、これを没収しないことができる。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800200000001000000001000000000”>一</a> </b> 第百九十七条第一項第五号若しくは第二項又は第百九十七条の二第十三号の罪の犯罪行為により得た財産 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800200000001000000002000000000”>二</a> </b> 前号に掲げる財産の対価として得た財産又は同号に掲げる財産がオプションその他の権利である場合における当該権利の行使により得た財産 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800200000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の規定により財産を没収すべき場合において、これを没収することができないときは、その価額を犯人から追徴する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800300000000000000000000000000”>第百九十八条の三</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800300000001000000000000000000”></a> 第三十八条の二若しくは第三十九条第一項(これらの規定を第六十六条の十五において準用する場合を含む。)、第四十一条の二第二号若しくは第五号又は第四十二条の二第一号、第三号若しくは第六号の規定に違反した場合(第三十八条の二第一号の規定に違反した場合にあつては、当該違反が投資運用業に関して行われたものである場合を除く。)においては、その行為をした金融商品取引業者等若しくは金融商品仲介業者の代表者、代理人、使用人その他の従業者又は金融商品取引業者若しくは金融商品仲介業者は、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800400000000000000000000000000”>第百九十八条の四</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800400000001000000000000000000”></a> 第百六条の十第一項又は第三項の規定に違反した者は、二年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800500000000000000000000000000”>第百九十八条の五</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800500000001000000000000000000”></a> 次の各号に掲げる違反があつた場合においては、その行為をした金融商品取引業者等、指定親会社、取引所取引許可業者、電子店頭デリバティブ取引等許可業者、金融商品仲介業者、信用格付業者、認可金融商品取引業協会若しくは第七十八条第二項に規定する認定金融商品取引業協会、金融商品取引所、第八十五条第一項に規定する自主規制法人、金融商品取引所持株会社、外国金融商品取引所、金融商品取引清算機関、外国金融商品取引清算機関、証券金融会社、取引情報蓄積機関若しくは特定金融指標算出者の代表者、代理人、使用人その他の従業者又は金融商品取引業者、金融商品仲介業者若しくは特定金融指標算出者は、二年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800500000001000000001000000000”>一</a> </b> 第四十二条の四、第四十三条の二第一項若しくは第二項、第四十三条の二の二又は第四十三条の三の規定に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800500000001000000002000000000”>二</a> </b> 第五十二条第一項、第五十三条第二項、第五十七条の六第一項、第五十七条の二十第二項、第六十条の八第一項(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)、第六十六条の二十第一項又は第六十六条の四十二第一項の規定による業務の停止の処分(第三十条第一項の認可に係る業務の停止の処分を除く。)に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800500000001000000002002000000”>二の二</a> </b> 第五十七条の二十第一項若しくは第二項、第五十七条の二十一第二項又は第百五十三条の五の規定による命令(第五十七条の二十第二項の規定による命令においては、業務の停止の処分を除く。)に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800500000001000000003000000000”>三</a> </b> 第七十四条第一項の規定による停止、変更、禁止若しくは措置(役員の解任の命令を除く。)、第七十九条の六の規定による停止若しくは措置、第百五十二条第一項(第百五十三条の四において準用する場合を含む。)の規定による停止、変更、禁止若しくは措置、第百五十三条の二の規定による変更、禁止若しくは措置、第百五十五条の十第一項の規定による停止、変更若しくは禁止、第百五十六条の十七第二項若しくは第百五十六条の二十の十四第二項の規定による停止、第百五十六条の二十の二十二の規定による停止、変更若しくは禁止又は第百五十六条の三十二第一項、第百五十六条の八十三第一項若しくは第百五十六条の九十第二項の規定による停止の処分に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800500000001000000004000000000”>四</a> </b> 第百六条の二十八第三項の規定に違反したとき。 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000000000000000000000000”>第百九十八条の六</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000000000000000”></a> 次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000001000000000”>一</a> </b> 第二十九条の二第一項から第三項まで、第三十三条の三、第五十九条の二第一項若しくは第三項、第六十条の二第一項若しくは第三項(これらの規定を第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)、第六十六条の二、第六十六条の二十八、第六十七条の三、第八十一条、第百二条の十五、第百六条の十一、第百五十五条の二、第百五十六条の三、第百五十六条の二十の三、第百五十六条の二十の十七、第百五十六条の二十四第二項から第四項まで、第百五十六条の四十又は第百五十六条の六十八の規定による申請書又はこれに添付すべき書類若しくは電磁的記録に虚偽の記載又は記録をしてこれを提出した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000002000000000”>二</a> </b> 第三十八条第一号の規定に違反した者(当該違反が投資運用業に関して行われたものである場合を除く。)又は第六十六条の十四第一号イの規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000003000000000”>三</a> </b> 第四十六条の二(第六十条の六(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)において準用する場合を含む。)、第四十七条、第四十八条、第六十六条の十六、第六十六条の三十七又は第百八十八条の規定による書類の作成若しくは保存をせず、又は虚偽の書類を作成した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000004000000000”>四</a> </b> 第四十六条の三第一項(第六十条の六(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。以下この号において同じ。)において準用する場合を含む。)、第四十七条の二、第四十八条の二第一項、第四十九条の三第一項(第六十条の六において準用する場合を含む。)、第五十七条の三第一項、第五十七条の十五第一項、第六十六条の十七第一項、第六十六条の三十八、第百五十五条の五、第百五十六条の三十五、第百五十六条の五十七第一項若しくは第百五十六条の七十九第一項の規定による報告書、書類若しくは書面を提出せず、又は虚偽の記載をした報告書、書類若しくは書面を提出した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000005000000000”>五</a> </b> 第四十六条の三第二項(第六十条の六(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。以下この号において同じ。)において準用する場合を含む。)、第四十八条の二第二項、第四十九条の三第二項(第六十条の六において準用する場合を含む。)、第五十七条の三第二項又は第五十七条の十五第二項の規定による報告をせず、又は虚偽の報告をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000006000000000”>六</a> </b> 第四十六条の四、第四十六条の六第三項、第四十七条の三、第五十七条の四、第五十七条の五第三項、第五十七条の十六、第五十七条の十七第三項、第六十六条の十七第二項若しくは第六十六条の十八の規定による説明書類若しくは書面を公衆の縦覧に供せず、又は虚偽の記載をした説明書類若しくは書面を公衆の縦覧に供した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000006002000000”>六の二</a> </b> 第六十六条の三十九の規定による説明書類を公衆の縦覧に供せず、若しくは虚偽の記載をした説明書類を公衆の縦覧に供し、又は同条の規定による公表をせず、若しくは虚偽の公表をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000007000000000”>七</a> </b> 第四十六条の六第一項、第五十七条の五第二項、第五十七条の十七第二項、第六十三条第二項若しくは第六項(第六十三条の三第二項において準用する場合を含む。)又は第六十三条の三第一項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000008000000000”>八</a> </b> 第五十条の二第一項若しくは第七項、第五十七条の十八第二項、第六十条の七(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)又は第六十六条の四十第一項若しくは第四項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000009000000000”>九</a> </b> 第五十条の二第六項又は第六十六条の四十第三項の規定による公告をせず、又は虚偽の公告をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000010000000000”>十</a> </b> 第五十六条の二、第五十七条の十第一項、第五十七条の二十三、第五十七条の二十六第二項、第六十条の十一(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)、第六十三条第七項、第六十六条の二十二、第六十六条の四十五第一項、第百三条の四、第百六条の六第一項、第百六条の十六、第百六条の二十第一項、第百五十六条の五の四、第百五十六条の五の八又は第百五十六条の八十九の規定による報告若しくは資料の提出をせず、又は虚偽の報告若しくは資料の提出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000011000000000”>十一</a> </b> 第五十六条の二、第五十七条の十第一項、第五十七条の二十三、第五十七条の二十六第二項、第六十条の十一(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)、第六十三条第八項、第六十六条の二十二、第六十六条の四十五第一項、第七十五条、第七十九条の四、第百三条の四、第百六条の六第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)、第百六条の十六、第百六条の二十第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)、第百六条の二十七(第百九条において準用する場合を含む。)、第百五十一条(第百五十三条の四において準用する場合を含む。)、第百五十五条の九、第百五十六条の五の四、第百五十六条の五の八、第百五十六条の十五、第百五十六条の二十の十二、第百五十六条の三十四、第百五十六条の八十、第百五十六条の八十九、第百八十五条の五又は第百八十七条第一項第四号の規定による検査を拒み、妨げ、又は忌避した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000011002000000”>十一の二</a> </b> 第五十六条の三の規定による命令に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000011003000000”>十一の三</a> </b> 第五十七条の二第一項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000011004000000”>十一の四</a> </b> 第五十七条の二第二項又は第三項の規定による書類の提出をせず、又は虚偽の書類の提出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000011005000000”>十一の五</a> </b> 第五十七条の十三の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000012000000000”>十二</a> </b> 第六十条の十二第三項(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)において準用する第六十条の十一又は第六十五条の三第三項において準用する第五十六条の二第一項の規定による報告若しくは資料の提出をせず、又は虚偽の報告若しくは資料の提出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000013000000000”>十三</a> </b> 第六十条の十二第三項(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)において準用する第六十条の十一又は第六十五条の三第三項において準用する第五十六条の二第一項の規定による検査を拒み、妨げ、又は忌避した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000014000000000”>十四</a> </b> 第六十三条第五項(第六十三条の三第二項において準用する場合を含む。)の規定による命令に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000015000000000”>十五</a> </b> 第百五十六条の四十六の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000016000000000”>十六</a> </b> 第百五十六条の五十八の規定による当該職員の質問に対して答弁をせず、若しくは虚偽の答弁をし、又は検査を拒み、妨げ、若しくは忌避した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000017000000000”>十七</a> </b> 第百五十六条の五十九第一項の規定による命令に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000017002000000”>十七の二</a> </b> 第百五十六条の六十三第一項、第百五十六条の六十四第一項又は第百五十六条の六十五第一項の規定による記録の作成若しくは保存をせず、又は虚偽の記録を作成した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000017003000000”>十七の三</a> </b> 第百五十六条の六十三第二項、第百五十六条の六十四第二項又は第百五十六条の六十五第二項の規定による報告をせず、又は虚偽の報告をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000017004000000”>十七の四</a> </b> 第百五十六条の八十六第一項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019800600000001000000018000000000”>十八</a> </b> 第百八十八条の規定による報告をせず、又は虚偽の報告をした者 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019900000000000000000000000000000”>第百九十九条</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000019900000000001000000000000000000”></a> 第七十五条、第七十九条の四、第百六条の六第二項において準用する同条第一項、第百六条の二十第二項において準用する同条第一項、第百六条の二十七(第百九条において準用する場合を含む。)、第百五十一条(第百五十三条の四において準用する場合を含む。)、第百五十五条の九、第百五十六条の十五、第百五十六条の二十の十二、第百五十六条の三十四、第百五十六条の五十八若しくは第百五十六条の八十の規定による報告若しくは資料を提出せず、又は虚偽の報告若しくは資料を提出した場合においては、その行為をした認可金融商品取引業協会若しくは第七十八条第二項に規定する認定金融商品取引業協会、金融商品取引所、第八十五条第一項に規定する自主規制法人、金融商品取引所持株会社、商品取引所、商品取引所持株会社、外国金融商品取引所、金融商品取引清算機関、外国金融商品取引清算機関、証券金融会社、第百五十六条の三十八第一項に規定する指定紛争解決機関若しくは取引情報蓄積機関(以下この条において「認可金融商品取引業協会等」という。)、金融商品取引所の子会社(第八十七条の三第三項に規定する子会社をいう。以下この条において同じ。)、金融商品取引所持株会社の子会社、商品取引所の子会社、商品取引所持株会社の子会社、商品取引参加者、金融商品取引所に上場されている有価証券若しくは店頭売買有価証券の発行者、外国金融商品取引所の外国金融商品取引所参加者、金融商品取引清算機関若しくは外国金融商品取引清算機関の清算参加者若しくは取引情報蓄積機関と取引情報収集契約を締結した者の代表者、代理人、使用人その他の従業者又は認可金融商品取引業協会等から業務の委託を受けた者(その者から委託(二以上の段階にわたる委託を含む。)を受けた者を含み、法人である場合にあつては、その代表者、代理人、使用人その他の従業者)は、一年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000000000000000000000000”>第二百条</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000000000000000”></a> 次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000001000000000”>一</a> </b> 第六条(第十二条、第二十三条の十二第一項、第二十四条第七項、第二十四条の二第三項、第二十四条の四の四第五項、第二十四条の四の五第二項、第二十四条の四の七第五項、第二十四条の五第六項及び第二十四条の六第三項において準用し、並びにこれらの規定(第二十四条の六第三項を除く。)を第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の七第四項(同条第六項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十七条の三第四項(第二十七条の八第六項(第二十七条の十三第三項において準用する場合を含む。)、第二十七条の十一第四項、第二十七条の十三第三項並びに第二十七条の二十二の二第二項及び第三項において準用する場合を含む。)又は第二十七条の二十二の二第四項(同条第八項において準用する場合を含む。)の規定による書類の写しの提出をせず、又は送付しない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000002000000000”>二</a> </b> 第七条第一項前段、第九条第一項又は第十条第一項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による訂正届出書を提出しない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000003000000000”>三</a> </b> 第十五条第二項(第二十三条の十二第三項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)、第十五条第三項若しくは第四項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十七条の五(第二十七条の八第十項、第二十七条の二十二の二第二項及び第五項並びに第二十七条の二十二の三第五項において準用する場合を含む。)又は第二十七条の十三第四項若しくは第五項(これらの規定を第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000004000000000”>四</a> </b> 第二十三条の四前段、第二十三条の九第一項若しくは第二十三条の十第一項の規定又は同条第五項において準用する同条第一項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による訂正発行登録書を提出しない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000005000000000”>五</a> </b> 第二十四条の二第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第九条第一項、第二十四条の四の五第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第九条第一項、第二十四条の四の七第一項(同条第三項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の四の七第四項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第九条第一項若しくは第十条第一項、第二十四条の五第一項(同条第三項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の五第四項(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の五第五項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第九条第一項若しくは第十条第一項、第二十四条の六第一項、同条第二項において準用する第九条第一項若しくは第十条第一項、第二十四条の七第一項若しくは第二項(これらの規定を同条第六項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)又は第二十四条の七第三項(同条第六項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第九条第一項若しくは第十条第一項の規定による訂正報告書、四半期報告書、半期報告書、臨時報告書、親会社等状況報告書又は自己株券買付状況報告書を提出しない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000006000000000”>六</a> </b> 第二十五条第二項(第二十七条において準用する場合を含む。)又は第二十七条の十四第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定に違反して書類(第二十五条第一項第五号及び第九号に掲げる書類を除く。)の写しを公衆の縦覧に供しない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000007000000000”>七</a> </b> 第二十七条の七第二項(第二十七条の八第十二項並びに第二十七条の二十二の二第二項及び第六項において準用する場合を含む。)、第二十七条の八第八項(第二十七条の二十二の二第二項及び第二十七条の二十二の三第四項において準用する場合を含む。)、第二十七条の八第十一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)、第二十七条の十第六項又は第二十七条の十三第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による公告又は公表を行わない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000008000000000”>八</a> </b> 第二十七条の八第二項から第四項まで(これらの規定を第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定による訂正届出書又は第二十七条の十三第三項及び第二十七条の二十二の二第七項において準用する第二十七条の八第二項から第四項までの規定による訂正報告書を提出しない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000009000000000”>九</a> </b> 第二十七条の九第二項又は第三項(これらの規定を第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定に違反して公開買付説明書又は訂正した公開買付説明書を交付しなかつた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000010000000000”>十</a> </b> 第二十七条の十第一項の規定による意見表明報告書又は同条第十一項の規定による対質問回答報告書を提出しない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000011000000000”>十一</a> </b> 第二十七条の十第九項(同条第十項において準用する場合を含む。)若しくは同条第十三項(同条第十四項において準用する場合を含む。)又は第二十七条の二十七(第二十七条の二十九第二項において準用する場合を含む。)の規定による書類の写しの送付に当たり、重要な事項につき虚偽があり、かつ、写しの基となつた書類と異なる内容の記載をした書類をその写しとして送付した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000012000000000”>十二</a> </b> 第二十七条の二十九第一項において準用する第九条第一項又は第十条第一項の規定による訂正報告書を提出しない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000012002000000”>十二の二</a> </b> 重要な事項につき第二十七条の三十一第四項の規定による訂正特定証券情報の提供若しくは公表をしない者又は当該訂正特定証券情報につき同条第五項の規定(訂正特定証券情報に係る部分に限る。)に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000012003000000”>十二の三</a> </b> 第三十一条の三の二の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000013000000000”>十三</a> </b> 第三十二条の二第一項(第三十二条の四及び第五十七条の二十六第一項において準用する場合を含む。)又は第三項の規定による命令に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000014000000000”>十四</a> </b> 第三十九条第二項(第六十六条の十五において準用する場合を含む。)の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000015000000000”>十五</a> </b> 第三十九条第五項(第六十六条の十五において準用する場合を含む。)の規定による申請書又は書類に虚偽の記載をして提出した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000015002000000”>十五の二</a> </b> 第四十条の六の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000016000000000”>十六</a> </b> 第百三条の二第一項若しくは第四項又は第百六条の十四第一項若しくは第四項の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000017000000000”>十七</a> </b> 第百六条の三第一項若しくは第四項、第百六条の七第二項、第百六条の十七第一項若しくは第三項、第百六条の二十一第二項、第百五十六条の五の五第一項若しくは第四項又は第百五十六条の五の九第二項の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000018000000000”>十八</a> </b> 第百六条の七第一項、第百六条の二十一第一項又は第百五十六条の五の九第一項の規定による命令に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000018002000000”>十八の二</a> </b> 第百五十六条の四十一第一項の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000019000000000”>十九</a> </b> 第百六十七条の三の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000020000000000”>二十</a> </b> 第百六十八条の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000000000001000000021000000000”>二十一</a> </b> 第百七十条又は第百七十一条の規定に違反して、表示をした者 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000200000000000000000000000000”>第二百条の二</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000200000001000000000000000000”></a> 前条第十四号の場合において、犯人又は情を知つた第三者が受けた財産上の利益は、没収する。その全部又は一部を没収することができないときは、その価額を追徴する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000300000000000000000000000000”>第二百条の三</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000300000001000000000000000000”></a> 第百八十五条第二項又は第百八十五条の四第三項において準用する<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%96%af%8e%96%91%69%8f%d7%96%40%91%e6%93%f1%95%53%88%ea%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000000000000000” target=”inyo”>民事訴訟法第二百一条第一項</a> の規定により宣誓した参考人又は鑑定人が虚偽の陳述又は鑑定をしたときは、三月以上十年以下の懲役に処する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020000300000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の罪を犯した者が、審判手続終了前であつて、かつ、犯罪の発覚する前に自白したときは、その刑を減軽又は免除することができる。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000000000000000000000000”>第二百一条</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000000000000000”></a> 次の各号に掲げる違反があつた場合においては、その行為をした金融商品取引業者等、金融機関、第五十九条の規定により許可を受けた者、取引所取引許可業者、電子店頭デリバティブ取引等許可業者、金融商品仲介業者、認可金融商品取引業協会、金融商品取引所、第八十五条第一項に規定する自主規制法人、第百六条の三第一項の規定により認可を受けた者、金融商品取引所持株会社、第百六条の十七第一項の規定により認可を受けた者、商品取引所、商品取引所持株会社、外国金融商品取引所、金融商品取引清算機関、金融商品取引清算機関の主要株主(第百五十六条の五の八に規定する主要株主をいう。以下この条において同じ。)若しくは証券金融会社の代表者、代理人、使用人その他の従業者又は金融商品取引業者、金融商品仲介業者若しくは金融商品取引清算機関の主要株主は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000001000000000”>一</a> </b> 第三十条第一項の規定による認可を受けないで同項に規定する業務を行つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000002000000000”>二</a> </b> 第三十条の二第一項(第八十七条の二第三項、第八十七条の三第五項、第百六条の三第六項、第百六条の十第五項、第百六条の十七第五項、第百六条の二十四第二項、第百五十五条第二項、第百五十六条の五の五第六項及び第百五十六条の二十の十六第四項において準用する場合を含む。)、第五十九条第二項、第六十条第二項(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)、第八十五条第二項又は第百五十六条の六第四項(第百五十六条の十九第四項において準用する場合を含む。)の規定により付した条件に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000003000000000”>三</a> </b> 第三十一条第六項の規定に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000004000000000”>四</a> </b> 第三十一条の二第五項、第三十三条第一項、第三十三条の二、第四十一条の三から第四十一条の五まで、第四十二条の五、第四十二条の六又は第六十六条の十三の規定に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000005000000000”>五</a> </b> 第三十五条第四項の規定による承認を受けないで金融商品取引業並びに同条第一項に規定する業務及び同条第二項各号に掲げる業務以外の業務を行つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000006000000000”>六</a> </b> 第五十二条第一項(第三十条第一項の認可に係るものに限る。)又は第五十二条の二第一項の規定による業務の停止の処分に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000007000000000”>七</a> </b> 第六十四条第二項(第六十六条の二十五において準用する場合を含む。)の規定に違反して、外務員の職務を行わせたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000008000000000”>八</a> </b> 第六十七条の七、第九十七条又は第百二条の二十一の規定に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000009000000000”>九</a> </b> 第八十五条第一項の規定に違反して内閣総理大臣の認可を受けないで同項に規定する自主規制法人に第八十四条第二項に規定する自主規制業務の委託を行つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000010000000000”>十</a> </b> 第百六条の七第四項において準用する同条第一項又は第百六条の二十一第四項において準用する同条第一項の規定による命令に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000011000000000”>十一</a> </b> 第百六条の二十八第一項(第百九条において準用する場合を含む。)の規定による命令に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000012000000000”>十二</a> </b> 第百五十六条の二十七第三項の規定による承認を受けないで第百五十六条の二十四第一項及び第百五十六条の二十七第一項各号に規定する業務以外の業務を行つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000013000000000”>十三</a> </b> 第百五十六条の二十八第一項の規定による認可を受けないで、同項の規定により内閣総理大臣の認可を受けてできることとされる行為をしたとき。 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020200000000000000000000000000000”>第二百二条</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020200000000001000000000000000000”></a> 取引所金融商品市場によらないで、取引所金融商品市場における相場(取引所金融商品市場における金融商品の価格又は利率等に基づき算出される金融指標を含む。)により差金の授受を目的とする行為をした者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。ただし、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%96%be%8e%6c%81%5a%96%40%8e%6c%8c%dc&REF_NAME=%8c%59%96%40%91%e6%95%53%94%aa%8f%5c%98%5a%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000018600000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000018600000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000018600000000000000000000000000000” target=”inyo”>刑法第百八十六条</a> の規定の適用を妨げない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020200000000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の規定は、次に掲げる取引については、適用しない。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020200000000002000000001000000000”>一</a> </b> 金融商品取引業者(第二十八条第一項に規定する第一種金融商品取引業を行う者に限る。以下この項において同じ。)又は第三十三条第一項に規定する銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関が一方の当事者となる店頭デリバティブ取引 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020200000000002000000002000000000”>二</a> </b> 金融商品取引業者又は第三十三条第一項に規定する銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関が媒介、取次ぎ若しくは代理を行う店頭デリバティブ取引 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020200000000002000000003000000000”>三</a> </b> 商品先物取引業者又は<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8c%dc%96%40%93%f1%8e%4f%8b%e3&REF_NAME=%8f%a4%95%69%90%e6%95%a8%8e%e6%88%f8%96%40%91%e6%8e%4f%95%53%8e%6c%8f%5c%8b%e3%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000034900000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000034900000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000034900000000001000000000000000000” target=”inyo”>商品先物取引法第三百四十九条第一項</a> の届出をした者が一方の当事者となる取引 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020300000000000000000000000000000”>第二百三条</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020300000000001000000000000000000”></a> 金融商品取引業者の役員(当該金融商品取引業者が外国法人である場合には、国内における代表者及び国内に設ける営業所又は事務所に駐在する役員。以下この項において同じ。)若しくは職員、認可金融商品取引業協会若しくは第七十八条第二項に規定する認定金融商品取引業協会若しくは金融商品取引所の役員(仮理事及び仮監事並びに仮取締役、仮執行役及び仮監査役を含む。)若しくは職員又は外国金融商品取引所の国内における代表者(国内に事務所がある場合にあつては、当該事務所に駐在する役員を含む。)若しくは職員が、その職務(金融商品取引業者の役員又は職員にあつては、第七十九条の五十第一項の規定により投資者保護基金の委託を受けた金融商品取引業者の業務に係る職務に限る。)に関して、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、五年以下の懲役に処する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020300000000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の場合において、収受した賄賂は、これを没収する。その全部又は一部を没収することができないときは、その価額を追徴する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020300000000003000000000000000000”>3</a> </b> 第一項の賄賂を供与し、又はその申込み若しくは約束をした者は、三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金に処する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020300200000000000000000000000000”>第二百三条の二</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020300200000001000000000000000000”></a> 前条第一項の罪は、日本国外において同項の罪を犯した者にも適用する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020300200000002000000000000000000”>2</a> </b> 前条第三項の罪は、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%96%be%8e%6c%81%5a%96%40%8e%6c%8c%dc&REF_NAME=%8c%59%96%40%91%e6%93%f1%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000000200000000000000000000000000000” target=”inyo”>刑法第二条</a> の例に従う。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020400000000000000000000000000000”>第二百四条</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020400000000001000000000000000000”></a> 第七十二条(第七十九条又は第七十九条の十四で準用する場合を含む。)、第七十七条の二第七項若しくは第八項(これらの規定を第七十七条の三第四項、第七十八条の七、第七十八条の八第四項又は第七十九条の十三で準用する場合を含む。)、第七十九条の四十七、第八十七条の八、第百五十六条の八、第百五十六条の二十の七又は第百五十六条の七十の規定に違反した者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000000000000000000000000”>第二百五条</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000000000000000”></a> 次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役若しくは五十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000001000000000”>一</a> </b> 第四条第四項、同条第六項(第二十三条の八第四項において準用する場合を含む。)、第十三条第四項若しくは第五項(これらの規定を第二十三条の十二第二項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)、第十五条第六項(第二十三条の十二第三項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第十五条第二項から第四項まで、第二十三条第二項(第二十三条の十二第五項において準用し、及びこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十三条の八第三項(第二十七条において準用する場合を含む。)又は第二十四条の二第二項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000002000000000”>二</a> </b> 第二十七条の十第八項において準用する第二十七条の八第二項から第四項までの規定又は第二十七条の十第十二項において準用する第二十七条の八第二項から第四項までの規定による訂正報告書を提出しない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000003000000000”>三</a> </b> 第二十七条の十第九項(同条第十項において準用する場合を含む。)若しくは同条第十三項(同条第十四項において準用する場合を含む。)又は第二十七条の二十七(第二十七条の二十九第二項において準用する場合を含む。)の規定による書類の写しを送付しない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000004000000000”>四</a> </b> 第二十七条の十五第二項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000005000000000”>五</a> </b> 第二十六条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十七条の二十二第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)若しくは第二項、第二十七条の三十第一項若しくは第二項、第二十七条の三十五第一項又は第百九十三条の二第六項の規定による報告若しくは資料を提出せず、又は虚偽の報告若しくは資料を提出した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000006000000000”>六</a> </b> 第二十六条第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十七条の二十二第一項(第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)若しくは第二項、第二十七条の三十第一項、第二十七条の三十五第一項又は第百七十七条第一項第三号の規定による検査を拒み、妨げ、又は忌避した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000006002000000”>六の二</a> </b> 第二十七条の三十二の二第一項又は第二項の規定による外国証券情報であつて、重要な事項につき虚偽のあるものの提供又は公表をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000006003000000”>六の三</a> </b> 外国証券売出しについて、当該外国証券売出しに係る第二十七条の三十二の二第一項の規定による外国証券情報の提供又は公表をしていないのに当該外国証券売出しに係る有価証券を売り付けた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000006004000000”>六の四</a> </b> 第二十七条の三十二の二第二項の規定による外国証券情報の提供又は公表をしない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000007000000000”>七</a> </b> 第三十条の三、第六十四条第三項若しくは第四項(これらの規定を第六十六条の二十五において準用する場合を含む。)又は第八十五条の二第一項若しくは第二項の規定による申請書又は添付書類に虚偽の記載をしてこれを提出した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000008000000000”>八</a> </b> 第三十一条の二第八項の規定に違反して、供託を行わなかつた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000009000000000”>九</a> </b> 第三十二条第一項若しくは第二項(これらの規定を第三十二条の四及び第五十七条の二十六第一項において準用する場合を含む。)の規定による届出書若しくは添付書類を提出せず、又は虚偽の届出書若しくは添付書類を提出した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000009002000000”>九の二</a> </b> 第三十二条第三項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000010000000000”>十</a> </b> 第三十七条第一項又は第六十六条の十第一項に規定する事項を表示せず、又は虚偽の表示をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000011000000000”>十一</a> </b> 第三十七条第二項又は第六十六条の十第二項の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000012000000000”>十二</a> </b> 第三十七条の三第一項、第三十七条の四第一項若しくは第三十七条の五第一項の規定に違反して、書面を交付せず、若しくはこれらの規定に規定する事項を記載しない書面若しくは虚偽の記載をした書面を交付した者又は第三十七条の三第二項、第三十七条の四第二項若しくは第三十七条の五第二項において準用する第三十四条の二第四項に規定する方法により当該事項を欠いた提供若しくは虚偽の事項の提供をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000013000000000”>十三</a> </b> 第三十七条の三第三項、第四十二条の七第三項、第百三条の二第三項、第百六条の三第三項(第百六条の十第四項及び第百六条の十七第四項において準用する場合を含む。)、第百六条の十四第三項又は第百五十六条の五の五第三項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000014000000000”>十四</a> </b> 第四十三条の五の規定に違反して、同条に規定する事項を閲覧することができる状態に置かず、又は虚偽の事項を閲覧することができる状態に置いた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000015000000000”>十五</a> </b> 第六十七条の十八の規定に違反して、虚偽の報告をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000016000000000”>十六</a> </b> 第八十六条第二項の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000017000000000”>十七</a> </b> 第百三条の三第一項、第百六条の十五又は第百五十六条の五の三第一項の規定による対象議決権保有届出書を提出せず、又は虚偽の記載をした対象議決権保有届出書を提出した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000018000000000”>十八</a> </b> 第百六十一条第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)又は第三項の規定による内閣府令に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000019000000000”>十九</a> </b> 第百六十三条若しくは第百六十五条の二第一項若しくは第二項の規定に違反して報告書を提出せず、若しくは虚偽の記載をした報告書を提出し、又は第百六十四条第五項若しくは第百六十五条の二第十項の規定による申立てにおいて虚偽の申立てをした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500000000001000000020000000000”>二十</a> </b> 第百六十五条、第百六十五条の二第十五項又は第百六十九条の規定に違反した者 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200000000000000000000000000”>第二百五条の二</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200000001000000000000000000”></a> 第百五十六条の四十八若しくは第百五十六条の五十第九項の規定による記録の作成若しくは保存をせず、又は虚偽の記録を作成した者は、百万円以下の罰金に処する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200200000000000000000000000”>第二百五条の二の二</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200200001000000000000000000”></a> 次の各号のいずれかに該当する者は、五十万円以下の罰金に処する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200200001000000001000000000”>一</a> </b> 第百五十六条の二十の十五の認可を受けないで金融商品債務引受業を廃止した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200200001000000002000000000”>二</a> </b> 第百五十六条の六十第一項の認可を受けないで紛争解決等業務(第百五十六条の三十八第十一項に規定する紛争解決等業務をいう。)の全部若しくは一部の休止又は廃止をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200200001000000003000000000”>三</a> </b> 第百五十六条の八十二第一項の認可を受けないで取引情報蓄積業務の全部若しくは一部の休止又は廃止をした者 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300000000000000000000000”>第二百五条の二の三</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000000000000000”></a> 次の各号のいずれかに該当する者は、三十万円以下の罰金に処する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000001000000000”>一</a> </b> 第三十一条第一項若しくは第三項、第三十二条の三第一項(第三十二条の四及び第五十七条の二十六第一項において準用する場合を含む。)若しくは第二項、第三十三条の六第一項若しくは第三項、第三十五条第三項若しくは第六項、第五十条第一項、第五十七条の二第四項若しくは第六項、第五十七条の十四、第五十七条の十八第一項、第六十条の五(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)、第六十三条第三項(第六十三条の三第二項において準用する場合を含む。)、第六十三条の二第二項、第三項(第六十三条の三第二項において準用する場合を含む。)若しくは第四項、第六十四条の四(第六十六条の二十五において準用する場合を含む。)、第六十六条の五第一項若しくは第三項、第六十六条の十九第一項、第六十六条の三十一第一項若しくは第三項、第七十九条の二十七第四項、第百六条の三第五項(第百六条の十第四項及び第百六条の十七第四項において準用する場合を含む。)、第百五十六条の五の五第五項、第百五十六条の五十五第一項、第百五十六条の五十六、第百五十六条の六十第二項、第百五十六条の八十二第二項、第百五十六条の八十六第四項若しくは第百五十六条の八十八の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000002000000000”>二</a> </b> 第三十一条の三、第四十三条の四第一項若しくは第二項、第六十六条の六又は第百九十四条の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000003000000000”>三</a> </b> 第三十六条の二第一項又は第六十六条の八第一項の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000004000000000”>四</a> </b> 第三十六条の二第二項又は第六十六条の八第二項の規定に違反して、第三十六条の二第一項又は第六十六条の八第一項の規定による標識又はこれに類似する標識を掲示した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000005000000000”>五</a> </b> 第四十六条の三第三項(第六十条の六(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)において準用する場合を含む。)、第四十八条の二第三項、第五十七条の三第三項又は第五十七条の十五第三項の規定による命令に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000006000000000”>六</a> </b> 第五十条の二第十項及び第六十六条の四十第六項において準用する<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%8b%e3%95%53%8c%dc%8f%5c%8c%dc%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000001000000000000000000” target=”inyo”>会社法第九百五十五条第一項</a> の規定に違反して、調査記録簿等(<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000001000000000000000000” target=”inyo”>同項</a> に規定する調査記録簿等をいう。以下この号において同じ。)に<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000001000000000000000000” target=”inyo”>同項</a> に規定する電子公告調査に関し法務省令で定めるものを記載せず、若しくは記録せず、若しくは虚偽の記載若しくは記録をし、又は<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000001000000000000000000” target=”inyo”>同項</a> の規定に違反して調査記録簿等を保存しなかつた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000007000000000”>七</a> </b> 第五十七条の二第五項の規定による書類の提出をせず、又は虚偽の書類の提出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000008000000000”>八</a> </b> 第七十九条の三第一項後段の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000009000000000”>九</a> </b> 第七十九条の十六又は第百五十六条の四十五第一項に規定する報告をせず、又は虚偽の報告をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000010000000000”>十</a> </b> 第七十九条の三十の規定による申請書又は添付書類に虚偽の記載をしてこれを提出した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000011000000000”>十一</a> </b> 第七十九条の五十二第二項の規定による報告若しくは資料の提出をせず、又は虚偽の報告若しくは資料の提出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000012000000000”>十二</a> </b> 第七十九条の五十三第一項、第百五十六条の六十第三項、第百五十六条の六十一第三項若しくは第百五十六条の八十二第二項の規定に違反して通知をせず、又は虚偽の通知をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000013000000000”>十三</a> </b> 第七十九条の七十七の規定による報告若しくは資料の提出をせず、又は虚偽の報告若しくは資料の提出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500200300001000000014000000000”>十四</a> </b> 第七十九条の七十七の規定による検査を拒み、妨げ、又は忌避した者 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500300000000000000000000000000”>第二百五条の三</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500300000001000000000000000000”></a> 次の各号のいずれかに該当する者は、二十万円以下の罰金に処する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500300000001000000001000000000”>一</a> </b> 第百七十七条第一項第一号の規定による事件関係人又は参考人に対する処分に違反して、出頭せず、陳述をせず、若しくは虚偽の陳述をし、又は報告をせず、若しくは虚偽の報告をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500300000001000000002000000000”>二</a> </b> 第百七十七条第一項第二号の規定による事件関係人に対する処分に違反して物件を提出しない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500300000001000000003000000000”>三</a> </b> 第百八十五条第一項の規定による参考人に対する処分に違反して出頭せず、陳述をせず、又は虚偽の陳述をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500300000001000000004000000000”>四</a> </b> 第百八十五条第二項又は第百八十五条の四第三項において準用する<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%94%aa%96%40%88%ea%81%5a%8b%e3&REF_NAME=%96%af%8e%96%91%69%8f%d7%96%40%91%e6%93%f1%95%53%88%ea%8f%f0%91%e6%88%ea%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000020100000000001000000000000000000” target=”inyo”>民事訴訟法第二百一条第一項</a> の規定による参考人又は鑑定人に対する命令に違反して宣誓をしない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500300000001000000005000000000”>五</a> </b> 第百八十五条の三第二項の規定による物件の所持人に対する処分に違反して物件を提出しない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020500300000001000000006000000000”>六</a> </b> 第百八十五条の四第一項の規定による鑑定人に対する処分に違反して鑑定をせず、又は虚偽の鑑定をした者 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000000000000000000000000”>第二百六条</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000000000000000”></a> 次の各号に掲げる違反があつた場合においては、その行為をした認可金融商品取引業協会、第七十八条第二項に規定する認定金融商品取引業協会、投資者保護基金、金融商品取引所、第八十五条第一項に規定する自主規制法人、金融商品取引所持株会社、第百二条の三第一項に規定する親商品取引所等、外国金融商品取引所、金融商品取引清算機関、外国金融商品取引清算機関、証券金融会社、取引情報蓄積機関若しくは特定金融指標算出者の代表者、代理人、使用人その他の従業者又は特定金融指標算出者は、三十万円以下の罰金に処する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000001000000000”>一</a> </b> 第六十四条の七第四項(第六十六条の二十五において準用する場合を含む。)、第六十七条の八第二項、第六十七条の十二、第八十七条の二第一項、第八十七条の三第一項、第百五条第一項、第百六条の二十四第一項、第百四十九条第一項(第百五十三条の四において準用する場合を含む。)又は第百五十六条の十二の三第一項の規定に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000002000000000”>二</a> </b> 第六十七条の八第三項前段、第六十七条の十三、第百二十一条、第百二十六条第一項、第百四十九条第二項前段(第百五十三条の四において準用する場合を含む。)、第百五十三条の三又は第百五十五条の七の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000003000000000”>三</a> </b> 第六十七条の十四又は第百二十五条の規定による命令に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000004000000000”>四</a> </b> 第六十七条の十五第一項、第六十七条の十七第一項、第百二十七条第一項又は第百二十九条第一項の規定による命令に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000005000000000”>五</a> </b> 第七十九条の五十五第四項又は第七十九条の五十九第五項の規定に違反して報告をせず、又は虚偽の報告をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000006000000000”>六</a> </b> 第百二十二条第一項(第百二十三条第一項又は第二項において準用する場合を含む。)又は第百二十四条第一項若しくは第三項の規定に違反して上場したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000007000000000”>七</a> </b> 第百二十六条第二項の規定に違反して上場を廃止したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000008000000000”>八</a> </b> 第百五十六条の六第三項、第百五十六条の十三又は第百五十六条の十九第三項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000009000000000”>九</a> </b> 第百五十六条の十二、第百五十六条の二十の十又は第百五十六条の二十の二十一第一項の規定に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000009002000000”>九の二</a> </b> 第百五十六条の二十の十一又は第百五十六条の二十の二十一第二項若しくは第三項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000010000000000”>十</a> </b> 第百五十六条の二十七第二項又は第百五十六条の二十八第二項若しくは第三項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000011000000000”>十一</a> </b> 第百五十六条の七十二第二項、第百五十六条の七十七第一項又は第百五十六条の七十八の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000012000000000”>十二</a> </b> 第百五十六条の七十四第一項の規定に違反して業務規程を定めず、若しくは内閣総理大臣の認可を受けず、又は内閣総理大臣の認可を受けずに業務規程の変更をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020600000000001000000013000000000”>十三</a> </b> 第百五十六条の八十七第一項の規定に違反して業務規程を定めず、若しくは内閣総理大臣の認可を受けず、又は同条第三項の規定に違反して内閣総理大臣の認可を受けずに業務規程の変更をしたとき。 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700000000000000000000000000000”>第二百七条</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700000000001000000000000000000”></a> 法人(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものを含む。以下この項及び次項において同じ。)の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務又は財産に関し、次の各号に掲げる規定の違反行為をしたときは、その行為者を罰するほか、その法人に対して当該各号に定める罰金刑を、その人に対して各本条の罰金刑を科する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700000000001000000001000000000”>一</a> </b> 第百九十七条 七億円以下の罰金刑 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700000000001000000002000000000”>二</a> </b> 第百九十七条の二(第十一号及び第十二号を除く。)又は第百九十七条の三 五億円以下の罰金刑 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700000000001000000003000000000”>三</a> </b> 第百九十八条(第四号の二及び第五号を除く。)又は第百九十八条の三から第百九十八条の五まで 三億円以下の罰金刑 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700000000001000000004000000000”>四</a> </b> 第百九十八条の六(第八号、第九号、第十二号、第十三号及び第十五号を除く。)又は第百九十九条 二億円以下の罰金刑 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700000000001000000005000000000”>五</a> </b> 第二百条(第十二号の三、第十五号の二、第十七号、第十八号の二及び第十九号を除く。)又は第二百一条第一号、第二号、第四号、第六号若しくは第九号から第十一号まで 一億円以下の罰金刑 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700000000001000000006000000000”>六</a> </b> 第百九十八条第四号の二、第百九十八条の六第八号、第九号、第十二号、第十三号若しくは第十五号、第二百条第十二号の三、第十五号の二、第十七号、第十八号の二若しくは第十九号、第二百一条(第一号、第二号、第四号、第六号及び第九号から第十一号までを除く。)、第二百五条から第二百五条の二の二まで、第二百五条の二の三(第十三号及び第十四号を除く。)又は前条(第五号を除く。) 各本条の罰金刑 </div> </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700000000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の規定により第百九十七条、第百九十七条の二(第十一号及び第十二号を除く。)又は第百九十七条の三の違反行為につき法人又は人に罰金刑を科する場合における時効の期間は、これらの規定の罪についての時効の期間による。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700000000003000000000000000000”>3</a> </b> 第一項の規定により法人でない団体を処罰する場合には、その代表者又は管理人がその訴訟行為につきその団体を代表するほか、法人を被告人又は被疑者とする場合の刑事訴訟に関する法律の規定を準用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700200000000000000000000000000”>第二百七条の二</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700200000001000000000000000000”></a> 第百九十七条の二第十二号、第百九十八条第五号又は第二百三条第一項に規定する者が法人であるときは、これらの規定は、その行為をした取締役、執行役その他業務を執行する役員又は支配人に適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700300000000000000000000000000”>第二百七条の三</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700300000001000000000000000000”></a> 認可金融商品取引業協会、金融商品取引所、第八十五条第一項に規定する自主規制法人又は金融商品取引所持株会社の役員(仮理事及び仮監事並びに仮取締役、仮会計参与、仮監査役及び仮執行役を含む。)は、次の場合においては、百万円以下の過料に処する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700300000001000000001000000000”>一</a> </b> 第七十三条又は第百五十三条(第百五十三条の四において準用する場合を含む。)の規定による命令に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700300000001000000002000000000”>二</a> </b> 第百一条の八に規定する資本準備金の額を計上しなかつたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700300000001000000003000000000”>三</a> </b> 第百一条の十第一項又は第四項の規定による通知をしなかつたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700300000001000000004000000000”>四</a> </b> 第百一条の二十第一項の規定による登記をすることを怠つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700300000001000000005000000000”>五</a> </b> 第百二条の三十一第一項又は第百五条の十六第一項の規定に違反して、議事録を備え置かなかつたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700300000001000000006000000000”>六</a> </b> 第百五条の五第一項の規定に違反して、自主規制委員の過半数を社外取締役から選定しなかつたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700300000001000000007000000000”>七</a> </b> 第百五条の十八の規定による名簿を公衆の縦覧に供することを怠つたとき。 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700400000000000000000000000000”>第二百七条の四</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700400000001000000000000000000”></a> 次の各号のいずれかに該当する者は、百万円以下の過料に処する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700400000001000000001000000000”>一</a> </b> 第五十条の二第十項及び第六十六条の四十第六項において準用する<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%8b%e3%95%53%8e%6c%8f%5c%88%ea%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000094100000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000094100000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000094100000000000000000000000000000” target=”inyo”>会社法第九百四十一条</a> の規定に違反して、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%93%af%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000094100000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000094100000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000094100000000000000000000000000000” target=”inyo”>同条</a> の調査を求めなかつた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700400000001000000002000000000”>二</a> </b> 第五十条の二第十項及び第六十六条の四十第六項において準用する<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%8b%e3%95%53%8e%6c%8f%5c%98%5a%8f%f0%91%e6%8e%4f%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000094600000000003000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000094600000000003000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000094600000000003000000000000000000” target=”inyo”>会社法第九百四十六条第三項</a> の規定に違反して、報告をせず、又は虚偽の報告をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700400000001000000003000000000”>三</a> </b> 正当な理由がないのに、第五十条の二第十項及び第六十六条の四十第六項において準用する<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%8b%e3%95%53%8c%dc%8f%5c%88%ea%8f%f0%91%e6%93%f1%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000095100000000002000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000095100000000002000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000095100000000002000000000000000000” target=”inyo”>会社法第九百五十一条第二項</a> 各号又は<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%91%e6%8b%e3%95%53%8c%dc%8f%5c%8c%dc%8f%f0%91%e6%93%f1%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000002000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000002000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000095500000000002000000000000000000” target=”inyo”>第九百五十五条第二項</a> 各号に掲げる請求を拒んだ者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020700400000001000000004000000000”>四</a> </b> 正当な理由がないのに、第百二条の三十一第二項又は第百五条の十六第二項若しくは第三項(同条第四項において準用する場合を含む。)に規定する閲覧又は謄写を拒んだ者 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000000000000000000000000”>第二百八条</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000000000000000”></a> 有価証券の発行者、金融商品取引業者等、金融商品取引業者の特定主要株主、指定親会社若しくは金融商品仲介業者の代表者若しくは役員、金融商品取引業者、金融商品取引業者の特定主要株主若しくは金融商品仲介業者、外国法人である金融商品取引業者、第五十九条の規定により許可を受けた者、取引所取引許可業者若しくは電子店頭デリバティブ取引等許可業者の国内における代表者、信用格付業者の役員(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものの代表者又は管理人を含む。)、外国法人(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものを含む。)である信用格付業者の国内における代表者、認可金融商品取引業協会若しくは第七十八条第二項に規定する認定金融商品取引業協会の役員(仮理事を含む。)若しくは代表者であつた者、投資者保護基金の役員(仮理事及び仮監事を含む。)若しくは清算人、金融商品取引所若しくは第八十五条第一項に規定する自主規制法人の役員(仮理事、仮取締役及び仮執行役を含む。)、代表者であつた者若しくは清算人、外国金融商品取引所の国内における代表者若しくは代表者であつた者、金融商品取引清算機関の代表者若しくは役員、外国金融商品取引清算機関の国内における代表者、証券金融会社の代表者若しくは役員、第百五十六条の三十八第一項に規定する指定紛争解決機関の役員(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものの代表者又は管理人を含む。)、取引情報蓄積機関の役員(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものの代表者又は管理人を含む。)、特定金融指標算出者の役員(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものの代表者又は管理人を含む。)又は特定金融指標算出者は、次の場合においては、三十万円以下の過料に処する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000001000000000”>一</a> </b> 第四条第五項(第二十三条の八第四項において準用する場合を含む。)、第四十四条の四(第五十九条の六において準用する場合を含む。)、第七十九条の二十六第二項、第七十九条の七十三、第百十九条第一項若しくは第四項又は第百六十一条の二第一項の規定に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000002000000000”>二</a> </b> 第二十四条の四の二第一項(同条第三項(同条第四項において準用する場合を含む。)及び第四項において準用し、並びにこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による確認書又は第二十四条の四の三第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)において読み替えて準用する第九条第一項若しくは第十条第一項の規定による訂正確認書を提出しなかつたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000003000000000”>三</a> </b> 第三十一条の二第四項の規定による命令に違反して供託しなかつたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000004000000000”>四</a> </b> 第三十一条の四第一項若しくは第二項、第六十四条の七第五項(第六十六条の二十五において準用する場合を含む。)、第六十七条の八第三項後段、第六十七条の十六、第七十七条の六第三項、第百五条第二項、第百二十条、第百二十八条、第百三十四条第二項、第百三十五条第二項、第百四十九条第二項後段(第百五十三条の四において準用する場合を含む。)、第百五十五条の八第二項又は第百五十六条の十二の三第二項の規定に違反して、届出を怠つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000005000000000”>五</a> </b> 第三十二条の二第二項、第五十一条、第五十一条の二、第五十三条第一項、第五十七条の六第一項、第五十七条の十九、第五十七条の二十一第一項若しくは第四項、第六十条の八第一項(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。以下この号において同じ。)、第六十六条の二十第一項、第六十六条の四十一、第七十九条の三十七第五項、第七十九条の七十五、第百五十六条の十六、第百五十六条の二十の十三、第百五十六条の三十三第一項、第百五十六条の八十一又は第百五十六条の九十第一項の規定による命令(第五十七条の六第一項、第六十条の八第一項及び第六十六条の二十第一項の命令においては、業務の停止の処分を除く。)に違反したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000006000000000”>六</a> </b> 第四十条の二第四項又は第五項の規定に違反して、書面の交付をしなかつたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000006002000000”>六の二</a> </b> 第四十条の七第二項(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)の規定による公表を怠り、又は虚偽の公表をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000007000000000”>七</a> </b> 第四十六条の五、第四十八条の三又は第四十九条の四の規定に違反して、準備金を積み立てず、又はこれを使用したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000008000000000”>八</a> </b> 第四十九条の五の規定に違反して資産を国内において保有していないとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000009000000000”>九</a> </b> 第六十七条の十八又は第七十八条の三の規定に違反して、報告を怠つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000010000000000”>十</a> </b> 第六十七条の十九、第七十八条の四又は第百三十条の規定に違反して通知し、又は公表することを怠つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000011000000000”>十一</a> </b> 第六十七条の二十、第七十八条の五、第七十九条の四十一第三項、第七十九条の五十三第二項又は第百三十一条第一項の規定に違反して報告を怠り、又は虚偽の報告をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000012000000000”>十二</a> </b> 第六十八条第六項、第七十八条の二第二項又は第百五十六条の五十三の規定による名簿を公衆の縦覧に供することを怠つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000013000000000”>十三</a> </b> 第四章の二の規定により内閣総理大臣及び財務大臣の認可を受けなければならない場合において、その認可を受けなかつたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000014000000000”>十四</a> </b> 第七十九条の三十四第三項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000015000000000”>十五</a> </b> 第七十九条の四十九第一項に規定する業務以外の業務を行つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000016000000000”>十六</a> </b> 第七十九条の七十第一項若しくは第二項に規定する書類を提出せず、又は虚偽の書類を提出したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000017000000000”>十七</a> </b> 第七十九条の七十一の規定に違反して経理をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000018000000000”>十八</a> </b> 第七十九条の八十第一項の規定に違反して、投資者保護基金の残余財産を処分したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000019000000000”>十九</a> </b> 金融商品会員制法人の創立総会若しくは会員の総会に対し虚偽の申述をし、又は事実を隠蔽したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000020000000000”>二十</a> </b> 第八十八条の十一(第百二条の六において準用する場合を含む。)、第百一条の三第一項、第百一条の五第一項、第百三十九条の三第一項、第百三十九条の四第一項若しくは第九項、第百三十九条の五第一項、第百三十九条の六第四項、第百三十九条の七第一項、第百三十九条の十三第二項、第百三十九条の十四第一項又は第百三十九条の二十一第二項の規定に違反してこれらの規定に定める書類若しくは書面若しくは電磁的記録を備え置かなかつたとき、又はこれに不正の記載若しくは記録をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000021000000000”>二十一</a> </b> 第百条の十二第一項若しくは第二項(これらの規定を第百二条の三十六において準用する場合を含む。)、第百条の十四第一項(第百二条の三十六において準用する場合を含む。)、第百一条の四第二項(第百三十九条の三第六項、第百三十九条の四第五項及び第百三十九条の五第六項において準用する場合を含む。)、第百三十九条の三第十項、第百三十九条の十第一項、第百三十九条の十二第二項(第百三十九条の十九において準用する場合を含む。)、第百三十九条の十六第一項又はこの法律において準用する<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>会社法</a> の規定に違反して公告若しくは通知をすることを怠り、又は不正の公告若しくは通知をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000022000000000”>二十二</a> </b> 第百条の七第二項又は第百条の十四第一項(これらの規定を第百二条の三十六において準用する場合を含む。)の規定に違反して破産手続開始の申立てをすることを怠つたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000023000000000”>二十三</a> </b> 第百条の十七第一項において準用する<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%8e%b5%96%40%94%aa%98%5a&REF_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40%91%e6%98%5a%95%53%98%5a%8f%5c%8e%6c%8f%f0&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000066400000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000066400000000000000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000066400000000000000000000000000000” target=”inyo”>会社法第六百六十四条</a> の規定に違反して金融商品会員制法人の財産を分配したとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000024000000000”>二十四</a> </b> 第百一条の二の規定に違反して組織変更の手続をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000025000000000”>二十五</a> </b> 第百一条の三第二項、第百一条の五第二項、第百三十九条の三第二項、第百三十九条の四第十項、第百三十九条の五第二項、第百三十九条の六第五項、第百三十九条の七第二項、第百三十九条の十三第三項、第百三十九条の十四第二項又は第百三十九条の二十一第三項の規定に違反して、正当な理由がないのに、書面若しくは電磁的記録に記録された事項を内閣府令で定める方法により表示したものの閲覧又は謄本若しくは抄本の交付、電磁的記録に記録された事項を電磁的方法により提供すること若しくはその事項を記載した書面の交付を拒んだとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000026000000000”>二十六</a> </b> 第百一条の四(第百三十九条の三第六項、第百三十九条の四第五項及び第百三十九条の五第六項において準用する場合を含む。)又は第百三十九条の十二(第百三十九条の十九において準用する場合を含む。)の規定に違反して会員金融商品取引所の組織変更又は合併をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000026002000000”>二十六の二</a> </b> 第百五十六条の六十六第二項の規定による公表を怠り、又は虚偽の公表をしたとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000026003000000”>二十六の三</a> </b> 第百五十六条の六十九の規定に違反して、内閣総理大臣の認可を受けずに、法人の代表者となり、若しくは常務に従事し、又は事業を営んだとき。 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800000000001000000027000000000”>二十七</a> </b> この法律に定める登記(第百一条の二十第一項の規定によるものを除く。)をすることを怠つたとき。 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800200000000000000000000000000”>第二百八条の二</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800200000001000000000000000000”></a> 次の各号のいずれかに該当する者は、三十万円以下の過料に処する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800200000001000000001000000000”>一</a> </b> 第七十九条の二十三第二項の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800200000001000000002000000000”>二</a> </b> 第百六十二条第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800200000001000000003000000000”>三</a> </b> 第百六十二条の二の規定による内閣府令に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800200000001000000004000000000”>四</a> </b> 第百九十三条の三第一項の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800200000001000000005000000000”>五</a> </b> 第百九十三条の三第二項の規定に違反して、申出をせず、又は虚偽の申出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800200000001000000006000000000”>六</a> </b> 第百九十三条の三第三項の規定に違反して、通知をせず、又は虚偽の通知をした者 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800300000000000000000000000000”>第二百八条の三</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020800300000001000000000000000000”></a> 第八十八条第三項の規定に違反した者は、二十万円以下の過料に処する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000000000000000000000000”>第二百九条</a> </b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000000000000000”></a> 次の各号のいずれかに該当する者は、十万円以下の過料に処する。 <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000001000000000”>一</a> </b> 第二十三条の十三第一項、第三項又は第四項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000002000000000”>二</a> </b> 第二十三条の十三第二項又は第五項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して、書面の交付をしなかつた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000003000000000”>三</a> </b> 第二十四条の四の二第五項(第二十四条の四の八第一項及び第二十四条の五の二第一項において準用し、並びにこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第六条の規定による確認書の写し又は第二十四条の四の三第二項(第二十四条の四の八第二項及び第二十四条の五の二第二項において準用し、並びにこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第六条の規定による訂正確認書の写しを提出しなかつた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000004000000000”>四</a> </b> 第二十四条の四の八第一項若しくは第二十四条の五の二第一項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第二十四条の四の二第一項(同条第三項(同条第四項において準用する場合を含む。)及び第四項において準用し、並びにこれらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による確認書又は第二十四条の四の八第二項若しくは第二十四条の五の二第二項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する第二十四条の四の三第一項(第二十七条において準用する場合を含む。)において読み替えて準用する第九条第一項若しくは第十条第一項の規定による訂正確認書を提出しなかつた者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000005000000000”>五</a> </b> 第二十五条第二項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して書類(第二十五条第一項第五号及び第九号に掲げる書類に限る。)の写しを公衆の縦覧に供しない者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000006000000000”>六</a> </b> 第二十七条の二十四の規定に違反して、通知書を交付せず、又は同条に規定する事項を記載しない通知書若しくは虚偽の記載をした通知書を交付した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000006002000000”>六の二</a> </b> 第四十条の五第一項の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000007000000000”>七</a> </b> 第六十条の四第二項(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)、第六十五条第二項又は第六十六条の四十六第二項の規定による命令に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000008000000000”>八</a> </b> 第六十二条第一項若しくは第三項又は第七十九条の十第一項の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000009000000000”>九</a> </b> 第六十二条第二項又は第百八十九条第一項の規定による報告若しくは資料の提出をせず、又は虚偽の報告若しくは資料の提出をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000010000000000”>十</a> </b> 第七十九条の十五、第百五十六条の五十四又は第百五十六条の七十六の規定に違反した者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000011000000000”>十一</a> </b> 第百八十七条第一項第一号の規定による関係人又は参考人に対する処分に違反して、出頭せず、陳述をせず、虚偽の陳述をし、又は報告をせず、若しくは虚偽の報告をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000012000000000”>十二</a> </b> 第百八十七条第一項第二号の規定による鑑定人に対する処分に違反して、出頭せず、鑑定をせず、又は虚偽の鑑定をした者 </div> <div class=”number”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900000000001000000013000000000”>十三</a> </b> 第百八十七条第一項第三号の規定による物件の所持者に対する処分に違反して、物件を提出しない者 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900200000000000000000000000000”>(混和した財産の没収等)</a> </div><div class=”item”><b>第二百九条の二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900200000001000000000000000000”></a> 第百九十八条の二第一項又は第二百条の二の規定により没収すべき財産(以下この条、次条第一項及び第二百九条の四第一項において「不法財産」という。)が不法財産以外の財産と混和した場合において、当該不法財産を没収すべきときは、当該混和により生じた財産(次項及び次条第一項において「混和財産」という。)のうち当該不法財産(当該混和に係る部分に限る。)の額又は数量に相当する部分を没収することができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900200000002000000000000000000”>2</a> </b> 情を知つた第三者が混和財産(第二百条の二の規定に係る不法財産が混和したものに限る。)を取得した場合も、前項と同様とする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900300000000000000000000000000”>(没収の要件等)</a> </div><div class=”item”><b>第二百九条の三</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900300000001000000000000000000”></a> 第百九十八条の二第一項の規定による没収は、不法財産又は混和財産が犯人以外の者に帰属しない場合に限る。ただし、犯人以外の者が、犯罪の後情を知つて当該不法財産又は混和財産を取得した場合(法令上の義務の履行として提供されたものを収受した場合又は契約(債権者において相当の財産上の利益を提供すべきものに限る。)の時に当該契約に係る債務の履行が不法財産若しくは混和財産によつて行われることの情を知らないでした当該契約に係る債務の履行として提供されたものを収受した場合を除く。)は、当該不法財産又は混和財産が犯人以外の者に帰属する場合であつても、これを没収することができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900300000002000000000000000000”>2</a> </b> 地上権、抵当権その他の権利がその上に存在する財産を第百九十八条の二第一項又は第二百条の二の規定により没収する場合において、犯人以外の者が犯罪の前に当該権利を取得したとき、又は犯人以外の者が犯罪の後情を知らないで当該権利を取得したときは、これを存続させるものとする。 </div>
<p> <b><a name=”1000000000008002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”>第八章の二 没収に関する手続等の特例</a> </b> </p><p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900400000000000000000000000000”>(第三者の財産の没収手続等)</a> </div><div class=”item”><b>第二百九条の四</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900400000001000000000000000000”></a> 不法財産である債権等(不動産及び動産以外の財産をいう。次条第一項及び第二百九条の七において同じ。)が被告人以外の者(以下この条において「第三者」という。)に帰属する場合において、当該第三者が被告事件の手続への参加を許されていないときは、没収の裁判をすることができない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900400000002000000000000000000”>2</a> </b> 第百九十八条の二第一項又は第二百条の二の規定により、地上権、抵当権その他の第三者の権利がその上に存在する財産を没収しようとする場合において、当該第三者が被告事件の手続への参加を許されていないときも、前項と同様とする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900400000003000000000000000000”>3</a> </b> 地上権、抵当権その他の第三者の権利がその上に存在する財産を没収する場合において、前条第二項の規定により当該権利を存続させるときは、裁判所は、没収の言渡しと同時に、その旨を宣告しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900400000004000000000000000000”>4</a> </b> 前条第二項の規定により存続させるべき権利について前項の宣告がない没収の裁判が確定したときは、当該権利を有する者で自己の責めに帰することのできない理由により被告事件の手続において権利を主張することができなかつたものは、当該権利について、これを存続させるべき場合に該当する旨の裁判を請求することができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900400000005000000000000000000”>5</a> </b> 前項の裁判があつたときは、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8c%dc%96%40%88%ea&REF_NAME=%8c%59%8e%96%95%e2%8f%9e%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>刑事補償法</a> (昭和二十五年法律第一号)に定める処分された没収物に係る補償の例により、補償を行う。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900400000006000000000000000000”>6</a> </b> 第一項及び第二項に規定する財産の没収に関する手続については、この法律に特別の定めがあるもののほか、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%8e%4f%94%aa%96%40%88%ea%8e%4f%94%aa&REF_NAME=%8c%59%8e%96%8e%96%8c%8f%82%c9%82%a8%82%af%82%e9%91%e6%8e%4f%8e%d2%8f%8a%97%4c%95%a8%82%cc%96%76%8e%fb%8e%e8%91%b1%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%89%9e%8b%7d%91%5b%92%75%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>刑事事件における第三者所有物の没収手続に関する応急措置法</a> (昭和三十八年法律第百三十八号)の規定を準用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900500000000000000000000000000”>(没収された債権等の処分等)</a> </div><div class=”item”><b>第二百九条の五</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900500000001000000000000000000”></a> 第百九十七条第一項第五号若しくは第二項、第百九十七条の二第十三号又は第二百条第十四号の罪に関し没収された債権等は、検察官がこれを処分しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900500000002000000000000000000”>2</a> </b> 第百九十七条第一項第五号若しくは第二項、第百九十七条の二第十三号又は第二百条第十四号の罪に関し没収すべき債権の没収の裁判が確定したときは、検察官は、当該債権の債務者に対し没収の裁判の裁判書の抄本を送付してその旨を通知するものとする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900600000000000000000000000000”>(没収の裁判に基づく登記等)</a> </div><div class=”item”><b>第二百九条の六</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900600000001000000000000000000”></a> 権利の移転について登記又は登録(以下この条において「登記等」という。)を要する財産を第百九十七条第一項第五号若しくは第二項、第百九十七条の二第十三号又は第二百条第十四号の罪に関し没収する裁判に基づき権利の移転の登記等を関係機関に嘱託する場合において、没収により効力を失つた処分の制限に係る登記等若しくは没収により消滅した権利の取得に係る登記等があり、又は当該没収に関して<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%88%ea%96%40%88%ea%8e%4f%98%5a&REF_NAME=%91%67%90%44%93%49%82%c8%94%c6%8d%df%82%cc%8f%88%94%b1%8b%79%82%d1%94%c6%8d%df%8e%fb%89%76%82%cc%8b%4b%90%a7%93%99%82%c9%8a%d6%82%b7%82%e9%96%40%97%a5&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律</a> (平成十一年法律第百三十六号)<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%95%bd%88%ea%88%ea%96%40%88%ea%8e%4f%98%5a&REF_NAME=%91%e6%8e%6c%8f%cd%91%e6%88%ea%90%df&ANCHOR_F=1000000000004000000001000000000000000000000000000000000000000000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000004000000001000000000000000000000000000000000000000000000000000000000#1000000000004000000001000000000000000000000000000000000000000000000000000000000” target=”inyo”>第四章第一節</a> の規定による没収保全命令若しくは附帯保全命令に係る登記等があるときは、併せてその抹消を嘱託するものとする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900700000000000000000000000000”>(刑事補償の特例)</a> </div><div class=”item”><b>第二百九条の七</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000020900700000001000000000000000000”></a> 第百九十七条第一項第五号若しくは第二項、第百九十七条の二第十三号又は第二百条第十四号の罪に関し没収すべき債権等の没収の執行に対する<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8c%dc%96%40%88%ea&REF_NAME=%8c%59%8e%96%95%e2%8f%9e%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>刑事補償法</a> による補償の内容については、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8c%dc%96%40%88%ea&REF_NAME=%93%af%96%40%91%e6%8e%6c%8f%f0%91%e6%98%5a%8d%80&ANCHOR_F=1000000000000000000000000000000000000000000000000400000000006000000000000000000&ANCHOR_T=1000000000000000000000000000000000000000000000000400000000006000000000000000000#1000000000000000000000000000000000000000000000000400000000006000000000000000000” target=”inyo”>同法第四条第六項</a> の規定を準用する。 </div>
<p> <b><a name=”1000000000009000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”>第九章 犯則事件の調査等</a> </b> </p><p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021000000000000000000000000000000”>(質問、検査又は領置等)</a> </div><div class=”item”><b>第二百十条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021000000000001000000000000000000”></a> 証券取引等監視委員会(以下この章において「委員会」という。)の職員(以下この章において「委員会職員」という。)は、犯則事件(第八章の罪のうち、有価証券の売買その他の取引又はデリバティブ取引等の公正を害するものとして政令で定めるものに係る事件をいう。以下この章において同じ。)を調査するため必要があるときは、犯則嫌疑者若しくは参考人(以下この項において「犯則嫌疑者等」という。)に対して出頭を求め、犯則嫌疑者等に対して質問し、犯則嫌疑者等が所持し若しくは置き去つた物件を検査し、又は犯則嫌疑者等が任意に提出し若しくは置き去つた物件を領置することができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021000000000002000000000000000000”>2</a> </b> 委員会職員は、犯則事件の調査について、官公署又は公私の団体に照会して必要な事項の報告を求めることができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021100000000000000000000000000000”>(臨検、捜索又は差押え)</a> </div><div class=”item”><b>第二百十一条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021100000000001000000000000000000”></a> 委員会職員は、犯則事件を調査するため必要があるときは、委員会の所在地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所の裁判官があらかじめ発する許可状により、臨検、捜索又は差押えをすることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021100000000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の場合において急速を要するときは、委員会職員は、臨検すべき場所、捜索すべき場所、身体若しくは物件又は差し押さえるべき物件の所在地を管轄する地方裁判所又は簡易裁判所の裁判官があらかじめ発する許可状により、同項の処分をすることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021100000000003000000000000000000”>3</a> </b> 委員会職員は、第一項又は前項の許可状(以下この章において「許可状」という。)を請求する場合においては、犯則事件が存在すると認められる資料を提供しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021100000000004000000000000000000”>4</a> </b> 前項の請求があつた場合においては、地方裁判所又は簡易裁判所の裁判官は、臨検すべき場所、捜索すべき場所、身体若しくは物件又は差し押さえるべき物件並びに請求者の官職及び氏名、有効期間、その期間経過後は執行に着手することができずこれを返還しなければならない旨、交付の年月日並びに裁判所名を記載し、自己の記名押印した許可状を委員会職員に交付しなければならない。この場合において、犯則嫌疑者の氏名又は犯則の事実が明らかであるときは、これらの事項をも記載しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021100000000005000000000000000000”>5</a> </b> 委員会職員は、許可状を他の委員会職員に交付して、臨検、捜索又は差押えをさせることができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021100200000000000000000000000000”>(通信事務を行う者に対する差押え)</a> </div><div class=”item”><b>第二百十一条の二</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021100200000001000000000000000000”></a> 委員会職員は、犯則事件を調査するため必要があるときは、許可状の交付を受けて、犯則嫌疑者から発し、又は犯則嫌疑者に対して発した郵便物、信書便物若しくは電信についての書類で法令の規定に基づき通信事務を取り扱う者が保管し、又は所持するものを差し押さえることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021100200000002000000000000000000”>2</a> </b> 委員会職員は、前項の規定に該当しない郵便物、信書便物又は電信についての書類で法令の規定に基づき通信事務を取り扱う者が保管し、又は所持するものについては、犯則事件に関係があると認めるに足りる状況があるものに限り、許可状の交付を受けて、これを差し押さえることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021100200000003000000000000000000”>3</a> </b> 委員会職員は、前二項の規定による処分をした場合においては、その旨を発信人又は受信人に通知しなければならない。ただし、通知することによつて犯則事件の調査が妨げられるおそれがある場合は、この限りでない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021200000000000000000000000000000”>(臨検、捜索又は差押えの夜間執行の制限)</a> </div><div class=”item”><b>第二百十二条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021200000000001000000000000000000”></a> 臨検、捜索又は差押えは、許可状に夜間でも執行することができる旨の記載がなければ、日没から日の出までの間には、してはならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021200000000002000000000000000000”>2</a> </b> 日没前に開始した臨検、捜索又は差押えは、必要があると認めるときは、日没後まで継続することができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021300000000000000000000000000000”>(許可状の提示)</a> </div><div class=”item”><b>第二百十三条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021300000000001000000000000000000”></a> 臨検、捜索又は差押えの許可状は、これらの処分を受ける者に提示しなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021400000000000000000000000000000”>(身分の証明)</a> </div><div class=”item”><b>第二百十四条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021400000000001000000000000000000”></a> 委員会職員は、この章の規定により質問、検査、領置、臨検、捜索又は差押えをするときは、その身分を示す証票を携帯し、関係者の請求があつたときは、これを提示しなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021500000000000000000000000000000”>(臨検、捜索又は差押えに際しての必要な処分)</a> </div><div class=”item”><b>第二百十五条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021500000000001000000000000000000”></a> 委員会職員は、臨検、捜索又は差押えをするため必要があるときは、錠をはずし、封を開き、その他必要な処分をすることができる。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021500000000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の処分は、領置物件又は差押物件についても、することができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021600000000000000000000000000000”>(処分中の出入りの禁止)</a> </div><div class=”item”><b>第二百十六条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021600000000001000000000000000000”></a> 委員会職員は、この章の規定により質問、検査、領置、臨検、捜索又は差押えをする間は、何人に対しても、許可を受けないでその場所に出入りすることを禁止することができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021700000000000000000000000000000”>(責任者等の立会い)</a> </div><div class=”item”><b>第二百十七条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021700000000001000000000000000000”></a> 委員会職員は、人の住居又は人の看守する邸宅若しくは建造物その他の場所で臨検、捜索又は差押えをするときは、その所有者若しくは管理者(これらの者の代表者、代理人その他これらの者に代わるべき者を含む。)又はこれらの者の使用人若しくは同居の親族で成年に達した者を立ち会わせなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021700000000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の場合において、同項に規定する者を立ち会わせることができないときは、その隣人で成年に達した者又はその地の警察官若しくは地方公共団体の職員を立ち会わせなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021700000000003000000000000000000”>3</a> </b> 女子の身体について捜索するときは、成年の女子を立ち会わせなければならない。ただし、急速を要する場合はこの限りでない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021800000000000000000000000000000”>(警察官の援助)</a> </div><div class=”item”><b>第二百十八条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021800000000001000000000000000000”></a> 委員会職員は、臨検、捜索又は差押えをするに際し必要があるときは、警察官の援助を求めることができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021900000000000000000000000000000”>(調書の作成)</a> </div><div class=”item”><b>第二百十九条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000021900000000001000000000000000000”></a> 委員会職員は、この章の規定により質問、検査、領置、臨検、捜索又は差押えをしたときは、その調書を作成し、質問を受けた者又は立会人に示し、これらの者とともにこれに署名押印しなければならない。ただし、質問を受けた者又は立会人が署名押印せず、又は署名押印することができないときは、その旨を付記すれば足りる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022000000000000000000000000000000”>(領置目録又は差押目録)</a> </div><div class=”item”><b>第二百二十条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022000000000001000000000000000000”></a> 委員会職員は、領置又は差押えをしたときは、その目録を作成し、領置物件若しくは差押物件の所有者若しくは所持者又はこれらの者に代わるべき者にその謄本を交付しなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022100000000000000000000000000000”>(領置物件又は差押物件の処置)</a> </div><div class=”item”><b>第二百二十一条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022100000000001000000000000000000”></a> 運搬又は保管に不便な領置物件又は差押物件は、その所有者又は所持者その他委員会職員が適当と認める者に、その承諾を得て、保管証を徴して保管させることができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022200000000000000000000000000000”>(領置物件又は差押物件の返還等)</a> </div><div class=”item”><b>第二百二十二条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022200000000001000000000000000000”></a> 委員会は、領置物件又は差押物件について留置の必要がなくなつたときは、その返還を受けるべき者にこれを還付しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022200000000002000000000000000000”>2</a> </b> 委員会は、前項の領置物件又は差押物件の返還を受けるべき者の住所若しくは居所がわからないため、又はその他の事由によりこれを還付することができない場合においては、その旨を公告しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022200000000003000000000000000000”>3</a> </b> 前項の公告に係る領置物件又は差押物件について、公告の日から六月を経過しても還付の請求がないときは、これらの物件は、国庫に帰属する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022300000000000000000000000000000”>(委員会への報告)</a> </div><div class=”item”><b>第二百二十三条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022300000000001000000000000000000”></a> 委員会職員は、犯則事件の調査を終えたときは、調査の結果を委員会に報告しなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022400000000000000000000000000000”>(財務局等職員の犯則調査)</a> </div><div class=”item”><b>第二百二十四条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022400000000001000000000000000000”></a> 財務局長又は財務支局長は、委員会の承認を得て、財務局又は財務支局の職員のうち、犯則事件の調査を担当する者を指定するものとする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022400000000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の規定により財務局長又は財務支局長が指定した者(以下この章において「財務局等職員」という。)は、委員会職員とみなして第二百十条から前条までの規定を適用する。この場合において、第二百十一条中「委員会」とあるのは「その所属する財務局又は財務支局」と、前二条中「委員会」とあるのは「財務局長又は財務支局長」とする。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022400000000003000000000000000000”>3</a> </b> 財務局長又は財務支局長は、前項において読み替えて適用される前条の規定による財務局等職員の報告を受けたときは、委員会にその内容を報告しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022400000000004000000000000000000”>4</a> </b> 犯則事件の調査に関しては、委員会が財務局長又は財務支局長を指揮監督する。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022400000000005000000000000000000”>5</a> </b> 委員会は、犯則事件の調査に関し、必要があると認めるときは、財務局等職員を直接指揮監督することができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022500000000000000000000000000000”>(管轄区域外における職務の執行)</a> </div><div class=”item”><b>第二百二十五条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022500000000001000000000000000000”></a> 財務局等職員は、犯則事件の調査をするため必要があるときは、その所属する財務局又は財務支局の管轄区域外においてその職務を執行することができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022600000000000000000000000000000”>(委員会の告発等)</a> </div><div class=”item”><b>第二百二十六条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022600000000001000000000000000000”></a> 委員会は、犯則事件の調査により犯則の心証を得たときは、告発し、領置物件又は差押物件があるときは、これを領置目録又は差押目録とともに引き継がなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022600000000002000000000000000000”>2</a> </b> 前項の領置物件又は差押物件が第二百二十一条の規定による保管に係るものである場合においては、同条の保管証をもつて引き継ぐとともに、その旨を同条の保管者に通知しなければならない。 </div> <div class=”item”><b><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022600000000003000000000000000000”>3</a> </b> 前二項の規定により領置物件又は差押物件が引き継がれたときは、当該物件は、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%93%f1%8e%4f%96%40%88%ea%8e%4f%88%ea&REF_NAME=%8c%59%8e%96%91%69%8f%d7%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>刑事訴訟法</a> (昭和二十三年法律第百三十一号)の規定によつて押収されたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”><a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022700000000000000000000000000000”>(不服申立ての制限)</a> </div><div class=”item”><b>第二百二十七条</b> <a name=”1000000000000000000000000000000000000000000000022700000000001000000000000000000”></a> この章の規定に基づき、委員会、委員会職員、財務局長若しくは財務支局長又は財務局等職員がした処分については、<a href=”/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%8e%4f%8e%b5%96%40%88%ea%98%5a%81%5a&REF_NAME=%8d%73%90%ad%95%73%95%9e%90%52%8d%b8%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=” target=”inyo”>行政不服審査法</a> による不服申立てをすることができない。 </div>
<br><a name=”5000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”></a> <a name=”5000000001000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、その成立の日から三十日を経過した日からこれを施行する。但し、第二章の規定は、その施行の日から六十日、第六十五条の規定は、その施行の日から六箇月を経過した日から、これを施行する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二条</b> 有価証券業取締法、有価証券引受業法及び有価証券割賦販売業法は、これを廃止する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> 旧有価証券業取締法、旧有価証券引受業法、旧有価証券割賦販売業法又は日本証券取引所法の規定により免許を取り消された者は、第二十八条の四の規定の適用については、これをこの法律の規定により証券会社の登録を取り消されたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条の二</b> 公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律(平成二十五年法律第六十三号)附則第三条第十一号に規定する存続厚生年金基金(同法附則第五条第一項の規定によりなおその効力を有するものとされた同法第一条の規定による改正前の厚生年金保険法(昭和二十九年法律第百十五号)第百三十六条の三第四項に規定する年金給付等積立金の管理及び運用の体制が整備され、かつ、同法第百七十六条第二項の規定による届出がされているものを除く。)については、当分の間、第三十四条の三第一項(金融機関の信託業務の兼営等に関する法律第二条の二、農業協同組合法第十一条の二の四及び第十一条の十の三、水産業協同組合法第十一条の九(同法第九十二条第一項、第九十六条第一項及び第百条第一項において準用する場合を含む。)、協同組合による金融事業に関する法律(昭和二十四年法律第百八十三号)第六条の五の二、信用金庫法第八十九条の二、長期信用銀行法(昭和二十七年法律第百八十七号)第十七条の二、労働金庫法(昭和二十八年法律第二百二十七号)第九十四条の二、銀行法第十三条の四(株式会社日本政策投資銀行法(平成十九年法律第八十五号)第十条第一項において準用する場合を含む。)及び第五十二条の二の五、保険業法第三百条の二、農林中央金庫法第五十九条の三及び第五十九条の七、信託業法第二十四条の二(保険業法第九十九条第八項(同法第百九十九条において準用する場合を含む。)において準用する場合を含む。)並びに株式会社商工組合中央金庫法(平成十九年法律第七十四号)第二十九条において準用する場合を含む。)の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> 平成十三年三月三十一日までに基金が受けた第七十九条の五十三第一項又は第三項から第五項までの規定による通知に係る証券会社(以下「特例適用会社」という。)に関して、基金が第七十九条の五十六第一項及び第七十九条の五十七第一項の規定により支払をすべき金額については、同条第三項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条</b> 基金の成立の日を含む事業年度から附則第七条第一項に規定する政令で定める日の属する基金の事業年度までの各事業年度においては、第七十九条の六十四第一項に規定する負担金の額は、会員である証券会社の納付すべき負担金を算定する基礎として基金が業務規程で定める額(以下「算定基礎額」という。)に、投資者保護資金に係る業務に要する費用の予想額及び当該証券会社の財務の状況を勘案して内閣総理大臣及び財務大臣が定める負担金率を乗じて得た額を下回つてはならないものとする。この場合において、基金が定める算定基礎額は、特定の証券会社に対し差別的なものであつてはならない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六条</b> 基金が、特例適用会社に係る第七十九条の四十九第一号から第四号まで及び第六号に掲げる業務(金融システム改革のための関係法律の整備等に関する法律(平成十年法律第百七号)附則第四十二条第七項又は同法附則第四十三条第五項の規定により第七十九条の四十九第一号又は第二号に掲げる業務とみなされるものを含む。次条において同じ。)を行う場合における第七十九条の七十二の規定の適用については、同条中「金融機関等(銀行、証券会社その他内閣府令・財務省令で定めるものをいう。)」とあるのは、「金融機関等(銀行、証券会社その他内閣府令・財務省令で定めるものをいう。)又は日本銀行」とする。 </div> <div class=”item”><b>○2</b> 前項の規定の適用がある場合には、日本銀行は、日本銀行法(平成九年法律第八十九号)第四十三条第一項の規定にかかわらず、基金に対し、資金の貸付けをすることができる。 </div> <div class=”item”><b>○3</b> 政府は、基金が第一項の規定により読み替えられた第七十九条の七十二の規定により借入れをする場合において、必要があると認めるときは、法人に対する政府の財政援助の制限に関する法律(昭和二十一年法律第二十四号)第三条の規定にかかわらず、国会の議決を経た金額の範囲内において、当該借入れに係る基金の債務の保証をすることができる。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七条</b> 基金は、特例適用会社に係る第七十九条の四十九第一号から第四号まで及び第六号に掲げる業務を終了した日として政令で定める日の属する事業年度終了の日において、前条第三項の規定による政府の保証に係る借入金の残額があるときは、当該借入金に係る債務の弁済に関する経理については、他の経理と区分し、特別の勘定(以下「清算勘定」という。)を設けて整理しなければならない。 </div> <div class=”item”><b>○2</b> 基金は、前項に規定する事業年度終了の日において、同項の借入金に係る債務及び負担金債権(第七十九条の二十八第四項又は第七十九条の六十四第一項の規定による負担金について未納のものがある場合におけるその負担金に係る債権をいう。以下この項において同じ。)並びに同日における準備金(第七十九条の七十一第一項に規定する準備金をいう。以下この項において同じ。)を清算勘定に帰属させるとともに、投資者保護資金から同日におけるその残高に相当する金額を、当該借入金の残高から当該負担金債権の額及び当該準備金の額を控除した額に相当する金額に限り、清算勘定に繰り入れるものとする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八条</b> 証券会社は、前条第一項に規定する事業年度の翌事業年度から附則第十条の規定によりその所属する基金の清算勘定が廃止される日の属する事業年度までの各事業年度においては、前条第二項の規定により清算勘定に帰属することとなつた借入金に係る債務の額が清算勘定に属する資産の額を上回るときは、第七十九条の六十四第一項の規定による負担金のほか、当該基金が当該債務の弁済に充てるための資金として、業務規程の定めるところにより、当該基金に対し、負担金を納付しなければならない。 </div> <div class=”item”><b>○2</b> 第七十九条の六十四第二項、第七十九条の六十五第一項及び第七十九条の六十六の規定は、前項の負担金について準用する。 </div> <div class=”item”><b>○3</b> 第一項の規定による負担金の額は、算定基礎額に、前条第二項の規定により清算勘定に帰属することとなつた借入金に係る債務の弁済に要する額を勘案して内閣総理大臣及び財務大臣が定める負担金率を乗じて得た額を下回つてはならないものとする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九条</b> 基金は、基金の成立の日を含む事業年度から、清算勘定が設けられた場合にあつては次条の規定により清算勘定を廃止した日の属する事業年度まで、清算勘定が設けられなかつた場合にあつては附則第七条第一項に規定する政令で定める日の属する事業年度までの各事業年度においては、第七十九条の六十九の規定にかかわらず、当該事業年度の開始前に(基金の成立の日を含む事業年度にあつては、成立後遅滞なく)、同条の規定により作成する当該事業年度の予算及び資金計画について、内閣総理大臣及び財務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。 </div> <div class=”item”><b>○2</b> 前項の規定は、基金の発起人が、基金のために、基金の成立の日を含む事業年度の開始前に、第七十九条の二十九第六項の規定により創立総会の議決を経て決定された当該事業年度の予算及び資金計画について、前項の規定による内閣総理大臣及び財務大臣の認可を申請し、当該認可を受けることを妨げない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十条</b> 基金は、附則第七条第二項の規定により清算勘定に帰属することとなつた借入金に係る債務の弁済が完了した日において、清算勘定を廃止するものとする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十一条</b> 附則第七条第一項の規定により基金に清算勘定が設けられている場合における第七十九条の四十九第五号の規定の適用については、同号中「負担金(第七十九条の二十八第四項及び第七十九条の六十四第一項に規定する負担金をいう。第七十九条の五十一第一項において同じ。)」とあるのは、「負担金(第七十九条の二十八第四項、第七十九条の六十四第一項及び附則第八条第一項に規定する負担金をいう。第七十九条の五十一第一項において同じ。)」とする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十二条</b> 附則第九条第一項の規定に違反して、内閣総理大臣及び財務大臣の認可を受けなかつた場合においては、その行為をした基金の役員(仮理事及び仮監事を含む。)は、三十万円以下の過料に処する。 </div>
<br> <a name=”5000000002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和二四年五月三一日法律第一三七号) 抄</b></a> <br> <p></p><div class=”item”><b>1</b> この法律は、昭和二十四年六月一日から施行する。但し、戸籍法第十一条及び第二十八条第一項の改正規定は、昭和二十三年二月十五日から適用する。 </div> <div class=”item”><b>4</b> この法律施行前にした行為に対する過料に関する規定の適用については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>5</b> 従前の供託法第一条ノ三又は第一条ノ七第一項の規定によつてした抗告に関しては、この法律施行後でも、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>6</b> 従前の不動産登記法若しくは非訟事件手続法の規定(他の法令で準用する場合を含む。)又は戦時民事特別法廃止法律の規定に基き登記に関してした申請その他の手続又は処分は、この法律に特別の定のある場合を除いて、改正後の相当規定(他の法令で準用する場合を含む。)によつてした申請その他の手続又は処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>7</b> 従前の不動産登記法第百五十条若しくは第百五十八条又は非訟事件手続法第百五十一条第一項若しくは第百五十一条ノ三第二項の規定(他の法令で準用する場合を含む。)によつてした抗告に関しては、この法律施行後でも、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>8</b> 従前の不動産登記法第百三条ノ三の規定によつてした遺留財産の設定の登記及び従前の同法第百三条ノ四の規定によつてした旧王公家軌範(大正十五年皇室令第十七号)による世襲財産の設定の登記については、登記官吏は、その登記のある不動産についてこの法律施行後最初に登記をする場合に、職権でこれを抹消しなければならない。 </div> <div class=”item”><b>9</b> 登記所がすべき公告は、当分の間官報でするものとする。但し、登記事項の公告は、当分の間しない。 </div> <div class=”item”><b>10</b> 商法第十二条の規定の適用については、登記の時に登記及び公告があつたものとみなす。 </div>
<br> <a name=”5000000003000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和二五年三月二九日法律第三一号) 抄</b></a> <br> <p></p><div class=”item”><b>1</b> この法律は、公布の日から施行する。但し、第百九十一条の二及び同条の規定に違反する行為に対する罰則の規定は、公布の日から起算して六月を経過した日から施行する。 </div> <div class=”item”><b>3</b> この法律施行の際現に証券業者である者に対する法第三十九条第一項の規定の適用については、なお従前の例による。但し、その者が左の各号の一に該当する場合は、この限りでない。 <div class=”number”><b>一</b> この法律施行後新たに法第三十一条第三号の二、第三号の三、第七号若しくは第八号の改正規定又は同条第六号の規定(但し、同条第三号の二及び第三号の三の改正規定に関連する部分に限る。以下本項において同じ。)に該当することとなつたとき。 </div> <div class=”number”><b>二</b> この法律施行の際現に法第三十一条第三号の二、第三号の三の改正規定又は同条第六号の規定に該当する場合で、この法律施行の日から六月を経過したとき。但し、当該期間内において、法第三十一条第六号の規定に該当しないこととなつた場合を除く。 </div> </div> <div class=”item”><b>5</b> 法第四十一条の二第一項の改正規定は、この法律施行の際現に証券業者である者については適用しない。但し、この法律施行の際現に使用する商号を変更しようとする場合は、この限りでない。 </div> <div class=”item”><b>6</b> 法第四十一条の二第二項の改正規定は、この法律施行の際現に証券業者でない者であつて、その商号のうちに証券業者であると誤認される虞のある文字を用いているものについては、この法律施行の日から六月を限り適用しない。 </div> <div class=”item”><b>7</b> 法第五十二条の改正規定は、昭和二十四年十月に始まる営業年度から適用する。 </div> <div class=”item”><b>9</b> この法律施行の際現に証券取引委員会の委員長及び委員の職にある者は、法第百六十六条第二項の改正規定による証券取引委員会の委員長及び委員の任命があるまでは、なおその地位を有するものとする。 </div> <div class=”item”><b>11</b> 法第百九十一条の二の改正規定は、この規定施行の際現に同条の規定に違反している行為については適用しない。 </div> <div class=”item”><b>12</b> 附則第十五項の規定は、法第百六十六条第二項の改正規定により最初に任命される証券取引委員会の委員長及び委員から適用する。 </div> <div class=”item”><b>13</b> この法律施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和二五年八月四日法律第二三六号) 抄</b></a> <br> <p></p><div class=”item”><b>1</b> この法律は、公布の日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000005000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和二六年六月一五日法律第二四〇号)</b></a> <br> <p></p><div class=”item”><b>1</b> この法律は、商法の一部を改正する法律(昭和二十五年法律第百六十七号)施行の日から施行する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 改正前の証券取引法第五条第一項第七号、第二十八条第二項第三号及び第二十九条第三号の規定は、株式合資会社については、この法律施行後も、当分の間、なお、その効力を有する。 </div>
<br> <a name=”5000000006000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和二七年七月三一日法律第二七〇号) 抄</b></a> <br> <p></p><div class=”item”><b>1</b> この法律は、昭和二十七年八月一日から施行する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律施行の際現に効力を有する改正前の証券取引法に基く証券取引委員会規則は、この法律施行後は、改正後の証券取引法に基く相当の政令又は大蔵省令としての効力を有するものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000007000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和二八年八月一日法律第一四二号) 抄</b></a> <br> <p></p><div class=”item”><b>1</b> この法律は、公布の日から起算して三月をこえない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 改正前の証券取引法(以下「旧法」という。)第二条第九項に規定する証券業者(株式会社であるものを除く。)は、新法第三十一条第一項第九号ハの規定の適用については、同号ハの証券業者とみなす。この場合において、同号ハの規定中「取締役」とあるのは、「業務執行社員」とする。 </div> <div class=”item”><b>4</b> この法律施行の際旧法第八十一条第二項の規定による登録がされている証券取引所は、新法第八十一条第二項の規定による大蔵大臣の免許を受けて設立された証券取引所とみなす。 </div> <div class=”item”><b>5</b> この法律施行の際旧法第百十条又は第百十三条の規定により証券取引所に上場されている有価証券は、この法律施行の日から一月を限り、新法第百十条の規定による大蔵大臣の承認を受けて上場されている有価証券とみなす。 </div> <div class=”item”><b>7</b> 担保附社債券及び法令により優先弁済を受ける権利を保証されている社債券(転換社債券を除く。)の募集又は売出は、新法第四条第一項の規定にかかわらず、当分の間、同項の規定による届出をしないで、することができる。この場合において、これらの社債券は、新法第十五条第一項但書に規定する有価証券とみなす。 </div> <div class=”item”><b>8</b> この法律施行の際旧法第四条第一項の規定による届出が効力を生じている有価証券のうち、その募集又は売出が新法第四条第一項但書の規定に基いて同項の規定を適用されないこととなるものについては、その有価証券の発行者は、この法律施行後は、新法第二十四条の規定による報告書を提出することを要しない。 </div> <div class=”item”><b>9</b> 附則第七項に規定する社債券のうち、この法律施行の際旧法第四条第一項の規定による届出が効力を生じているものの発行者は、この法律施行後は、前項の規定による場合の外、当該届出が効力を生じたため提出すべき新法第二十四条の規定による報告書は、提出することを要しない。 </div> <div class=”item”><b>10</b> この法律施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000008000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和二九年六月二六日法律第一九八号)</b></a> <br> <p> この法律は、公布の日から起算して一月を経過した日から施行する。
<br> <a name=”5000000009000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和三〇年八月一日法律第一二〇号) 抄</b></a> <br> </p><p></p><div class=”item”><b>1</b> この法律は、公布の日から施行する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 改正前の証券取引法(以下「旧法」という。)第四十一条第三項の規定により証券業者の本店の所在地を管轄する法務局又は地方法務局のうちもよりの供託所に該当しないものに供託した営業保証金については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>3</b> この法律の施行の際現に証券業者が顧客から預託を受けた有価証券又はその計算において自己が占有する有価証券で担保に供し、又は他人に貸し付けているものがあるときは、当該有価証券については、改正後の証券取引法(以下「新法」という。)第五十一条第一項の規定を適用せず、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>4</b> この法律の施行の際現に旧法第六十六条に定める制限の範囲内において同条に規定する営業をしている者は、新法第六十六条の規定による大蔵大臣の承認を受けたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>6</b> この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000010000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和三七年五月一六日法律第一四〇号) 抄</b></a> <br> <p></p><div class=”item”><b>1</b> この法律は、昭和三十七年十月一日から施行する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律による改正後の規定は、この附則に特別の定めがある場合を除き、この法律の施行前に生じた事項にも適用する。ただし、この法律による改正前の規定によつて生じた効力を妨げない。 </div>
<br> <a name=”5000000011000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和三七年九月一五日法律第一六一号) 抄</b></a> <br> <p></p><div class=”item”><b>1</b> この法律は、昭和三十七年十月一日から施行する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律による改正後の規定は、この附則に特別の定めがある場合を除き、この法律の施行前にされた行政庁の処分、この法律の施行前にされた申請に係る行政庁の不作為その他この法律の施行前に生じた事項についても適用する。ただし、この法律による改正前の規定によつて生じた効力を妨げない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> この法律の施行前に提起された訴願、審査の請求、異議の申立てその他の不服申立て(以下「訴願等」という。)については、この法律の施行後も、なお従前の例による。この法律の施行前にされた訴願等の裁決、決定その他の処分(以下「裁決等」という。)又はこの法律の施行前に提起された訴願等につきこの法律の施行後にされる裁決等にさらに不服がある場合の訴願等についても、同様とする。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 前項に規定する訴願等で、この法律の施行後は行政不服審査法による不服申立てをすることができることとなる処分に係るものは、同法以外の法律の適用については、行政不服審査法による不服申立てとみなす。 </div> <div class=”item”><b>5</b> 第三項の規定によりこの法律の施行後にされる審査の請求、異議の申立てその他の不服申立ての裁決等については、行政不服審査法による不服申立てをすることができない。 </div> <div class=”item”><b>6</b> この法律の施行前にされた行政庁の処分で、この法律による改正前の規定により訴願等をすることができるものとされ、かつ、その提起期間が定められていなかつたものについて、行政不服審査法による不服申立てをすることができる期間は、この法律の施行の日から起算する。 </div> <div class=”item”><b>8</b> この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>9</b> 前八項に定めるもののほか、この法律の施行に関して必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000012000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和三八年七月九日法律第一二六号) 抄</b></a> <br> <p> この法律は、商業登記法の施行の日(昭和三十九年四月一日)から施行する。
<br> <a name=”5000000013000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和四〇年五月二八日法律第九〇号) 抄</b></a> <br> </p><p></p><div class=”item”><b>1</b> この法律は、公布の日から起算して六月をこえない範囲内で政令で定める日から施行する。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 証券業者並びにその役員及び使用人については、新法第四十二条、第五十条、第五十四条、第五十六条から第五十七条の二まで及び第六十二条から第六十四条の四までの規定(これらの規定に係る罰則を含む。)は、これらの者をそれぞれ証券会社並びにその役員及び使用人とみなして、適用する。 </div> <div class=”item”><b>7</b> 証券業者が昭和四十三年三月三十一日以前において廃業、登録の取消しその他の理由により証券業の全部又は一部を営まないこととなった場合において、同日までに、当該営まないこととなつた証券業に係る有価証券の売買その他の取引を結了していないときは、旧法第六十四条第一項その他の規定は、同日後もなおその効力を有する。 </div> <div class=”item”><b>8</b> 旧法第三十九条、第四十条第三項、第五十七条第一項若しくは第五十九条の規定により登録(支店その他の営業所若しくは代理店の登録を除く。)を取り消され若しくは解任を命ぜられ、又は旧法の規定により罰金以上の刑に処せられた者は、その処分を受けた日において、新法第三十五条第一項若しくは第二項の規定により証券会社の受けているすべての種類の免許を取り消され若しくは解任を命ぜられ又は新法の規定により罰金以上の刑に処せられたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>9</b> この法律の施行前(証券業者については、第二項の規定により旧法がなお効力を有する期間の経過前)にした行為及び第五項の規定により従前の例によることとされる証券業者の行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000014000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和四一年六月二三日法律第八五号) 抄</b></a> <br> <p></p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>1</b> この法律中第一条及び次項から附則第二十一項までの規定は公布の日から起算して十日を経過した日から、第二条及び附則第二十二項から第二十五項までの規定は公布の日から起算して九月をこえない範囲内で政令で定める日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000015000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和四六年三月三日法律第四号) 抄</b></a> <br> <p></p><div class=”item”><b>1</b> この法律は、公布の日から起算して四月をこえない範囲内で政令で定める日から施行する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の日(以下「施行日」という。)前に募集又は売出しを開始した改正前の証券取引法(以下「旧法」という。)第三条第二項に規定する有価証券については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 改正後の証券取引法(以下「新法」という。)第四条から第十三条まで、第十五条、第十六条及び第十八条から第二十三条までの規定は、附則第五項に定めるものを除き、施行日以後に開始する有価証券の募集又は売出し(同日前にした旧法第四条第一項の規定による届出に係るものを除く。)及び当該募集又は売出しに係る有価証券の取引について適用し、同日前に開始した有価証券の募集又は売出し及び同日前にした旧法第四条第一項の規定による届出に係る有価証券の募集又は売出しで同日以後に開始するもの並びにこれらの募集又は売出しに係る有価証券の取引については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 担保附社債券及び法令により優先弁済を受ける権利を保証されている社債券(転換社債券を除く。)の募集又は売出しは、新法第四条第一項の規定にかかわらず、当分の間、同項の規定による届出をしないで、することができる。 </div> <div class=”item”><b>5</b> 新法第四条第二項の規定は、施行日から四十日を経過する日までの間における一定の日において株主名簿に記載されている株主に対し行なわれる有価証券の募集又は売出しについては、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>6</b> 新法第二十四条から第二十四条の四までの規定は、施行日以後に終了する事業年度に係る新法第二十四条第一項の規定による有価証券報告書(その添附書類及びこれらの訂正報告書を含む。以下この項において同じ。)又は同日以後に同条第二項に規定する事実が生じた場合の同項の規定による有価証券報告書について適用し、同日前に終了した事業年度に係る旧法第二十四条第一項の規定による報告書(その訂正報告書を含む。以下「旧有価証券報告書」という。)については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>7</b> 施行日前にその募集又は売出しにつき旧法第四条第一項の規定による届出があった有価証券の発行者である会社は、同日において新法第四条第一項本文の規定の適用を受けた有価証券の発行者である会社とみなして、新法第二十四条第一項の規定を適用する。 </div> <div class=”item”><b>8</b> 新法第二十四条の五第一項に規定する会社は、施行日の属する事業年度については、同項の規定による半期報告書を提出することを要しない。 </div> <div class=”item”><b>9</b> 施行日前に終了した事業年度に係る旧法第百十八条第一項の規定による報告書(その訂正報告書を含む。以下「上場有価証券報告書」という。)については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>10</b> 附則第三項及び第六項並びに前項の規定によりなお従前の例によることとされる有価証券の募集又は売出しに係る有価証券届出書、旧有価証券報告書及び上場有価証券報告書並びにこれらの書類の写しの公衆縦覧については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>11</b> 施行日前にした行為並びにこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる有価証券の募集又は売出し、当該募集又は売出しに係る有価証券の取引、旧有価証券報告書、上場有価証券報告書及び前項の公衆縦覧に係る同日以後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000016000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和四六年三月三日法律第五号) 抄</b></a> <br> <p></p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>1</b> この法律は、公布の日から起算して六月をこえない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000017000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和五五年一一月一九日法律第八五号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、昭和五十六年四月一日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二十条</b> この法律の施行前にしたこの法律による改正に係る国の機関の法律若しくはこれに基づく命令の規定による許可、認可その他の処分又は契約その他の行為(以下この条において「処分等」という。)は、政令で定めるところにより、この法律による改正後のそれぞれの法律若しくはこれに基づく命令の規定により又はこれらの規定に基づく所掌事務の区分に応じ、相当の国の機関のした処分等とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十一条</b> この法律の施行前にこの法律による改正に係る国の機関に対してした申請、届出その他の行為(以下この条において「申請等」という。)は、政令で定めるところにより、この法律による改正後のそれぞれの法律若しくはこれに基づく命令の規定により又はこれらの規定に基づく所掌事務の区分に応じ相当の国の機関に対してした申請等とみなす。 </div>
<br> <a name=”5000000018000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和五六年六月一日法律第六二号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第四条</b> この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000019000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和五六年六月九日法律第七五号) 抄</b></a> <br> <p> この法律は、商法等の一部を改正する法律の施行の日(昭和五十七年十月一日)から施行する。
<br> <a name=”5000000020000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和五八年一二月二日法律第七八号)</b></a> <br> </p><p></p><div class=”item”><b>1</b> この法律(第一条を除く。)は、昭和五十九年七月一日から施行する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の日の前日において法律の規定により置かれている機関等で、この法律の施行の日以後は国家行政組織法又はこの法律による改正後の関係法律の規定に基づく政令(以下「関係政令」という。)の規定により置かれることとなるものに関し必要となる経過措置その他この法律の施行に伴う関係政令の制定又は改廃に関し必要となる経過措置は、政令で定めることができる。 </div>
<br> <a name=”5000000021000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和五九年五月二五日法律第四四号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は公布の日から施行する。ただし、第四条及び第五条の規定は、同日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> 第四条の規定の施行の日前に終了した事業年度に係る同条の規定による改正前の証券取引法第二十四条第一項の規定による有価証券報告書の提出については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第四条</b> この法律の施行前にした行為及び前二条の規定によりなお従前の例によることとされる行為に係るこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000022000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和六〇年六月二一日法律第七一号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000023000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (昭和六三年五月三一日法律第七五号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、第五十二条の改正規定、附則第十六条中証券投資信託法(昭和二十六年法律第百九十八号)第十八条の二の改正規定及び附則第十八条中外国証券業者に関する法律(昭和四十六年法律第五号)第十九条第一項の改正規定は昭和六十四年四月一日から、第百九十条の次に二条を加える改正規定、第二百条第四号の改正規定及び附則第十二条の規定は公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> 改正後の証券取引法(以下「新法」という。)第四条第一項の規定は、この法律の施行の日(以下「施行日」という。)以後に開始する有価証券の募集又は売出し(施行日前にした改正前の証券取引法(以下「旧法」という。)第四条第一項の規定による届出に係るものを除く。)について適用し、施行日前に開始した有価証券の募集又は売出し及び施行日前にした旧法第四条第一項の規定による届出に係る有価証券の募集又は売出しで施行日以後に開始するものについては、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> 新法第四条第二項の規定は、施行日から二十五日を経過した日以後の一定の日において株主名簿に記載されている株主に対し行われる有価証券の募集又は売出しについて適用し、当該経過した日前における一定の日において株主名簿に記載されている株主に対し行われる有価証券の募集又は売出しについては、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> 新法第八条の規定は、施行日以後に提出される有価証券届出書について適用し、施行日前に提出された有価証券届出書については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条</b> 施行日前にその募集又は売出しにつき旧法第四条第一項の規定による届出があつた有価証券の発行者である会社は、施行日において新法第四条第一項本文の規定の適用を受けた有価証券の発行者である会社とみなして、新法第二十四条第一項の規定を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六条</b> 新法第二十四条の四の規定は、施行日以後に提出される有価証券報告書について適用し、施行日前に提出された有価証券報告書については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七条</b> この法律の施行の際現に旧法第二十八条第二項第一号又は第二号の免許を受けている証券会社は、この法律の施行の際新法第二十八条第二項第一号又は第二号の免許を受けたものとみなす。この場合において、旧法第二十八条第二項第一号又は第二号の免許に係る旧法第二十九条第一項の条件は、新法第二十八条第二項第一号又は第二号の免許に係る新法第二十九条第一項の条件とみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に旧法第六十五条の二第一項の規定により同条第二項において準用する旧法第二十八条第二項第一号又は第二号の認可を受けている金融機関は、この法律の施行の際新法第六十五条の二第一項の規定により同条第二項において準用する新法第二十八条第二項第一号又は第二号の認可を受けたものとみなす。この場合において、旧法第六十五条の二第一項の規定による同条第二項において準用する旧法第二十八条第二項第一号又は第二号の認可に係る旧法第六十五条の二第二項において準用する旧法第二十九条第一項の条件は、新法第六十五条の二第一項の規定による同条第二項において準用する新法第二十八条第二項第一号又は第二号の認可に係る新法第六十五条の二第二項において準用する新法第二十九条第一項の条件とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八条</b> 昭和六十三年十月から開始する証券会社の営業年度についての旧法第五十二条の規定の適用については、同条中「翌年九月」とあるのは、「翌年三月」とする。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 証券会社の営業年度について前項の規定を適用する場合における旧法第五十七条の規定の適用については、同条中「毎決算期」とあるのは、「当該営業年度に係る決算期」とする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九条</b> この法律の施行の際現に旧法第六十二条第一項の規定により証券会社が登録を受けている外務員については、新法第六十二条第一項の規定により登録を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十条</b> 新法第百八十八条の規定は、施行日以後に行われる同条の株券等の同条の買付け又は売付けについて適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十一条</b> 新法第百八十九条の規定は、施行日以後に行われる同条の株券等の同条の買付け又は売付けに係る利益について適用し、施行日前に行われた旧法第百八十九条の規定による同条の株式の同条の買付け又は売付けに係る利益については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十二条</b> 新法第百九十条の二の規定は、その施行の日以後に生じた同条第一項に規定する業務等に関する重要事実(同条第二項第一号に規定する会社の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあつては当該事項を行うことについての当該機関の決定が同日以後に行われた場合に係るものに限るものとし、同項第三号に掲げる事実にあつては同日以後に同条第四項の公表がされた同条第二項第三号に規定する直近の予想値又は前事業年度の実績値に比較して生じたものに限る。)を知つた者又はこれらの事実の伝達を受けた者について、適用する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新法第百九十条の三の規定は、その施行の日以後に生じた同条第一項に規定する公開買付け等の実施に関する事実若しくは公開買付け等の中止に関する事実(同項に規定する公開買付け等の中止に関する事実にあつては、同項に規定する公開買付け等を行うことについての同条第二項に規定する公開買付者等の決定が同日以後に行われた場合に係るものに限る。)を知つた者又はこれらの事実の伝達を受けた者について、適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券取引法の一部を改正する法律の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十五条</b> 前条の規定の施行の日前に同条の規定による改正前の証券取引法の一部を改正する法律附則第四項の規定の適用を受けて開始された有価証券の募集又は売出しについては、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第四十二条</b> 施行日前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる事項に係る施行日以後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第四十三条</b> この附則に規定するもののほか、この法律の施行に伴い必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000024000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成元年一二月二二日法律第九一号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して二年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000025000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二年六月二二日法律第四三号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、第二十三条の三に一項を加える改正規定、第二十四条第一項第三号の改正規定、第二十四条の五第一項及び第三項の改正規定、第二十五条第一項の改正規定、第百八十四条の次に一条を加える改正規定並びに第二百九条に一号を加える改正規定(同条第六号に係る部分に限る。)は、公布の日から起算して一月を経過した日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> 改正後の証券取引法(以下「新法」という。)第二十七条の二の規定は、この法律の施行の日(以下「施行日」という。)以後の株券等の有価証券市場外における買付け等について適用し、施行日前の株券等の有価証券市場外における買付け等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> 施行日前に改正前の証券取引法第二十七条の二第一項の規定による届出をした同項の公開買付けについては、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> この法律の施行の際現に大量保有者(新法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有者をいう。以下この条において同じ。)に該当する者については、施行日に大量保有者となったものとみなして、新法第二十七条の二十三から第二十七条の三十までの規定(これらの規定に係る罰則を含む。)を適用する。ただし、施行日において株券等保有割合(新法第二十七条の二十三第三項に規定する株券等保有割合をいう。)が百分の五以下となったときは、この限りでない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の場合において、同項の大量保有者が提出すべき新法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有報告書の記載内容の特例については、大蔵省令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第五条</b> 施行日前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる事項に係る施行日以後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第六条</b> この附則に規定するもののほか、この法律の施行に伴い必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000026000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二年六月二九日法律第六五号) 抄</b></a> <br> <p> この法律は、商法等の一部を改正する法律の施行の日から施行する。
<br> <a name=”5000000027000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成三年一〇月五日法律第九六号)</b></a> <br> </p><p></p><div class=”item”><b>1</b> この法律は、公布の日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000028000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成四年六月五日法律第七三号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(外務員の登録に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律の施行の際現に第一条の規定による改正前の証券取引法(以下「旧証券取引法」という。)第六十五条の二第一項の認可を受けている銀行、信託会社その他同項の政令で定める金融機関は、この法律の施行の日(以下「施行日」という。)から六月間は、第一条の規定による改正後の証券取引法(以下「新証券取引法」という。)第六十五条の二第三項において準用する新証券取引法第六十二条第二項の規定にかかわらず、同条第一項の規定により登録を受けた者以外の者に外務員の職務を行わせることができる。その者につきその期間内に同項の登録を申請した場合において、その申請について登録をする旨の通知を受ける日又はその申請についてその期間の経過後登録をしない旨の通知を受ける日までの間も、同様とする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> 旧証券取引法第六十二条第一項の規定により施行日前に登録を受けた外務員が施行日前に旧証券取引法第六十四条の三第一項第二号に該当することとなった場合における新証券取引法第六十四条の三第一項の規定の適用については、同項中「二年」とあるのは、「六月」とする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券業協会に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第四条</b> この法律の公布の際旧証券取引法第六十七条第一項の規定により登録を受けている証券業協会(以下「旧協会」という。)は、施行日前においても、新証券取引法第七十四条の規定の例により、定款を変更し、大蔵大臣の認可を受けることができる。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定による定款の変更は、施行日にその効力を生ずるものとし、旧協会は、同項の規定により認可を受けたものに限り、この法律の施行後も、引き続き、新証券取引法の規定による証券業協会として存続するものとする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条</b> この法律の施行の際現に証券業協会に類似する名称を用いている者については、新証券取引法第六十七条第三項の規定は、この法律の施行後六月間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六条</b> 附則第四条第一項の認可を受けた旧協会で、その規則の定めるところにより原簿を備えて有価証券の種類及び銘柄を登録し、当該有価証券の売買の価格を公表する業務を行っているものは、施行日前に、新証券取引法第七十六条の規定の例により、当該規則につき、必要な変更を加え、大蔵大臣の認可を受けることができる。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により認可を受けた規則は、新証券取引法第七十六条の規定により認可を受けた規則とみなし、当該規則の定めるところにより当該旧協会が行う同項の業務に係る同項の原簿は、新証券取引法第七十五条に規定する店頭売買有価証券登録原簿とみなし、この法律の施行の際現に当該原簿にその種類及び銘柄が登録されている有価証券は、新証券取引法第七十六条に規定する店頭売買有価証券とみなし、当該有価証券の種類及び銘柄の当該原簿への登録は、附則第四条第二項の規定により新証券取引法の規定による証券業協会として存続するものとされる当該旧協会が新証券取引法第七十五条第一項の規定により施行日において行ったものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七条</b> 新証券取引法第七十九条の十三の規定は、証券業協会の施行日以後にした同条の法令等に違反する行為及び協会員又は新証券取引法第七十六条に規定する店頭売買有価証券の発行者が施行日以後に当該法令等に違反し、又は証券業協会の定款その他の規則に定める取引の信義則に背反する行為をした場合における当該証券業協会の新証券取引法第七十九条の十三の怠る行為について適用する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 旧協会又はその協会員若しくは役員が施行日前に旧証券取引法第七十五条各号に該当することとなった場合については、同条の規定(登録の取消しに係る部分を除く。)は、なおその効力を有する。この場合において、新証券取引法の規定による証券業協会は、旧協会とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券取引所に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第八条</b> 証券取引所は、この法律の施行後速やかに、この法律の施行の際現に存する当該証券取引所の規則(定款、業務規程及び受託契約準則を除く。)を大蔵大臣に提出しなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九条</b> 新証券取引法第百五十五条第一項第一号の規定は、証券取引所の施行日以後にした法令、法令に基づく行政官庁の処分又は定款その他の規則(以下この条において「法令等」という。)に違反する行為及び会員又は当該証券取引所に上場されている有価証券の発行者(以下この条において単に「発行者」という。)が施行日以後に法令等に違反し、又は証券取引所の定款その他の規則に定める取引の信義則に背反する行為をした場合における当該証券取引所の同号の怠る行為について適用し、証券取引所の施行日前にした法令、定款又は法令に基づく行政官庁の処分に違反する行為及び会員又は発行者が施行日前に旧証券取引法第百五十五条第一項第一号の定款等に違反した場合における当該証券取引所の同号の怠る行為については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(役員及び主要株主の売買報告書の提出に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十条</b> 新証券取引法第百六十三条の規定は、施行日以後に行われる同条の特定有価証券等の同条の買付け又は売付けについて適用し、施行日前に行われた旧証券取引法第百八十八条の規定による同条の株券等の同条の買付け又は売付けについては、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(役員及び主要株主の不当利益の返還に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十一条</b> 新証券取引法第百六十四条の規定は、施行日以後に行われる同条の特定有価証券等の同条の買付け又は売付けに係る利益について適用し、施行日前に行われた旧証券取引法第百八十九条の規定による同条の株券等の同条の買付け又は売付けに係る利益については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(会社関係者及び公開買付者等関係者の禁止行為に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十二条</b> 新証券取引法第百六十六条の規定は、施行日以後に生じた同条第一項に規定する重要事実(同条第二項第一号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が施行日以後に行われた場合に係るものに限るものとし、同項第三号に掲げる事実にあっては施行日以後に同条第四項の公表がされた同条第二項第三号に規定する直近の予想値又は前事業年度の実績値に比較して生じたものに限る。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の売買等について適用し、施行日前に生じた旧証券取引法第百九十条の二第一項に規定する重要事実(同条第二項第一号に規定する会社の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が施行日前に行われ、かつ、当該事項を行わない旨の決定が施行日以後に行われた場合に係るものを含むものとし、同項第三号に掲げる事実にあっては施行日前に同条第四項の公表がされた同条第二項第三号に規定する直近の予想値又は前事業年度の実績値に比較して施行日以後に生じたものを含む。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の売買等については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新証券取引法第百六十七条の規定は、施行日以後に生じた同条第一項に規定する公開買付け等の実施に関する事実若しくは公開買付け等の中止に関する事実(同項に規定する公開買付け等の中止に関する事実にあっては、同項に規定する公開買付け等を行うことについての同条第二項に規定する公開買付者等の決定が施行日以後に行われた場合に係るものに限る。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の買付け等又は売付け等について適用し、施行日前に生じた旧証券取引法第百九十条の三第一項に規定する公開買付け等の実施に関する事実若しくは公開買付け等の中止に関する事実(同項に規定する公開買付け等の中止に関する事実にあっては、同項に規定する公開買付け等を行うことについての同条第二項に規定する公開買付者等の決定が施行日前に行われた場合で施行日以後の同条第一項に規定する公開買付け等の中止に係るものを含む。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の買付け等又は売付け等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十七条</b> 施行日前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる事項に係る施行日以後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第十八条</b> この附則に規定するもののほか、この法律の施行に伴い必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000029000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成四年六月二六日法律第八七号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十四条</b> 第十五条の規定による改正後の証券取引法(以下「新証券取引法」という。)第二章の規定は、この附則に別段の定めのある場合を除き、施行日以後に開始する新証券取引法第二条第一項各号に掲げる有価証券及び同条第二項各号に掲げる権利(以下「新有価証券」という。)の取得の申込みの勧誘(新証券取引法第二条第三項に規定する取得の申込みの勧誘をいう。以下同じ。)又は売付けの申込み若しくは買付けの申込みの勧誘(以下「取得の申込みの勧誘等」という。)及び当該取得の申込みの勧誘等に係る新有価証券の取引について適用し、施行日前に開始した第十五条の規定による改正前の証券取引法(以下「旧証券取引法」という。)第二条第一項各号に掲げる有価証券(以下「旧有価証券」という。)の取得の申込みの勧誘等及び当該取得の申込みの勧誘等に係る旧有価証券の取引については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定にかかわらず、施行日前にした旧証券取引法第四条第一項の規定による届出及び旧証券取引法第二十三条の三第一項の規定による登録に係る旧有価証券の取得の申込みの勧誘等並びに当該取得の申込みの勧誘等に係る旧有価証券の取引については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十五条</b> 施行日前に発行された新有価証券で、その発行の際にその取得の申込みの勧誘が新証券取引法第二条第三項の規定が適用されていたとした場合に同項第二号イに掲げる場合に該当するものであったものの施行日以後における売付けの申込み又は買付けの申込みの勧誘については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十六条</b> 新証券取引法第二十四条の規定は、施行日以後に終了する事業年度(同条第四項において準用する同条第一項に規定する特定期間を含む。以下この条及び附則第十八条において同じ。)に係る新証券取引法第二十四条第一項(同条第四項において準用する場合を含む。次条において同じ。)の規定による有価証券報告書(その添付書類及びこれらの訂正報告書を含む。)又は施行日以後に新証券取引法第二十四条第二項(同条第四項において準用する場合を含む。)に規定する事実が生じた場合について適用し、施行日前に終了した事業年度に係る旧証券取引法第二十四条第一項の規定による有価証券報告書(その添付書類及びこれらの訂正報告書を含む。)又は施行日前に同条第二項に規定する事実が生じた場合については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十七条</b> 施行日前にその募集又は売出しにつき旧証券取引法第四条第一項の規定による届出があった旧有価証券の発行者である会社は、施行日において新証券取引法第四条第一項本文の規定の適用を受けた新有価証券の発行者である会社とみなして、新証券取引法第二十四条第一項の規定を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十八条</b> 新証券取引法第二十四条の五第一項(同条第二項において準用する場合を含む。以下この条において同じ。)の規定は、事業年度開始の日から六月を経過する日が施行日以後である場合における同条第一項の規定による半期報告書(その訂正報告書を含む。)について適用し、事業年度開始の日から六月を経過する日が施行日前である場合における旧証券取引法第二十四条の五第一項の規定による半期報告書(その訂正報告書を含む。)については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十九条</b> 削除 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十条</b> この法律の施行の際現に新有価証券(旧有価証券に該当するものを除く。)につき新証券取引法第二条第八項に規定する証券業を営んでいる者については、施行日から三月間(当該期間内に新証券取引法第三十二条の規定による免許の拒否の処分があったときは、当該処分のあった日までの間)は、新証券取引法第二十八条の規定にかかわらず、引き続き当該証券業を営むことができる。その者がその期間内に同条の免許を申請した場合において、その申請について免許をする旨の通知を受ける日又はその申請についてその期間の経過後免許をしない旨の通知を受ける日までの間も、同様とする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十一条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第二十八条第二項第四号の免許を受けている証券会社は、新証券取引法第二条第八項第六号に掲げる私募の取扱いを営業として行おうとするときは、大蔵省令で定めるところにより、施行日から三月以内に業務の内容その他の事項を大蔵大臣に届け出ることができる。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定による届出をした証券会社は、施行日において新証券取引法第二十八条第二項第四号の免許及び新証券取引法第三十三条の規定による同条第三号に係る認可を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十二条</b> この法律の施行の際現にその過半数の株式が他の一の法人その他の団体によって所有されている証券会社は、施行日において新証券取引法第三十七条第一項第七号に該当することとなったものとみなして同項の規定を適用する。この場合において、同項中「遅滞なく」とあるのは、「金融制度及び証券取引制度の改革のための関係法律の整備等に関する法律(平成四年法律第八十七号)の施行の日から三月以内に」とする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十三条</b> この法律の施行の際現に証券会社の常務に従事する取締役である者が旧証券取引法第四十二条の規定による承認を受けて他の会社の常務に従事している場合において、当該他の会社が当該証券会社の新証券取引法第四十二条の三に規定する親銀行等又は子銀行等であるときは、当該承認は、施行日の前日を限り、その効力を失う。この場合において、その者が施行日から一月以内に大蔵省令で定めるところにより大蔵大臣に届出をしたときは、新証券取引法第四十二条の規定にかかわらず、施行日から起算して一年を経過する日までの間は、引き続き当該届出に係る当該他の会社の常務に従事することができる。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十四条</b> この法律の施行の際現に証券会社の取締役又は監査役である者で当該証券会社の新証券取引法第四十二条の二第一項に規定する親法人等の取締役若しくは監査役(理事、監事その他これに準ずる者を含む。以下この条において同じ。)又は使用人を兼ねている者(新証券取引法第四十二条の承認を受けている者を除く。)が、施行日から一月以内に大蔵省令で定めるところにより大蔵大臣に届出をしたときは、同項本文の規定にかかわらず、施行日から起算して一年を経過する日までの間は、引き続き当該届出に係る当該親法人等の取締役若しくは監査役又は使用人を兼ねることができる。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に証券会社の取締役若しくは監査役又は使用人である者で当該証券会社の新証券取引法第四十二条の二第二項に規定する子法人等の取締役又は監査役を兼ねている者(新証券取引法第四十二条の承認を受けている者を除く。)が、施行日から一年以内に大蔵省令で定めるところにより大蔵大臣に届出をしたときは、同項本文の規定にかかわらず、施行日から起算して一年を経過する日までの間は、引き続き当該届出に係る当該子法人等の取締役又は監査役を兼ねることができる。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十五条</b> この法律の施行の際現に証券会社が外国において銀行、信託会社その他新証券取引法第四十三条の二第一項に規定する政令で定める金融機関が営む業務と同種類の業務を営む者又は同項の大蔵省令で定める会社(次項において「外国銀行等」という。)の過半数の株式又は過半数の出資(新証券取引法第四十三条の二第一項に規定する過半数の出資をいう。次項において同じ。)を所有しているときは、当該証券会社は、施行日から起算して三月以内にその旨を大蔵大臣に届け出なければならない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際証券会社が第一号に掲げる許可を受け、又は第二号に掲げる届出をしている株式又は出資の取得(施行日において実行していないものに限る。)による当該証券会社の株式又は出資の所有が、外国銀行等の過半数の株式又は過半数の出資の所有となるときは、当該証券会社は、施行日から起算して三月以内にその旨を大蔵大臣に届け出なければならない。 <div class=”number”><b>一</b> 外国為替及び外国貿易管理法第二十一条第二項の規定による許可 </div> <div class=”number”><b>二</b> 外国為替及び外国貿易管理法第二十二条第一項第四号の規定による届出(当該届出につき、同法第二十三条第二項の規定による大蔵大臣の勧告を受けることなく同条第一項の規定により当該届出に係る当該株式又は出資の取得を行ってはならない期間を経過している場合又は当該勧告を受け同条第四項の規定により当該勧告を応諾する旨の通知がされている場合に限る。) </div> </div> <div class=”item”><b>3</b> 前二項の規定により届出をした証券会社は、当該届出に係る株式又は出資の所有につき、施行日において新証券取引法第四十三条の二第一項の認可を受けたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 施行日前に旧証券取引法第三十三条の規定によってした同条第七号に係る認可(この法律の施行の際現に過半数の株式を所有している会社に係るものに限る。)は、新証券取引法第四十三条の二第一項の規定によってした認可とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十六条</b> この法律の施行の際現に次の各号に掲げる有価証券について、当該各号に定める行為のいずれかを営業として行っている銀行、信託会社その他旧証券取引法第六十五条の二第一項に規定する政令で定める金融機関(次項において「銀行等」という。)は、大蔵省令で定めるところにより、施行日から三月以内に業務の内容その他の事項を大蔵大臣に届け出ることができる。 <div class=”number”><b>一</b> 新証券取引法第六十五条第二項第二号又は第三号に掲げる有価証券 新証券取引法第二条第八項各号に掲げる行為(同項第一号から第三号までに掲げる行為については、有価証券の売買及び有価証券の売買に係るものに限る。) </div> <div class=”number”><b>二</b> 新証券取引法第六十五条第二項第四号に掲げる有価証券 新証券取引法第二条第八項第六号に掲げる私募の取扱い </div> </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定による届出をした銀行等は、施行日において新証券取引法第六十五条の二第一項の規定による認可を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第三十二条</b> この法律の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる事項に係るこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第三十三条</b> 附則第二条から前条までに定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000030000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成五年五月一二日法律第四四号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第四条</b> 前条の規定による改正後の証券取引法第百六十六条の規定は、この法律の施行の日(以下「施行日」という。)以後に生じた同条第一項に規定する重要事実(同条第二項第一号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が施行日以後に行われた場合に係るものに限るものとし、同項第三号に掲げる事実にあっては施行日以後に同条第四項の公表がされた同条第二項第三号に規定する直近の予想値又は前事業年度の実績値に比較して生じたものに限る。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の売買等について適用し、施行日前に生じた前条の規定による改正前の証券取引法第百六十六条第一項に規定する重要事実(同条第二項第一号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が施行日前に行われ、かつ、当該事項を行わない旨の決定が施行日以後に行われた場合に係るものを含むものとし、同項第三号に掲げる事実にあっては施行日前に同条第四項の公表がされた同条第二項第三号に規定する直近の予想値又は前事業年度の実績値に比較して施行日以後に生じたものを含む。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の売買等については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000031000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成五年六月一四日法律第六三号)</b></a> <br> <p> この法律は、商法等の一部を改正する法律の施行の日から施行する。
<br> <a name=”5000000032000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成五年一一月一二日法律第八九号) 抄</b></a> <br> </p><p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、行政手続法(平成五年法律第八十八号)の施行の日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(諮問等がされた不利益処分に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律の施行前に法令に基づき審議会その他の合議制の機関に対し行政手続法第十三条に規定する聴聞又は弁明の機会の付与の手続その他の意見陳述のための手続に相当する手続を執るべきことの諮問その他の求めがされた場合においては、当該諮問その他の求めに係る不利益処分の手続に関しては、この法律による改正後の関係法律の規定にかかわらず、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十三条</b> この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(聴聞に関する規定の整理に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十四条</b> この法律の施行前に法律の規定により行われた聴聞、聴問若しくは聴聞会(不利益処分に係るものを除く。)又はこれらのための手続は、この法律による改正後の関係法律の相当規定により行われたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第十五条</b> 附則第二条から前条までに定めるもののほか、この法律の施行に関して必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000033000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成六年六月二九日法律第七〇号)</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、第四十八条の改正規定及び第六十二条第四項の改正規定並びに次条の規定及び附則第三条の規定(第四十八条の改正規定及び第六十二条第四項の改正規定に係る部分に限る。)は、公布の日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> 改正後の証券取引法第四十八条ただし書の規定は、前条ただし書の規定による施行の日(以下この条において「一部施行日」という。)以後に成立した有価証券の売買、有価証券指数等先物取引、有価証券オプション取引又は外国市場証券先物取引(以下この条において「有価証券の売買取引等」という。)について適用し、一部施行日前に成立した有価証券の売買取引等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第三条</b> この法律の施行(第四十八条の改正規定及び第六十二条第四項の改正規定にあっては、附則第一条ただし書の規定による施行をいう。以下同じ。)前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる事項に係るこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第四条</b> この附則に規定するもののほか、この法律の施行に伴い必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000034000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成七年六月七日法律第一〇六号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、保険業法(平成七年法律第百五号)の施行の日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第六条</b> 施行日前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる事項に係る施行日以後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第七条</b> 附則第二条から前条までに定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000035000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成八年六月二一日法律第九四号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成九年四月一日から施行する。ただし、次条第一項及び第二項、附則第三条第九項及び第十項、附則第九条第七項及び第八項、附則第十条第二項及び第三項並びに附則第十一条の規定は、公布の日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十一条</b> 証券会社は、施行日前においても、第十三条の規定による改正後の証券取引法(次項において「新証券取引法」という。)第五十六条の二第一項の規定の例により、大蔵大臣の認可を受けることができる。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の大蔵大臣の認可を受けた者は、施行日において新証券取引法第五十六条の二第一項の認可を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十二条</b> この法律の各改正規定の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる事項に係るこの法律の各改正規定の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第十三条</b> 附則第二条から前条までに定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000036000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成九年五月二一日法律第五五号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成九年六月一日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000037000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成九年五月二一日法律第五六号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成九年六月一日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000038000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成九年六月二〇日法律第一〇二号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、金融監督庁設置法(平成九年法律第百一号)の施行の日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(大蔵大臣等がした処分等に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律による改正前の担保附社債信託法、信託業法、農林中央金庫法、無尽業法、銀行等の事務の簡素化に関する法律、金融機関の信託業務の兼営等に関する法律、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律、農業協同組合法、証券取引法、損害保険料率算出団体に関する法律、水産業協同組合法、中小企業等協同組合法、協同組合による金融事業に関する法律、船主相互保険組合法、証券投資信託法、信用金庫法、長期信用銀行法、貸付信託法、中小漁業融資保証法、信用保証協会法、労働金庫法、外国為替銀行法、自動車損害賠償保障法、農業信用保証保険法、金融機関の合併及び転換に関する法律、外国証券業者に関する法律、預金保険法、農村地域工業等導入促進法、農水産業協同組合貯金保険法、銀行法、貸金業の規制等に関する法律、有価証券に係る投資顧問業の規制等に関する法律、抵当証券業の規制等に関する法律、金融先物取引法、前払式証票の規制等に関する法律、商品投資に係る事業の規制に関する法律、国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律、特定債権等に係る事業の規制に関する法律、金融制度及び証券取引制度の改革のための関係法律の整備等に関する法律、協同組織金融機関の優先出資に関する法律、不動産特定共同事業法、保険業法、金融機関の更生手続の特例等に関する法律、農林中央金庫と信用農業協同組合連合会との合併等に関する法律、日本銀行法又は銀行持株会社の創設のための銀行等に係る合併手続の特例等に関する法律(以下「旧担保附社債信託法等」という。)の規定により大蔵大臣その他の国の機関がした免許、許可、認可、承認、指定その他の処分又は通知その他の行為は、この法律による改正後の担保附社債信託法、信託業法、農林中央金庫法、無尽業法、銀行等の事務の簡素化に関する法律、金融機関の信託業務の兼営等に関する法律、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律、農業協同組合法、証券取引法、損害保険料率算出団体に関する法律、水産業協同組合法、中小企業等協同組合法、協同組合による金融事業に関する法律、船主相互保険組合法、証券投資信託法、信用金庫法、長期信用銀行法、貸付信託法、中小漁業融資保証法、信用保証協会法、労働金庫法、外国為替銀行法、自動車損害賠償保障法、農業信用保証保険法、金融機関の合併及び転換に関する法律、外国証券業者に関する法律、預金保険法、農村地域工業等導入促進法、農水産業協同組合貯金保険法、銀行法、貸金業の規制等に関する法律、有価証券に係る投資顧問業の規制等に関する法律、抵当証券業の規制等に関する法律、金融先物取引法、前払式証票の規制等に関する法律、商品投資に係る事業の規制に関する法律、国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律、特定債権等に係る事業の規制に関する法律、金融制度及び証券取引制度の改革のための関係法律の整備等に関する法律、協同組織金融機関の優先出資に関する法律、不動産特定共同事業法、保険業法、金融機関の更生手続の特例等に関する法律、農林中央金庫と信用農業協同組合連合会との合併等に関する法律、日本銀行法又は銀行持株会社の創設のための銀行等に係る合併手続の特例等に関する法律(以下「新担保附社債信託法等」という。)の相当規定に基づいて、内閣総理大臣その他の相当の国の機関がした免許、許可、認可、承認、指定その他の処分又は通知その他の行為とみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に旧担保附社債信託法等の規定により大蔵大臣その他の国の機関に対してされている申請、届出その他の行為は、新担保附社債信託法等の相当規定に基づいて、内閣総理大臣その他の相当の国の機関に対してされた申請、届出その他の行為とみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 旧担保附社債信託法等の規定により大蔵大臣その他の国の機関に対し報告、届出、提出その他の手続をしなければならない事項で、この法律の施行の日前にその手続がされていないものについては、これを、新担保附社債信託法等の相当規定により内閣総理大臣その他の相当の国の機関に対して報告、届出、提出その他の手続をしなければならない事項についてその手続がされていないものとみなして、新担保附社債信託法等の規定を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第五条</b> この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第六条</b> 附則第二条から前条までに定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000039000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成九年一二月一〇日法律第一一七号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して二十日を経過した日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000040000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成九年一二月一二日法律第一二〇号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000041000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成九年一二月一二日法律第一二一号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、持株会社の設立等の禁止の解除に伴う金融関係法律の整備等に関する法律(平成九年法律第百二十号)の施行の日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000042000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一〇年六月一五日法律第一〇六号)</b></a> <br> <p> この法律は、特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律(平成十年法律第百五号)の施行の日(平成十年九月一日)から施行する。ただし、第十七条中地方税法附則第五条の改正規定は、平成十一年四月一日から施行する。
<br> <a name=”5000000043000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一〇年六月一五日法律第一〇七号) 抄</b></a> <br> </p><p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成十年十二月一日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 第一条中証券取引法第四章の次に一章を加える改正規定(第七十九条の二十九第一項に係る部分に限る。)並びに同法第百八十九条第二項及び第四項の改正規定、第二十一条の規定、第二十二条中保険業法第二編第十章第二節第一款の改正規定(第二百六十五条の六に係る部分に限る。)、第二十三条の規定並びに第二十五条の規定並びに附則第四十条、第四十二条、第五十八条、第百三十六条、第百四十条、第百四十三条、第百四十七条、第百四十九条、第百五十八条、第百六十四条、第百八十七条(大蔵省設置法(昭和二十四年法律第百四十四号)第四条第七十九号の改正規定を除く。)及び第百八十八条から第百九十条までの規定 平成十年七月一日 </div> <div class=”number”><b>一の二</b> 第一条中証券取引法第百六十二条第一項第一号の改正規定、同法第二百八条第一号の改正規定(同法第百六十二条第一項第一号に係る部分に限る。)及び同法第二百八条の次に一条を加える改正規定(同法第百六十二条第一項第一号に係る部分に限る。) 金融システム改革のための関係法律の整備等に関する法律の一部を改正する法律(平成十年法律第百十八号)の施行の日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 第一条中証券取引法第二条第七項の改正規定(「同条第四項」を「同条第五項」に改める部分に限る。)、同法第四条第一項第三号、第五項及び第六項第一号並びに第五条第一項第二号及び第二項の改正規定、同条第三項の改正規定(同項第二号の改正規定を除く。)、同条第一項の次に一項を加える改正規定、同法第十三条第一項及び第二項、第二十一条第一項第一号並びに第二十三条の二の改正規定、同法第二十三条の三第一項の改正規定(「第五条第三項」を「第五条第四項」に、「五億円」を「一億円」に改める部分に限る。)、同条第四項の改正規定、同法第二十三条の八第一項及び第三項の改正規定(「五億円」を「一億円」に改める部分に限る。)、同法第二十三条の十二第二項、第二十三条の十三第一項及び第三項並びに第二十三条の十四第一項の改正規定、同法第二十四条第一項の改正規定(「その発行する」を「その会社が発行者である」に改める部分を除く。)、同条第二項の改正規定(「の発行する」を「が発行者である」に改める部分を除く。)、同条第四項及び第六項の改正規定、同条第一項の次に一項を加える改正規定、同法第二十四条の五第一項及び第二項の改正規定、同条第三項の改正規定(「発行する」を「会社が発行者である」に改める部分を除く。)、同条第四項の改正規定(「の発行する」を「が発行者である」に改める部分を除く。)、同条第五項の改正規定、同条第一項の次に一項を加える改正規定、同法第二十五条第一項の改正規定、同条第三項の改正規定(「前条第三項」を「前条第四項」に改める部分を除く。)、同法第百九十七条第一号の改正規定、同法第百九十八条第二号の改正規定(「第二十四条の六第三項」を「第二十四条の六第四項」に改める部分を除く。)、同条第五号の改正規定、同条第六号の改正規定(「第二十四条の六第一項若しくは第二項」を「第二十四条の六第一項から第三項まで」に改める部分を除く。)、同法第二百条第一号の改正規定(「第二十四条の六第三項」を「第二十四条の六第四項」に改める部分を除く。)並びに同条第五号の改正規定(「第二十四条の六第一項」の下に「若しくは第二項」を加える部分を除く。)、第二十七条中地方税法附則第四条第一項の改正規定、同法附則第五条第一項及び第二項の改正規定(「第九条第三項に規定する特定目的会社」を「第九条第四項各号に掲げる法人」に改める部分に限る。)、同条第三項の改正規定並びに同法附則第三十五条の二の改正規定並びに附則第四条から第七条まで並びに附則第百四十六条第三項、第四項、第六項及び第七項の規定 平成十一年四月一日 </div> <div class=”number”><b>三</b> 第一条中証券取引法第百三十条第二項第四号を削る改正規定、同項第五号の改正規定(「前各号」を「前三号」に改める部分に限る。)、同号を同項第四号とする改正規定及び同法第百三十一条の改正規定並びに附則第百七十六条の規定 平成十年十二月一日から平成十一年十二月三十一日までの範囲内において政令で定める日 </div> <div class=”number”><b>六</b> 第二条の規定及び附則第五十七条の規定 平成十二年七月一日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律の施行の日(以下「施行日」という。)前に取得の申込みの勧誘(証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)第三条の規定による改正後の金融商品取引法(以下「新金融商品取引法」という。)第二条第三項に規定する取得の申込みの勧誘をいう。)又は売付けの申込み若しくは買付けの申込みの勧誘(附則第四条において「取得の申込みの勧誘等」という。)を開始した新有価証券(第一条の規定による改正後の証券取引法(以下「新証券取引法」という。)第二条第一項各号に掲げる有価証券又は同条第二項各号に掲げる権利(第一条の規定による改正前の証券取引法(以下「旧証券取引法」という。)第二条第一項各号に掲げる有価証券又は同条第二項各号に掲げる権利を除く。)をいう。附則第十一条において同じ。)については、新金融商品取引法第二章の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> 附則第八十九条第一項に規定する特定信託約款に係る証券投資信託の受益証券については、施行日から起算して二年を経過する日までの間は、新証券取引法第二章の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項に規定する受益証券で、その特定期間(新証券取引法第二十四条第五項に規定する特定期間をいう。)の末日(その日が施行日から起算して二年を経過した日前であるときは、同日)におけるその所有者の数が政令で定める数以上であるものは、同条第一項第三号に該当するものとみなして新証券取引法第二十四条から第二十四条の五まで、第二十五条及び第二十六条(これらの規定に係る罰則を含む。)の規定を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> 新証券取引法第四条第一項及び第五項、第十三条第一項、第二十三条の八第一項及び第三項、第二十三条の十三第一項及び第三項並びに第二十三条の十四の規定は、平成十一年四月一日以後に開始する有価証券の取得の申込みの勧誘等について適用し、同日前に開始した有価証券の取得の申込みの勧誘等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条</b> 新証券取引法第五条第一項の規定は、次の各号に掲げる者が当該各号に定める日以後に提出する同項の規定による届出書について適用し、次の各号に掲げる者が当該各号に定める日前に提出する届出書については、なお従前の例による。 <div class=”number”><b>一</b> 平成十一年四月一日において既に旧証券取引法第二十四条第一項(同条第四項において準用する場合を含む。次条において同じ。)の規定による有価証券報告書を提出している者 次条第一項の規定を適用することにより新証券取引法第二十四条第一項(同条第五項において準用する場合を含む。次条において同じ。)の規定による有価証券報告書を提出することとなる日又は次条第二項の規定により新証券取引法第二十四条第一項の規定による有価証券報告書を提出した日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 前号に掲げる者以外の者 平成十二年七月一日 </div> </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により旧証券取引法第五条第一項の規定による届出書を提出しなければならない者は、平成十一年四月一日以後、前項各号に定める日前においても同条第一項の規定による届出書に代えて、新証券取引法第五条第一項の規定による届出書を提出することができる。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六条</b> 新証券取引法第二十四条第一項の規定は、平成十一年四月一日以後に開始する事業年度に係る同項の規定による有価証券報告書(その添付書類及びこれらの訂正報告書を含む。以下この条において同じ。)について適用し、同日前に開始した事業年度に係る旧証券取引法第二十四条第一項の規定による有価証券報告書については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により旧証券取引法第二十四条第一項の規定による有価証券報告書を提出しなければならない会社は、平成十一年四月一日以後、同日前に開始した事業年度に係る同項の規定による有価証券報告書に代えて、新証券取引法第二十四条第一項の規定による有価証券報告書を提出することができる。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七条</b> 新証券取引法第二十四条の五第一項(同条第三項において準用する場合を含む。以下この条において同じ。)の規定は、平成十二年四月一日以後に開始する事業年度に係る同条第一項の規定による半期報告書(その訂正報告書を含む。以下この条において同じ。)について適用し、同日前に開始する事業年度に係る旧証券取引法第二十四条の五第一項の規定による半期報告書については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により旧証券取引法第二十四条の五第一項の規定による半期報告書を提出しなければならない会社は、平成十一年四月一日以後、平成十二年四月一日前に開始する事業年度に係る同項の規定による半期報告書に代えて、新証券取引法第二十四条の五第一項の規定による半期報告書を提出することができる。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八条</b> 新証券取引法第二十四条の六第一項の規定は、施行日以後に行われる商法(明治三十二年法律第四十八号)第二百十条ノ二第二項若しくは第二百十二条ノ二第一項の規定による定時総会の決議又は株式の消却の手続に関する商法の特例に関する法律(平成九年法律第五十五号)第三条第一項に規定する取締役会の決議(以下この項及び次条において「定時総会決議等」という。)に基づいて行う新証券取引法第二十四条の六第一項に規定する自己株券等の買付けについて適用し、施行日前に行われた定時総会決議等に基づいて行う自己の株式に係る株券の買付けについては、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新証券取引法第二十四条の六第二項の規定は、平成十一年四月一日以後に行われる商法第二百十二条第一項の規定による株式の消却のための新証券取引法第二十四条の六第二項に規定する自己株券等の買付け等又は同項に規定する償還株式の消却のための自己株券等の買付け等について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九条</b> 新証券取引法第二十七条の二十二の二第一項(第一号に限る。)の規定は、施行日以後に行われる定時総会決議等に基づいて行う同号に掲げる買付けについて適用し、施行日前に行われた定時総会決議等に基づいて行う旧証券取引法第二十七条の二十二の二第一項に規定する買付けについては、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新証券取引法第二十七条の二十二の二第一項(第二号及び第三号に限る。)の規定は、平成十一年四月一日以後に行われる同項第二号又は第三号に掲げる買付け等について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十条</b> この法律の施行の際現に新証券取引法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有者(以下この条において「新大量保有者」という。)に該当する者(旧証券取引法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有者に該当する者を除く。)については、施行日に新大量保有者となったものとみなして、新証券取引法第二十七条の二十三から第二十七条の三十まで(これらの規定に係る罰則を含む。)の規定を適用する。ただし、施行日において新証券取引法第二十七条の二十三第四項に規定する株券等保有割合が百分の五以下となったときは、この限りでない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の場合において、新大量保有者が提出すべき新証券取引法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有報告書の記載内容の特例については、内閣府令で定める。 </div> <div class=”item”><b>3</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第二章の三の規定により提出されている次に掲げる報告書は、新証券取引法第二章の三の規定により提出されたものとみなす。 <div class=”number”><b>一</b> 旧証券取引法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有報告書及び旧証券取引法第二十七条の二十五第一項に規定する変更報告書並びにこれらの訂正報告書 </div> <div class=”number”><b>二</b> 旧証券取引法第二十七条の二十六第一項に規定する特例対象株券等に係る大量保有報告書及び同条第二項に規定する特例対象株券等に係る変更報告書並びにこれらの訂正報告書 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十一条</b> この法律の施行の際現に新有価証券につき新証券取引法第二条第八項に規定する証券業を営んでいる者については、施行日から起算して三月間(当該期間内に新証券取引法第二十八条の四の規定又は第三条の規定による改正後の外国証券業者に関する法律(以下「新外国証券業者法」という。)第六条第一項の規定による登録の拒否の処分があったときは、当該処分のあった日までの間)は、新証券取引法第二十八条の規定にかかわらず、引き続き当該証券業を営むことができる。その者が当該期間内に同条又は新外国証券業者法第三条第一項の登録の申請をした場合において当該申請について登録をする旨の通知を受ける日又は当該申請について当該期間の経過後登録をしない旨の通知を受ける日までの間も、同様とする。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項に規定する者のうち、この法律の施行の際現に新有価証券につき新証券取引法第二十九条第一項各号に掲げる業務を営んでいるものについては、施行日から起算して三月間(当該期間内に同項又は新外国証券業者法第七条第一項の認可に係る拒否の処分があったときは、当該処分のあった日までの間)は、新証券取引法第二十九条第一項の規定にかかわらず、引き続き当該業務を営むことができる。その者がその期間内に同条又は新外国証券業者法第七条第一項の認可を申請した場合において、その申請について認可をする旨の通知を受ける日又はその申請についてその期間の経過後認可をしない旨の通知を受ける日までの間も、同様とする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十二条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第二十八条の免許を受けている者は、施行日において新証券取引法第二十八条の登録を受けたものとみなす。この場合において、新証券取引法第六十二条第三項及び第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により新証券取引法第二十八条の登録を受けたものとみなされる者(以下「みなし登録証券会社」という。)は、施行日から起算して二月以内に新証券取引法第二十八条の二第一項各号に掲げる事項を記載した書類及び同条第二項第二号から第四号までに掲げる書類を内閣総理大臣に提出しなければならない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 金融再生委員会は、前項に規定する書類の提出があったときは、当該書類に記載された新証券取引法第二十八条の二第一項各号に掲げる事項及び新証券取引法第二十八条の三第一項第二号に掲げる事項を証券会社登録簿に登録するものとする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十三条</b> 旧証券取引法第三十五条第一項又は第二項の規定によりすべての種類の免許を取り消され又は解任を命ぜられた者は、その処分を受けた日において、新証券取引法第五十六条第一項又は第二項の規定により登録を取り消され又は解任を命ぜられたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十四条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第二十八条第二項第三号の免許を受けている者は、施行日において新証券取引法第二十九条第一項第二号に掲げる業務の認可を受けたものとみなす。この場合において、新証券取引法第六十二条第三項及び第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により新証券取引法第二十九条第一項第二号に掲げる業務の認可を受けたものとみなされる者は、施行日から起算して二月以内に新証券取引法第二十九条の三第一項各号に掲げる事項を記載した書類及び同条第二項に規定する書類を金融再生委員会に提出しなければならない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 金融再生委員会は、前項に規定する者から同項に規定する書類の提出があったときは、新証券取引法第二十九条第一項第二号に掲げる業務の認可を受けた旨をその者の証券会社の登録に付記するものとする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十五条</b> 新証券取引法第三十条第一項から第三項までの規定は、みなし登録証券会社については、当該みなし登録証券会社が附則第十二条第二項の規定により同項に規定する書類を提出する日までの間は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新証券取引法第三十条第四項の規定は、前条第一項の規定により新証券取引法第二十九条第一項第二号に掲げる業務の認可を受けたものとみなされる者については、その者が前条第二項の規定により同項に規定する書類を提出する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十六条</b> この法律の施行の際現にみなし登録証券会社の取締役である者で他の会社の取締役又は監査役に就任している者(旧証券取引法第四十二条又は第四十二条の二第一項ただし書若しくは第二項ただし書の承認を受けた者を除く。)は、新証券取引法第三十二条第四項の規定にかかわらず、施行日から起算して二月以内にその旨を金融再生委員会に届け出なければならない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十七条</b> みなし登録証券会社で、この法律の施行の際現に旧証券取引法第四十三条ただし書の承認を受けて新証券取引法第三十四条第二項各号に掲げる業務を営んでいる者は、施行日において当該業務につき同条第三項の届出をしたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> みなし登録証券会社で、この法律の施行の際現に旧証券取引法第四十三条ただし書の承認を受けて新証券取引法第三十四条第一項に規定する業務及び同条第二項各号に掲げる業務のいずれにも該当しない業務を営んでいる者は、施行日において当該業務につき同条第四項の承認を受けたものとみなす。この場合において、新証券取引法第六十二条第三項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十八条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第五十条の三第三項ただし書の確認は、新証券取引法第四十二条の二第三項ただし書の確認とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十九条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第五十条の二ただし書の承認は、新証券取引法第四十五条ただし書の承認とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十条</b> 新証券取引法第四十七条の規定は、みなし登録証券会社については、平成十一年三月三十一日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十一条</b> 新証券取引法第四十九条第一項及び第三項の規定は、施行日以後に終了する営業年度に係る同条第一項の営業報告書について適用し、施行日前に終了した営業年度に係る旧証券取引法第五十三条第一項の営業報告書については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十二条</b> 新証券取引法第五十条の規定は、施行日以後に終了する営業年度に係る同条に規定する説明書類について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十三条</b> 新証券取引法第五十一条の規定は、みなし登録証券会社については、施行日以後に開始する営業年度に係る同条第一項の証券取引責任準備金の積立てについて適用し、施行日前に開始した営業年度に係る旧証券取引法第五十九条第一項の証券取引責任準備金の積立てについては、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> みなし登録証券会社に係るこの法律の施行の際現に存する旧証券取引法第五十九条第一項の証券取引責任準備金及び前項の規定によりなお従前の例によることとされる場合における同条第一項の証券取引責任準備金は、新証券取引法第五十一条第一項の証券取引責任準備金として積み立てられたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 施行日前にされた旧証券取引法第五十九条第二項ただし書の承認は、新証券取引法第五十一条第二項ただし書の承認とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十四条</b> 新証券取引法第五十二条第三項の規定は、みなし登録証券会社については、平成十一年四月一日以後の自己資本規制比率を記載した書面について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十五条</b> みなし登録証券会社で、この法律の施行の際現に旧証券取引法第五十六条第一項の認可を受けている者は、施行日において新証券取引法第五十三条第一項の認可を受けたものとみなす。この場合において、新証券取引法第六十二条第三項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十六条</b> 新証券取引法第五十五条第三項の規定は、施行日から起算して三十日を経過した日以後の証券業の廃止、合併(合併により消滅する場合の当該合併に限る。)、合併及び破産以外の理由による解散又は営業の全部若しくは一部の譲渡について適用し、同日前の証券業の廃止、合併(合併により消滅する場合の当該合併に限る。)、合併及び破産以外の理由による解散又は営業の全部若しくは一部の譲渡については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十七条</b> みなし登録証券会社が施行日前にした旧証券取引法第三十五条第一項第二号に該当する行為は、新証券取引法第五十六条第一項第三号又は第五号に該当する行為とみなして、同項の規定を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十八条</b> 新証券取引法第五十六条第二項の規定は、この法律の施行の際現に新証券取引法第二十八条の四第九号イからヘまでのいずれかに該当しているみなし登録証券会社の取締役又は監査役である者(旧証券取引法第三十二条第四号イからニまでのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新証券取引法第二十八条の四第九号イからヘまでのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現にみなし登録証券会社の取締役又は監査役である者が施行日前にした旧証券取引法第三十五条第一項第二号に該当する行為は、新証券取引法第五十六条第一項第三号又は第五号に該当する行為とみなして、同条第二項の規定を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十九条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第三十五条第一項又は第五十四条第一項の規定による処分は、新証券取引法第五十六条第一項の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第三十五条第二項の規定による処分は、新証券取引法第五十六条第二項の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 施行日前にされた旧証券取引法第五十四条第二項の規定による処分(業務の全部又は一部の停止を命ずる処分を除く。)は、新証券取引法第五十六条の二第一項の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 施行日前にされた旧証券取引法第五十四条第二項の規定による処分(業務の全部又は一部の停止を命ずる処分に限る。)は、新証券取引法第五十六条の二第二項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十条</b> 旧証券取引法第二十八条の免許を受けた証券会社が施行日前において解散し又はすべての証券業を廃止した場合において、施行日までに、有価証券の売買その他の取引並びに有価証券指数等先物取引(旧証券取引法第二条第十四項に規定する有価証券指数等先物取引をいう。附則第七十七条において同じ。)並びにこれに係る旧証券取引法第二条第八項第二号及び第三号に掲げる行為、有価証券オプション取引(旧証券取引法第二条第十五項に規定する有価証券オプション取引をいう。附則第七十七条において同じ。)並びにこれに係る旧証券取引法第二条第八項第二号及び第三号に掲げる行為並びに外国市場証券先物取引(旧証券取引法第二条第十六項に規定する外国市場証券先物取引をいう。附則第七十七条において同じ。)並びにこれに係る旧証券取引法第二条第八項第二号及び第三号に掲げる行為を結了していないときは、旧証券取引法第三十八条の規定は、施行日以後も、なおその効力を有する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十一条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第六十条第一項の規定による処分は、新証券取引法第六十条の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十二条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第六十二条第一項の規定によりみなし登録証券会社が登録を受けている外務員は、施行日において新証券取引法第六十四条第一項の規定により登録を受けたものとみなす。この場合において、同条第六項において準用する新証券取引法第六十二条第三項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> みなし登録証券会社は、施行日から起算して一年を経過する日までの間は、新証券取引法第六十四条第二項の規定にかかわらず、その営業所で同条第一項の規定により登録を受けた外務員以外の者に外務員の職務を行わせることができる。その者につき当該期間内に同項の登録の申請をした場合において、当該申請について登録をする旨の通知を受ける日又は当該申請について当該期間の経過後登録をしない旨の通知を受ける日までの間も、同様とする。 </div> <div class=”item”><b>3</b> この法律の施行の際現に存する旧証券取引法第六十二条第一項の規定による外務員登録原簿は、新証券取引法第六十四条第一項の規定による外務員登録原簿とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十三条</b> 旧証券取引法第六十四条の三第一項の規定により外務員の登録を取り消され又はその職務の停止を命ぜられた者は、その処分を受けた日において、新証券取引法第六十四条の五第一項の規定により外務員の登録を取り消され又はその職務の停止を命ぜられたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十四条</b> 新証券取引法第六十四条の五第一項(第一号に限る。)の規定は、この法律の施行の際現に新証券取引法第二十八条の四第九号イからヘまでのいずれかに該当している附則第三十二条第一項の規定により登録を受けたものとみなされる者(旧証券取引法第三十二条第四号イからニまでのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新証券取引法第二十八条の四第九号イからヘまでのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 附則第三十二条第一項の規定により登録を受けたものとみなされる者が施行日前にした旧証券取引法第六十四条の三第一項第二号に該当する行為は、新証券取引法第六十四条の五第一項第二号に該当する行為とみなして、同項の規定を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十五条</b> 旧証券取引法第六十四条の五第一項の規定により登録事務を行う証券業協会の施行日前における旧証券取引法第六十二条第三項の規定による登録の申請に係る不作為、旧証券取引法第六十三条第一項の規定による登録の拒否又は旧証券取引法第六十四条の三第一項の規定による処分に係る審査請求については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十六条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第六十五条の二第一項の認可を受けている銀行、信託会社その他政令で定める金融機関は、施行日において新証券取引法第六十五条の二第一項の登録を受けたものとみなす。この場合において、同条第二項において準用する新証券取引法第六十二条第三項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 附則第十二条第二項及び第三項の規定は、前項の登録について準用する。 </div> <div class=”item”><b>3</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第六十五条の二第一項の規定により同条第二項において準用する旧証券取引法第二十八条第二項第三号の認可を受けている銀行、信託会社その他政令で定める金融機関は、施行日において新証券取引法第六十五条の二第三項の規定による有価証券の元引受け業務に係る認可を受けたものとみなす。この場合において、同条第四項において準用する新証券取引法第六十二条第三項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 附則第十四条第二項及び第三項の規定は、前項の認可について準用する。 </div> <div class=”item”><b>5</b> 附則第十五条、第十八条、第二十条、第二十一条、第二十六条、第二十七条、第二十九条第一項及び第三十二条から前条までの規定は、第一項の規定により新証券取引法第六十五条の二第一項の登録を受けたものとみなされる銀行、信託会社その他政令で定める金融機関(第七項において「みなし登録金融機関」という。)について準用する。 </div> <div class=”item”><b>6</b> 旧証券取引法第六十五条の二第三項において準用する旧証券取引法第三十五条第一項(第二号に限る。)の規定によりすべての種類の認可を取り消された者は、その処分を受けた日において、新証券取引法第六十五条の二第五項において準用する新証券取引法第五十六条第一項の規定により新証券取引法第六十五条の二第一項の登録を取り消されたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>7</b> 附則第二十三条の規定は、みなし登録金融機関が、新証券取引法第六十五条第二項第一号に規定する国債証券等の有価証券先物取引に係る新証券取引法第二条第八項第二号若しくは第三号に掲げる行為、新証券取引法第六十五条第二項第六号に掲げる取引に係る新証券取引法第二条第八項第二号若しくは第三号に掲げる行為又は新証券取引法第六十五条第二項第七号に掲げる取引について同号に定める行為を行う場合について準用する。 </div> <div class=”item”><b>8</b> 附則第三十条の規定は、旧証券取引法第六十五条の二第一項の認可を受けた銀行、信託会社その他政令で定める金融機関が施行日前に解散し又は当該認可に係る業務を廃止した場合について準用する。 </div> <div class=”item”><b>9</b> 第二項、第四項、第五項、第七項及び前項の場合において必要な技術的読替えは、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十七条</b> この法律の施行の際現に存する旧証券取引法第七十五条第一項に規定する店頭売買有価証券登録原簿は、新証券取引法第七十五条第一項に規定する店頭売買有価証券登録原簿とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十八条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第七十六条第一項の認可を受けて同項に規定する規則を定めている証券業協会は、施行日において当該規則につき新証券取引法第七十六条第一項の認可を受けたものとみなす。この場合において、同条第二項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十九条</b> 新証券取引法第七十九条の八第五項の規定は、この法律の施行の際現に新証券取引法第二十八条の四第九号イからヘまでのいずれかに該当している証券業協会の役員である者(旧証券取引法第三十二条第四号イからニまでのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新証券取引法第二十八条の四第九号イからヘまでのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十条</b> 新証券取引法第七十九条の二十一に規定する投資者保護基金(以下「基金」という。)の発起人又は会員になろうとする証券会社(旧証券取引法第二条第九項に規定する証券会社をいう。附則第四十三条第一項において同じ。)又は外国証券会社(第三条の規定による改正前の外国証券業者に関する法律(以下「旧外国証券業者法」という。)第二条第二号に規定する外国証券会社をいう。附則第四十三条第一項において同じ。)は、施行日前においても、新証券取引法第七十九条の二十二、第七十九条の二十三、第七十九条の二十五、第七十九条の二十六、第七十九条の二十七第一項、第七十九条の二十九第二項から第八項まで、第七十九条の三十、第七十九条の三十二、第七十九条の三十四、第七十九条の三十五、第七十九条の三十七、第七十九条の三十八、第七十九条の四十二、第七十九条の五十一及び第七十九条の六十五並びに新証券取引法附則第五条の規定の例により、定款の作成、創立総会の開催その他基金の設立に必要な行為、基金への加入に必要な行為及び基金の成立の日を含む事業年度の業務の運営に必要な行為をすることができる。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 基金の発起人は、施行日前においても、新証券取引法第七十九条の三十及び第七十九条の三十一並びに新証券取引法附則第九条の規定の例により、基金の設立の認可並びに基金のために基金の成立の日を含む事業年度の予算及び資金計画の認可の申請をし、大蔵大臣の認可を受けることができる。この場合において、これらの認可の効力は、施行日から生ずるものとする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十一条</b> この法律の施行の際現に更生手続の開始が決定され、かつ、当該更生手続が終了していないみなし登録証券会社又はみなし登録外国証券会社(附則第五十九条第二項に規定するみなし登録外国証券会社をいう。次項において同じ。)については、新証券取引法第七十九条の二十六及び第七十九条の二十七第一項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項に規定するみなし登録証券会社又はみなし登録外国証券会社のうち、この法律の施行後にその事業及び財産の状況が再び正常になったと認められるもので、金融再生委員会が指定するものについては、その指定の日から、新証券取引法第七十九条の二十六及び第七十九条の二十七第一項の規定を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十二条</b> 昭和四十四年八月一日に設立された財団法人寄託証券補償基金(以下この条において「寄託証券補償基金」という。)は、政令で定める日までの間、基金の発起人又は基金に対し、当該寄託証券補償基金が行う一切の業務並びにその有する一切の資産及び負債を基金において承継すべき旨を申し出ることができる。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 基金の発起人又は基金は、前項の規定による申出があった場合において、当該申出を承諾しようとするときは、基金の創立総会又は総会でその承認を得なければならない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 基金の発起人又は基金は、前項の規定による創立総会又は総会の承認の決議があったときは、遅滞なく、大蔵大臣の認可を申請しなければならない。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 前項の認可があったときは、寄託証券補償基金の行う業務並びにその有する資産及び負債は、当該認可に係る基金(以下この条及び次条において「認可基金」という。)の成立の日(その日が当該認可を受けた日前であるときは、同日)において、認可基金に承継されるものとし、寄託証券補償基金は、その時において解散するものとする。この場合においては、他の法令中法人の解散及び清算に関する規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>5</b> 前項の規定により寄託証券補償基金が解散した場合における解散の登記については、政令で定める。 </div> <div class=”item”><b>6</b> 認可基金は、新証券取引法第七十九条の四十九の規定にかかわらず、第四項の規定により承継した寄託証券補償基金の業務(次項において「承継業務」という。)を行うことができる。 </div> <div class=”item”><b>7</b> 認可基金が承継業務のうち新証券取引法第七十九条の四十九第一号に掲げる業務に類似する業務として内閣府令・財務省令で定める業務を行う場合には、当該業務は同号に掲げる業務とみなして、新証券取引法第七十九条の六十三、第七十九条の七十二及び第二百八条第十一号の規定を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十三条</b> 基金は、政令で定める日までの間、新証券取引法第七十九条の四十九の規定にかかわらず、次に掲げる事由のいずれかが生じた証券会社又は外国証券会社に対して施行日前に行われた資金の貸付けのうち、投資者の保護に資すると認められるものとして内閣府令・財務省令で定めるものについて、当該貸付けを行った者から当該貸付けに係る債権を譲り受けることができる。 <div class=”number”><b>一</b> すべての証券業の廃止(外国証券会社にあっては、その支店におけるすべての証券業の廃止をいう。)又は証券会社若しくは外国証券会社の解散 </div> <div class=”number”><b>二</b> 旧証券取引法第三十五条第一項又は旧外国証券業者法第十二条第一項の規定による免許の取消し </div> <div class=”number”><b>三</b> 旧証券取引法第三十五条第一項又は旧外国証券業者法第十二条第一項の規定による業務の全部若しくは一部の停止の命令(旧証券取引法第三十五条第一項第三号又は旧外国証券業者法第十二条第一項第三号に該当する場合においてなされたものに限る。)又は旧証券取引法第五十四条第二項(旧外国証券業者法第二十条において準用する場合を含む。)の規定による業務の全部若しくは一部の停止の命令 </div> </div> <div class=”item”><b>2</b> 内閣総理大臣及び財務大臣は、認可基金に対し、前項の規定による債権の譲受けを行うことを要請することができる。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 第一項の規定による債権の譲受けは、基金の総会の議決を経なければ行うことができない。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 基金の理事長は、第一項の規定による債権の譲受けに係る議案を総会に提出しようとするときは、あらかじめ、新証券取引法第七十九条の四十五第一項に規定する運営審議会の意見を聴かなければならない。 </div> <div class=”item”><b>5</b> 基金が第一項の規定による債権の譲受けに係る業務を行う場合には、当該業務は新証券取引法第七十九条の四十九第二号に掲げる業務とみなして、新証券取引法第七十九条の六十三、第七十九条の七十二及び第二百八条第十一号の規定を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十四条</b> この法律の施行の際現にその名称のうちに投資者保護基金という文字を用いている者については、新証券取引法第七十九条の二十三第二項の規定は、施行日から起算して六月を経過する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十五条</b> 新証券取引法第九十八条第五項の規定は、この法律の施行の際現に新証券取引法第二十八条の四第九号イからヘまでのいずれかに該当している証券取引所の役員である者(旧証券取引法第三十二条第四号イからニまでのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新証券取引法第二十八条の四第九号イからヘまでのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十六条</b> 新証券取引法第百八条の三の規定は、施行日以後に約定する同条第一項に規定する証券先物取引等について適用し、施行日前に約定した同項に規定する証券先物取引等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十七条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百十条第一項の承認を受けて新証券取引法第百十条第一項に規定する有価証券又は同条第二項に規定する有価証券等を上場している証券取引所は、施行日において、当該有価証券につき同条第一項の届出をし、又は当該有価証券等につき同条第二項の承認を受けたものとみなす。この場合において、同条第三項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百二十条本文に規定する国債証券、地方債証券、外国国債証券又は政令で定める有価証券(同条ただし書に規定する標準物を除く。以下この項において「国債等」という。)を上場している証券取引所は、施行日において当該国債等につき新証券取引法第百十条第一項の届出をしたものとみなす。この場合において、同条第三項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十八条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百五十六条の三第一項の免許を受けている者は、施行日において新証券取引法第百五十六条の三第一項の免許を受けたものとみなす。この場合において、新証券取引法第百五十六条の五及び第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十九条</b> 前条の規定により新証券取引法第百五十六条の三第一項の免許を受けたものとみなされる者(以下「みなし免許証券金融会社」という。)で、この法律の施行の際現に旧証券取引法第百五十六条の六第一項の承認を受けて新証券取引法第百五十六条の六第一項各号に掲げる業務を営んでいるものは、施行日において当該業務につき同条第二項の届出をしたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> みなし免許証券金融会社で、この法律の施行の際現に旧証券取引法第百五十六条の六第一項の承認を受けて新証券取引法第百五十六条の六第一項各号に掲げる業務以外の業務を営んでいるものは、施行日において当該業務につき同条第三項の承認を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十条</b> 新証券取引法第百五十六条の十第二項の規定は、この法律の施行の際現に新証券取引法第二十八条の四第九号イからヘまでのいずれかに該当しているみなし免許証券金融会社の役員である者(旧証券取引法第三十二条第四号イからニまでのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新証券取引法第二十八条の四第九号イからヘまでのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十一条</b> 新証券取引法第百五十六条の十四の規定は、施行日以後に終了する営業年度に係る同条の営業報告書について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十二条</b> みなし免許証券金融会社の役員若しくは職員又はこれらの職にあった者に係るその職務に関して知得した秘密を他に漏らし、又は窃用してはならない義務については、施行日以後も、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十三条</b> 新証券取引法第百六十三条の規定は、施行日以後に行われる同条の特定有価証券等に係る同条の買付け等又は売付け等について適用し、施行日前に行われた旧証券取引法第百六十三条の規定による同条の特定有価証券等の同条の買付け又は売付けについては、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十四条</b> 新証券取引法第百六十四条の規定は、施行日以後に行われる同条の特定有価証券等に係る同条の買付け等又は売付け等に係る利益について適用し、施行日前に行われた旧証券取引法第百六十四条の規定による同条の特定有価証券等の同条の買付け又は売付けに係る利益については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十五条</b> 新証券取引法第百六十六条の規定は、施行日以後に生じた同条第一項に規定する重要事実(同条第二項第一号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が施行日以後に行われた場合に係るものに限るものとし、同項第三号に掲げる事実にあっては施行日以後に同条第四項の公表がされた同条第二項第三号に規定する直近の予想値又は前事業年度の実績値に比較して生じたものに限る。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の売買等について適用し、施行日前に生じた旧証券取引法第百六十六条第一項に規定する重要事実(同条第二項第一号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が施行日前に行われ、かつ、当該事項を行わない旨の決定が施行日以後に行われた場合に係るものを含むものとし、同項第三号に掲げる事実にあっては施行日前に同条第四項の公表がされた同条第二項第三号に規定する直近の予想値又は前事業年度の実績値に比較して施行日以後に生じたものを含む。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の売買等については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新証券取引法第百六十七条の規定は、施行日以後に生じた同条第一項に規定する公開買付け等の実施に関する事実若しくは公開買付け等の中止に関する事実(同項に規定する公開買付け等の中止に関する事実にあっては、同項に規定する公開買付け等を行うことについての同条第二項に規定する公開買付者等の決定が施行日以後に行われた場合に係るものに限る。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の買付け等又は売付け等について適用し、施行日前に生じた旧証券取引法第百六十七条第一項に規定する公開買付け等の実施に関する事実若しくは公開買付け等の中止に関する事実(同項に規定する公開買付け等の中止に関する事実にあっては、同項に規定する公開買付け等を行うことについての同条第二項に規定する公開買付者等の決定が施行日前に行われた場合の施行日以後に行われた同条第一項に規定する公開買付け等の中止に係るものを含む。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の買付け等又は売付け等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十六条</b> この法律の施行前に旧証券取引法第百七十二条の規定による申立てがあった争いに係る仲介については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十七条</b> 第二条の規定による改正後の証券取引法(以下この条において「新々証券取引法」という。)第百六十六条の規定は、同条第一項に規定する重要事実が平成十二年七月一日(当該重要事実に係る上場会社等の新証券取引法第五条第一項の規定による届出書、新証券取引法第二十四条第一項の規定による有価証券報告書又は新証券取引法第二十四条の五第一項の規定による半期報告書のいずれもが同日前に新証券取引法第二十五条第一項の規定による公衆の縦覧に供されていない場合にあっては、これらのいずれかの書類が同項の規定により公衆の縦覧に供された日の翌日とする。以下この条において同じ。)以後に生じた場合(新々証券取引法第百六十六条第二項第一号及び第五号に規定する上場会社等及び上場会社等の子会社の業務執行を決定する機関がした同項第一号又は第五号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が平成十二年七月一日以後に行われた場合に限るものとし、同項第三号及び第七号に掲げる事実にあっては平成十二年七月一日以後に同条第四項の公表がされた同条第二項第三号及び第七号に規定する直近の予想値又は前事業年度の実績値に比較して生じた場合に限る。)における当該重要事実を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の売買等について適用し、新証券取引法第百六十六条第一項に規定する重要事実が平成十二年七月一日前に生じた場合(同条第二項第一号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が平成十二年七月一日前に行われ、かつ、当該事項を行わない旨の決定が平成十二年七月一日以後に行われた場合を含むものとし、同項第三号に掲げる事実にあっては平成十二年七月一日前に同条第四項の公表がされた同条第二項第三号に規定する直近の予想値又は前事業年度の実績値に比較して平成十二年七月一日以後に生じた場合を含む。)における当該重要事実を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の売買等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(権限の委任)</div> <div class=”item”><b>第百四十七条</b> 内閣総理大臣は、この附則の規定による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により金融庁長官に委任された権限並びにこの附則の規定による農林水産大臣及び厚生労働大臣の権限については、政令で定めるところにより、その一部を財務局長若しくは財務支局長(農林水産大臣及び厚生労働大臣の権限にあっては、地方支分部局の長)に委任することができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(処分等の効力)</div> <div class=”item”><b>第百八十八条</b> この法律(附則第一条各号に掲げる規定にあっては、当該規定)の施行前に改正前のそれぞれの法律(これに基づく命令を含む。以下この条において同じ。)の規定によってした処分、手続その他の行為であって、改正後のそれぞれの法律の規定に相当の規定があるものは、この附則に別段の定めがあるものを除き、改正後のそれぞれの法律の相当の規定によってしたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第百八十九条</b> この法律(附則第一条各号に掲げる規定にあっては、当該規定)の施行前にした行為並びにこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合及びこの附則の規定によりなおその効力を有することとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第百九十条</b> 附則第二条から第百四十六条まで、第百五十三条、第百六十九条及び前条に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第百九十一条</b> 政府は、この法律の施行後においても、新保険業法の規定による保険契約者等の保護のための特別の措置等に係る制度の実施状況、保険会社の経営の健全性の状況等にかんがみ必要があると認めるときは、保険業に対する信頼性の維持を図るために必要な措置を講ずるものとする。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 政府は、前項に定めるものを除くほか、この法律の施行後五年以内に、この法律による改正後の規定の実施状況、金融システムを取り巻く社会経済状況の変化等を勘案し、この法律による改正後の金融諸制度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000044000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一〇年一〇月一三日法律第一一八号)</b></a> <br> <p> この法律は、公布の日から起算して十日を経過した日から施行する。
<br> <a name=”5000000045000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一〇年一〇月一六日法律第一三一号)</b></a> <br> </p><p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、金融再生委員会設置法(平成十年法律第百三十号)の施行の日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律による改正前の担保附社債信託法、信託業法、農林中央金庫法、無尽業法、銀行等の事務の簡素化に関する法律、金融機関の信託業務の兼営等に関する法律、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律、農業協同組合法、証券取引法、損害保険料率算出団体に関する法律、水産業協同組合法、中小企業等協同組合法、協同組合による金融事業に関する法律、船主相互保険組合法、地方税法、証券投資信託及び証券投資法人に関する法律、信用金庫法、長期信用銀行法、貸付信託法、中小漁業融資保証法、信用保証協会法、労働金庫法、自動車損害賠償保障法、農業信用保証保険法、地震保険に関する法律、登録免許税法、金融機関の合併及び転換に関する法律、外国証券業者に関する法律、農村地域工業等導入促進法、農水産業協同組合貯金保険法、銀行法、貸金業の規制等に関する法律、有価証券に係る投資顧問業の規制等に関する法律、抵当証券業の規制等に関する法律、金融先物取引法、前払式証票の規制等に関する法律、商品投資に係る事業の規制に関する法律、国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律、特定債権等に係る事業の規制に関する法律、金融制度及び証券取引制度の改革のための関係法律の整備等に関する法律、協同組織金融機関の優先出資に関する法律、不動産特定共同事業法、保険業法、金融機関等の更生手続の特例等に関する法律、農林中央金庫と信用農業協同組合連合会との合併等に関する法律、日本銀行法、銀行持株会社の創設のための銀行等に係る合併手続の特例等に関する法律、特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律又は金融システム改革のための関係法律の整備等に関する法律(以下「旧担保附社債信託法等」という。)の規定により内閣総理大臣その他の国の機関がした免許、許可、認可、承認、指定その他の処分又は通知その他の行為は、この法律による改正後の担保附社債信託法、信託業法、農林中央金庫法、無尽業法、銀行等の事務の簡素化に関する法律、金融機関の信託業務の兼営等に関する法律、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律、農業協同組合法、証券取引法、損害保険料率算出団体に関する法律、水産業協同組合法、中小企業等協同組合法、協同組合による金融事業に関する法律、船主相互保険組合法、地方税法、証券投資信託及び証券投資法人に関する法律、信用金庫法、長期信用銀行法、貸付信託法、中小漁業融資保証法、信用保証協会法、労働金庫法、自動車損害賠償保障法、農業信用保証保険法、地震保険に関する法律、登録免許税法、金融機関の合併及び転換に関する法律、外国証券業者に関する法律、農村地域工業等導入促進法、農水産業協同組合貯金保険法、銀行法、貸金業の規制等に関する法律、有価証券に係る投資顧問業の規制等に関する法律、抵当証券業の規制等に関する法律、金融先物取引法、前払式証票の規制等に関する法律、商品投資に係る事業の規制に関する法律、国際的な協力の下に規制薬物に係る不正行為を助長する行為等の防止を図るための麻薬及び向精神薬取締法等の特例等に関する法律、特定債権等に係る事業の規制に関する法律、金融制度及び証券取引制度の改革のための関係法律の整備等に関する法律、協同組織金融機関の優先出資に関する法律、不動産特定共同事業法、保険業法、金融機関等の更生手続の特例等に関する法律、農林中央金庫と信用農業協同組合連合会との合併等に関する法律、日本銀行法、銀行持株会社の創設のための銀行等に係る合併手続の特例等に関する法律、特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律又は金融システム改革のための関係法律の整備等に関する法律(以下「新担保附社債信託法等」という。)の相当規定に基づいて、金融再生委員会その他の相当の国の機関がした免許、許可、認可、承認、指定その他の処分又は通知その他の行為とみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に旧担保附社債信託法等の規定により内閣総理大臣その他の国の機関に対してされている申請、届出その他の行為は、新担保附社債信託法等の相当規定に基づいて、金融再生委員会その他の相当の国の機関に対してされた申請、届出その他の行為とみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 旧担保附社債信託法等の規定により内閣総理大臣その他の国の機関に対し報告、届出、提出その他の手続をしなければならない事項で、この法律の施行の日前にその手続がされていないものについては、これを、新担保附社債信託法等の相当規定により金融再生委員会その他の相当の国の機関に対して報告、届出、提出その他の手続をしなければならない事項についてその手続がされていないものとみなして、新担保附社債信託法等の規定を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> この法律の施行の際現に効力を有する旧担保附社債信託法等の規定に基づく命令は、新担保附社債信託法等の相当規定に基づく命令としての効力を有するものとする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第五条</b> 前三条に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000046000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一一年六月二三日法律第八〇号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一月を経過した日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000047000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一一年八月一三日法律第一二五号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、第一条中商法第二百八十五条ノ四、第二百八十五条ノ五第二項、第二百八十五条ノ六第二項及び第三項、第二百九十条第一項並びに第二百九十三条ノ五第三項の改正規定並びに附則第六条中農林中央金庫法(大正十二年法律第四十二号)第二十三条第三項及び第二十四条第一項の改正規定、附則第七条中商工組合中央金庫法(昭和十一年法律第十四号)第三十九条ノ三第三項及び第四十条ノ二第一項の改正規定、附則第九条中農業協同組合法(昭和二十二年法律第百三十二号)第五十二条第一項の改正規定、附則第十条中証券取引法(昭和二十三年法律第二十五号)第五十三条第三項の改正規定及び同条第四項を削る改正規定、附則第十一条中水産業協同組合法(昭和二十三年法律第二百四十二号)第五十六条第一項の改正規定、附則第十二条中協同組合による金融事業に関する法律(昭和二十四年法律第百八十三号)第五条の五の次に一条を加える改正規定及び同法第十二条第一項の改正規定、附則第十三条中船主相互保険組合法(昭和二十五年法律第百七十七号)第四十二条第一項の改正規定、附則第十六条中信用金庫法(昭和二十六年法律第二百三十八号)第五十五条の三第三項及び第五十七条第一項の改正規定、附則第十八条中労働金庫法(昭和二十八年法律第二百二十七号)第六十一条第一項の改正規定、附則第二十三条中銀行法(昭和五十六年法律第五十九号)第十七条の二第三 項の改正規定及び同条第四項を削る改正規定、附則第二十六条の規定、附則第二十七条中保険業法(平成七年法律第百五号)第十五条に一項を加える改正規定、同法第五十五条第一項及び第二項、第百十二条第一項並びに第百十二条の二第三項の改正規定、同条第四項を削る改正規定、同法第百十五条第二項、第百十八条第一項、第百十九条及び第百九十九条の改正規定並びに同法附則第五十九条第二項及び附則第九十条第二項を削る改正規定、附則第二十九条中株式の消却の手続に関する商法の特例に関する法律(平成九年法律第五十五号)第七条第二項の改正規定並びに附則第三十一条中特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律(平成十年法律第百五号)第百一条第一項及び第百二条第三項の改正規定は、平成十二年四月一日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(監査報告書に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律の施行前に終了した営業年度について作成すべき監査報告書の記載事項に関しては、なお従前の例による。農林中央金庫、農業協同組合及び農業協同組合連合会、漁業協同組合、漁業協同組合連合会、水産加工業協同組合及び水産加工業協同組合連合会、信用協同組合及び信用協同組合連合会(中小企業等協同組合法(昭和二十四年法律第百八十一号)第九条の九第一項第一号の事業を行う協同組合連合会をいう。次条において同じ。)、信用金庫及び信用金庫連合会、労働金庫及び労働金庫連合会並びに相互会社(保険業法第二条第五項に規定する相互会社をいう。次条において同じ。)についての、この法律の施行前に終了した事業年度について作成すべき監査報告書の記載事項に関しても、同様とする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(金銭債権等の評価に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第三条</b> 附則第一条ただし書に掲げる改正規定の施行前に開始した営業年度の決算期における金銭債権、社債その他の債券及び株式その他の出資による持分の評価(以下この条において「金銭債権等の評価」という。)に関しては、なお従前の例による。次の各号に掲げる金銭債権等の評価に関しても、同様とする。 <div class=”number”><b>一</b> 農林中央金庫、商工組合中央金庫、農業協同組合及び農業協同組合連合会、漁業協同組合、漁業協同組合連合会、水産加工業協同組合及び水産加工業協同組合連合会、信用協同組合及び信用協同組合連合会、船主相互保険組合、信用金庫及び信用金庫連合会並びに労働金庫及び労働金庫連合会についての、附則第一条ただし書に掲げる改正規定の施行前に開始した事業年度終了の日における金銭債権等の評価 </div> <div class=”number”><b>二</b> 証券投資法人(証券投資信託及び証券投資法人に関する法律(昭和二十六年法律第百九十八号)第二条第十一項に規定する証券投資法人をいう。)についての、附則第一条ただし書に掲げる改正規定の施行前に開始した営業期間(同法第百三十三条第二項に規定する営業期間をいう。)の決算期における金銭債権等の評価 </div> <div class=”number”><b>三</b> 相互会社についての、附則第一条ただし書に掲げる改正規定の施行前に開始した事業年度の決算期における金銭債権等の評価 </div> </div>
<br> <a name=”5000000048000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一一年一二月八日法律第一五一号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成十二年四月一日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000049000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一一年一二月二二日法律第一六〇号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律(第二条及び第三条を除く。)は、平成十三年一月六日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>二</b> 第三章(第三条を除く。)及び次条の規定 平成十二年七月一日 </div> </div>
<br> <a name=”5000000050000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一一年一二月二二日法律第二二五号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(民法等の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二十五条</b> この法律の施行前に和議開始の申立てがあった場合又は当該申立てに基づきこの法律の施行前若しくは施行後に和議開始の決定があった場合においては、当該申立て又は決定に係る次の各号に掲げる法律の規定に定める事項に関する取扱いについては、この法律の附則の規定による改正後のこれらの規定にかかわらず、なお従前の例による。 <div class=”number”><b>一</b> 民法第三百九十八条ノ三第二項 </div> <div class=”number”><b>二</b> 船員保険法第三十三条ノ十二ノ三第一項第一号ハ </div> <div class=”number”><b>三</b> 農水産業協同組合貯金保険法第五十九条第三項及び第六十八条の三第二項 </div> <div class=”number”><b>四</b> 雇用保険法第二十二条の二第一項第一号ハ </div> <div class=”number”><b>五</b> 非訟事件手続法第百三十五条ノ三十六 </div> <div class=”number”><b>六</b> 商法第三百九条ノ二第一項第二号並びに第三百八十三条第一項及び第二項 </div> <div class=”number”><b>七</b> 証券取引法第五十四条第一項第七号、第六十四条の十第一項及び第七十九条の五十三第一項第二号 </div> <div class=”number”><b>八</b> 中小企業信用保険法第二条第三項第一号 </div> <div class=”number”><b>九</b> 会社更生法第二十条第二項、第二十四条、第三十七条第一項、第三十八条第四号、第六十七条第一項、第七十八条第一項第二号から第四号まで、第七十九条第二項、第八十条第一項並びに第百六十三条第二号及び第四号 </div> <div class=”number”><b>十</b> 国の債権の管理等に関する法律第三十条 </div> <div class=”number”><b>十一</b> 割賦販売法第二十七条第一項第五号 </div> <div class=”number”><b>十二</b> 外国証券業者に関する法律第二十二条第一項第八号及び第三十三条第一項 </div> <div class=”number”><b>十三</b> 民事訴訟費用等に関する法律別表第一の十二の項及び十七の項ニ </div> <div class=”number”><b>十四</b> 積立式宅地建物販売業法第三十六条第一項第五号 </div> <div class=”number”><b>十五</b> 中小企業倒産防止共済法第二条第二項第一号 </div> <div class=”number”><b>十六</b> 銀行法第四十六条第一項 </div> <div class=”number”><b>十七</b> 特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律第百十一条第四項第二号 </div> <div class=”number”><b>十八</b> 保険業法第六十六条、第百五十一条及び第二百七十一条第一項 </div> <div class=”number”><b>十九</b> 金融機関等の更生手続の特例等に関する法律第二十四条第一項、第二十六条、第二十七条、第三十一条、第四十五条、第四十八条第一項第二号から第四号まで及び第四十九条第一項 </div> <div class=”number”><b>二十</b> 組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律第四十条第一項及び第三項 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二十六条</b> この法律の施行前にした行為及びこの法律の附則において従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000051000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一二年五月三一日法律第九一号)</b></a> <br> <p></p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>1</b> この法律は、商法等の一部を改正する法律(平成十二年法律第九十号)の施行の日から施行する。 </div> <div class=”arttitle”>(経過措置)</div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の日が独立行政法人農林水産消費技術センター法(平成十一年法律第百八十三号)附則第八条の規定の施行の日前である場合には、第三十一条のうち農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律第十九条の五の二、第十九条の六第一項第四号及び第二十七条の改正規定中「第二十七条」とあるのは、「第二十六条」とする。 </div>
<br> <a name=”5000000052000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一二年五月三一日法律第九三号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成十三年四月一日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>二</b> 第一条、第二条、第四条及び第五条並びに附則第二条、第三条、第四条第二項、第十三条、第十八条、第十九条、第二十三条及び第二十四条の規定 公布の日から起算して、一月を超えない範囲内において政令で定める日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二十三条</b> この法律の各改正規定の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる事項に係る各改正規定の施行後にした行為に対する罰則の適用については、それぞれなお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第二十四条</b> 附則第二条から第十二条まで及び前条に定めるもののほか、この法律の施行に際し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000053000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一二年五月三一日法律第九六号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成十二年十二月一日(以下「施行日」という。)から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 第一条中証券取引法目次の改正規定(「第二章の三 株券等の大量保有の状況に関する開示(第二十七条の二十三―第二十七条の三十)」を「第二章の三 株券等の大量保有の状況に関する開示(第二十七条の二十三―第二十七条の三十) 第二章の四 開示用電子情報処理組織による手続の特例等(第二十七条の三十の二―第二十七条の三十の十一)」に改める部分に限る。)、第二十七条の二第一項、第二十七条の十第一項及び第二十七条の二十三第一項の改正規定、同法第二章の三の次に一章を加える改正規定(第二十七条の三十の九及び第二十七条の三十の十一に係る部分に限る。)並びに附則第四十六条 書面の交付等に関する情報通信の技術の利用のための関係法律の整備に関する法律(平成十二年法律第百二十六号)の施行の日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 第一条中証券取引法第二章の三の次に一章を加える改正規定(第二十七条の三十の三第一項、第二十七条の三十の四第一項、第二十七条の三十の五、第二十七条の三十の九及び第二十七条の三十の十一に係る部分を除く。)並びに附則第六条及び第七条 平成十三年六月一日 </div> <div class=”number”><b>三</b> 附則第八条 平成十三年六月一日から平成十四年六月一日までの範囲内において政令で定める日 </div> <div class=”number”><b>四</b> 第一条中証券取引法第二章の三の次に一章を加える改正規定(第二十七条の三十の三第一項、第二十七条の三十の四第一項及び第二十七条の三十の五に係る部分に限る。) 平成十六年六月一日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律の施行の際現に第一条の規定による改正前の証券取引法(附則第四条において「旧証券取引法」という。)第八十一条第二項の免許を受けている者は、施行日において第一条の規定による改正後の証券取引法(以下「新証券取引法」という。)第二条第十三項に規定する証券会員制法人であって、新証券取引法第八十条第一項の免許を受けた者とみなす。この場合において、新証券取引法第百五十一条の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> 前条の規定により新証券取引法第二条第十三項に規定する証券会員制法人であって、新証券取引法第八十条第一項の免許を受けたものとみなされる者については、新証券取引法第八十七条の七第二項の規定は、平成十三年八月一日までの間は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現にその名称のうちに証券会員制法人という文字を用いている者については、新証券取引法第八十七条の七第三項の規定は、平成十三年六月一日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> 新証券取引法の施行前に証券取引所(旧証券取引法第二条第十一項に規定する証券取引所をいう。)について旧証券取引法第百三十八条から第百四十四条までの規定により証券取引所登記簿に登記された事項は、施行日において新証券取引法第八十九条の三から第八十九条の七まで、第百条の三、第百条の四又は第百四十三条の規定により証券会員制法人登記簿に登記されたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第九十七条第一項の規定により預託されている会員信認金は、新証券取引法第百七条の四の規定による信認金とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条</b> 新証券取引法の規定は、次の各号に掲げる手続であって当該各号に定める日以後に行われるものについて適用し、当該各号に定める日前に行われるものについては、なお従前の例による。 <div class=”number”><b>一</b> 新証券取引法第二十七条の三十の二に規定する電子開示手続(以下「電子開示手続」という。)のうち新証券取引法第七条(第二十四条の二第一項及び第二十四条の五第五項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する場合に限る。)、第九条第一項(同項後段を除き、第二十四条の二第一項及び第二十四条の五第五項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する場合に限る。)、第十条第一項(同項後段を除き、第二十四条の二第一項及び第二十四条の五第五項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する場合に限る。)、第二十三条の三第四項(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条第一項及び第三項(これらの規定を同条第五項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の五第一項(同条第三項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する場合を含む。)及び第四項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)並びに第二十五条第四項(同条第一項第四号から第六号までに掲げる書類に係るものに限るものとし、第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による手続 平成十三年六月一日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 前号に掲げる手続以外の電子開示手続 附則第一条第三号に定める日 </div> <div class=”number”><b>三</b> 新証券取引法第二十七条の三十の二に規定する任意電子開示手続(次号において「任意電子開示手続」という。)のうち新証券取引法第四条第五項(第二十三条の八第四項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する場合を含む。)及び第二十七条の五第二号の規定による手続 附則第一条第三号に定める日 </div> <div class=”number”><b>四</b> 前号に掲げる手続以外の任意電子開示手続 平成十四年六月一日から平成十五年六月一日までの範囲内において政令で定める日 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条の二</b> 平成十三年六月一日から平成十六年五月三十一日までの間は、第二十七条の三十の三第二項中「前二項の規定により行われた電子開示手続又は」とあるのは「前項の規定により行われた」と、同条第三項中「第一項又は第二項の規定により行われた電子開示手続又は」とあるのは「第一項の規定により行われた」と、第二十七条の三十の四第二項中「前二項の規定により電子開示手続又は」とあるのは「前項の規定により」と、同条第三項中「前条第四項の規定は、前三項の規定により行われた電子開示手続又は」とあるのは「前条第三項の規定は、前二項の規定により行われた」と読み替えるものとする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六条</b> 電子開示手続のうち新証券取引法第七条(第二十四条の二第一項及び第二十四条の五第五項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する場合に限る。)、第九条第一項(同項後段を除き、第二十四条の二第一項及び第二十四条の五第五項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する場合に限る。)、第十条第一項(同項後段を除き、第二十四条の二第一項及び第二十四条の五第五項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する場合に限る。)、第二十三条の三第四項(第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条第一項若しくは第三項(これらの規定を同条第五項(第二十七条において準用する場合を含む。)及び第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の五第一項(同条第三項(第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する場合を含む。)若しくは第四項(これらの規定を第二十七条において準用する場合を含む。)又は第二十五条第四項(同条第一項第四号から第六号までに掲げる書類に係るものに限るものとし、第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による手続(以下「流通開示手続」という。)を行う者は、平成十三年六月一日から平成十六年五月三十一日までの間は、政令で定めるところにより、新証券取引法第二十七条の三十の二に規定する開示用電子情報処理組織(第三項及び次条において「開示用電子情報処理組織」という。)を使用して行うことができる。この場合において、新証券取引法第二十七条の三十の二の電子計算機に備えられたファイル(第四項において単に「ファイル」という。)への記録がされた時に内閣府に到達したものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により行われた流通開示手続については、当該流通開示手続を文書をもって行うものとして規定した新証券取引法又はこれに基づく命令(以下この項において「新証券取引法令」という。)の規定に規定する文書をもって行われたものとみなして、新証券取引法令の規定を適用する。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 第一項前段の規定により開示用電子情報処理組織を使用して流通開示手続を行う者は、電気通信回線の故障その他の事由により開示用電子情報処理組織を使用して当該流通開示手続を行うことができない場合には、政令で定めるところにより、内閣総理大臣の承認を得て、開示用電子情報処理組織の使用に代えて、磁気ディスク(これに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくことができる物を含む。次項及び次条において同じ。)の提出によりその流通開示手続を行うことができる。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 内閣総理大臣は、前項の規定により流通開示手続が磁気ディスクの提出により行われたときは、当該磁気ディスクに記録された事項を、直ちに、内閣府令で定めるところにより、ファイルに記録しなければならない。この場合において、ファイルへの記録がされた時に内閣府に到達したものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>5</b> 第二項の規定は、前二項の規定により行われた流通開示手続について準用する。 </div> <div class=”item”><b>6</b> 電子開示手続については、行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成十四年法律第百五十一号)第三条の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七条</b> 流通開示手続を行う者は、前条第一項前段の規定により当該流通開示手続を開示用電子情報処理組織を使用して行った場合(同条第三項の規定により磁気ディスクの提出により行った場合を含む。)には、当該流通開示手続以後に行うすべての流通開示手続については、政令で定めるところにより、開示用電子情報処理組織を使用して行わなければならない。この場合においては、前条第一項後段及び第二項の規定を準用する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により流通開示手続を行わなければならない者は、電気通信回線の故障その他の事由により開示用電子情報処理組織を使用して当該流通開示手続を行うことができない場合には、前項の規定にかかわらず、政令で定めるところにより、内閣総理大臣の承認を得て、開示用電子情報処理組織の使用に代えて、磁気ディスクの提出によりその流通開示手続を行うことができる。この場合においては、前条第二項及び第四項の規定を準用する。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 次の各号のいずれかに該当する場合であって、内閣総理大臣が承認するときは、第一項の規定は、適用しない。 <div class=”number”><b>一</b> 新証券取引法第二十七条の三十の二の電子計算機の故障その他政令で定める事由があると認められるとき。 </div> <div class=”number”><b>二</b> 開示用電子情報処理組織を使用して流通開示手続を行うことが著しく困難であると認められるとき。 </div> </div> <div class=”item”><b>4</b> 前項の承認に係る手続については、内閣府令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八条</b> 前二条の規定は、流通開示手続以外の電子開示手続を行う者について準用する。この場合において、附則第六条第一項中「平成十三年六月一日」とあるのは、「附則第一条第三号に定める日」と読み替えるものとする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(処分等の効力)</div> <div class=”item”><b>第四十九条</b> この法律(附則第一条各号に掲げる規定にあっては、当該規定)の施行前に改正前のそれぞれの法律の規定によってした処分、手続その他の行為であって、改正後のそれぞれの法律の規定に相当の規定があるものは、この附則に別段の定めがあるものを除き、改正後のそれぞれの法律の相当の規定によってしたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第五十条</b> この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第五十一条</b> 附則第二条から第十一条まで及び前条に定めるもののほか、この法律の施行に際し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討) </div> <div class=”item”><b>第五十二条</b> 政府は、この法律の施行後五年を経過した場合において、新証券取引法及び新金融先物取引法の施行状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、新証券取引法第二条第十六項に規定する証券取引所及び新金融先物取引法第二条第六項に規定する金融先物取引所に係る制度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000054000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一二年五月三一日法律第九七号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行日」という。)から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券取引法の一部改正)</div> <div class=”item”><b>第三十五条</b> 略 </div> <div class=”item”><b>2</b> 証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)第三条の規定による改正後の金融商品取引法第二条第一項第四号、第八号、第十九号及び第二十号の規定の適用については、会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成十七年法律第八十七号)第二百二十九条に規定する旧特定目的会社に係る特定社債券及び優先出資証券は、それぞれ資産の流動化に関する法律(平成十年法律第百五号)の規定により設立された特定目的会社に係る特定社債券及び優先出資証券とみなす。
</div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(処分等の効力)</div> <div class=”item”><b>第六十四条</b> この法律(附則第一条ただし書の規定にあっては、当該規定)の施行前に改正前のそれぞれの法律(これに基づく命令を含む。以下この条において同じ。)の規定によってした処分、手続その他の行為であって、改正後のそれぞれの法律の規定に相当の規定があるものは、この附則に別段の定めがあるものを除き、改正後のそれぞれの法律の相当の規定によってしたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第六十五条</b> この法律(附則第一条ただし書の規定にあっては、当該規定)の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第六十七条</b> この附則に規定するもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第六十八条</b> 政府は、この法律の施行後五年以内に、新資産流動化法、新投信法及び第八条の規定による改正後の宅地建物取引業法(以下この条において「新宅地建物取引業法」という。)の施行状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、新資産流動化法及び新投信法の規定並びに新宅地建物取引業法第五十条の二第二項に規定する認可宅地建物取引業者に係る制度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000055000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一二年一一月二七日法律第一二六号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して五月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 第八条及び附則第四条の規定 公布の日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 第十条中電波法第九十九条の十一第一項第一号の改正規定 平成十三年一月六日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000056000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一二年一一月二九日法律第一二九号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000057000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一三年六月八日法律第四一号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成十四年四月一日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000058000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一三年六月二七日法律第七五号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日等)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成十四年四月一日(以下「施行日」という。)から施行し、施行日以後に発行される短期社債等について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第七条</b> 施行日前にした行為及びこの附則の規定によりなおその効力を有することとされる場合における施行日以後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第八条</b> この附則に規定するもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第九条</b> 政府は、この法律の施行後五年を経過した場合において、この法律の施行状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、振替機関に係る制度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を構ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000059000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一三年六月二九日法律第八〇号)</b></a> <br> <p> この法律は、商法等改正法の施行の日から施行する。
<br> <a name=”5000000060000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一三年一一月九日法律第一一七号) 抄</b></a> <br> </p><p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行日」という。)から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 第一条中銀行法第十七条の二を削る改正規定及び第四十七条第二項の改正規定(「、第十七条の二」を削る部分に限る。)、第三条中保険業法第百十二条の二を削る改正規定及び第二百七十条の六第二項第一号の改正規定、第四条中第五十五条の三を削る改正規定、第八条、第九条、第十三条並びに第十四条の規定並びに次条、附則第九条及び第十三条から第十六条までの規定 公布の日から起算して一月を経過した日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(権限の委任)</div> <div class=”item”><b>第十三条</b> 内閣総理大臣は、この附則の規定による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により金融庁長官に委任された権限については、政令で定めるところにより、その一部を財務局長又は財務支局長に委任することができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(処分等の効力)</div> <div class=”item”><b>第十四条</b> この法律の各改正規定の施行前に改正前のそれぞれの法律(これに基づく命令を含む。以下この条において同じ。)の規定によってした処分、手続その他の行為であって、改正後のそれぞれの法律の規定に相当の規定があるものは、この附則に別段の定めがあるものを除き、改正後のそれぞれの法律の相当の規定によってしたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十五条</b> この法律の各改正規定の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる事項に係る各改正規定の施行後にした行為に対する罰則の適用については、それぞれなお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第十六条</b> 附則第二条から前条までに定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置(罰則に係る経過措置を含む。)は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000061000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一三年一一月二八日法律第一二九号)</b></a> <br> <p></p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>1</b> この法律は、平成十四年四月一日から施行する。ただし、第十八条のうち証券取引法第百六十六条第二項第一号イ中「ニ」を「ヘ」に改める改正規定、同項第三号の改正規定及び同条第四項の改正規定は、公布の日から施行する。 </div> <div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行前にした行為及びこの法律の規定により従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000062000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一三年一一月三〇日法律第一三四号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成十五年一月一日から施行する。ただし、次に掲げる規定は、公布の日から施行する。 <div class=”number”><b>二</b> 第二条及び第三条の規定並びに附則第四条の規定 </div> </div>
<br> <a name=”5000000063000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一四年五月二九日法律第四五号)</b></a> <br> <p></p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>1</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div> <div class=”arttitle”>(経過措置)</div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の日が農業協同組合法等の一部を改正する法律(平成十三年法律第九十四号)第二条の規定の施行の日前である場合には、第九条のうち農業協同組合法第三十条第十二項の改正規定中「第三十条第十二項」とあるのは、「第三十条第十一項」とする。 </div>
<br> <a name=”5000000064000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一四年五月二九日法律第四七号) 抄 </b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000065000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一四年六月一二日法律第六五号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成十五年一月六日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第四条</b> この法律の施行の際現に有価証券債務引受業(第八条の規定による改正後の証券取引法(以下「新証券取引法」という。)第二条第二十六項に規定する有価証券債務引受業をいう。以下この条及び次条第一項において同じ。)を営んでいる者(証券取引所(新証券取引法第二条第十四項に規定する証券取引所をいう。次条において同じ。)を除く。)は、施行日から六月間(当該期間内に新証券取引法第百五十六条の二の免許の拒否の処分があったとき、又は次項の規定により読み替えて適用する新証券取引法第百五十六条の十七第二項の規定により有価証券債務引受業の廃止を命じられたときは、当該処分のあった日又は当該廃止を命じられた日までの間)は、新証券取引法第百五十六条の二の規定にかかわらず、引き続き有価証券債務引受業を営むことができる。その者がその期間内に同条の免許の申請をした場合において、その期間を経過したときは、その申請について免許又は免許の拒否の処分があるまでの間も、同様とする。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により引き続き有価証券債務引受業を営むことができる場合においては、その者を新証券取引法第二条第二十七項に規定する証券取引清算機関とみなして、新証券取引法第百五十六条の八、第百五十六条の十四第三項、第百五十六条の十五、第百五十六条の十六、第百五十六条の十七第二項、第百五十六条の二十二、第百八十八条及び第百九十条の規定(これらの規定に係る罰則を含む。)を適用する。この場合において、新証券取引法第百五十六条の十四第三項中「内閣総理大臣は、不正の手段により証券取引清算機関の取締役若しくは監査役となつた者のあることを発見したとき、又は」とあるのは「内閣総理大臣は、」と、新証券取引法第百五十六条の十七第二項中「第百五十六条の二の免許若しくは第百五十六条の六第二項ただし書若しくは第百五十六条の十九の承認を取り消し」とあるのは「有価証券債務引受業の廃止を命じ」とする。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 前項の規定により読み替えて適用する新証券取引法第百五十六条の十七第二項の規定により有価証券債務引受業の廃止を命じられた場合における新証券取引法第百五十六条の四第二項の規定の適用については、当該廃止を命じられた者を新証券取引法第百五十六条の十七第二項の規定により新証券取引法第百五十六条の二の免許を取り消された者と、当該廃止を命じられた日を新証券取引法第百五十六条の十七第二項の規定による新証券取引法第百五十六条の二の免許の取消しの日とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条</b> この法律の施行の際現に有価証券債務引受業を営んでいる証券取引所は、施行日において新証券取引法第百五十六条の十九の承認を受けたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により新証券取引法第百五十六条の十九の承認を受けたとみなされる証券取引所は、施行日から三十日以内に新証券取引法第百五十六条の七第一項に規定する業務方法書を内閣総理大臣に提出しなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置) </div> <div class=”item”><b>第八十四条</b> この法律(附則第一条各号に掲げる規定にあっては、当該規定。以下この条において同じ。)の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任) </div> <div class=”item”><b>第八十五条</b> この附則に規定するもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討) </div> <div class=”item”><b>第八十六条</b> 政府は、この法律の施行後五年を経過した場合において新社債等振替法、金融商品取引法の施行状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、新社債等振替法第二条第十一項に規定する加入者保護信託、金融商品取引法第二条第二十九項に規定する金融商品取引清算機関に係る制度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000066000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一四年一二月一三日法律第一五二号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成十四年法律第百五十一号)の施行の日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第四条</b> この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第五条</b> 前三条に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000067000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一四年一二月一三日法律第一五五号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、会社更生法(平成十四年法律第百五十四号)の施行の日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第三条</b> この法律の施行前にした行為及びこの法律の規定により従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000068000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一五年五月三〇日法律第五四号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成十六年四月一日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 第一条中証券取引法第二十七条の三十の三第四項及び第二十七条の三十の七第一項の改正規定、同条に一項を加える改正規定、同法第二十七条の三十の八の改正規定、同条に一項を加える改正規定並びに同法第百九十八条の二第一項の改正規定、第三条中投資信託及び投資法人に関する法律第三十八条第五項及び第百二十九条第四項の改正規定、第四条中有価証券に係る投資顧問業の規制等に関する法律第十七条第一項の改正規定並びに第五条中金融先物取引法第十二条第三項、第三十四条の十六第一項及び第九十条の六第一項の改正規定 この法律の公布の日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 第一条中証券取引法第二条第八項、第二十七条の二第四項、第二十七条の二十八第三項及び第三十二条第三項の改正規定、同条第五項の改正規定(「、銀行」の下に「、協同組織金融機関」を加える部分に限る。)、同条第六項、同法第五十四条第一項第四号及び同法第六十五条第一項の改正規定、同条第二項の改正規定(同項第一号の改正規定を除く。)並びに同法第六十五条の二第一項、同条第三項、同条第九項、第六十五条の三、第百六十六条第五項及び第二百一条第二項の改正規定、第二条中外国証券業者に関する法律第二条第一号の改正規定、同法第十四条第一項の改正規定(「のうち銀行」の下に「、協同組織金融機関」を加える部分に限る。)、同法第二十二条第一項第四号の改正規定(「銀行」の下に「、協同組織金融機関」を加える部分に限る。)及び同項第五号の改正規定、第六条中商工組合中央金庫法第二十八条第一項第七号及び第十九号の改正規定、同条第六項を削る改正規定並びに同条第三項の次に一項を加える改正規定、第七条中農業協同組合法第十条第六項第三号の次に一号を加える改正規定、同項第六号の二、同項第十五号及び同条第十二項の改正規定、同条第十三項及び第十六項を削る改正規定並びに同条第九項の次に二項を加える改正規定、第八条中水産業協同組合法第十一条第三項第三号の次に一号を加える改正規定、同項第六号の改正規定、同法第八十七条第四項第三号の次に一号を加える改正規定、同法第九十三条第二項第三号の次に一号を加える改正規定及び同法第九十七条第三項第三号の次に一号を加える改正規定、第九条中中小企業等協同組合法第九条の八第二項第七号の改正規定、第十条中信用金庫法第五十三条第三項第二号及び第五十四条第四項第二号の改正規定、第十一条中労働金庫法第五十八条第二項第八号及び第五十八条の二第一項第六号の改正規定、第十二条中農林中央金庫法第五十四条第四項第二号の改正規定、第十三条の規定、附則第十六条中租税特別措置法(昭和三十二年法律第二十六号)第三十七条の十一第一項第一号、第三十七条の十四の二第一項第一号及び第四十一条の十四第三項第二号の改正規定並びに附則第十七条中所得税法(昭和四十年法律第三十三号)第二百二十四条の三第一項第二号の改正規定 公布の日から起算して一月を経過した日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券会社等の主要株主に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律の施行の際現に証券会社(第一条の規定による改正後の証券取引法(以下「新証券取引法」という。)第二条第九項に規定する証券会社をいう。以下この条において同じ。)の主要株主(新証券取引法第二十八条の四第二項に規定する主要株主をいう。以下この条において同じ。)又は証券会社を子会社(同条第三項に規定する子会社をいう。)とする持株会社(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和二十二年法律第五十四号)第九条第五項第一号に規定する持株会社をいう。)の主要株主(以下この条において「証券会社等の主要株主」という。)に該当する者は、この法律の施行の日(以下「施行日」という。)において当該証券会社等の主要株主となったものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(外務員に対する監督上の処分に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第三条</b> 新証券取引法第六十四条の五第一項(第三号に限る。)の規定は、施行日以後の行為について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第三十八条</b> この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第三十九条</b> この法律に規定するもののほか、この法律の施行に伴い必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第四十条</b> 政府は、この法律の施行後五年を経過した場合において、この法律による改正後の規定の実施状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、この法律による改正後の金融諸制度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000069000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一五年六月六日法律第六七号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成十六年四月一日から施行する。ただし、附則第二十八条の規定は公布の日から、第二条、次条、附則第三条、附則第五条、附則第六条、附則第八条から第十条まで、附則第三十条、附則第三十二条、附則第三十六条から第四十五条まで、附則第四十七条、附則第五十条、附則第五十二条及び附則第五十三条(金融庁設置法(平成十年法律第百三十号)第四条第十八号の改正規定に限る。)の規定は平成十八年一月一日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第三十三条</b> 附則第三十一条の規定による改正後の証券取引法(以下「新証券取引法」という。)第百九十三条の二第二項の規定(公認会計士法第二十四条の三の規定に係る部分を除く。)は、施行日以後に開始する事業年度に係る財務計算に関する書類(新証券取引法第百九十三条の二第二項に規定する財務計算に関する書類をいう。以下同じ。)について適用し、施行日前に開始した事業年度に係る財務計算に関する書類については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新証券取引法第百九十三条の二第二項の規定(公認会計士法第二十四条の三の規定に係る部分に限る。)は、施行日以後に開始する会社の事業年度に係る財務計算に関する書類であって、公認会計士が当該会社の財務計算に関する書類について監査証明を行った事業年度以後の連続する事業年度に係る当該会社の財務計算に関する書類について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第五十四条</b> この法律(附則第一条ただし書に規定する規定については、当該規定。以下この条において同じ。)の施行前にした行為並びにこの附則の規定によりなおその効力を有することとされる場合及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第五十五条</b> 附則第二条から第三十条まで、附則第三十三条、附則第三十八条、附則第四十条、附則第四十三条、附則第四十五条及び前条に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000070000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一五年七月三〇日法律第一三二号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000071000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一六年五月一二日法律第四三号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000072000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一六年六月二日法律第七六号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、破産法(平成十六年法律第七十五号。次条第八項並びに附則第三条第八項、第五条第八項、第十六項及び第二十一項、第八条第三項並びに第十三条において「新破産法」という。)の施行の日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第十四条</b> 附則第二条から前条までに規定するもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000073000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一六年六月九日法律第八七号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(公告等の廃止に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律の施行前に、第一条の規定による改正前の商法(以下この条において「旧商法」という。)第百四条第一項、第百三十六条第一項、第百四十条、第百四十一条、第二百四十七条第一項、第二百五十二条、第二百八十条ノ十五第一項、第三百六十三条第一項、第三百七十二条第一項、第三百七十四条ノ十二第一項、第三百七十四条ノ二十八第一項、第三百八十条第一項、第四百十五条第一項若しくは第四百二十八条第一項(これらの規定を旧商法又は他の法律において準用する場合を含む。)の訴えの提起があった場合、第六条の規定による改正前の農業協同組合法第七十三条の十四第一項の訴えの提起があった場合、第七条の規定による改正前の証券取引法第百一条の十五第一項の訴えの提起があった場合、第十三条の規定による改正前の投資信託及び投資法人に関する法律(次項において「旧投信法」という。)第九十四条第二項の訴えの提起があった場合、第十五条の規定による改正前の中小企業団体の組織に関する法律第百条の十六第一項の訴えの提起があった場合、第十八条の規定による改正前の金融先物取引法第三十四条の十八第一項の訴えの提起があった場合、第十九条の規定による改正前の保険業法第八十四条第一項の訴えの提起があった場合又は第二十三条の規定による改正前の中間法人法第二十二条第一項、第三十八条第二項若しくは第三項、第七十九条第一項、第九十五条第一項若しくは第百二十五条第一項の訴えの提起があった場合における公告については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行前に、旧商法第三百九条第一項(旧商法又は他の法律において準用する場合を含む。)の弁済がされた場合、第三条の規定による改正前の有限会社法第六十四条第一項若しくは第六十七条第一項の決議をした場合、第五条の規定による改正前の担保附社債信託法第八十二条第一項の規定により受託会社が担保権を実行した場合、旧投信法第百三十九条の五第一項の弁済がされた場合、第二十条の規定による改正前の資産の流動化に関する法律第百十一条第一項の弁済がされた場合、第二十一条の規定による改正前の新事業創出促進法第十条の十七第一項若しくは第七項の決議をした場合又は第二十四条の規定による改正前の特定目的社会による特定資産の流動化に関する法律等の一部を改正する法律附則第二条第一項の規定によりなおその効力を有するものとされる同法第一条の規定による改正前の特定目的会社による特定資産の流動化に関する法律第百十一条第一項の弁済がされた場合における公告及び通知については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第三条</b> この法律の施行前にした行為及び前条においてなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<br> <a name=”5000000074000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一六年六月九日法律第八八号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して五年を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行日」という。)から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置) </div> <div class=”item”><b>第百三十五条</b> この法律の施行前にした行為並びにこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合及びなおその効力を有することとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任) </div> <div class=”item”><b>第百三十六条</b> この附則に規定するもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討) </div> <div class=”item”><b>第百三十七条</b> 政府は、この法律の施行後五年を経過した場合において、この法律による改正後の規定の実施状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、この法律による改正後の株式等の取引に係る決済制度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000075000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一六年六月九日法律第九七号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成十七年四月一日(以下「施行日」という。)から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 第一条中証券取引法第三十三条の三、第六十四条の二第一項第二号及び第六十四条の七第五項の改正規定、同法第六十五条の二第五項の改正規定(「及び第七号」を「、第七号及び第十二号」に改める部分に限る。)並びに同法第百四十四条、第百六十三条第二項並びに第二百七条第一項第一号及び第二項の改正規定、第二条中外国証券業者に関する法律(以下この条において「外国証券業者法」という。)第三十六条第二項の改正規定、第四条中投資信託及び投資法人に関する法律(以下この条において「投資信託法」という。)第十条の五の改正規定、第六条中有価証券に係る投資顧問業の規制等に関する法律(以下この条において「投資顧問業法」という。)第二十九条の三の改正規定、第十一条及び第十二条の規定、第十三条中中小企業等協同組合法第九条の八第六項第一号に次のように加える改正規定並びに第十四条から第十九条までの規定 この法律の公布の日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 第一条中証券取引法第十五条第一項及び第二項の改正規定(「又は登録金融機関は」を「、登録金融機関又は証券仲介業者は」に改める部分に限る。)並びに同法第三十三条の二第一項、第六十六条の十六、第百三条の二第一項及び第百六条の十五の改正規定、第四条中投資信託法第十条の四第一項の改正規定、第六条中投資顧問業法第二十九条の二第一項の改正規定並びに第七条中金融先物取引法第三十四条の二十の二第一項及び第三十四条の三十八の改正規定 公布の日から起算して一月を経過した日 </div> <div class=”number”><b>三</b> 第一条中証券取引法目次の改正規定(「発行者である会社」を「発行者」に改める部分に限る。)、同法第二条第二項第三号の改正規定、同号を同項第五号とし、同項第二号の次に二号を加える改正規定、同条第十項及び同法第十三条第一項から第五項までの改正規定、同条第六項を削る改正規定、同法第十五条第一項及び第二項の改正規定(「又は登録金融機関は」を「、登録金融機関又は証券仲介業者は」に改める部分を除く。)、同条第三項の改正規定、同条第二項の次に三項を加える改正規定、同法第十七条、第十八条第二項、第二十条及び第二十一条第三項の改正規定、同条の次に二条を加える改正規定、同法第二十二条、第二十三条の二並びに第二十三条の十二第二項から第五項まで及び第九項の改正規定、同条第六項から第八項までを削る改正規定、同法第二十四条の四、第二十四条の五第五項並びに第二十四条の六第一項及び第三項の改正規定、同法第二章の二第一節の節名の改正規定、同法第二十七条の二第一項、第七項第二号及び第八項、第二十七条の三第四項、第二十七条の五、第二十七条の十第一項から第三項まで、第二十七条の十一第一項及び第四項、第二十七条の十二、第二十七条の十三第三項及び第五項並びに第二十七条の十五第二項の改正規定、同法第二章の二第二節の節名の改正規定、同法第二十七条の二十二の二第一項から第三項まで、第十一項及び第十二項並びに第二十七条の三十の九第一項及び第三項の改正規定、同条第二項を削る改正規定、同法第二十七条の三十の十一第一項及び第三項、第二十八条の二第三項、第二十八条の四第一項第七号並びに第六十五条第二項の改正規定、同項第六号及び第七号を削り、同項第八号を同項第六号とする改正規定、同法第六十五条の二第三項の改正規定、同条第五項の改正規定(「及び第四十四条第一号」を「、第四十四条(第二号を除く。)及び第四十五条」に改める部分及び後段を加える部分に限る。)、同法第六十五条の二第七項から第九項まで及び第十一項並びに第七十九条の五の改正規定、同法第七十九条の五十七第一項に一号を加える改正規定並びに同法第百七条の二第一項第二号、第百七条の三第一項第二号、第百五十五条第一項第二号、第百九十四条の六第二項第二号、第二百条第三号及び第二百五条第一号の改正規定、第二条中外国証券業者法第二条第三号の改正規定、第四条中投資信託法第二条第五項及び第三十三条第一項の改正規定、第六条中投資顧問業法第二条第五項の改正規定、第十三条中中小企業等協同組合法第八条第六項第三号の改正規定並びに次条から附則第七条まで並びに附則第十三条、第十四条及び第十七条から第十九条までの規定 平成十六年十二月一日 </div> <div class=”number”><b>四</b> 第一条中証券取引法第百九十四条の六第三項及び第四項の改正規定、同条第二項の次に二項を加える改正規定並びに同法第百九十四条の七の改正規定、第二条中外国証券業者法第四十二条の見出しの改正規定、同条第五項を同条第七項とする改正規定、同条第四項の改正規定、同項を同条第六項とする改正規定、同条第三項の改正規定、同項を同条第五項とする改正規定、同条第二項の次に二項を加える改正規定及び外国証券業者法第四十三条の改正規定、第三条の規定、第四条中投資信託法第二百二十五条の見出し及び同条第二項の改正規定、同条に五項を加える改正規定並びに同条の次に一条を加える改正規定、第五条の規定、第六条中投資顧問業法第五十一条の二の見出し及び同条第二項の改正規定、同条に五項を加える改正規定並びに同条の次に一条を加える改正規定、第七条中金融先物取引法第九十二条の見出しの改正規定、同条第五項を同条第七項とする改正規定、同条第四項の改正規定、同項を同条第六項とする改正規定、同条第三項の改正規定、同項を同条第五項とする改正規定、同条第二項の次に二項を加える改正規定及び同法第九十二条の二の改正規定、第八条中資産の流動化に関する法律第二百二十九条の見出し及び同条第二項の改正規定、同条に五項を加える改正規定並びに同条の次に一条を加える改正規定、第九条、第十条及び第二十条の規定、第二十一条の規定(同条中金融庁設置法目次の改正規定、同法第四条第二十二号の次に一号を加える改正規定及び同法本則に一条を加える改正規定を除く。)並びに附則第二十条及び第二十一条の規定 平成十七年七月一日 </div> <div class=”number”><b>五</b> 第一条中証券取引法第百五十六条の六第一項の改正規定、同法第百五十六条の十一の次に一条を加える改正規定及び同法第百五十六条の二十一第一項の改正規定(「(第二条第三十項に規定する対象取引をいう。)」を削る部分に限る。)、第七条中金融先物取引法第二条第十四項及び第九十条の六第一項の改正規定並びに同法第九十条の十一の次に一条を加える改正規定並びに附則第九条及び第十二条の規定 破産法(平成十六年法律第七十五号)の施行の日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(新たにみなし有価証券とされたものに関する経過措置)
- </div>
<div class=”item”><b>第二条</b> 平成十六年十二月一日前に取得の申込みの勧誘又は売付けの申込み若しくは買付けの申込みの勧誘を開始したみなし有価証券(証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号。以下この条において「平成十八年証券取引法改正法」という。)第三条の規定による改正前の証券取引法第二条第二項第三号に掲げる権利及び同項第五号に掲げる権利(投資事業有限責任組合契約に類する契約に基づくものに限る。)であって、平成十八年証券取引法改正法第三条の規定による改正後の金融商品取引法(以下「新金融商品取引法」という。)第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利に該当するものをいう。次項において同じ。)に係るこれらの勧誘については、新金融商品取引法第二章の規定は、適用しない。
</div> <div class=”item”><b>2</b> 前項のみなし有価証券で、平成十八年六月一日における所有者の数が五百以上であるものは、同日に新証券取引法第二十四条第一項第三号に該当したものとみなして、新証券取引法第二十一条の二、第二十一条の三、第二十四条から第二十四条の五まで、第二十五条及び第二十六条(これらの規定を新証券取引法第二十七条において準用する場合を含む。)の規定(これらの規定に係る罰則を含む。)を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(目論見書に関する経過措置)
- </div>
<div class=”item”><b>第三条</b> 新証券取引法第二条第十項、第十三条、第十五条、第十七条、第十八条第二項、第二十一条第三項、第二十三条の二、第二十三条の十二第二項から第六項まで、第二十七条の三十の九、第二百条第三号及び第二百五条第一号の規定は、これらの規定の施行の日以後に開始する有価証券の募集又は売出し(新証券取引法第四条第三項に規定する有価証券の売出しをいう。)について適用し、同日前に開始した有価証券の募集又は売出し(第一条の規定による改正前の証券取引法(以下「旧証券取引法」という。)第四条第三項に規定する有価証券の売出しをいう。)については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(不実の届出書等の届出者等に対する賠償請求権に関する経過措置)
- </div>
<div class=”item”><b>第四条</b> 新証券取引法第二十条の規定は、当該規定の施行の日以後に開始する有価証券の募集又は売出し(新証券取引法第四条第三項に規定する有価証券の売出しをいう。)について適用し、同日前に開始した有価証券の募集又は売出し(旧証券取引法第四条第三項に規定する有価証券の売出しをいう。)については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条</b> 新証券取引法第二十一条の二及び第二十一条の三の規定は、これらの規定の施行の日以後に提出される新証券取引法第二十五条第一項各号に掲げる書類について適用し、同日前に提出された旧証券取引法第二十五条第一項各号に掲げる書類については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(公開買付けに関する経過措置)
- </div>
<div class=”item”><b>第六条</b> 新証券取引法第二十七条の二第一項の規定は、当該規定の施行の日以後に開始する同項に規定する株券等の買付け等について適用し、同日前に開始した旧証券取引法第二十七条の二第一項に規定する株券等の買付け等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七条</b> 新証券取引法第二十七条の三第一項、第二十七条の六第一項、第二十七条の八第十一項、第二十七条の十一第二項及び第二十七条の十三第一項(これらの規定を新証券取引法第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)並びに第百九十八条第九号の規定は、これらの規定の施行の日以後に行う新証券取引法第二十七条の三第二項(新証券取引法第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)に規定する公開買付開始公告について適用し、同日前に行う旧証券取引法第二十七条の三第二項(旧証券取引法第二十七条の二十二の二第二項において準用する場合を含む。)に規定する公開買付開始公告については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券会社の禁止行為に関する経過措置)
- </div>
<div class=”item”><b>第八条</b> 新証券取引法第四十二条第一項第九号(第二条の規定による改正後の外国証券業者に関する法律第十四条第一項及び第四項において準用する場合を含む。)の規定は、施行日以後の行為について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券取引清算機関に関する経過措置)
- </div>
<div class=”item”><b>第九条</b> 新証券取引法第百五十六条の十一の二の規定は、当該規定の施行の日以後の特別清算開始の申立て又は職権による特別清算開始の命令に係る特別清算に関する事件、同日以後の破産手続開始の申立て又は職権による破産手続開始の決定に係る破産事件、同日以後の再生手続開始の申立てに係る再生事件、同日以後の整理開始の申立て又は職権による整理開始の命令に係る会社の整理に関する事件及び同日以後の更生手続開始の申立てに係る更生事件について適用し、同日前の特別清算開始の申立て又は職権による特別清算開始の命令に係る特別清算に関する事件、同日前の破産の申立て又は職権による破産の宣告に係る破産事件、同日前の再生手続開始の申立てに係る再生事件、同日前の整理開始の申立て又は職権による整理開始の命令に係る会社の整理に関する事件及び同日前の更生手続開始の申立てに係る更生事件については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(特定有価証券等に係る買付け等又は売付け等に関する経過措置)
- </div>
<div class=”item”><b>第十条</b> 新証券取引法第百六十三条の規定は、施行日以後に行われる同条の特定有価証券等に係る同条の買付け等又は売付け等について適用し、施行日前に行われた旧証券取引法第百六十三条の規定による同条の特定有価証券等の同条の買付け等又は売付け等については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新証券取引法第百六十四条の規定は、施行日以後に行われる同条の特定有価証券等に係る同条の買付け等又は売付け等に係る利益について適用し、施行日前に行われた旧証券取引法第百六十四条の規定による同条の特定有価証券等の同条の買付け等又は売付け等に係る利益については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(課徴金に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十一条</b> 新証券取引法第百七十二条第一項及び第二項の規定は施行日以後に提出される同条第一項又は第二項に規定する開示書類に基づく募集又は売出し(新証券取引法第四条第三項に規定する有価証券の売出しをいう。以下この項において同じ。)により有価証券を取得させ、又は売り付ける行為について、新証券取引法第百七十二条第四項及び第五項の規定は施行日以後に開始する売出しにより有価証券を売り付ける行為について、それぞれ適用する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新証券取引法第百七十三条の規定は、施行日以後に行われる同条第一項に規定する違反行為について適用する。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 新証券取引法第百七十四条の規定は、施行日以後に開始される同条第一項に規定する違反行為について適用する。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 新証券取引法第百七十五条の規定は、施行日以後に行われる新証券取引法第百六十六条第一項に規定する売買等又は新証券取引法第百六十七条第一項に規定する特定株券等若しくは関連株券等に係る買付け等若しくは同項に規定する株券等に係る売付け等について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(金融先物清算機関に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十二条</b> 第七条の規定による改正後の金融先物取引法第九十条の十一の二の規定は、当該規定の施行の日以後の特別清算開始の申立て又は職権による特別清算開始の命令に係る特別清算に関する事件、同日以後の破産手続開始の申立て又は職権による破産手続開始の決定に係る破産事件、同日以後の再生手続開始の申立てに係る再生事件、同日以後の整理開始の申立て又は職権による整理開始の命令に係る会社の整理に関する事件及び同日以後の更生手続開始の申立てに係る更生事件について適用し、同日前の特別清算開始の申立て又は職権による特別清算開始の命令に係る特別清算に関する事件、同日前の破産の申立て又は職権による破産の宣告に係る破産事件、同日前の再生手続開始の申立てに係る再生事件、同日前の整理開始の申立て又は職権による整理開始の命令に係る会社の整理に関する事件及び同日前の更生手続開始の申立てに係る更生事件については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(中小企業等協同組合法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十三条</b> 附則第一条第三号に掲げる規定の施行の際現に企業組合の組合員である投資事業有限責任組合契約に関する法律(平成十年法律第九十号)第二条第二項に規定する投資事業有限責任組合についての第十三条の規定による改正後の中小企業等協同組合法第八条の規定の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置) </div> <div class=”item”><b>第二十二条</b> この法律(附則第一条各号に掲げる規定については、当該規定。以下この条において同じ。)の施行前にした行為及び附則第三条の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任) </div> <div class=”item”><b>第二十三条</b> この附則に規定するもののほか、この法律の施行に伴い必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討) </div> <div class=”item”><b>第二十四条</b> 政府は、この法律の施行後五年を経過した場合において、この法律による改正後の規定の実施状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、この法律による改正後の金融諸制度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000076000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一六年六月一八日法律第一二四号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、新不動産登記法の施行の日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律の施行の日が行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律の施行の日後である場合には、第五十二条のうち商業登記法第百十四条の三及び第百十七条から第百十九条までの改正規定中「第百十四条の三」とあるのは、「第百十四条の四」とする。 </div>
<br> <a name=”5000000077000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一六年一二月一日法律第一四七号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000078000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一六年一二月三日法律第一五四号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行日」という。)から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(証券取引法の一部改正に伴う経過措置)
- </div>
<div class=”item”><b>第二十条</b> 旧特定債権法又はこれに相当する外国の法令の規定に違反し、罰金の刑(これに相当する外国の法令による刑を含む。)に処せられ、その刑の執行を終わり、又はその刑の執行を受けることがなくなった日から五年を経過しない者については、金融商品取引法第二十九条の四第一項第一号ハ及び第二号リに該当する者とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(処分等の効力)</div> <div class=”item”><b>第百二十一条</b> この法律の施行前のそれぞれの法律(これに基づく命令を含む。以下この条において同じ。)の規定によってした処分、手続その他の行為であって、改正後のそれぞれの法律の規定に相当の規定があるものは、この附則に別段の定めがあるものを除き、改正後のそれぞれの法律の相当の規定によってしたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第百二十二条</b> この法律の施行前にした行為並びにこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合及びこの附則の規定によりなおその効力を有することとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第百二十三条</b> この附則に規定するもののほか、この法律の施行に伴い必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第百二十四条</b> 政府は、この法律の施行後三年以内に、この法律の施行の状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000079000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一六年一二月八日法律第一五九号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成十七年七月一日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000080000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一六年一二月一〇日法律第一六五号) 抄 </b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、附則第四条及び第五条の規定は、公布の日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000081000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一七年五月六日法律第四〇号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000082000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一七年六月二九日法律第七六号)</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成十七年十二月一日(以下「施行日」という。)から施行する。ただし、第二十七条の二第一項及び第百七十八条第二項の改正規定並びに第百九十八条第六号の改正規定(「、同条第三項」を「、同条第四項」に改める部分に限る。)は公布の日から起算して十日を経過した日から、第百九十四条の六第三項の改正規定は同年七月一日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(外国会社等の提出する有価証券報告書等に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> 証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)第三条の規定による改正後の金融商品取引法(以下「新金融商品取引法」という。)第二十四条、第二十四条の二及び第二十四条の五(これらの規定を新金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。)の規定は、次の各号に掲げる有価証券の発行者が提出する有価証券報告書及びその添付書類並びにこれらの訂正報告書並びに半期報告書及びその訂正報告書であって当該各号に定める日以後に提出されるものから適用し、当該各号に定める日前に提出されるものについては、なお従前の例による。 <div class=”number”><b>一</b> 新金融商品取引法第二条第一項第十号に規定する外国投資信託の受益証券のうち、政令で定める有価証券 施行日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 前号に掲げる有価証券以外の有価証券 施行日から平成二十一年三月三十一日までの範囲内において政令で定める日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(親会社等状況報告書に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第三条</b> 新金融商品取引法第二十四条の七第五項(同条第六項において準用する場合を含む。)において準用する新金融商品取引法第二十四条第八項、第九項及び第十一項から第十三項までの規定は、施行日から平成二十一年三月三十一日までの範囲内において政令で定める日以後に提出される親会社等状況報告書から適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(公開買付けに関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第四条</b> 新証券取引法第二十七条の二第一項の規定は、当該規定の施行の日以後に開始する同項に規定する株券等の買付け等について適用し、同日前に開始したこの法律による改正前の証券取引法第二十七条の二第一項に規定する株券等の買付け等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(課徴金に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第五条</b> 新証券取引法第百七十二条の二第一項及び第二項の規定は、施行日以後に行われる有価証券報告書等(同条第一項に規定する有価証券報告書等をいう。次項において同じ。)又は半期・臨時報告書等(同条第二項に規定する半期・臨時報告書等をいう。次項において同じ。)の提出について適用する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日から起算して一年を経過する日までの間に有価証券報告書等又は半期・臨時報告書等を提出した者が次のいずれにも該当する場合における新証券取引法第百七十二条の二第一項又は第二項の規定の適用については、同条第一項第一号中「三百万円」とあるのは「二百万円」と、同項第二号ロ中「十万分の三」とあるのは「十万分の二」と、同条第二項中「前項第一号」とあるのは「証券取引法の一部を改正する法律(平成十七年法律第七十六号)附則第五条第二項において読み替えて適用する前項第一号」と、「同項第二号」とあるのは「同条第二項において読み替えて適用する前項第二号」と、「同項第一号」とあるのは「同条第二項において読み替えて適用する前項第一号」とする。 <div class=”number”><b>一</b> 新証券取引法第百八十五条の七第一項の決定(新証券取引法第百七十八条第一項第二号に係るものに限る。)又は新証券取引法第百八十五条の七第二項から第四項までの決定を受けたことがなく、かつ、当該有価証券報告書等又は半期・臨時報告書等の提出前に証券取引法第百九十七条第一項第一号又は第百九十八条第六号(有価証券報告書等又は半期・臨時報告書等の提出に係る部分に限る。)の罪を犯したことにより、刑に処せられ、その執行を終わり、又はその執行を受けることがなくなった日から五年を経過しない者でないこと。 </div> <div class=”number”><b>二</b> 当該有価証券報告書等又は半期・臨時報告書等の提出に係る事件について新証券取引法第二十六条(新証券取引法第二十七条において準用する場合を含む。)の規定による報告若しくは資料の提出又は帳簿書類その他の物件の検査が最初に行われた日の前日までに、当該有価証券報告書等又は半期・臨時報告書等の内容を訂正する新証券取引法第二十四条の二第一項(新証券取引法第二十七条において準用する場合を含む。)の規定により読み替えられた新証券取引法第七条の訂正報告書を提出していること。 </div> <div class=”number”><b>三</b> 重要な事項につき虚偽の記載がある有価証券報告書等又は半期・臨時報告書等の提出の再発を防止するため必要な措置を講じていること。 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第六条</b> 政府は、おおむね二年を目途として、この法律による改正後の課徴金に係る制度の実施状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、課徴金の額の算定方法、その水準及び違反行為の監視のための方策を含め、課徴金に係る制度の在り方等について検討を加え、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 政府は、この法律の施行後五年間を経過した場合において、この法律による改正後の規定の実施状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、この法律による改正後の金融諸制度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000083000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一七年七月二六日法律第八七号) 抄</b></a> <br> <p> この法律は、会社法の施行の日から施行する。
<br> <a name=”5000000084000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一八年六月一四日法律第六五号) 抄</b></a> <br> </p><p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年六月を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行日」という。)から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 第一条の規定、第八条中農業協同組合法第三十条の四第二項第二号の改正規定(「第百九十七条第一項第一号から第四号まで若しくは第七号若しくは第二項、第百九十八条第一号から第十号まで、第十八号若しくは第十九号」を「第百九十七条、第百九十七条の二第一号から第十号まで若しくは第十三号、第百九十八条第八号」に改める部分に限る。)、第九条中水産業協同組合法第三十四条の四第二項第二号の改正規定(「第百九十七条第一項第一号から第四号まで若しくは第七号若しくは第二項、第百九十八条第一号から第十号まで、第十八号若しくは第十九号」を「第百九十七条、第百九十七条の二第一号から第十号まで若しくは第十三号、第百九十八条第八号」に改める部分に限る。)、第十一条中協同組合による金融事業に関する法律第五条の四第四号の改正規定(「第百九十七条第一項第一号から第四号まで若しくは第七号若しくは第二項」を「第百九十七条」に、「第百九十八条第一号から第十号まで、第十八号若しくは第十九号(有価証券の無届募集等の罪)」を「第百九十七条の二第一号から第十号まで若しくは第十三号(有価証券の無届募集等の罪)、第百九十八条第八号(裁判所の禁止又は停止命令違反の罪)」に改める部分に限る。)、第十三条中信用金庫法第三十四条第四号の改正規定(「第百九十七条第一項第一号から第四号まで若しくは第七号若しくは第二項」を「第百九十七条」に、「第百九十八条第一号から第十号まで、第十八号若しくは第十九号(有価証券の無届募集等の罪)」を「第百九十七条の二第一号から第十号まで若しくは第十三号(有価証券の無届募集等の罪)、第百九十八条第八号(裁判所の禁止又は停止命令違反の罪)」に改める部分に限る。)、第十五条中労働金庫法第三十四条第四号の改正規定(「第百九十七条第一項第一号から第四号まで若しくは第七号若しくは第二項」を「第百九十七条」に、「第百九十八条第一号から第十号まで、第十八号若しくは第十九号(有価証券の無届募集等の罪)」を「第百九十七条の二第一号から第十号まで若しくは第十三号(有価証券の無届募集等の罪)、第百九十八条第八号(裁判所の禁止又は停止命令違反の罪)」に改める部分に限る。)、第十八条中保険業法第五十三条の二第一項第三号の改正規定(「第百九十七条第一項第一号から第四号まで若しくは第七号若しくは第二項」を「第百九十七条」に、「第百九十八条第一号から第十号まで、第十八号若しくは第十九号(有価証券の無届募集等の罪)」を「第百九十七条の二第一号から第十号まで若しくは第十三号(有価証券の無届募集等の罪)、第百九十八条第八号(裁判所の禁止又は停止命令違反の罪)」に改める部分に限る。)、第十九条中農林中央金庫法第二十四条の四第四号の改正規定(「第百九十七条第一項第一号から第四号まで若しくは第七号若しくは第二項、第百九十八条第一号から第十号まで、第十八号若しくは第十九号」を「第百九十七条、第百九十七条の二第一号から第十号まで若しくは第十三号、第百九十八条第八号」に改める部分に限る。)並びに附則第二条、第四条、第百八十二条第一項、第百八十四条第一項、第百八十七条第一項、第百九十条第一項、第百九十三条第一項、第百九十六条第一項及び第百九十八条第一項の規定 公布の日から起算して二十日を経過した日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 削除 </div> <div class=”number”><b>三</b> 第二条の規定(証券取引法第二十七条の二十三の改正規定(「第二十七条の二十五第一項」の下に「及び第二十七条の二十六」を加える部分を除く。)、同法第二十七条の二十四の改正規定、同法第二十七条の二十五の改正規定、同法第二十七条の二十六の改正規定(「株券等の発行者である会社の事業活動を支配する」を「株券等の発行者の事業活動に重大な変更を加え、又は重大な影響を及ぼす行為として政令で定めるもの(第四項及び第五項において「重要提案行為等」という。)を行う」に改める部分及び同条に三項を加える部分を除く。)、同法第二十七条の二十七の改正規定及び同法第二十七条の三十の二の改正規定(「第二十七条の十第二項」を「第二十七条の十第八項及び第十二項」に改める部分及び「第二十七条の十第一項」の下に「若しくは第十一項」を加える部分を除く。)を除く。)並びに附則第七条、第八条及び第十二条の規定 公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日 </div> <div class=”number”><b>四</b> 第二条中証券取引法第二十七条の二十三の改正規定(「第二十七条の二十五第一項」の下に「及び第二十七条の二十六」を加える部分を除く。)、同法第二十七条の二十四の改正規定、同法第二十七条の二十五の改正規定、同法第二十七条の二十六の改正規定(「株券等の発行者である会社の事業活動を支配する」を「株券等の発行者の事業活動に重大な変更を加え、又は重大な影響を及ぼす行為として政令で定めるもの(第四項及び第五項において「重要提案行為等」という。)を行う」に改める部分及び同条に三項を加える部分を除く。)、同法第二十七条の二十七の改正規定及び同法第二十七条の三十の二の改正規定(「第二十七条の十第二項」を「第二十七条の十第八項及び第十二項」に改める部分及び「第二十七条の十第一項」の下に「若しくは第十一項」を加える部分を除く。)並びに附則第九条から第十一条まで及び第十三条の規定 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日 </div> <div class=”number”><b>五</b> 第四条の規定 一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(平成十八年法律第四十八号)の施行の日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(第一条の規定による証券取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> 第一条の規定による改正後の証券取引法第百七十四条の規定は、この法律の公布の日から起算して二十日を経過した日以後に開始される同条第一項に規定する違反行為について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> 削除 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> 削除 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条</b> 削除 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六条</b> 削除 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(第二条の規定による証券取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第七条</b> 第二条の規定による改正後の証券取引法(以下この条から附則第十三条までにおいて「新証券取引法」という。)第二十七条の二第一項の規定は、次に掲げる株券等の買付け等について適用し、附則第一条第三号に掲げる規定の施行の日(以下「第三号施行日」という。)前に行った第二条の規定による改正前の証券取引法(次条から附則第十三条までにおいて「旧証券取引法」という。)第二十七条の二第一項に規定する株券等の買付け等については、なお従前の例による。 <div class=”number”><b>一</b> 第三号施行日以後に行う新証券取引法第二十七条の二第一項第一号から第三号まで及び第六号に規定する株券等の買付け等 </div> <div class=”number”><b>二</b> 第三号施行日以後に開始する新証券取引法第二十七条の二第一項第四号に規定する政令で定める期間内に行う株券等の買付け等 </div> <div class=”number”><b>三</b> 第三号施行日以後に開始する新証券取引法第二十七条の二第一項第五号に規定する政令で定める期間内に行う株券等の買付け等 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八条</b> 新証券取引法第二十七条の三第一項及び第二項(第一号に係る部分に限る。)、第二十七条の六第一項及び第二項、第二十七条の八第二項、第二十七条の十第一項から第七項まで及び第十一項から第十四項まで、第二十七条の十一第一項並びに第二十七条の十三第四項の規定は、第三号施行日以後に開始する新証券取引法第二十七条の五に規定する公開買付期間中に行う新証券取引法第二十七条の二第一項の規定による公開買付けによる株券等の買付け等について適用し、第三号施行日前に開始した旧証券取引法第二十七条の五に規定する公開買付期間中に行う旧証券取引法第二十七条の二第一項の規定による公開買付けによる株券等の買付け等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九条</b> 附則第一条第四号に掲げる規定の施行の日(以下「第四号施行日」という。)において現に新証券取引法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有者(以下この条において「新大量保有者」という。)に該当する者(旧証券取引法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有者に該当する者を除く。)については、第四号施行日に新大量保有者となったものとみなして、新証券取引法第二十七条の二十三から第二十七条の三十までの規定を適用する。ただし、第四号施行日において新証券取引法第二十七条の二十三第四項に規定する株券等保有割合が百分の五以下となったときは、この限りでない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の場合において、新大量保有者が提出すべき新証券取引法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有報告書の記載内容の特例については、内閣府令で定める。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 第四号施行日において現に旧証券取引法第二章の三の規定により提出されている次に掲げる報告書は、新証券取引法第二章の三の規定により提出されたものとみなす。 <div class=”number”><b>一</b> 旧証券取引法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有報告書及び旧証券取引法第二十七条の二十五第一項に規定する変更報告書並びにこれらの訂正報告書 </div> <div class=”number”><b>二</b> 旧証券取引法第二十七条の二十六第一項に規定する特例対象株券等に係る大量保有報告書及び同条第二項に規定する特例対象株券等に係る変更報告書並びにこれらの訂正報告書 </div> </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十条</b> 新証券取引法第二十七条の二十三第一項の規定は、第四号施行日以後に同項に規定する大量保有者となった者について適用し、第四号施行日前に旧証券取引法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有者となった者については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新証券取引法第二十七条の二十五第一項の規定は、第四号施行日以後に同項に規定する株券等保有割合が百分の一以上増加し又は減少した場合(保有株券等の総数の増加又は減少を伴わない場合を除く。)その他の大量保有報告書に記載すべき重要な事項の変更として政令で定めるものがあった場合について適用し、第四号施行日前に旧証券取引法第二十七条の二十五第一項に規定する株券等保有割合が百分の一以上増加し又は減少した場合(保有株券等の総数の増加又は減少を伴わない場合を除く。)その他の大量保有報告書に記載すべき重要な事項の変更があった場合については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 新証券取引法第二十七条の二十六第一項の規定は、第四号施行日以後の同条第三項に規定する基準日において新証券取引法第二十七条の二十五第一項に規定する株券等保有割合が初めて百分の五を超えることとなった場合における新証券取引法第二十七条の二十六第一項に規定する特例対象株券等に係る大量保有報告書について適用し、第四号施行日前の旧証券取引法第二十七条の二十六第三項に規定する基準日において旧証券取引法第二十七条の二十五第一項に規定する株券等保有割合が初めて百分の五を超えることとなった場合における旧証券取引法第二十七条の二十六第一項に規定する特例対象株券等に係る大量保有報告書については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 新証券取引法第二十七条の二十六第二項の規定は、第四号施行日以後に同項各号に掲げる場合に該当することとなった場合における同項に規定する特例対象株券等に係る変更報告書について適用し、第四号施行日前に旧証券取引法第二十七条の二十六第二項各号に掲げる場合に該当することとなった場合における同項に規定する特例対象株券等に係る変更報告書については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十一条</b> 前条第一項の規定により第四号施行日以後に提出された旧証券取引法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有報告書(以下この項において「旧大量保有報告書」という。)は、新証券取引法第二十七条の二十三第一項の規定により提出されたものとみなす。ただし、当該旧大量保有報告書の提出前に当該旧大量保有報告書に係る株券等に係る同項に規定する大量保有報告書が提出されたときは、この限りでない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前条第二項の規定により第四号施行日以後に提出された旧証券取引法第二十七条の二十五第一項に規定する変更報告書(以下この項において「旧変更報告書」という。)は、新証券取引法第二十七条の二十五第一項の規定により提出されたものとみなす。ただし、当該旧変更報告書の提出前に当該旧変更報告書に係る株券等に係る同項に規定する変更報告書が提出されたときは、この限りでない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 前条第三項の規定により第四号施行日以後に提出された旧証券取引法第二十七条の二十六第一項に規定する特例対象株券等に係る大量保有報告書(以下この項において「旧大量保有報告書」という。)は、新証券取引法第二十七条の二十六第一項の規定により提出されたものとみなす。ただし、当該旧大量保有報告書の提出前に、当該旧大量保有報告書に係る株券等に係る新証券取引法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有報告書又は新証券取引法第二十七条の二十六第一項に規定する特例対象株券等に係る大量保有報告書が提出されたときは、この限りでない。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 前条第四項の規定により第四号施行日以後に提出された旧証券取引法第二十七条の二十六第二項に規定する特例対象株券等に係る変更報告書(以下この項において「旧変更報告書」という。)は、新証券取引法第二十七条の二十六第二項の規定により提出されたものとみなす。ただし、当該旧変更報告書の提出前に、当該旧変更報告書に係る株券等に係る新証券取引法第二十七条の二十五第一項に規定する変更報告書又は新証券取引法第二十七条の二十六条第二項に規定する特例対象株券等に係る変更報告書が提出されたときは、この限りでない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十二条</b> 新証券取引法第二十七条の二十六第四項及び第五項の規定は、第三号施行日から起算して五日(日曜日その他政令で定める休日の日数は、算入しない。)を経過した後に行われる同条第一項に規定する重要提案行為等を行う場合について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十三条</b> 新証券取引法第二十七条の三十の二の規定は、第四号施行日以後に提出される次に掲げる報告書について適用し、第四号施行日前に提出されるものについては、なお従前の例による。 <div class=”number”><b>一</b> 新証券取引法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有報告書及び新証券取引法第二十七条の二十五第一項に規定する変更報告書並びにこれらの訂正報告書 </div> <div class=”number”><b>二</b> 新証券取引法第二十七条の二十六第一項に規定する特例対象株券等に係る大量保有報告書及び同条第二項に規定する特例対象株券等に係る変更報告書並びにこれらの訂正報告書 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(第三条の規定による証券取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十四条</b> 第三条の規定による改正後の金融商品取引法(以下「新金融商品取引法」という。)第四条、第十三条第一項、第十五条第一項並びに第二十三条の十三第一項及び第三項の規定は、施行日以後に開始する有価証券発行勧誘等(新金融商品取引法第四条第一項第四号に規定する有価証券発行勧誘等をいう。)又は有価証券交付勧誘等(新金融商品取引法第四条第二項に規定する有価証券交付勧誘等をいう。)について適用し、施行日前に開始した第三条の規定による改正前の証券取引法(以下「旧証券取引法」という。)第二条第一項各号に掲げる有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる同項各号に掲げる権利(以下「旧有価証券」という。)の取得の申込みの勧誘又は旧有価証券の売付けの申込み若しくはその買付けの申込みの勧誘については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十五条</b> 新金融商品取引法第二十四条の四の二から第二十四条の四の六まで、第二十四条の四の八及び第二十四条の五の二の規定は、平成二十年四月一日以後に開始する事業年度から適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十六条</b> 新金融商品取引法第二十四条の四の七の規定は、平成二十年四月一日以後に開始する事業年度から適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十七条</b> この法律の施行の際現に新有価証券(新金融商品取引法第二条第一項各号に掲げる有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる同項各号に掲げる権利(旧有価証券を除く。)をいう。以下同じ。)につき金融商品取引業(新金融商品取引法第二条第八項に規定する金融商品取引業をいう。以下同じ。)を行っている者(次条第一項並びに附則第百四十七条第一項、第百五十九条第一項及び第二百条第一項の規定並びに証券取引法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成十八年法律第六十六号。以下「整備法」という。)第二条第一項、第三十七条第一項、第六十条第一項及び第百五十一条第一項の規定により新金融商品取引法第二十九条の登録を受けたものとみなされる者、整備法第五十七条第一項に規定する旧抵当証券業者並びに銀行、協同組織金融機関(協同組織金融機関の優先出資に関する法律(平成五年法律第四十四号)第二条第一項に規定する協同組織金融機関をいう。以下同じ。)その他政令で定める金融機関を除く。)については、施行日から起算して六月間(当該期間内に新金融商品取引法第二十九条の四第一項の規定による登録の拒否の処分があったときは、当該処分があった日までの間)は、新金融商品取引法第二十九条の規定にかかわらず、引き続き金融商品取引業を行うことができる。その者が当該期間内に同条の登録の申請をした場合において当該申請について登録をする旨の通知を受ける日又は当該申請について当該期間の経過後登録をしない旨の通知を受ける日までの間も、同様とする。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に新有価証券につき登録金融機関業務(新金融商品取引法第三十三条の五第一項第三号に規定する登録金融機関業務をいう。以下同じ。)を行っている銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関(附則第五十四条第一項、第百四十八条第一項及び第二百一条第一項並びに整備法第六十一条第一項の規定により新金融商品取引法第三十三条の二の登録を受けたものとみなされる者を除く。)については、施行日から起算して六月間(当該期間内に新金融商品取引法第三十三条の五第一項の規定による登録の拒否の処分があったときは、当該処分があった日までの間)は、新金融商品取引法第三十三条の二の規定にかかわらず、引き続き登録金融機関業務を行うことができる。その者が当該期間内に同条の登録の申請をした場合において当該申請について登録をする旨の通知を受ける日又は当該申請について当該期間の経過後登録をしない旨の通知を受ける日までの間も、同様とする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十八条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第二十八条の登録を受けている者は、施行日において新金融商品取引法第二十九条の登録(当該登録を受けたものとみなされる金融商品取引業者(新金融商品取引法第二条第九項に規定する金融商品取引業者をいう。以下同じ。)が新金融商品取引法第二十八条第一項第一号、第二号及び第三号ハに掲げる行為に係る業務、有価証券等管理業務(同条第五項に規定する有価証券等管理業務をいう。)並びに第二種金融商品取引業(同条第二項に規定する第二種金融商品取引業をいう。以下同じ。)を行うものに限る。)を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第五十七条第三項及び第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により新金融商品取引法第二十九条の登録を受けたものとみなされる者(以下「みなし登録第一種業者」という。)は、施行日から起算して三月以内に新金融商品取引法第二十九条の二第一項各号に掲げる事項を記載した書類及び同条第二項各号に掲げる書類を内閣総理大臣に提出しなければならない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 内閣総理大臣は、前項の規定による書類の提出があったときは、当該書類に記載された新金融商品取引法第二十九条の二第一項各号に掲げる事項及び新金融商品取引法第二十九条の三第一項第二号に掲げる事項を金融商品取引業者登録簿に登録するものとする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十九条</b> 旧証券取引法第五十六条第一項又は第二項の規定により登録を取り消され、又は解任を命ぜられた者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第五十二条第一項又は第二項の規定により登録を取り消され、又は解任を命ぜられたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 旧証券取引法第五十六条の二第三項の規定により登録を取り消された者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第五十三条第三項の規定により登録を取り消されたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十条</b> 金融商品取引法第二十九条の四第一項第一号ハの規定の適用については、整備法第一条の規定による廃止前の外国証券業者に関する法律(昭和四十六年法律第五号。以下「旧外国証券業者法」という。)、有価証券に係る投資顧問業の規制等に関する法律(昭和六十一年法律第七十四号。以下「旧証券投資顧問業法」という。)若しくは金融先物取引法(昭和六十三年法律第七十七号。以下「旧金融先物取引法」という。)の規定(整備法第二百十七条の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこれらの規定を含む。)又はこれらに相当する外国の法令の規定に違反し、罰金の刑(これに相当する外国の法令による刑を含む。)に処せられ、その刑の執行を終わり、又はその刑の執行を受けることがなくなった日から五年を経過しない者については、同号ハに該当する者とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十一条</b> みなし登録第一種業者でこの法律の施行の際現に旧証券取引法第二十九条第一項の認可を受けて同項第二号に掲げる業務を行っている者は、政令で定めるところにより、施行日において新金融商品取引法第二十九条の登録(当該登録を受けたものとみなされるみなし登録第一種業者が新金融商品取引法第二十八条第一項第三号イ又はロに掲げる行為に係る業務を行うものに限る。)を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第五十七条第三項及び第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十二条</b> みなし登録第一種業者でこの法律の施行の際現に旧証券取引法第二十九条第一項の認可を受けて同項第三号に掲げる業務を行っている者は、施行日において新金融商品取引法第二十九条の登録(当該登録を受けたものとみなされるみなし登録第一種業者が新金融商品取引法第二十八条第一項第四号に掲げる行為に係る業務を行うものに限る。)及び新金融商品取引法第三十条第一項の認可を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第五十七条第三項及び第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により新金融商品取引法第三十条第一項の認可を受けたものとみなされる者は、施行日から起算して三月以内に新金融商品取引法第三十条の三第一項第一号に掲げる事項を記載した書類及び同条第二項に規定する書類を内閣総理大臣に提出しなければならない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 内閣総理大臣は、前項に規定する者から同項の規定による書類の提出があったときは、新金融商品取引法第三十条第一項の認可を受けた旨をその者の金融商品取引業者の登録に付記するものとする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十三条</b> 旧証券取引法第二十九条の二第一項の規定によりみなし登録第一種業者に付された条件は、施行日において新金融商品取引法第三十条の二第一項の規定により付されたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第五十七条第三項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十四条</b> 新金融商品取引法第三十一条第一項から第三項までの規定は、みなし登録第一種業者については、当該みなし登録第一種業者が附則第十八条第二項の規定により同項に規定する書類を提出する日までの間は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第三十一条第六項の規定は、附則第二十二条第一項の規定により新金融商品取引法第三十条第一項の認可を受けたものとみなされる者については、その者が附則第二十二条第二項の規定により同項に規定する書類を提出する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十五条</b> みなし登録第一種業者は、その商号中に証券という文字を用いなければならない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定によりその商号中に証券という文字を用いるみなし登録第一種業者(以下この項及び次条において「特例証券会社」という。)以外の者(施行日以後に有価証券関連業(新金融商品取引法第二十八条第八項に規定する有価証券関連業をいう。以下同じ。)を行う者を除く。)は、その商号又は名称中に、特例証券会社であると誤認されるおそれのある文字を用いてはならない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十六条</b> 特例証券会社は、前条第一項の規定にかかわらず、その商号中に証券という文字を用いない商号の変更をすることができる。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十七条</b> この法律の施行の際現に金融商品取引業者という名称若しくは商号又はこれに紛らわしい名称若しくは商号を用いている者については、新金融商品取引法第三十一条の三の規定は、この法律の施行後六月間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十八条</b> この法律の施行の際現に金融商品取引業者(有価証券関連業を行う者に限る。以下この項から第三項までにおいて同じ。)の取締役、会計参与(会計参与が法人であるときは、その職務を行うべき社員)、監査役又は執行役である者で当該金融商品取引業者の親銀行等(新金融商品取引法第三十一条の四第五項に規定する親銀行等をいう。以下この項において同じ。)の取締役、会計参与、監査役若しくは執行役(理事、監事その他これに準ずる者を含む。以下この項において同じ。)又は使用人を兼ねている者が、施行日から一月以内に内閣府令で定めるところにより内閣総理大臣に届出をしたときは、同条第一項の規定にかかわらず、施行日から起算して一年を経過する日までの間は、引き続き当該届出に係る当該親銀行等の取締役、会計参与、監査役若しくは執行役又は使用人を兼ねることができる。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に金融商品取引業者の取締役、会計参与、監査役若しくは執行役又は使用人である者で当該金融商品取引業者の子銀行等(新金融商品取引法第三十一条の四第六項に規定する子銀行等をいう。以下この項において同じ。)の取締役、会計参与(会計参与が法人であるときは、その職務を行うべき社員。以下この項において同じ。)、監査役又は執行役(理事、監事その他これに準ずる者を含む。以下この項において同じ。)を兼ねている者が、施行日から一年以内に内閣府令で定めるところにより内閣総理大臣に届出をしたときは、施行日から起算して一年を経過する日までの間は、同条第二項の規定にかかわらず、引き続き当該届出に係る当該子銀行等の取締役、会計参与、監査役又は執行役を兼ねることができる。 </div> <div class=”item”><b>3</b> この法律の施行の際現に金融商品取引業者の常務に従事する取締役(委員会設置会社にあっては、執行役)である者で銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関の常務に従事している者が、前二項の規定の適用がある場合を除き、施行日から一年以内に内閣府令で定めるところにより内閣総理大臣に届出をしたときは、施行日から起算して一年を経過する日までの間は、引き続き当該届出に係る当該銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関の常務に従事することができる。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 証券会社(旧証券取引法第二条第九項に規定する証券会社をいう。以下同じ。)の取締役又は執行役が施行日前に旧証券取引法第三十二条第四項の規定により行った届出は、新金融商品取引法第三十一条の四第四項の規定により行った届出とみなす。 </div> <div class=”item”><b>5</b> この法律の施行の際現に附則第十七条第一項の規定により施行日以後引き続き金融商品取引業を行っている者(第一種金融商品取引業(新金融商品取引法第二十八条第一項に規定する第一種金融商品取引業をいう。以下同じ。)又は投資運用業(新金融商品取引法第二十八条第四項に規定する投資運用業をいう。以下同じ。)を行う者に限り、みなし登録第一種業者を除く。)の取締役又は執行役である者で他の会社の取締役、会計参与(会計参与が法人であるときは、その職務を行うべき社員。以下この項において同じ。)、監査役又は執行役に就任している場合(他の会社の取締役、会計参与、監査役又は執行役が金融商品取引業者の取締役又は執行役を兼ねている場合を含む。)には、施行日以後、遅滞なく、その旨及び当該就任をした日を内閣総理大臣に届け出なければならない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第二十九条</b> この法律の施行の際現にみなし登録第一種業者の主要株主(新金融商品取引法第二十九条の四第二項に規定する主要株主をいう。以下同じ。)である者が施行日前に旧証券取引法第三十三条の二第一項の規定により提出した対象議決権保有届出書は、施行日において新金融商品取引法第三十二条第一項の規定により提出したものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第三十三条の三の規定による処分は、新金融商品取引法第三十二条の二の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十一条</b> この法律の施行の際現にみなし登録第一種業者を子会社(新金融商品取引法第二十九条の四第三項に規定する子会社をいう。附則第百二十三条及び第百二十四条を除き、以下同じ。)とする持株会社(新金融商品取引法第二十九条の四第一項第五号ニに規定する持株会社をいう。以下同じ。)の主要株主である者が施行日前に旧証券取引法第三十三条の五において準用する旧証券取引法第三十三条の二第一項の規定により提出した対象議決権保有届出書は、施行日において新金融商品取引法第三十二条の四において準用する新金融商品取引法第三十二条第一項の規定により提出したものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十二条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第三十三条の五において準用する旧証券取引法第三十三条の三の規定による処分は、新金融商品取引法第三十二条の四において準用する新金融商品取引法第三十二条の二の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十三条</b> 金融商品取引業者は、この法律の施行後最初に金融商品取引契約(新金融商品取引法第三十四条に規定する金融商品取引契約をいう。以下同じ。)の申込みを顧客(新金融商品取引法第二条第三十一項第四号に掲げる者に限る。)から受けた場合であって、この法律の施行前に、当該顧客に対し、この法律の施行後に当該顧客が新金融商品取引法第三十四条の二第一項の規定による申出ができる旨を新金融商品取引法第三十四条の例により告知しているときには、当該顧客に対し、同条に規定する告知をしたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十四条</b> みなし登録第一種業者でこの法律の施行の際現に旧証券取引法第三十四条第三項の規定による届出をして同条第二項第四号、第五号又は第七号に掲げる業務を行っている者は、それぞれ施行日において新金融商品取引法第三十五条第二項第一号から第三号までに掲げる業務につき同条第三項の届出をしたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十五条</b> みなし登録第一種業者で、この法律の施行の際現に旧証券取引法第三十四条第四項の承認を受けて金融商品取引業並びに新金融商品取引法第三十五条第一項に規定する業務及び同条第二項各号に掲げる業務のいずれにも該当しない業務を行っている者は、施行日において当該業務につき同条第四項の承認を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第五十七条第三項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十六条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第四十二条の二第三項ただし書の確認は、新金融商品取引法第三十九条第三項ただし書の確認とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十七条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第四十五条ただし書の承認は、新金融商品取引法第四十四条の三第一項ただし書の承認とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十八条</b> 新金融商品取引法第四十六条の三第一項及び第三項の規定は、施行日以後に終了する事業年度に係る同条第一項の事業報告書について適用し、施行日前に終了した事業年度に係る旧証券取引法第四十九条第一項の営業報告書については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十九条</b> 新金融商品取引法第四十六条の四の規定は、施行日以後に終了する事業年度に係る同条に規定する説明書類について適用し、施行日前に終了した事業年度に係る旧証券取引法第五十条に規定する説明書類については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十条</b> 新金融商品取引法第四十六条の五の規定は、みなし登録第一種業者については、施行日以後に開始する事業年度に係る同条第一項の金融商品取引責任準備金の積立てについて適用し、施行日前に開始した事業年度に係る旧証券取引法第五十一条第一項の証券取引責任準備金の積立てについては、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> みなし登録第一種業者に係るこの法律の施行の際現に存する旧証券取引法第五十一条第一項の証券取引責任準備金及び前項の規定によりなお従前の例によることとされる場合における同条第一項の証券取引責任準備金は、新金融商品取引法第四十六条の五第一項の金融商品取引責任準備金として積み立てられたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十一条</b> 新金融商品取引法第四十六条の六第三項の規定は、みなし登録第一種業者については、施行日が属する月の翌月から適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十二条</b> 新金融商品取引法第五十条の二第六項の規定は、施行日から起算して三十日を経過した日以後の金融商品取引業の廃止、合併(合併により消滅する場合の当該合併に限る。)、合併及び破産手続開始の決定以外の理由による解散、分割による事業の全部若しくは一部の承継又は事業の全部若しくは一部の譲渡について適用し、同日前の金融商品取引業の廃止、合併(合併により消滅する場合の当該合併に限る。)、合併及び破産手続開始の決定以外の理由による解散、分割による事業の全部若しくは一部の承継又は事業の全部若しくは一部の譲渡については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十三条</b> みなし登録第一種業者又はその役員が施行日前にした旧証券取引法第五十六条第一項第三号又は第五号に該当する行為は、新金融商品取引法第五十二条第一項第六号又は第十号に該当する行為とみなして、同項及び同条第二項の規定を適用する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第五十二条第二項の規定は、この法律の施行の際現に新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当しているみなし登録第一種業者の役員である者(旧証券取引法第二十八条の四第一項第九号イからトまでのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 施行日前にされた旧証券取引法第五十六条第一項又は第二項の規定による処分は、新金融商品取引法第五十二条第一項又は第二項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十四条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第五十六条の二第一項から第三項までの規定による処分は、それぞれ新金融商品取引法第五十三条第一項から第三項までの規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十五条</b> 新金融商品取引法第五十四条の規定の適用については、この法律の施行の際現に旧証券取引法第二十八条の登録を受けている者は、附則第十八条第一項の規定にかかわらず、その登録を受けた日において、新金融商品取引法第二十九条の登録を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十六条</b> 旧証券取引法第二十八条の登録を受けた証券会社が施行日前において解散し、若しくは証券業(旧証券取引法第二条第八項に規定する証券業をいう。)を廃止した場合又は旧証券取引法第五十六条第一項若しくは第五十六条の二第三項の規定により当該登録を取り消された場合において、施行日までに、旧有価証券の売買その他の取引並びに有価証券指数等先物取引等(旧証券取引法第四十二条第一項第十号に規定する有価証券指数等先物取引等をいう。以下同じ。)、有価証券オプション取引等(同号に規定する有価証券オプション取引等をいう。以下同じ。)、外国市場証券先物取引等(旧証券取引法第四十二条第二項に規定する外国市場証券先物取引等をいう。以下同じ。)及び有価証券店頭デリバティブ取引等(旧証券取引法第二条第八項第三号の二に規定する有価証券店頭デリバティブ取引等をいう。以下同じ。)を結了していないときは、旧証券取引法第五十八条第一項の規定は、施行日以後も、なおその効力を有する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十七条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第六十条の規定による処分は、新金融商品取引法第五十六条の三の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十八条</b> この法律の施行の際現に新金融商品取引法第二条第二項第五号又は第六号に掲げる権利について同条第八項第十五号に掲げる行為に係る業務(新金融商品取引法第六十三条第一項第二号に掲げる行為に係る適格機関投資家等特例業務(同条第二項に規定する適格機関投資家等特例業務をいう。以下同じ。)を除く。)を行っている者(附則第百五十九条第一項及び整備法第四十一条の規定により新金融商品取引法第二十九条の登録を受けたものとみなされる者を除く。)は、当該業務(施行日前に取得の申込みの勧誘を開始した権利に係るものに限る。以下この条において「特例投資運用業務」という。)が終了するまでの間は、新金融商品取引法第二十九条の規定にかかわらず、引き続き特例投資運用業務を行うことができる。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定の適用を受けて特例投資運用業務を行う者(金融商品取引業者等(金融商品取引法第三十四条に規定する金融商品取引業者等をいう。以下同じ。)及び同法第六十三条第五項に規定する特例業務届出者(以下この条において「特例業務届出者」という。)を除く。)は、内閣府令で定めるところにより、施行日から起算して三月以内に、次に掲げる事項を内閣総理大臣に届け出なければならない。 <div class=”number”><b>一</b> 商号、名称又は氏名 </div> <div class=”number”><b>二</b> 法人であるときは、資本金の額又は出資の総額 </div> <div class=”number”><b>三</b> 法人であるときは、役員の氏名又は名称 </div> <div class=”number”><b>四</b> 政令で定める使用人があるときは、その者の氏名 </div> <div class=”number”><b>五</b> 主たる営業所又は事務所の名称及び所在地 </div> <div class=”number”><b>六</b> 他に事業を行っているときは、その事業の種類 </div> <div class=”number”><b>七</b> その他内閣府令で定める事項 </div> </div> <div class=”item”><b>3</b> 第一項の規定により前項の者が引き続き特例投資運用業務を行う場合においては、同項の規定による届出を金融商品取引法第六十三条第二項の規定による届出と、前項の規定による届出をした者を特例業務届出者とみなして、同法第六十三条第五項から第八項まで及び第十一項、第六十三条の二、第六十三条の四から第六十三条の七まで、第六十五条の二、第六十五条の四、第百八十八条並びに第百九十四条の七第二項及び第三項の規定並びにこれらの規定に係る同法第八章及び第八章の二の規定を適用する。この場合において、これらの規定中「適格機関投資家等特例業務」とあるのは、「証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)附則第四十八条第一項に規定する特例投資運用業務」とするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 第一項の規定の適用を受けて特例投資運用業務を行う金融商品取引業者等(新金融商品取引法第二十九条の登録(当該登録を受けた金融商品取引業者が投資運用業を行うものに限る。)を受けている者を除く。)は、内閣府令で定めるところにより、施行日から起算して三月以内に、内閣総理大臣にその旨を届け出なければならない。 </div> <div class=”item”><b>5</b> 第一項の規定により金融商品取引業者等が引き続き特例投資運用業務を行う場合においては、前項の規定による届出を金融商品取引法第六十三条の三第一項の規定による届出とみなして、同条第二項において準用する同法第六十三条第五項、第六項及び第八項、第六十三条の二第三項並びに第六十三条の四から第六十三条の六までの規定並びに同法第六十三条の三第三項(第二号に係る部分に限る。)、第六十三条の七、第六十五条の二、第六十五条の四、第百八十八条並びに第百九十四条の七第二項及び第三項の規定並びにこれらの規定に係る同法第八章の規定を適用する。この場合において、これらの規定中「適格機関投資家等特例業務」とあるのは、「証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)附則第四十八条第一項に規定する特例投資運用業務」とするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。 </div> <div class=”item”><b>6</b> 第一項の規定の適用を受けて特例投資運用業務を行う特例業務届出者は、内閣府令で定めるところにより、施行日から起算して三月以内に、内閣総理大臣にその旨を届け出なければならない。 </div> <div class=”item”><b>7</b> 第一項の規定により特例業務届出者が引き続き特例投資運用業務を行う場合においては、前項の規定による届出を金融商品取引法第六十三条第二項の規定による届出とみなして、同条第五項から第八項まで及び第十一項、同法第六十三条の二、第六十三条の四から第六十三条の七まで、第六十五条の二、第六十五条の四、第百八十八条並びに第百九十四条の七第二項及び第三項の規定並びにこれらの規定に係る同法第八章及び第八章の二の規定を適用する。この場合において、これらの規定中「適格機関投資家等特例業務」とあるのは、「証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)附則第四十八条第一項に規定する特例投資運用業務」とするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四十九条</b> この法律の施行の際現に適格機関投資家等特例業務を行っている者に対する新金融商品取引法第六十三条第二項の規定の適用については、同項中「あらかじめ」とあるのは、「証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)附則第一条に規定する施行日から起算して三月以内に」とする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第六十四条第一項の規定によりみなし登録第一種業者が登録を受けている外務員は、施行日において新金融商品取引法第六十四条第一項の規定により登録を受けたものとみなす。この場合において、同条第六項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> みなし登録第一種業者は、施行日から起算して一年を経過する日までの間は、新金融商品取引法第六十四条第二項の規定にかかわらず、同条第一項の規定により登録を受けた外務員以外の者に外務員の職務(旧証券取引法第六十四条第一項各号及び旧金融先物取引法第九十五条第一項各号に掲げる行為を除く。)を行わせることができる。その者につき当該期間内に新金融商品取引法第六十四条第一項の登録の申請をした場合において、当該申請について登録をする旨の通知を受ける日又は当該申請について当該期間の経過後登録をしない旨の通知を受ける日までの間も、同様とする。 </div> <div class=”item”><b>3</b> この法律の施行の際現に存する旧証券取引法第六十四条第一項の規定による外務員登録原簿は、新金融商品取引法第六十四条第一項の規定による外務員登録原簿とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十一条</b> 旧証券取引法第六十四条の五第一項の規定により外務員の登録を取り消された者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第六十四条の五第一項の規定により外務員の登録を取り消されたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十二条</b> 新金融商品取引法第六十四条の五第一項(第一号に係る部分に限る。)の規定は、この法律の施行の際現に新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当している附則第五十条第一項の規定により登録を受けたものとみなされる者(旧証券取引法第二十八条の四第一項第九号イからトまでのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 附則第五十条第一項の規定により登録を受けたものとみなされる者が施行日前にした旧証券取引法第六十四条の五第一項第二号に該当する行為は、新金融商品取引法第六十四条の五第一項第二号に該当する行為とみなして、同項の規定を適用する。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 施行日前にされた旧証券取引法第六十四条の五第一項の規定による処分は、新金融商品取引法第六十四条の五第一項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十三条</b> 旧証券取引法第六十四条の七第一項の規定により登録事務(同項に規定する登録事務をいう。)を行う証券業協会(旧証券取引法第二条第十三項に規定する証券業協会をいう。以下同じ。)の施行日前における旧証券取引法第六十四条第一項の登録の申請に係る不作為、旧証券取引法第六十四条の二第一項の規定による登録の拒否又は旧証券取引法第六十四条の五第一項の規定による処分に係る審査請求については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第六十四条の七第六項の規定による処分は、新金融商品取引法第六十四条の七第七項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十四条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第六十五条の二第一項の登録を受けている銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関は、施行日において新金融商品取引法第三十三条の二の登録を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第五十七条第三項及び第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により新金融商品取引法第三十三条の二の登録を受けたものとみなされる者(以下「みなし登録金融機関」という。)は、施行日から起算して三月以内に新金融商品取引法第三十三条の三第一項各号に掲げる事項を記載した書類及び同条第二項各号に掲げる書類を内閣総理大臣に提出しなければならない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 内閣総理大臣は、前項の規定による書類の提出があったときは、当該書類に記載された新金融商品取引法第三十三条の三第一項各号に掲げる事項及び新金融商品取引法第三十三条の四第一項第二号に掲げる事項を金融機関登録簿に登録するものとする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十五条</b> 旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第五十六条第一項の規定により登録を取り消された者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第五十二条の二第一項の規定により新金融商品取引法第三十三条の二の登録を取り消されたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十六条</b> 新金融商品取引法第三十三条の六の規定は、みなし登録金融機関については、当該みなし登録金融機関が附則第五十四条第二項の規定により同項に規定する書類を提出する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十七条</b> 登録金融機関(新金融商品取引法第二条第十一項に規定する登録金融機関をいう。)は、この法律の施行後最初に金融商品取引契約の申込みを顧客(新金融商品取引法第二条第三十一項第四号に掲げる者に限る。)から受けた場合であって、この法律の施行前に、当該顧客に対し、この法律の施行後に当該顧客が新金融商品取引法第三十四条の二第一項の規定による申出ができる旨を新金融商品取引法第三十四条の例により告知しているときには、当該顧客に対し、同条に規定する告知をしたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十八条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第六十五条の二第六項において準用する旧証券取引法第四十二条の二第三項ただし書の確認は、新金融商品取引法第三十九条第三項ただし書の確認とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五十九条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第四十五条ただし書の承認は、新金融商品取引法第四十四条の三第二項ただし書の承認とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六十条</b> 新金融商品取引法第四十八条の二第一項及び第三項の規定は、施行日以後に終了する事業年度に係る同条第一項の事業報告書について適用し、施行日前に終了した事業年度に係る旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第四十九条第一項の営業報告書については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六十一条</b> 新金融商品取引法第四十八条の三の規定は、みなし登録金融機関については、施行日以後に開始する事業年度に係る同条第一項の金融商品取引責任準備金の積立てについて適用し、施行日前に開始した事業年度に係る旧証券取引法第六十五条の二第七項において準用する旧証券取引法第五十一条第一項の証券取引責任準備金の積立てについては、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> みなし登録金融機関に係るこの法律の施行の際現に存する旧証券取引法第六十五条の二第七項において準用する旧証券取引法第五十一条第一項の証券取引責任準備金及び前項の規定によりなお従前の例によることとされる場合における旧証券取引法第六十五条の二第七項において準用する旧証券取引法第五十一条第一項の証券取引責任準備金は、新金融商品取引法第四十八条の三第一項の金融商品取引責任準備金として積み立てられたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六十二条</b> 新金融商品取引法第五十条の二第六項の規定は、施行日から起算して三十日を経過した日以後の登録金融機関業務の廃止、合併(合併により消滅する場合の当該合併に限る。)、合併及び破産手続開始の決定以外の理由による解散、分割による事業の全部若しくは一部の承継又は事業の全部若しくは一部の譲渡について適用し、同日前の登録金融機関業務の廃止、合併(合併により消滅する場合の当該合併に限る。)、合併及び破産手続開始の決定以外の理由による解散、分割による事業の全部若しくは一部の承継又は事業の全部若しくは一部の譲渡については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六十三条</b> みなし登録金融機関が施行日前にした旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第五十六条第一項第三号に該当する行為は、新金融商品取引法第五十二条の二第一項第三号に該当する行為とみなして、同項の規定を適用する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第五十六条第一項の規定による処分は、新金融商品取引法第五十二条の二第一項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六十四条</b> 新金融商品取引法第五十四条の規定の適用については、旧証券取引法第六十五条の二第一項の登録を受けている者は、附則第五十四条第一項の規定にかかわらず、その登録を受けた日において、新金融商品取引法第三十三条の二の登録を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六十五条</b> 旧証券取引法第六十五条の二第一項の登録を受けた登録金融機関が施行日前において解散し、若しくは旧証券取引法第六十五条第二項各号に定める行為(同条第一項ただし書に該当するものを除く。)を営業として行うことを廃止した場合又は旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第五十六条第一項の規定により当該登録を取り消された場合において、施行日までに、旧有価証券の売買その他の取引並びに有価証券指数等先物取引等、有価証券オプション取引等、外国市場証券先物取引等及び有価証券店頭デリバティブ取引等が結了していないときは、旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第五十八条第一項の規定は、施行日以後も、なおその効力を有する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六十六条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第六十四条第一項の規定によりみなし登録金融機関が登録を受けている外務員は、施行日において新金融商品取引法第六十四条第一項の規定により登録を受けたものとみなす。この場合において、同条第六項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> みなし登録金融機関は、施行日から起算して一年を経過する日までの間は、新金融商品取引法第六十四条第二項の規定にかかわらず、同条第一項の規定により登録を受けた外務員以外の者に外務員の職務(旧証券取引法第六十四条第一項各号に掲げる行為(書面取次ぎ行為(新金融商品取引法第三十三条第二項に規定する書面取次ぎ行為をいう。)を除く。)及び旧金融先物取引法第九十五条第一項各号に掲げる行為を除く。)を行わせることができる。その者につき当該期間内に新金融商品取引法第六十四条第一項の登録の申請をした場合において、当該申請について登録をする旨の通知を受ける日又は当該申請について当該期間の経過後登録をしない旨の通知を受ける日までの間も、同様とする。 </div> <div class=”item”><b>3</b> この法律の施行の際現に存する旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第六十四条第一項の規定による外務員登録原簿は、新金融商品取引法第六十四条第一項の規定による外務員登録原簿とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六十七条</b> 旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第六十四条の五第一項の規定により外務員の登録を取り消された者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第六十四条の五第一項の規定により外務員の登録を取り消されたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六十八条</b> 新金融商品取引法第六十四条の五第一項(第一号に係る部分に限る。)の規定は、この法律の施行の際現に新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当している附則第六十六条第一項の規定により登録を受けたものとみなされる者(旧証券取引法第二十八条の四第一項第九号イからトまでのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 附則第六十六条第一項の規定により登録を受けたものとみなされる者が施行日前にした旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第六十四条の五第一項第二号に該当する行為は、新金融商品取引法第六十四条の五第一項第二号に該当する行為とみなして、同項の規定を適用する。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 施行日前にされた旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第六十四条の五第一項の規定による処分は、新金融商品取引法第六十四条の五第一項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六十九条</b> 旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第六十四条の七第一項の規定により登録事務を行う証券業協会の施行日前における旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第六十四条第一項の登録の申請に係る不作為、旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第六十四条の二第一項の規定による登録の拒否又は旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第六十四条の五第一項の規定による処分に係る審査請求については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第六十五条の二第五項において準用する旧証券取引法第六十四条の七第六項の規定による処分は、新金融商品取引法第六十四条の七第七項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七十条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第六十六条の二の登録を受けている者は、施行日において新金融商品取引法第六十六条の登録を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第六十六条の二十三において準用する新金融商品取引法第五十七条第三項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七十一条</b> 旧証券取引法第六十六条の十八第一項又は第二項の規定により登録を取り消され、又は解任を命ぜられた者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第六十六条の二十第一項又は第二項の規定により登録を取り消され、又は解任を命ぜられたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七十二条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第六十六条の十四において準用する旧証券取引法第四十二条の二第三項ただし書の確認は、新金融商品取引法第六十六条の十五において準用する新金融商品取引法第三十九条第三項ただし書の確認とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七十三条</b> 新金融商品取引法第六十六条の十七第一項の規定は、施行日以後に終了する事業年度に係る同項の報告書について適用し、施行日前に終了した事業年度に係る旧証券取引法第六十六条の十五第一項の報告書については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七十四条</b> 新金融商品取引法第六十六条の十八の規定は、施行日以後に終了する事業年度に係る同条に規定する説明書類について適用し、施行日前に終了した事業年度に係る旧証券取引法第六十六条の十六に規定する説明書類については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七十五条</b> 附則第七十条において登録を受けたものとみなされる者(以下「みなし登録仲介業者」という。)が施行日前にした旧証券取引法第六十六条の十八第一項第三号に該当する行為は、新金融商品取引法第六十六条の二十第一項第三号に該当する行為とみなして、同項の規定を適用する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第六十六条の二十第二項の規定は、この法律の施行の際現に新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当しているみなし登録仲介業者の役員である者(旧証券取引法第二十八条の四第一項第九号イからトまでのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 施行日前にされた旧証券取引法第六十六条の十八第一項又は第二項の規定による処分は、新金融商品取引法第六十六条の二十第一項又は第二項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七十六条</b> 附則第五十条から第五十三条までの規定は、みなし登録仲介業者について準用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七十七条</b> この法律の施行の際現に認可金融商品取引業協会という名称又はこれに紛らわしい名称を用いている者については、新金融商品取引法第六十七条第四項の規定は、この法律の施行後六月間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七十八条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第六十八条第二項の認可を受けている者は、施行日において新金融商品取引法第六十七条の二第二項の認可を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第六十七条の五第二項及び第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七十九条</b> 旧証券取引法第七十二条の規定により認可を取り消された者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第六十七条の六の規定により認可を取り消されたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 旧証券取引法第七十九条の九の規定により解任を命ぜられた者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第七十条の規定により解任を命ぜられたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 旧証券取引法第七十九条の十三第一項の規定により認可を取り消され、又は解任を命ぜられた者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第七十四条第一項の規定により認可を取り消され、又は解任を命ぜられたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八十条</b> 附則第七十八条の規定により認可を受けたものとみなされる者(以下「みなし認可協会」という。)に関する新金融商品取引法第六十七条の六の規定の適用については、同条中「その設立の認可を受けた当時既に第六十七条の四第二項各号」とあるのは、「証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)第三条の規定による改正前の証券取引法第六十八条第二項の認可を受けた当時既に同法第七十条第二項各号」とする。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第七十二条の規定による処分は、新金融商品取引法第六十七条の六の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八十一条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第七十五条第一項の規定により店頭売買有価証券登録原簿に登録されている旧有価証券の種類及び銘柄は、施行日において新金融商品取引法第六十七条の十一第一項の規定により店頭売買有価証券登録原簿に登録されたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第六十七条の十三の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に存する旧証券取引法第七十五条第一項の規定による店頭売買有価証券登録原簿は、新金融商品取引法第六十七条の十一第一項の規定による店頭売買有価証券登録原簿とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八十二条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第七十六条の認可を受けている証券業協会は、施行日において新金融商品取引法第六十七条の十二の認可を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八十三条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第七十八条の規定による処分は、新金融商品取引法第六十七条の十四の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第七十八条の二第一項の規定による処分は、新金融商品取引法第六十七条の十五第一項の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 施行日前にされた旧証券取引法第七十九条第一項の規定による処分は、新金融商品取引法第六十七条の十七第一項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八十四条</b> 新金融商品取引法第六十九条第五項の規定は、この法律の施行の際現に新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当しているみなし認可協会の役員である者(旧証券取引法第二十八条の四第一項第九号イからトまでのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八十五条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第七十九条の九の規定による処分は、新金融商品取引法第七十条の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第七十九条の十二の規定による処分は、新金融商品取引法第七十三条の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 施行日前にされた旧証券取引法第七十九条の十三第一項の規定による処分は、新金融商品取引法第七十四条第一項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八十六条</b> 新金融商品取引法第七十六条の規定は、施行日以後に終了する事業年度に係る同条に掲げる書類について適用し、施行日前に終了した事業年度に係る旧証券取引法第七十九条の十五に掲げる書類については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八十七条</b> この法律の施行の際現にいずれか一の投資者保護基金にその会員として加入している者は、施行日において附則第八十九条の規定により認可を受けたものとみなされる者(以下「みなし認可基金」という。)の会員として加入したものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第七十九条の二十七の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八十八条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第七十九条の二十八第二項の規定により同条第一項の規定により脱退した投資者保護基金の会員である証券会社とみなされている者は、みなし認可基金の会員である金融商品取引業者とみなして、新金融商品取引法第七十九条の二十八第二項の規定を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八十九条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第七十九条の三十第一項の認可を受けている者は、施行日において新金融商品取引法第七十九条の三十第一項の認可を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第七十九条の三十一第四項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九十条</b> 旧証券取引法第七十九条の三十七第五項の規定により解任を命ぜられた者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第七十九条の三十七第五項の規定により解任を命ぜられたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 旧証券取引法第七十九条の七十六の規定により認可を取り消された者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第七十九条の七十六の規定により認可を取り消されたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九十一条</b> 新金融商品取引法第七十九条の三十六第五項の規定は、この法律の施行の際現に新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当しているみなし認可基金の役員である者(旧証券取引法第二十八条の四第一項第九号イからトまでのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九十二条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第七十九条の三十七第五項の規定による処分は、新金融商品取引法第七十九条の三十七第五項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九十三条</b> 新金融商品取引法第七十九条の五十二から第七十九条の五十八までの規定は、施行日以後に行う新金融商品取引法第七十九条の五十四の認定に係る金融商品取引業者(次条において「新認定金融商品取引業者」という。)の一般顧客に対する支払について適用し、施行日前に行った旧証券取引法第七十九条の五十四の認定に係る証券会社(次条において「旧認定証券会社」という。)の一般顧客に対する支払については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九十四条</b> 新金融商品取引法第七十九条の五十二、第七十九条の五十三及び第七十九条の五十九の規定は、施行日以後に行う新金融商品取引法第七十九条の五十三第一項又は第三項から第五項までの通知に係る金融商品取引業者(新認定金融商品取引業者を除く。)又は当該通知に係る金融商品取引業者の受益者代理人(新金融商品取引法第四十三条の二第二項に規定する信託の受益者代理人をいう。)に対する資金の貸付けについて適用し、施行日前に行った旧証券取引法第七十九条の五十三第一項又は第三項から第五項までの通知に係る証券会社(旧認定証券会社を除く。)又は当該通知に係る証券会社の受益者代理人(旧証券取引法第四十七条第三項に規定する信託の受益者代理人をいう。)に対する資金の貸付けについては、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九十五条</b> 新金融商品取引法第七十九条の五十二、第七十九条の五十三及び第七十九条の六十の規定は、施行日以後に行う新金融商品取引法第七十九条の五十三第一項又は第三項から第五項までの通知に係る金融商品取引業者に対して有する債権の実現を保全するために行う裁判上又は裁判外の行為について適用し、施行日前に行った旧証券取引法第七十九条の五十三第一項又は第三項から第五項までの通知に係る証券会社に対して有する債権の実現を保全するために行う裁判上又は裁判外の行為については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九十六条</b> 新金融商品取引法第七十九条の六十九の規定により施行日以後に開始する事業年度に係る予算及び資金計画を提出する場合における当該予算及び資金計画の提出については、施行日前においても、同条の規定の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九十七条</b> 新金融商品取引法第七十九条の七十第一項の規定は、施行日以後に終了する事業年度に係る同項の財務諸表等について適用し、施行日前に終了した事業年度に係る旧証券取引法第七十九条の七十第一項の財務諸表等については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第七十九条の七十第三項の規定は、施行日以後に終了する事業年度に係る同項に規定する財務諸表等について適用し、施行日前に終了した事業年度に係る旧証券取引法第七十九条の七十第三項の財務諸表等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九十八条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第七十九条の七十五の規定による処分は、新金融商品取引法第七十九条の七十五の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第七十九条の七十六の規定による処分は、新金融商品取引法第七十九条の七十六の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九十九条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第八十条第一項の免許を受けている者は、施行日において新金融商品取引法第八十条第一項の免許を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第八十三条第二項及び第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百条</b> 旧証券取引法第百四十八条の規定により免許を取り消された者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百四十八条の規定により免許を取り消されたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 旧証券取引法第百五十条の規定により解任を命ぜられた者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百五十条第一項の規定により解任を命ぜられたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 施行日前に旧証券取引法第百五十二条第一項の規定による処分を受けた者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百五十二条第一項の規定による処分を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百一条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第八十七条の二の二第一項ただし書の認可を受けている者は、施行日において新金融商品取引法第八十七条の三第一項ただし書の認可を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第八十七条の四において準用する新金融商品取引法第八十五条の四第二項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百二条</b> この法律の施行の際現に登記をしている証券会員制法人(旧証券取引法第二条第十五項に規定する証券会員制法人をいう。)は、施行日において金融商品会員制法人(新金融商品取引法第二条第十五項に規定する金融商品会員制法人をいう。)としての登記をしたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百三条</b> この法律の施行の際現に存する旧証券取引法第八十九条の八第二項の規定による証券会員制法人登記簿は、新金融商品取引法第八十九条の七第二項の規定による金融商品会員制法人登記簿とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百四条</b> 新金融商品取引法第九十八条第五項の規定は、この法律の施行の際現に新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当している附則第九十九条の規定により免許を受けたものとみなされる金融商品会員制法人の役員である者(旧証券取引法第二十八条の四第一項第九号イからトまでのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百五条</b> 施行日前に組織変更計画が作成され総会決議によって決定を受けた旧証券取引法第百一条に規定する組織の変更については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定によりなお従前の例によることとされる場合における旧証券取引法第百一条の十一第一項の認可は、新金融商品取引法第百一条の十七第一項の認可とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百六条</b> この法律の施行の際現に附則第九十九条の規定により免許を受けたものとみなされる株式会社金融商品取引所(以下「みなし免許株式会社取引所」という。)の対象議決権保有者(新金融商品取引法第百三条の三第一項に規定する対象議決権保有者をいう。)である者が施行日前に旧証券取引法第百三条の二第一項の規定により提出した対象議決権保有届出書は、施行日において新金融商品取引法第百三条の三第一項の規定により提出したものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百七条</b> 新金融商品取引法第百五条の二において準用する新金融商品取引法第九十八条第五項の規定は、この法律の施行の際現に新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当しているみなし免許株式会社取引所の役員である者(旧証券取引法第二十八条の四第一項第九号イからトまでのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百八条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百六条の三第一項又は第四項ただし書の認可を受けている地方公共団体その他の政令で定める者(次項及び附則第百十条において「主要株主適格者」という。)は、施行日において新金融商品取引法第百六条の三第一項の認可を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第百六条の五において準用する新金融商品取引法第八十五条の四第二項及び新金融商品取引法第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百六条の三第一項又は第四項ただし書の認可を受けている者(主要株主適格者を除く。)は、施行日から三月以内に、みなし免許株式会社取引所の保有基準割合(新金融商品取引法第百三条の二第一項に規定する保有基準割合をいう。以下同じ。)未満の数の対象議決権(新金融商品取引法第百三条の二第一項に規定する対象議決権をいう。以下同じ。)の保有者となるために必要な措置をとらなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百九条</b> 旧証券取引法第百六条の七第一項の規定により認可を取り消された者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百六条の七第一項の規定により認可を取り消されたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百六条の七第一項の規定による処分は、新金融商品取引法第百六条の七第一項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百十条</b> 新金融商品取引法第百六条の八第一項(第一号に係る部分に限る。)の規定の適用については、この法律の施行の際現に旧証券取引法第百六条の三第一項又は第四項ただし書の認可を受けている者(主要株主適格者に限る。)は、附則第百八条第一項の規定にかかわらず、その認可を受けた日において、新金融商品取引法第百六条の三第一項の認可を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百十一条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百六条の十第一項又は第三項ただし書の認可を受けている者は、施行日において新金融商品取引法第百六条の十第一項又は第三項ただし書の認可を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第百六条の十三において準用する新金融商品取引法第八十五条の四第二項及び新金融商品取引法第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百十二条</b> 旧証券取引法第百六条の二十六の規定により認可を取り消された者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百六条の二十六の規定により認可を取り消されたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 旧証券取引法第百六条の二十八第一項又は第二項の規定により認可を取り消され、又は解任を命ぜられた者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百六条の二十八第一項又は第二項の規定により認可を取り消され、又は解任を命ぜられたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百十三条</b> この法律の施行の際現に金融商品取引所持株会社(新金融商品取引法第二条第十八項に規定する金融商品取引所持株会社をいう。以下同じ。)の対象議決権保有者(新金融商品取引法第百六条の十五に規定する対象議決権保有者をいう。)である者が施行日前に旧証券取引法第百六条の十五の規定により提出した対象議決権保有届出書は、施行日において新金融商品取引法第百六条の十五の規定により提出したものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百十四条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百六条の十七第一項又は第三項ただし書の認可を受けている地方公共団体その他の政令で定める者(次項及び附則第百十六条において「主要株主適格者」という。)は、施行日において新金融商品取引法第百六条の十七第一項の認可を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第百六条の十九において準用する新金融商品取引法第八十五条の四第二項及び新金融商品取引法第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百六条の十七第一項又は第三項ただし書の認可を受けている者(主要株主適格者を除く。)は、施行日から三月以内に、金融商品取引所持株会社の保有基準割合未満の数の対象議決権の保有者となるために必要な措置をとらなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百十五条</b> 旧証券取引法第百六条の二十一第一項の規定により認可を取り消された者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百六条の二十一第一項の規定により認可を取り消されたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百六条の二十一第一項の規定による処分は、新金融商品取引法第百六条の二十一第一項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百十六条</b> 新金融商品取引法第百六条の二十二第一項(第一号に係る部分に限る。)の規定の適用については、この法律の施行の際現に旧証券取引法第百六条の十七第一項又は第三項ただし書の認可を受けている者(主要株主適格者に限る。)は、附則第百十四条第一項の規定にかかわらず、その認可を受けた日において、新金融商品取引法第百六条の十七第一項の認可を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百十七条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百六条の二十四ただし書の認可を受けている者は、施行日において新金融商品取引法第百六条の二十四ただし書の認可を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第百六条の二十五において準用する新金融商品取引法第八十五条の四第二項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百十八条</b> 附則第百十一条の規定により認可を受けたものとみなされる者(以下「みなし認可取引所持株会社」という。)に関する新金融商品取引法第百六条の二十六の規定の適用については、同条中「その認可を受けた当時既に第百六条の十二第二項各号」とあるのは、「証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)第三条の規定による改正前の証券取引法第百六条の十第一項又は第三項ただし書の認可を受けた当時既に同法第百六条の十二第二項各号」とする。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前に旧証券取引法第百六条の二十六の規定により認可を取り消された者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百六条の二十六の規定により認可を取り消されたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百十九条</b> 旧証券取引法第百六条の二十八第一項又は第二項の規定により認可を取り消され、又は解任を命ぜられた者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百六条の二十八第一項又は第二項の規定により認可を取り消され、又は解任を命ぜられたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百六条の二十八第一項(旧証券取引法第百六条の三十一において準用する場合を含む。)又は第二項の規定による処分は、新金融商品取引法第百六条の二十八第一項(新金融商品取引法第百九条において準用する場合を含む。)又は第二項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百二十条</b> 新金融商品取引法第百七条第一項(第四号に係る部分に限る。)の規定の適用については、この法律の施行の際現に旧証券取引法第百六条の十第一項又は第三項ただし書の認可を受けている者は、附則第百十一条の規定にかかわらず、その認可を受けた日において、新金融商品取引法第百六条の十第一項又は第三項ただし書の認可を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百二十一条</b> 会員等(旧証券取引法第八十二条第一項第三号に規定する会員等をいう。以下この条において同じ。)が施行日前に脱退した場合(取引参加者(旧証券取引法第二条第十九項に規定する取引参加者をいう。)にあっては、取引資格を喪失した場合)において、施行日までに、証券取引所(旧証券取引法第二条第十六項に規定する証券取引所をいう。以下同じ。)が定款の定めるところにより本人若しくはその一般承継人又は他の会員等をしてその取引所有価証券市場(同条第十七項に規定する取引所有価証券市場をいう。)においてした有価証券の売買等(同条第八項第一号に掲げる旧有価証券の売買、有価証券指数等先物取引及び有価証券オプション取引をいう。以下この条において同じ。)を結了していないときは、当該有価証券の売買等については、旧証券取引法第百七条の六第一項の規定は、施行日以後も、なおその効力を有する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百二十二条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百十条第一項の規定による届出をして旧有価証券を上場している附則第九十九条の規定により免許を受けたものとみなされる者(以下「みなし免許取引所」という。)は、施行日において当該旧有価証券の上場につき新金融商品取引法第百二十一条の届出をしたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百十条第三項の承認を受けて旧有価証券等(同項に規定する有価証券等をいう。以下この項において同じ。)を有価証券先物取引、有価証券指数等先物取引又は有価証券オプション取引のため上場しているみなし免許取引所は、施行日において当該旧有価証券等の上場につき新金融商品取引法第百二十一条の届出をしたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百二十三条</b> この法律の施行の際現にみなし免許取引所が発行者である旧有価証券をその売買のため、又は当該旧有価証券、当該旧有価証券に係る金融指標(新金融商品取引法第二条第二十五項に規定する金融指標をいう。以下同じ。)若しくは当該旧有価証券に係るオプションを市場デリバティブ取引のために取引所金融商品市場(新金融商品取引法第二条第十七項に規定する取引所金融商品市場をいう。以下同じ。)その他政令で定める市場(当該みなし免許取引所(その子会社であるみなし免許取引所を含む。)及び当該みなし免許取引所の総株主の議決権の百分の五十を超える対象議決権を保有するみなし免許取引所が開設する取引所金融商品市場を除く。)に上場している当該みなし免許取引所は、施行日において当該上場につき新金融商品取引法第百二十二条第一項の承認を受けたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の「子会社」とは、みなし免許取引所がその総株主等の議決権(新金融商品取引法第二十九条の四第二項に規定する「総株主等の議決権」をいう。以下この項において同じ。)の過半数を保有する会社をいう。この場合において、金融商品取引所及びその一若しくは二以上の子会社又は金融商品取引所の一若しくは二以上の子会社がその総株主等の議決権の過半数を保有する会社は、金融商品取引所の子会社とみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> この法律の施行の際現にみなし認可取引所持株会社が発行者である旧有価証券をその売買のため、又は当該旧有価証券、当該旧有価証券に係る金融指標若しくは当該旧有価証券に係るオプションを市場デリバティブ取引のために取引所金融商品市場その他政令で定める市場(当該みなし認可取引所持株会社の子会社(新金融商品取引法第百五条の十六第四項に規定する子会社をいう。)であるみなし免許取引所及び当該みなし認可取引所持株会社の総株主の議決権の百分の五十を超える対象議決権を保有するみなし免許取引所が開設する取引所金融商品市場を除く。)に上場している当該みなし認可取引所持株会社は、施行日において当該上場につき新金融商品取引法第百二十三条において準用する新金融商品取引法第百二十二条第一項の承認を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百二十四条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百十条第二項第一号から第三号まで又は第五号に掲げる者(当該者がみなし免許取引所の子会社(前条第二項に規定する子会社をいう。)であるみなし免許取引所又はみなし認可取引所持株会社(以下この条において「関連取引所等」という。)である場合に限る。)が発行者である旧有価証券をその売買のためその開設する取引所有価証券市場に上場することにつき旧証券取引法第百十条第二項の承認を受けているみなし免許取引所は、施行日において新金融商品取引法第百二十四条第一項の承認を受けたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百十条第二項第四号又は第五号に掲げる者(当該者が関連取引所等である場合を除く。)が発行者である旧有価証券をその売買のためその開設する取引所有価証券市場に上場することにつき同項の承認を受けているみなし免許取引所は、施行日において新金融商品取引法第百二十四条第三項の承認を受けたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百十条第二項第一号から第三号まで又は第五号に掲げる者(当該者が関連取引所等である場合に限る。)が発行者である旧有価証券、当該旧有価証券に係る金融指標又は当該旧有価証券に係るオプションを市場デリバティブ取引のために上場しているみなし免許取引所は、施行日において新金融商品取引法第百二十四条第一項の承認を受けたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>4</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百十条第二項第四号又は第五号に掲げる者(当該者が関連取引所等である場合を除く。)が発行者である旧有価証券、当該旧有価証券に係る金融指標又は当該旧有価証券に係るオプションを市場デリバティブ取引のために上場しているみなし免許取引所は、施行日において新金融商品取引法第百二十四条第三項の承認を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百二十五条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百十一条の規定による処分は、新金融商品取引法第百二十五条の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百十三条第一項の規定による処分は、新金融商品取引法第百二十七条第一項の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百十五条第一項の規定による処分は、新金融商品取引法第百二十九条第一項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百二十六条</b> 新金融商品取引法第百三十四条第一項(第五号に係る部分に限る。)の規定の適用については、この法律の施行の際現に旧証券取引法第八十条第一項の免許を受けている者は、附則第九十九条の規定にかかわらず、その免許を受けた日において、新金融商品取引法第八十条第一項の免許を受けたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百三十四条第一項第五号の承認を受けている者は、施行日において新金融商品取引法第百三十四条第一項第五号の承認を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百二十七条</b> 施行日前に合併契約が締結された証券取引所がする合併については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定によりなお従前の例によることとされる旧証券取引法第百四十条第一項の認可は、新金融商品取引法第百四十条第一項の認可とみなす。この場合において、新金融商品取引法第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百二十八条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百五十三条の規定による処分は、新金融商品取引法第百五十三条の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百二十九条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百五十五条第一項の認可を受けている者は、施行日において新金融商品取引法第百五十五条第一項の認可を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第百五十五条の四第二項及び第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百三十条</b> 旧証券取引法第百五十五条の六の規定により認可を取り消された者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百五十五条の六の規定により認可を取り消されたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 旧証券取引法第百五十五条の十第一項又は第二項の規定により認可を取り消され、又は解任を命ぜられた者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百五十五条の十第一項又は第二項の規定により認可を取り消され、又は解任を命ぜられたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百三十一条</b> 旧外国証券業者法又はこれに相当する外国の法令の規定に違反し、罰金の刑(これに相当する外国の法令による刑を含む。)に処せられ、その刑の執行を終わり、又はその刑の執行を受けることがなくなった日から五年を経過しない者については、新金融商品取引法第百五十五条の三第二項第二号に該当する者とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百三十二条</b> 新金融商品取引法第百五十五条の五の規定は、施行日以降に終了する同条の期間に係る同条の業務報告書について適用し、施行日前に終了した旧証券取引法第百五十五条の五の期間に係る同条の業務報告書については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百三十三条</b> 附則第百二十九条の規定により認可を受けたものとみなされる者が旧証券取引法第百五十五条第一項の認可を受けた者である場合における新金融商品取引法第百五十五条の六の規定の適用については、同条中「第百五十五条第一項の認可を受けた当時既に第百五十五条の三第二項各号」とあるのは、「証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)第三条の規定による改正前の証券取引法第百五十五条第一項の認可を受けた当時既に同法第百五十五条の三第二項各号」とする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百三十四条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百五十五条の六の規定による処分は、新金融商品取引法第百五十五条の六の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百五十五条の十第一項又は第二項の規定による処分は、新金融商品取引法第百五十五条の十第一項又は第二項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百三十五条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百五十六条の二の免許を受けている者は、施行日において新金融商品取引法第百五十六条の二の免許を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第百五十六条の五第二項及び第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百三十六条</b> 旧証券取引法第百五十六条の十四第三項の規定により解任を命ぜられた者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百五十六条の十四第三項の規定により解任を命ぜられたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 旧証券取引法第百五十六条の十七第一項又は第二項の規定により免許を取り消され、又は解任を命ぜられた者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百五十六条の十七第一項又は第二項の規定により免許を取り消され、又は解任を命ぜられたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百三十七条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百五十六条の六第二項ただし書の承認を受けている者は、施行日において新金融商品取引法第百五十六条の六第二項ただし書の承認を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百三十八条</b> 新金融商品取引法第百五十六条の十四第二項の規定は、この法律の施行の際現に新金融商品取引法第八十二条第二項第三号イ、ロ又はホのいずれかに該当している附則第百三十五条の規定により免許を受けたものとみなされる者の役員である者(旧証券取引法第八十三条第二項第三号イ、ロ又はホのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新金融商品取引法第八十二条第二項第三号イ、ロ又はホのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百三十九条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百五十六条の十四第三項の規定による処分は、新金融商品取引法第百五十六条の十四第三項の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百五十六条の十六の規定による処分は、新金融商品取引法第百五十六条の十六の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百五十六条の十七第一項又は第二項の規定による処分は、新金融商品取引法第百五十六条の十七第一項又は第二項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百四十条</b> この法律の施行の際現に旧証券取引法第百五十六条の二十四第一項の免許を受けている者は、施行日において新金融商品取引法第百五十六条の二十四第一項の免許を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第百五十六条の二十六において準用する新金融商品取引法第八十三条第二項及び新金融商品取引法第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百四十一条</b> 旧証券取引法第百五十六条の二十六において準用する旧証券取引法第百四十八条の規定により免許を取り消された者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百五十六条の二十六において準用する新金融商品取引法第百四十八条の規定により免許を取り消されたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 旧証券取引法第百五十六条の三十一第三項の規定により解任を命ぜられた者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百五十六条の三十一第三項の規定により解任を命ぜられたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 旧証券取引法第百五十六条の三十二第一項の規定により免許を取り消された者は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第百五十六条の三十二第一項の規定により免許を取り消されたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百四十二条</b> 新金融商品取引法第百五十六条の三十一第二項の規定は、この法律の施行の際現に新金融商品取引法第八十二条第二項第三号イ、ロ又はホのいずれかに該当している附則第百四十条の規定により免許を受けたものとみなされる者の役員である者(旧証券取引法第八十三条第二項第三号イ、ロ又はホのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新金融商品取引法第八十二条第二項第三号イ、ロ又はホのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百四十三条</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百五十六条の三十一第三項の規定による処分は、新金融商品取引法第百五十六条の三十一第三項の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百五十六条の三十二第一項の規定による処分は、新金融商品取引法第百五十六条の三十二第一項の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 施行日前にされた旧証券取引法第百五十六条の三十三第一項の規定による処分は、新金融商品取引法第百五十六条の三十三第一項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百四十四条</b> 新金融商品取引法第百五十六条の三十五の規定は、施行日以後に終了する事業年度に係る同条の事業報告書について適用し、施行日前に終了した事業年度に係る旧証券取引法第百五十六条の三十五の営業報告書については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百四十五条</b> 新金融商品取引法第百六十六条の規定は、施行日以後に生じた同条第一項に規定する重要事実(同条第二項第一号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が施行日以後に行われた場合に係るものに限るものとし、同項第三号に掲げる事実にあっては施行日以後に同条第四項の公表がされた同号に規定する直近の予想値又は前事業年度の実績値に比較して生じたものに限る。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の売買等について適用し、施行日前に生じた旧証券取引法第百六十六条第一項に規定する重要事実(同条第二項第一号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が施行日前に行われ、かつ、当該事項を行わない旨の決定が施行日以後に行われた場合に係るものを含むものとし、同項第三号に掲げる事実にあっては施行日前に同条第四項の公表がされた同号に規定する直近の予想値又は前事業年度の実績値に比較して施行日以後に生じたものを含む。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の売買等については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第百六十七条の規定は、施行日以後に生じた同条第一項に規定する公開買付け等の実施に関する事実若しくは公開買付け等の中止に関する事実(同項に規定する公開買付け等の中止に関する事実にあっては、同項に規定する公開買付け等を行うことについての同条第二項に規定する公開買付者等の決定が施行日以後に行われた場合に係るものに限る。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の買付け等又は売付け等について適用し、施行日前に生じた旧証券取引法第百六十七条第一項に規定する公開買付け等の実施に関する事実若しくは公開買付け等の中止に関する事実(同項に規定する公開買付け等の中止に関する事実にあっては、同項に規定する公開買付け等を行うことについての同条第二項に規定する公開買付者等の決定が施行日前に行われた場合の施行日以後に行われた同条第一項に規定する公開買付け等の中止に係るものを含む。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の買付け等又は売付け等については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 新金融商品取引法第百七十一条の規定は、施行日以後に行われる同条の有価証券の不特定多数者向け勧誘等について適用し、施行日前に行った旧証券取引法第百七十一条の旧有価証券の不特定多数者向け勧誘等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百四十六条</b> 新金融商品取引法第百九十三条の二第一項の規定は、施行日以後に終了する事業年度に係る同項の書類について適用し、施行日前に終了した事業年度に係る旧証券取引法第百九十三条の二第一項の書類については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(旧信託契約代理店に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第百四十七条</b> この法律の施行の際現に第二十条の規定による改正前の信託業法(以下「旧信託業法」という。)第六十七条第一項の登録を受けている者(銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関を除く。)は、施行日において新金融商品取引法第二十九条の登録(当該登録を受けたものとみなされる金融商品取引業者が第二種金融商品取引業を行うものに限る。)を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第五十七条第三項及び第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により新金融商品取引法第二十九条の登録を受けたものとみなされる者(以下この条から第百五十五条までにおいて「みなし登録第二種業者」という。)は、施行日から起算して三月以内に新金融商品取引法第二十九条の二第一項各号に掲げる事項を記載した書類及び同条第二項各号に掲げる書類を内閣総理大臣に提出しなければならない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 内閣総理大臣は、前項の規定による書類の提出があったときは、当該書類に記載された新金融商品取引法第二十九条の二第一項各号に掲げる事項及び新金融商品取引法第二十九条の三第一項第二号に掲げる事項を金融商品取引業者登録簿に登録するものとする。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 新金融商品取引法第二十九条の四第一項(第四号に係る部分に限る。)及び第五十二条第一項(第二号に係る部分に限る。)の規定は、みなし登録第二種業者については、施行日から起算して六月を経過する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百四十八条</b> この法律の施行の際現に旧信託業法第六十七条第一項の登録を受けている者(銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関に限り、みなし登録金融機関を除く。)は、施行日において新金融商品取引法第三十三条の二の登録を受けたものとみなす。この場合において、新金融商品取引法第五十七条第三項及び第百九十四条の四第一項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により新金融商品取引法第三十三条の二の登録を受けたものとみなされる者は、施行日から起算して三月以内に新金融商品取引法第三十三条の三第一項各号に掲げる事項を記載した書類及び同条第二項各号に掲げる書類を内閣総理大臣に提出しなければならない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 内閣総理大臣は、前項の規定による書類の提出があったときは、当該書類に記載された新金融商品取引法第三十三条の三第一項各号に掲げる事項及び新金融商品取引法第三十三条の四第一項第二号に掲げる事項を金融機関登録簿に登録するものとする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百四十九条</b> 旧信託業法第八十二条第一項又は第二項の規定により登録を取り消され、又は解任を命ぜられた者(銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関又はその役員を除く。)は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第五十二条第一項又は第二項の規定により登録を取り消され、又は解任を命ぜられたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 旧信託業法第八十二条第一項又は第二項の規定により登録を取り消され、又は解任を命ぜられた者(銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関又はその役員に限る。)は、その処分を受けた日において、新金融商品取引法第五十二条の二第一項又は第二項の規定により登録を取り消され、又は解任を命ぜられたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百五十条</b> 新金融商品取引法第三十一条第一項から第三項までの規定は、みなし登録第二種業者については、当該みなし登録第二種業者が附則第百四十七条第二項の規定により同項に規定する書類を提出する日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百五十一条</b> 新金融商品取引法第四十七条の二の規定は、施行日以後に終了する事業年度に係る同条の事業報告書について適用し、施行日前に終了した事業年度については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百五十二条</b> 新金融商品取引法第四十七条の三の規定は、施行日以後に終了する事業年度に係る同条に規定する説明書類について適用し、施行日前に終了した事業年度については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百五十三条</b> 新金融商品取引法第四十八条の二第一項及び第三項の規定は、施行日以後に終了する事業年度に係る同条第一項の事業報告書について適用し、施行日前に終了した事業年度については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百五十四条</b> 施行日前にみなし登録第二種業者に対してされた旧信託業法第八十一条の規定による処分は、新金融商品取引法第五十一条の規定による処分とみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前に銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関に対してされた旧信託業法第八十一条の規定による処分は、新金融商品取引法第五十一条の二の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百五十五条</b> みなし登録第二種業者が施行日前にした旧信託業法第八十二条第一項第三号に該当する行為は、新金融商品取引法第五十二条第一項第六号に該当する行為とみなして、同項の規定を適用する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第五十二条第二項の規定は、この法律の施行の際現に新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当しているみなし登録第二種業者の役員である者(旧信託業法第五条第二項第八号イからチまでのいずれかに該当している者を除く。)が、引き続き新金融商品取引法第二十九条の四第一項第二号イからトまでのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 施行日前にみなし登録第二種業者に対してされた旧信託業法第八十二条第一項又は第二項の規定による処分は、新金融商品取引法第五十二条第一項又は第二項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百五十六条</b> 銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関が施行日前にした旧信託業法第八十二条第一項第三号に該当する行為は、新金融商品取引法第五十二条の二第一項第三号に該当する行為とみなして、同項の規定を適用する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前に銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関に対してされた旧信託業法第八十二条第一項又は第二項の規定による処分は、新金融商品取引法第五十二条の二第一項又は第二項の規定による処分とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第百五十七条</b> 新金融商品取引法第五十四条の規定の適用については、この法律の施行の際現に旧信託業法第六十七条第一項の登録を受けている者(銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関を除く。)は、附則第百四十七条第一項の規定にかかわらず、その登録を受けた日において、新金融商品取引法第二十九条の登録を受けたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第五十四条の規定の適用については、この法律の施行の際現に旧信託業法第六十七条第一項の登録を受けている者(銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関に限る。)は、附則第百四十八条第一項の規定にかかわらず、その登録を受けた日において、新金融商品取引法第三十三条の二の登録を受けたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(金融商品取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第百五十八条</b> この法律の施行の際現に存する第四条の規定による改正前の金融商品取引法第七十八条第二項に規定する公益法人金融商品取引業協会は、第四条の規定による改正後の金融商品取引法第七十八条第二項に規定する認定金融商品取引業協会とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(権限の委任)</div> <div class=”item”><b>第二百十六条</b> 内閣総理大臣は、この附則の規定による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により金融庁長官に委任された権限については、政令で定めるところにより、その一部を財務局長又は財務支局長に委任することができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(処分等の効力)</div> <div class=”item”><b>第二百十七条</b> この法律の施行前にした旧証券取引法、旧投資信託法若しくは旧信託業法又はこれらに基づく命令の規定によってした処分、手続その他の行為であって、新金融商品取引法の規定に相当の規定があるものは、この附則に別段の定めがあるものを除き、新金融商品取引法の相当の規定によってしたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二百十八条</b> この法律(附則第一条各号に掲げる規定にあっては、当該規定。以下この条において同じ。)の施行前にした行為並びにこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合及びなおその効力を有することとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令等への委任)</div> <div class=”item”><b>第二百十九条</b> この附則に規定するもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 第三条の規定による証券取引法の一部改正に伴う登記に関する手続について必要な経過措置は、法務省令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第二百二十条</b> 政府は、この法律の施行後五年以内に、この法律の施行の状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000085000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一八年一二月一五日法律第一〇九号) 抄</b></a> <br> <p> この法律は、新信託法の施行の日から施行する。
<br> <a name=”5000000086000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一八年一二月二〇日法律第一一五号) 抄</b></a> <br> </p><p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行日」という。)から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 附則第六十六条の規定 公布の日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政府の責務)</div> <div class=”item”><b>第六十六条</b> 政府は、多重債務問題(貸金業を営む者による貸付けに起因して、多数の資金需要者等が重畳的又は累積的な債務を負うことにより、その営む社会的経済的生活に著しい支障が生じている状況をめぐる国民生活上及び国民経済の運営上の諸問題をいう。以下同じ。)の解決の重要性にかんがみ、関係省庁相互間の連携を強化することにより、資金需要者等が借入れ又は返済に関する相談又は助言その他の支援を受けることができる体制の整備、資金需要者への資金の融通を図るための仕組みの充実、違法な貸金業を営む者に対する取締りの強化、貸金業者に対する処分その他の監督の状況の検証、この法律による改正後の規定の施行状況の検証その他多重債務問題の解決に資する施策を総合的かつ効果的に推進するよう努めなければならない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第六十七条</b> 政府は、貸金業制度の在り方について、この法律の施行後二年六月以内に、この法律による改正後の規定の実施状況、貸金業者の実態等を勘案し、第四条の規定による改正後の規定を円滑に実施するために講ずべき施策の必要性の有無について検討を加え、その検討の結果に応じて所要の見直しを行うものとする。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 政府は、出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律及び利息制限法に基づく金利の規制の在り方について、この法律の施行後二年六月以内に、資金需給の状況その他の経済金融情勢、貸付けの利率の設定の状況その他貸金業者の業務の実態等を勘案し、第五条及び第七条の規定による改正後の規定を円滑に実施するために講ずべき施策の必要性の有無について検討を加え、その検討の結果に応じて所要の見直しを行うものとする。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 政府は、この法律の施行後二年六月を経過した後適当な時期において、この法律による改正後の規定の実施状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に応じて所要の見直しを行うものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000087000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一九年五月一六日法律第四七号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成二十年四月一日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000088000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一九年五月二五日法律第五八号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成二十年十月一日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第八条</b> この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第九条</b> 附則第二条から前条までに定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(調整規定)</div> <div class=”item”><b>第十条</b> この法律及び株式会社商工組合中央金庫法(平成十九年法律第七十四号)、株式会社日本政策投資銀行法(平成十九年法律第八十五号)又は地方公営企業等金融機構法(平成十九年法律第六十四号)に同一の法律の規定についての改正規定がある場合において、当該改正規定が同一の日に施行されるときは、当該法律の規定は、株式会社商工組合中央金庫法、株式会社日本政策投資銀行法又は地方公営企業等金融機構法によってまず改正され、次いでこの法律によって改正されるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000089000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一九年五月三〇日法律第六四号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から施行する。ただし、第四十六条及び第四十七条並びに附則第六条、第七条第四項、第五項及び第七項、同条第八項(同条第七項に関する部分に限る。)、第八条、第九条第六項、第七項、第十一項及び第十二項、第十一条、第十三条第五項、第十六条、第二十六条から第二十九条まで、第三十一条から第三十四条まで、第三十六条から第四十一条まで並びに第四十七条の規定は、平成二十年十月一日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000090000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一九年六月一日法律第七四号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成二十年十月一日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 附則第三条から第二十二条まで、第二十五条から第三十条まで、第百一条及び第百二条の規定 公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(金融商品取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第四十七条</b> 施行日前に転換前の法人が発行した短期商工債についての金融商品取引法の規定の適用については、当該短期商工債を同法第三十三条第二項第一号に掲げる有価証券とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(処分等に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第百条</b> この法律の施行前に改正前のそれぞれの法律(これに基づく命令を含む。以下この条において同じ。)の規定によってした処分、手続その他の行為であって、改正後のそれぞれの法律の規定に相当の規定があるものは、この附則に別段の定めがあるものを除き、改正後のそれぞれの法律の相当の規定によってしたものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第百一条</b> この法律(附則第一条各号に掲げる規定にあっては、当該規定。以下この条において同じ。)の施行前にした行為並びにこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合及びこの附則の規定によりなおその効力を有することとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第百二条</b> この附則に定めるもののほか、この法律の施行に伴い必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<br> <a name=”5000000091000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一九年六月八日法律第七八号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成二十年四月一日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000092000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一九年六月二七日法律第九九号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行日」という。)から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 第二条の規定(金融商品取引法第四十三条の二第三項及び第百九十三条の二の改正規定、同条の次に一条を加える改正規定、同法第百九十四条の七第三項の改正規定(「第百九十三条の二第五項」を「第百九十三条の二第六項」に改める部分に限る。)、同法第二百五条第五号の改正規定並びに同法第二百八条の二に三号を加える改正規定を除く。) 証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)の施行の日又はこの法律の公布の日のいずれか遅い日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(公認会計士又は監査法人による監査証明に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十八条</b> 第二条の規定による改正後の金融商品取引法(以下「新金融商品取引法」という。)第百九十三条の二第一項の規定は、施行日以後に開始する特定発行者(同項に規定する特定発行者をいう。以下この条及び次条において同じ。)の事業年度又は特定期間(新金融商品取引法第二十四条第五項に規定する特定期間をいう。以下この条及び次条において同じ。)に係る財務計算に関する書類(新金融商品取引法第百九十三条の二第一項に規定する財務計算に関する書類をいう。以下この項において同じ。)について適用し、施行日前に開始する特定発行者の事業年度又は特定期間に係る財務計算に関する書類については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第百九十三条の二第二項の規定は、施行日以後に開始する特定発行者の事業年度に係る内部統制報告書(新金融商品取引法第二十四条の四の四第一項に規定する内部統制報告書をいう。以下この項において同じ。)について適用し、施行日前に開始する特定発行者の事業年度に係る内部統制報告書については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(法令違反等事実発見への対応に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十九条</b> 新金融商品取引法第百九十三条の三の規定は、公認会計士(外国公認会計士を含む。)又は監査法人の施行日以後に開始する特定発行者の事業年度又は特定期間に係る財務書類の監査証明について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二十八条</b> この法律(附則第一条各号に掲げる規定については、当該規定。以下この条において同じ。)の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第二十九条</b> 附則第二条から第十九条まで及び前条に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第三十条</b> 政府は、この法律の施行後五年を経過した場合において、この法律の施行状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、公認会計士制度及び監査法人制度等について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000093000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成一九年六月二七日法律第一〇二号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第十二条</b> 政府は、この法律の施行後五年を経過した場合において、この法律の施行状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、電子債権記録機関に係る制度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000094000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二〇年五月二日法律第二八号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000095000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二〇年六月一三日法律第六五号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 附則第三条の規定 公布の日 </div> <div class=”number”><b>三</b> 第一条中金融商品取引法第三十一条の四の改正規定、同法第三十六条に四項を加える改正規定、同法第五十条の二第四項の改正規定(「又は第三項」を「、第三項又は第四項」に改める部分に限る。)、同法第五十六条の二、第五十九条の六及び第六十条の十三の改正規定、同法第六十五条の五第二項及び第四項の改正規定(「第三十六条、」を「第三十六条第一項、」に改める部分に限る。)、同法第百九十条第一項の改正規定(「第三項まで」を「第四項まで」に改める部分に限る。)、同法第百九十四条の七第二項第一号の改正規定、同条第三項の改正規定(「第三項まで」を「第四項まで」に改める部分に限る。)並びに同法第二百五条の二、第二百七条第一項第六号及び第二百八条第四号の改正規定、第二条中投資信託及び投資法人に関する法律第百九十七条の改正規定、第四条中農業協同組合法第十一条の二の三第三号の改正規定、同法第十一条の五の次に一条を加える改正規定、同法第十一条の十二の次に一条を加える改正規定及び同法第十一条の四十七第一項第二号の改正規定、第五条中水産業協同組合法第十一条第四項第二号、第十一条の四第二項及び第十一条の八第三号の改正規定、同法第十一条の十三を同法第十一条の十四とし、同法第十一条の十二の次に一条を加える改正規定、同法第十五条の九の次に一条を加える改正規定並びに同法第五十七条の三、第九十二条第一項、第九十六条第一項、第百条第一項、第百条の八第一項及び第百三十条第一項第三号の改正規定、第六条中中小企業等協同組合法第五十八条の五の次に一条を加える改正規定、第七条中協同組合による金融事業に関する法律第六条第一項の改正規定(「第十八条第一項(利益準備金の積立て等)」を「第十八条(資本準備金及び利益準備金の額)」に改める部分を除く。)及び同条第二項の改正規定、第八条中信用金庫法第八十九条第一項の改正規定、第十条中労働金庫法第九十四条第一項の改正規定、第十一条中銀行法第十三条の三の改正規定、同条の次に一条を加える改正規定、同法第十六条の二第一項第三号及び第五号の改正規定並びに同法第五十二条の二十一の次に一条を加える改正規定、第十二条中保険業法目次、第二条第十一項、第八条及び第二十八条第一項第三号の改正規定、同法第五十三条の二第一項第三号の改正規定(「金融商品取引法」の下に「(昭和二十三年法律第二十五号)」を加える部分に限る。)、同法第百条の二の次に一条を加える改正規定、同法第百六条第一項第五号の改正規定、同法第二編第九章第二節中第百九十四条の前に一条を加える改正規定、同法第二百七十一条の二十一第一項の改正規定、同条の次に一条を加える改正規定並びに同法第二百七十二条の十三第二項並びに第三百三十三条第一項第一号及び第二号の改正規定、第十三条中農林中央金庫法第五十九条及び第五十九条の二の改正規定、同条の次に一条を加える改正規定並びに同法第七十二条第一項第二号の改正規定、第十四条中株式会社商工組合中央金庫法第二十八条の改正規定、同条の次に一条を加える改正規定、同法第三十九条第一項第一号及び第三号の改正規定並びに同法第五十六条第五項ただし書の改正規定(「第二十一条第四項」の下に「及び第七項」を加える部分を除く。)並びに附則第二十二条中金融機関の信託業務の兼営等に関する法律(昭和十八年法律第四十三号)第二条第四項の改正規定(「第三十六条、」を「第三十六条第一項、」に改める部分に限る。)、附則第三十二条中資産の流動化に関する法律(平成十年法律第百五号)第二百九条第一項の改正規定並びに附則第三十五条及び第三十八条の規定 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(金融商品取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> 第一条の規定による改正後の金融商品取引法(以下「新金融商品取引法」という。)第二条第三項第一号及び第二号並びに第四項第一号、第二十三条の十三第三項(新金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。)並びに第二十七条の三十一の規定は、この法律の施行の日(次条を除き、以下「施行日」という。)以後に開始する新金融商品取引法第四条第一項第四号に規定する有価証券発行勧誘等又は同条第二項に規定する有価証券交付勧誘等について適用し、施行日前に開始した第一条の規定による改正前の金融商品取引法(以下「旧金融商品取引法」という。)第四条第一項第四号に規定する有価証券発行勧誘等又は同条第二項に規定する有価証券交付勧誘等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> 附則第一条第三号に掲げる規定の施行の日(以下この条において「第三号施行日」という。)が証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)の施行日(同法附則第一条本文に規定する施行日をいう。)から起算して一年を経過する日(以下この条において「特定日」という。)後である場合には、同法附則第二十八条第一項の規定により同項の届出(以下この項において「旧届出」という。)をした者が、特定日までに内閣府令で定めるところにより内閣総理大臣に届出をしたときは、特定日の翌日から第三号施行日の前日までの間、引き続き当該旧届出に係る親銀行等(同条第一項に規定する親銀行等をいう。)の取締役、会計参与(会計参与が法人であるときは、その職務を行うべき社員)、監査役若しくは執行役(理事、監事その他これに準ずる者を含む。)又は使用人を兼ねることができる。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 第三号施行日が特定日後である場合には、証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)附則第二十八条第二項の規定により同項の届出(以下この項において「旧届出」という。)をした者が、特定日までに内閣府令で定めるところにより内閣総理大臣に届出をしたときは、特定日の翌日から第三号施行日の前日までの間、引き続き当該旧届出に係る子銀行等(同条第二項に規定する子銀行等をいう。)の取締役、会計参与(会計参与が法人であるときは、その職務を行うべき社員)、監査役又は執行役(理事、監事その他これに準ずる者を含む。)を兼ねることができる。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 第三号施行日が特定日後である場合には、証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)附則第二十八条第三項の規定により同項の届出(以下この項において「旧届出」という。)をした者が、特定日までに内閣府令で定めるところにより内閣総理大臣に届出をしたときは、特定日の翌日から第三号施行日の前日までの間、引き続き当該旧届出に係る同条第三項に規定する銀行、協同組織金融機関その他政令で定める金融機関の常務に従事することができる。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 内閣総理大臣は、前三項の規定による権限を金融庁長官に委任する。 </div> <div class=”item”><b>5</b> 前項の規定により金融庁長官に委任された権限については、政令で定めるところにより、その一部を財務局長又は財務支局長に委任することができる。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> 新金融商品取引法第六十条の六において準用する新金融商品取引法第四十六条の三の規定は、施行日以後に終了する同条第一項に規定する事業年度に係る同項の事業報告書について適用し、当該事業年度の開始日の前日の属する年度(四月一日から翌年三月三十一日までの期間をいう。次項において同じ。)に係る旧金融商品取引法第六十条の六において準用する旧金融商品取引法第四十六条の三第一項の事業報告書については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第六十条の六において準用する新金融商品取引法第四十九条の三の規定は、施行日以後に終了する同条第一項に規定する事業年度に係る同項に規定する書類及び書面について適用し、当該事業年度の開始日の前日の属する年度に係る旧金融商品取引法第六十条の六において準用する旧金融商品取引法第四十九条の三第一項に規定する書類及び書面については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条</b> 新金融商品取引法第百七十二条第一項の規定は施行日以後に開始する同項に規定する有価証券の募集若しくは売出し又は新金融商品取引法第四条第二項に規定する適格機関投資家取得有価証券一般勧誘について、新金融商品取引法第百七十二条第二項(同条第四項において準用する場合を含む。)の規定は施行日以後に開始する同条第二項に規定する募集又は売出しにより有価証券を取得させ、又は売り付ける行為について、同条第三項の規定は施行日以後に開始する同項に規定する売出しにより有価証券を売り付ける行為について、それぞれ適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六条</b> 新金融商品取引法第百七十二条の二第一項及び第二項の規定は、施行日以後に提出される同条第三項に規定する発行開示書類に基づく同条第一項に規定する募集又は売出しにより有価証券を取得させ、又は売り付ける行為について適用し、施行日前に提出された旧金融商品取引法第百七十二条第三項に規定する発行開示書類に基づく同条第一項に規定する募集又は売出しにより有価証券を取得させ、又は売り付ける行為については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第百七十二条の二第四項及び第五項の規定は、施行日以後に開始する新金融商品取引法第百七十二条第三項に規定する売出しにより有価証券を売り付ける行為について適用し、施行日前に開始した売出しにより有価証券を売り付ける行為については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 新金融商品取引法第百七十二条の二第六項の規定は、施行日以後に開始する同項に規定する募集又は売出しについて提出すべき同項に規定する発行開示訂正書類について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七条</b> 新金融商品取引法第百七十二条の三の規定は、施行日以後に開始する事業年度(同条各項に規定する発行者が新金融商品取引法第五条第一項(新金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。)に規定する特定有価証券の発行者である場合には、当該特定有価証券に係る新金融商品取引法第二十四条第五項(新金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。)において準用する新金融商品取引法第二十四条第一項に規定する特定期間。以下この条及び次条において同じ。)を記載対象事業年度(新金融商品取引法第百八十五条の七第二十九項各号に掲げる書類又は情報の区分に応じ、当該各号に定める事業年度をいう。次条において同じ。)とする新金融商品取引法第百七十二条の三第一項に規定する有価証券報告書又は同条第二項に規定する四半期・半期報告書について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八条</b> 新金融商品取引法第百七十二条の四の規定は、施行日以後に開始する事業年度を記載対象事業年度とする同条第一項に規定する有価証券報告書等、同条第二項に規定する四半期・半期・臨時報告書等又は同条第三項に規定する臨時報告書について適用し、施行日前に開始した事業年度を記載対象事業年度とする旧金融商品取引法第百七十二条の二第一項に規定する有価証券報告書等又は同条第二項に規定する四半期・半期・臨時報告書等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第九条</b> 新金融商品取引法第百七十二条の五の規定は、施行日以後に行われる同条に規定する株券等又は上場株券等の同条に規定する買付け等について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十条</b> 新金融商品取引法第百七十二条の六第一項の規定は、施行日以後に行われる新金融商品取引法第百七十二条の五に規定する公開買付開始公告に係る公開買付け(新金融商品取引法第二十七条の二第一項又は第二十七条の二十二の二第一項に規定する公開買付けをいう。次項において同じ。)について行われ、又は提出される新金融商品取引法第百七十二条の六第一項に規定する公開買付開始公告等又は公開買付届出書等について適用する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第百七十二条の六第二項の規定は、施行日以後に行われる新金融商品取引法第百七十二条の五に規定する公開買付開始公告に係る公開買付けについて提出すべき同項に規定する公開買付訂正届出書等について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十一条</b> 新金融商品取引法第百七十二条の七の規定は、施行日以後に提出期限が到来する同条に規定する大量保有・変更報告書について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十二条</b> 新金融商品取引法第百七十二条の八の規定は、施行日以後に提出される同条に規定する大量保有・変更報告書等について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十三条</b> 新金融商品取引法第百七十三条の規定は、施行日以後に開始する同条第一項に規定する違反行為について適用し、施行日前に開始した旧金融商品取引法第百七十三条第一項に規定する違反行為については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十四条</b> 新金融商品取引法第百七十四条の規定は、施行日以後に開始する同条第一項に規定する違反行為について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十五条</b> 新金融商品取引法第百七十四条の二の規定は、施行日以後に開始する同条第一項に規定する違反行為について適用し、施行日前に開始した旧金融商品取引法第百七十四条第一項に規定する違反行為については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十六条</b> 新金融商品取引法第百七十四条の三の規定は、施行日以後に開始する同条第一項に規定する違反行為について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十七条</b> 新金融商品取引法第百七十五条の規定は、施行日以後に行われる新金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する売買等又は新金融商品取引法第百六十七条第一項に規定する特定株券等若しくは関連株券等に係る買付け等若しくは同項に規定する株券等に係る売付け等について適用し、施行日前に行われた旧金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する売買等又は旧金融商品取引法第百六十七条第一項に規定する特定株券等若しくは関連株券等に係る買付け等若しくは同項に規定する株券等に係る売付け等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十八条</b> 重要な事項につき虚偽の記載がある旧金融商品取引法第百七十二条第三項に規定する発行開示書類であって、この法律の施行の際旧金融商品取引法第百七十八条第一項の規定による審判手続開始の決定がされることなくその書類を提出した日から三年を経過しているものについては、新金融商品取引法第百七十八条第七項の規定にかかわらず、同条第一項第二号に掲げる事実について、同項の規定による審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 旧金融商品取引法第百七十二条第四項に規定する重要な事項につき虚偽の記載がある同項に規定する目論見書に係る同項に規定する売出しであって、この法律の施行の際旧金融商品取引法第百七十八条第一項の規定による審判手続開始の決定がされることなくその行為を開始した日から三年を経過しているものについては、新金融商品取引法第百七十八条第八項の規定にかかわらず、同条第一項第二号に掲げる事実について、同項の規定による審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 重要な事項につき虚偽の記載がある旧金融商品取引法第百七十八条第五項に規定する継続開示書類であって、この法律の施行の際同条第一項の規定による審判手続開始の決定がされることなくその書類を提出した日から三年を経過しているものについては、新金融商品取引法第百七十八条第十一項の規定にかかわらず、同条第一項第四号に掲げる事実について、同項の規定による審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 旧金融商品取引法第百七十三条第一項に規定する違反行為であって、この法律の施行の際旧金融商品取引法第百七十八条第一項の規定による審判手続開始の決定がされることなくその行為が行われた日から三年を経過しているものについては、新金融商品取引法第百七十八条第二十二項の規定にかかわらず、同条第一項第十二号に掲げる事実について、同項の規定による審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b>5</b> 旧金融商品取引法第百七十四条第一項に規定する違反行為であって、この法律の施行の際旧金融商品取引法第百七十八条第一項の規定による審判手続開始の決定がされることなくその行為が終了した日から三年を経過しているものについては、新金融商品取引法第百七十八条第二十四項の規定にかかわらず、同条第一項第十四号に掲げる事実について、同項の規定による審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b>6</b> 旧金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する売買等であって、この法律の施行の際旧金融商品取引法第百七十八条第一項の規定による審判手続開始の決定がされることなくその行為が行われた日から三年を経過しているものについては、新金融商品取引法第百七十八条第二十六項の規定にかかわらず、同条第一項第十六号に掲げる事実について、同項の規定による審判手続開始の決定をすることができない。 </div> <div class=”item”><b>7</b> 旧金融商品取引法第百六十七条第一項に規定する特定株券等若しくは関連株券等に係る買付け等又は同項に規定する株券等に係る売付け等であって、この法律の施行の際旧金融商品取引法第百七十八条第一項の規定による審判手続開始の決定がされることなくその行為が行われた日から三年を経過しているものについては、新金融商品取引法第百七十八条第二十七項の規定にかかわらず、同条第一項第十六号に掲げる事実について、同項の規定による審判手続開始の決定をすることができない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第十九条</b> 新金融商品取引法第百八十五条の七第一項、第二項、第四項から第八項まで又は第十項から第十二項までの規定により決定をしなければならない場合において、同条第十三項の表の上欄に掲げる者が、同表の中欄に掲げる日からさかのぼり五年以内に、旧金融商品取引法第百八十五条の十五第一項に規定する課徴金納付命令を受けたことがあるとき(当該課徴金納付命令に係る旧金融商品取引法第百八十五条の十八第一項の訴えの提起があったときは、当該訴えに係る裁判が確定している場合に限る。)又は旧金融商品取引法第百八十五条の七第六項に規定する決定を受けたことがあるとき(同条第三項ただし書、第四項ただし書又は第五項ただし書に該当する場合に限る。)は、当該課徴金納付命令又は決定を新金融商品取引法第百八十五条の十五第一項に規定する課徴金納付命令であって当該課徴金納付命令に係る新金融商品取引法第百八十五条の十八第一項の訴えに係る裁判が確定しているものとみなして、新金融商品取引法第百八十五条の七第十三項の規定を適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第四十条</b> この法律(附則第一条各号に掲げる規定にあっては、当該規定。以下この条において同じ。)の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第四十一条</b> 附則第二条から第十九条までに定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第四十二条</b> 政府は、この法律の施行後五年以内に、この法律による改正後の規定の実施状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000096000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二一年六月一〇日法律第五一号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行日」という。)から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000097000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二一年六月二四日法律第五八号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 第一条中金融商品取引法第二条の改正規定(同条に六項を加える部分(同条第三十八項及び第三十九項に係る部分に限る。)に限る。)、同法第百二条の三、第百二条の十二及び第百三条の二第一項ただし書の改正規定、同法第百六条の六に一項を加える改正規定、同法第百六条の七第四項及び第百六条の八の改正規定、同法第百六条の九の改正規定(「第百六条の四第一項」の下に「、第百六条の六第二項」を加える部分に限る。)、同法第百六条の十第一項にただし書を加える改正規定、同条第二項の改正規定、同法第百六条の十四第一項ただし書の改正規定、同法第百六条の二十に一項を加える改正規定、同法第百六条の二十一第四項の改正規定、同法第百六条の二十二第一項に一号を加える改正規定、同条第二項の改正規定、同法第百七条第一項に一号を加える改正規定、同条第二項の改正規定、同法第百八条の改正規定(「第百六条の十八第一項」の下に「、第百六条の二十第二項」を加える部分に限る。)、同法第百九条の改正規定、同法第百二十三条の改正規定(見出しに係る部分及び同条に一項を加える部分に限る。)、同法第百二十四条第一項の改正規定(同項に二号を加える部分に限る。)、同条第三項の改正規定(同項第二号に係る部分に限る。)、同法第百九十条第一項の改正規定(「第百六条の六」を「第百六条の六第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)」に改める部分及び「第百六条の二十、第百六条の二十七」を「第百六条の二十第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)、第百六条の二十七(第百九条において準用する場合を含む。)」に改める部分に限る。)、同法第百九十四条の四の改正規定(同条第二項第五号に係る部分に限る。)、同法第百九十四条の六の次に一条を加える改正規定、同法第百九十四条の七第三項の改正規定(「第百六条の六」を「第百六条の六第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)」に改める部分及び「第百六条の二十、第百六条の二十七」を「第百六条の二十第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)、第百六条の二十七(第百九条において準用する場合を含む。)」に改める部分に限る。)、同法第百九十八条の六の改正規定(同条第十号に係る部分(「第百六条の六」を「第百六条の六第一項」に改める部分及び「第百六条の二十」を「第百六条の二十第一項」に改める部分に限る。)及び同条第十一号に係る部分(「第百六条の六」を「第百六条の六第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)」に改める部分及び「第百六条の二十、第百六条の二十七」を「第百六条の二十第一項(同条第二項において準用する場合を含む。)、第百六条の二十七(第百九条において準用する場合を含む。)」に改める部分に限る。)に限る。)、同法第百九十九条の改正規定(「第七十九条の四」の下に「、第百六条の六第二項において準用する同条第一項、第百六条の二十第二項において準用する同条第一項」を加える部分、「第百六条の二十七」の下に「(第百九条において準用する場合を含む。)」を加える部分、「自主規制法人、金融商品取引所持株会社」の下に「、商品取引所、商品取引所持株会社」を加える部分及び「金融商品取引所に上場されている有価証券」を「商品取引所の子会社、商品取引所持株会社の子会社、金融商品取引所に上場されている有価証券」に改める部分に限る。)、同法第二百一条の改正規定(「外国金融商品取引所」を「商品取引所、商品取引所持株会社、外国金融商品取引所」に改める部分に限る。)並びに同法第二百六条の改正規定(「金融商品取引所持株会社」の下に「、第百二条の三第一項に規定する親商品取引所等」を加える部分及び同法第二百六条第六号に係る部分に限る。) 商品取引所法及び商品投資に係る事業の規制に関する法律の一部を改正する法律(平成二十一年法律第七十四号)附則第一条第三号に掲げる規定の施行の日又はこの法律の施行の日(以下「施行日」という。)のいずれか遅い日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 第一条中金融商品取引法第二条の改正規定(同条第二十九項に係る部分に限る。)、同法第百四十九条第二項の改正規定(「第百五十六条の十九」を「第百五十六条の十九第一項」に改める部分に限る。)、同法第百五十六条の六、第百五十六条の十一の二第一項、第百五十六条の十七第二項、第百五十六条の十九、第百五十六条の二十及び第百九十四条の三第十三号の改正規定、同法第百九十四条の四の改正規定(同条第一項第三十五号及び第三十六号に係る部分に限る。)、同法第二百一条の改正規定(「若しくは証券金融会社」を「、金融商品取引清算機関若しくは証券金融会社」に改める部分及び同条第二号に係る部分(「又は第八十五条第二項」を「、第八十五条第二項又は第百五十六条の六第四項(第百五十六条の十九第四項において準用する場合を含む。)」に改める部分に限る。)に限る。)並びに同法第二百六条の改正規定(同条第八号に係る部分に限る。) 商品取引所法及び商品投資に係る事業の規制に関する法律の一部を改正する法律の施行の日又は施行日のいずれか遅い日 </div> <div class=”number”><b>三</b> 第一条中金融商品取引法第三十七条の六の次に一条を加える改正規定、同法第三十八条、第四十五条第一号、第五十九条の六、第六十条の十三及び第六十六条の十四第一号ロの改正規定、同法第七十七条に一項を加える改正規定、同法第七十七条の二に一項を加える改正規定、同法第七十九条の十三の改正規定並びに同法第百五十六条の三十一の次に一条を加える改正規定、第二条中無尽業法目次の改正規定(「第十三条」を「第十三条ノ二」に改める部分に限る。)、同法第九条の改正規定及び同法第二章中第十三条の次に一条を加える改正規定、第三条中金融機関の信託業務の兼営等に関する法律第二条第一項及び第二条の二の改正規定、第四条中農業協同組合法第十一条の二の四の改正規定、同法第十一条の三の次に一条を加える改正規定、同法第十一条の十の三の改正規定、同法第十一条の十二の二を同法第十一条の十二の三とし、同法第十一条の十二の次に一条を加える改正規定及び同法第九十二条の五の改正規定、第五条中水産業協同組合法第十一条第四項第二号及び第十一条の九の改正規定、同法第十一条の十の次に一条を加える改正規定、同法第十一条の十三第二項及び第十五条の七の改正規定、同法第十五条の九の二を同法第十五条の九の三とし、同法第十五条の九の次に一条を加える改正規定並びに同法第九十二条第一項、第九十六条第一項、第百条第一項、第百条の八第一項及び第百二十一条の五の改正規定、第六条中中小企業等協同組合法第九条の七の三及び第九条の七の四並びに第九条の七の五第二項の改正規定並びに同法第九条の九の次に二条を加える改正規定、第七条中信用金庫法第八十九条第一項の改正規定(「提供等」の下に「、指定紛争解決機関との契約締結義務等」を加える部分に限る。)、同条第二項の改正規定及び同法第八十九条の二の改正規定(「第三十七条の五(保証金の受領に係る書面の交付)、第三十七条の六(書面による解除)」を「第三十七条の五から第三十七条の七まで(保証金の受領に係る書面の交付、書面による解除、指定紛争解決機関との契約締結義務等)」に改める部分に限る。)、第八条中長期信用銀行法第十七条の二の改正規定(「第三十七条の五(保証金の受領に係る書面の交付)、第三十七条の六(書面による解除)」を「第三十七条の五から第三十七条の七まで(保証金の受領に係る書面の交付、書面による解除、指定紛争解決機関との契約締結義務等)」に改める部分に限る。)、第九条中労働金庫法第九十四条第一項の改正規定(「提供等」の下に「、指定紛争解決機関との契約締結義務等」を加える部分に限る。)、同条第二項の改正規定及び同法第九十四条の二の改正規定、第十条中銀行法第十二条の三を同法第十二条の四とし、同法第十二条の二の次に一条を加える改正規定、同法第十三条の四の改正規定、同法第五十二条の二の五の改正規定(「第三十七条の五(保証金の受領に係る書面の交付)、第三十七条の六(書面による解除)」を「第三十七条の五から第三十七条の七まで(保証金の受領に係る書面の交付、書面による解除、指定紛争解決機関との契約締結義務等)」に改める部分に限る。)及び同法第五十二条の四十五の二の改正規定、第十一条中貸金業法第十二条の二の次に一条を加える改正規定及び同法第四十一条の七に一項を加える改正規定、第十二条中保険業法目次の改正規定(「第百五条」を「第百五条の三」に改める部分に限る。)、同法第九十九条第八項の改正規定、同法第二編第三章中第百五条の次に二条を加える改正規定、同法第百九十九条の改正規定、同法第二百四十条第一項第三号の次に二号を加える改正規定、同法第二百七十二条の十三の次に一条を加える改正規定、同法第二百九十九条の次に一条を加える改正規定及び同法第三百条の二の改正規定、第十三条中農林中央金庫法第五十七条の次に一条を加える改正規定、同法第五十九条の三の改正規定、同法第五十九条の七の改正規定(「第三十七条の五、第三十七条の六」を「第三十七条の五から第三十七条の七まで」に改める部分に限る。)及び同法第九十五条の五の改正規定、第十四条中信託業法第二十三条の次に一条を加える改正規定並びに同法第二十四条の二及び第五十条の二第十二項の改正規定、第十五条中株式会社商工組合中央金庫法第二十九条の改正規定、第十七条中証券取引法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律第五十七条第二項の規定によりなおその効力を有するものとされる同法第一条の規定による廃止前の抵当証券業の規制等に関する法律目次の改正規定(「第十九条」を「第十九条の二」に改める部分に限る。)及び同法第三章中第十九条の次に一条を加える改正規定並びに附則第八条、第九条及び第十六条の規定 公布の日から起算して一年六月を超えない範囲内において政令で定める日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(金融商品取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> 第一条の規定による改正後の金融商品取引法(以下「新金融商品取引法」という。)第二条第三項、第四項、第六項及び第十項、第二条の二(第一項を除く。)、第四条第一項(第四号に係る部分に限る。)、第二項及び第四項から第六項まで、第十三条第一項、第二十三条の三第一項、第二十三条の四、第二十三条の八第四項、第二十三条の十三第一項、第二項、第四項及び第五項(これらの規定を新金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十七条の三十一第一項、第二十七条の三十二の二並びに第二十七条の三十四の二の規定は、施行日以後に開始する新金融商品取引法第四条第二項に規定する有価証券発行勧誘等又は有価証券交付勧誘等について適用し、施行日前に開始した第一条の規定による改正前の金融商品取引法(以下「旧金融商品取引法」という。)第四条第一項第四号に規定する有価証券発行勧誘等又は同条第二項に規定する有価証券交付勧誘等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> この法律の施行の際現に旧金融商品取引法第三十四条の二第五項の規定により特定投資家(旧金融商品取引法第二条第三十一項に規定する特定投資家をいう。以下同じ。)以外の顧客とみなされている特定投資家であって、旧金融商品取引法第三十四条の二第二項の規定による承諾をした金融商品取引業者等(旧金融商品取引法第三十四条に規定する金融商品取引業者等をいう。以下同じ。)に対して施行日以後に新金融商品取引法第三十四条の二第一項の規定による申出をしていない者については、旧金融商品取引法第三十四条の二第三項及び第五項から第八項までの規定は、なおその効力を有する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の特定投資家が、施行日から期限日(旧金融商品取引法第三十四条の二第三項第二号に規定する期限日をいう。以下同じ。)までの間において、内閣府令で定めるところにより、前項の金融商品取引業者等に対して新金融商品取引法第三十四条の二第一項の規定による申出をした場合には、当該特定投資家は、当該申出をした日において同条第二項の規定により当該金融商品取引業者等の承諾を得たものとみなす。この場合において、同条第三項の規定は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 第一項の金融商品取引業者等は、同項の特定投資家から期限日後最初に対象契約(新金融商品取引法第三十四条の二第二項に規定する対象契約をいう。以下同じ。)の申込みを受けた場合には、当該申込みに係る対象契約を締結するまでに、当該特定投資家に対し、対象契約に関して当該特定投資家を特定投資家として取り扱うこととなる旨を告知しなければならない。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 前三項の規定は、この法律の施行の際現に第三条の規定による改正前の金融機関の信託業務の兼営等に関する法律第二条の二、第四条の規定による改正前の農業協同組合法第十一条の二の四及び第十一条の十の三、附則第八条の規定による改正前の消費生活協同組合法(昭和二十三年法律第二百号)第十二条の三第二項、第五条の規定による改正前の水産業協同組合法第十一条の九(同法第九十二条第一項、第九十六条第一項及び第百条第一項において準用する場合を含む。)及び第十五条の七(同法第九十六条第一項及び第百条の八第一項において準用する場合を含む。)、第六条の規定による改正前の中小企業等協同組合法第九条の七の五第二項(同法第九条の九第五項及び第八項において準用する場合を含む。)、附則第九条の規定による改正前の協同組合による金融事業に関する法律(昭和二十四年法律第百八十三号)第六条の五の二、第七条の規定による改正前の信用金庫法第八十九条の二、第八条の規定による改正前の長期信用銀行法第十七条の二、第九条の規定による改正前の労働金庫法第九十四条の二、第十条の規定による改正前の銀行法第十三条の四及び第五十二条の二の五、第十二条の規定による改正前の保険業法第三百条の二、第十三条の規定による改正前の農林中央金庫法第五十九条の三及び第五十九条の七、第十四条の規定による改正前の信託業法第二十四条の二(第十二条の規定による改正前の保険業法第九十九条第八項(同法第百九十九条において準用する場合を含む。)において準用する場合を含む。)並びに第十五条の規定による改正前の株式会社商工組合中央金庫法第二十九条において準用する旧金融商品取引法第三十四条の二第五項の規定により特定投資家以外の顧客とみなされている特定投資家について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> 新金融商品取引法第六十六条の三十八の規定は、施行日以後に開始する事業年度に係る同条に規定する事業報告書について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条</b> 新金融商品取引法第六十六条の三十九の規定は、施行日以後に開始する事業年度に係る同条に規定する説明書類について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(商品取引所法等の一部改正に伴う調整規定)</div> <div class=”item”><b>第六条</b> 商品取引所法及び商品投資に係る事業の規制に関する法律の一部を改正する法律の施行の日が施行日後である場合における施行日から同法の施行の日までの間の新金融商品取引法第二条第三十七項の規定の適用については、同項中「商品先物取引法第二条第三項」とあるのは、「商品取引所法第二条第八項」とする。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 商品取引所法及び商品投資に係る事業の規制に関する法律の一部を改正する法律の施行の日が附則第一条第一号に掲げる規定の施行の日後である場合における同日から同法の施行の日までの間における新金融商品取引法第二条第三十八項及び第三十九項並びに第百九十四条の六の二の規定の適用については、新金融商品取引法第二条第三十八項中「商品先物取引法第二条第五項」とあるのは「商品取引所法第二条第二項」と、「同条第六項」とあるのは「同条第三項」と、同条第三十九項中「商品先物取引法第二条第十一項」とあるのは「商品取引所法第二条第十九項」と、新金融商品取引法第百九十四条の六の二中「商品先物取引法」とあるのは「商品取引所法」とする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(中小企業等協同組合法の一部改正に伴う調整規定)</div> <div class=”item”><b>第七条</b> 附則第一条第三号に掲げる規定の施行の日が保険法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律(平成二十年法律第五十七号)の施行の日前である場合には、第六条のうち中小企業等協同組合法第九条の七の五第二項の改正規定中「第九条の七の五第二項」とあるのは、「第九条の七の五第三項」とする。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日が保険法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律の施行の日前である場合には、同日の前日までの間における附則第三条第四項の規定の適用については、同項中「第九条の七の五第二項」とあるのは、「第九条の七の五第三項」とする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十九条</b> この法律(附則第一条各号に掲げる規定にあっては、当該規定。以下この条において同じ。)の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第二十条</b> 附則第二条から第五条まで及び前条に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第二十一条</b> 政府は、この法律の施行後三年以内に、この法律による改正後のそれぞれの法律(以下「改正後の各法律」という。)に規定する指定紛争解決機関(以下単に「指定紛争解決機関」という。)の指定状況及び改正後の各法律に規定する紛争解決等業務の遂行状況その他経済社会情勢等を勘案し、消費者庁及び消費者委員会設置法(平成二十一年法律第四十八号)附則第三項に係る検討状況も踏まえ、消費者庁の関与の在り方及び業態横断的かつ包括的な紛争解決体制の在り方も含めた指定紛争解決機関による裁判外紛争解決手続に係る制度の在り方について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 政府は、前項に定める事項のほか、この法律の施行後五年以内に、この法律による改正後の規定の実施状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000098000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二一年七月一〇日法律第七四号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年六月を超えない範囲内において政令で定める日(以下「施行日」という。)から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000099000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二二年五月一九日法律第三二号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 第一条中金融商品取引法第二条第二十八項の改正規定(「、デリバティブ取引その他」を「若しくはデリバティブ取引(取引の状況及び我が国の資本市場に与える影響その他の事情を勘案し、公益又は投資者保護のため支障を生ずることがないと認められるものとして政令で定める取引を除く。)又はこれらに付随し、若しくは関連する取引として」に改める部分に限る。)及び同法第二百五条の二の三第九号の改正規定、第四条の規定、第五条中信託業法第四十九条第一項及び第二項の改正規定並びに附則第十三条及び第十四条の規定 公布の日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 第一条中金融商品取引法第百九十四条の七第七項及び第二百七条第一項第三号の改正規定 公布の日から起算して二十日を経過した日 </div> <div class=”number”><b>三</b> 第三条及び附則第五条の規定 公布の日から起算して二年を超えない範囲内において政令で定める日 </div> <div class=”number”><b>四</b> 第二条の規定、附則第十条中住民基本台帳法(昭和四十二年法律第八十一号)別表第一の三の項の改正規定(「又は同法第百五十六条の二十八第三項の届出」を「、同法第百五十六条の二十八第三項の届出、同法第百五十六条の六十七第一項の指定又は同法第百五十六条の七十七第一項の届出」に改める部分に限る。)及び附則第十二条の規定 公布の日から起算して二年六月を超えない範囲内において政令で定める日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(第一条の規定による金融商品取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律の施行の日(以下「施行日」という。)前に第一条の規定による改正前の金融商品取引法(以下この条において「旧金融商品取引法」という。)第三十二条第一項に規定する金融商品取引業者の主要株主となった者(当該金融商品取引業者の総株主等の議決権(同項に規定する総株主等の議決権をいう。次項において同じ。)の百分の五十を超える対象議決権(同条第一項に規定する対象議決権をいう。次項において同じ。)を保有することにより当該主要株主となった者を除く。)であって、この法律の施行の際現に第一条の規定による改正後の金融商品取引法(以下この条から附則第四条までにおいて「新金融商品取引法」という。)第三十二条第四項に規定する特定主要株主(以下この条において単に「特定主要株主」という。)に該当する者は、施行日において当該金融商品取引業者の特定主要株主以外の主要株主(新金融商品取引法第三十二条第一項に規定する主要株主をいう。)から当該金融商品取引業者の特定主要株主となったものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 施行日前に旧金融商品取引法第三十二条第一項に規定する金融商品取引業者の主要株主となった者(当該金融商品取引業者の総株主等の議決権の百分の五十を超える対象議決権を保有することにより当該主要株主となった者に限る。)であって、この法律の施行の際現に特定主要株主以外の主要株主(新金融商品取引法第三十二条第一項に規定する主要株主をいう。以下この項において同じ。)に該当する者は、施行日において当該金融商品取引業者の特定主要株主から当該金融商品取引業者の特定主要株主以外の主要株主となったものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> この法律の施行の際現にその総資産の額(新金融商品取引法第五十七条の二第一項に規定する総資産の額をいう。以下この条において同じ。)が総資産基準額(同項に規定する総資産基準額をいう。以下この条において同じ。)を超えている金融商品取引業者(同項に規定する金融商品取引業者をいう。)は、施行日においてその総資産の額が総資産基準額を超えることとなったものとみなす。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> この法律の施行の際現に金融商品取引清算機関(新金融商品取引法第二条第二十九項に規定する金融商品取引清算機関をいい、当該金融商品取引清算機関が同条第十六項に規定する金融商品取引所である場合を除く。以下この条において同じ。)の総株主の議決権の百分の五を超える対象議決権(新金融商品取引法第百五十六条の五の三第一項に規定する対象議決権をいう。以下この条において同じ。)を保有している者は、施行日において当該金融商品取引清算機関の対象議決権を保有することとなったものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>2</b> この法律の施行の際現に金融商品取引清算機関の総株主の議決権の保有基準割合(新金融商品取引法第百五十六条の五の五第一項に規定する保有基準割合をいう。)以上の数の対象議決権を保有している者は、施行日において同項に規定する者となったものとみなす。この場合において、同項中「あらかじめ」とあるのは、「金融商品取引法等の一部を改正する法律(平成二十二年法律第三十二号)の施行の日から三月以内に」と読み替えるものとする。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 新金融商品取引法第百五十六条の五の三第二項の規定は、前二項の規定を適用する場合について準用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(第二条の規定による金融商品取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第五条</b> 第二条の規定による改正後の金融商品取引法(以下この条において「新金融商品取引法」という。)第百五十六条の六十七第一項の規定による指定を受けようとする者は、附則第一条第四号に掲げる規定の施行の日(以下この条において「第四号施行日」という。)前においても、新金融商品取引法第百五十六条の六十八の規定の例により、その申請を行うことができる。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 内閣総理大臣は、前項の規定により申請があった場合には、第四号施行日前においても、新金融商品取引法第百五十六条の六十七第一項の規定の例により、指定をすることができる。この場合において、当該指定は、第四号施行日において同項の規定によりされたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 前項の規定により新金融商品取引法第百五十六条の六十七第一項の規定の例による指定を受けた者は、第四号施行日前においても、新金融商品取引法第百五十六条の七十四第一項の規定の例により、内閣総理大臣の認可を受けることができる。この場合において、当該認可は、第四号施行日において同項の規定によりされたものとみなす。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 内閣総理大臣は、前二項の規定による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。 </div> <div class=”item”><b>5</b> 第一項の規定による申請に係る申請書又はこれに添付すべき書類若しくは電磁的記録に虚偽の記載又は記録をしてこれを提出した者は、一年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 </div> <div class=”item”><b>6</b> 法人(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものを含む。以下この項において同じ。)の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務又は財産に関し、前項の違反行為をしたときは、その行為者を罰するほか、その法人に対して二億円以下の罰金刑を、その人に対して同項の罰金刑を科する。 </div> <div class=”item”><b>7</b> 前項の規定により法人でない団体を処罰する場合には、その代表者又は管理人がその訴訟行為につきその団体を代表するほか、法人を被告人又は被疑者とする場合の刑事訴訟に関する法律の規定を準用する。 </div> <div class=”item”><b>8</b> 第五項又は第六項の規定により刑に処せられた者は、新金融商品取引法の規定に違反し、刑に処せられた者とみなす。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十三条</b> この法律(附則第一条各号に掲げる規定にあっては、当該規定)の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第十四条</b> 附則第二条から第五条まで及び前条に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第十五条</b> 政府は、この法律の施行後五年以内に、この法律による改正後の規定の実施状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二三年五月二五日法律第四九号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 第一条中金融商品取引法第百九十七条の二第十号の四を同条第十号の七とし、同条第十号の三の次に三号を加える改正規定、同法第百九十八条及び第二百七条第一項第三号の改正規定並びに同項第六号の改正規定(「第百九十八条(第五号及び第八号を除く。)」を「第百九十八条第四号の二」に改める部分に限る。)、第六条中投資信託及び投資法人に関する法律第二百四十八条の改正規定並びに附則第三十条及び第三十一条の規定 公布の日から起算して二十日を経過した日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 第一条中金融商品取引法目次の改正規定、同法第三十一条の三の次に一条を加える改正規定、同法第三十六条の二第二項の改正規定、同法第六章中第百七十一条の次に一条を加える改正規定、同法第百八十一条及び第百九十二条第三項の改正規定、同法第二百条第十二号の二の次に一号を加える改正規定、同法第二百七条第一項第五号の改正規定並びに同項第六号の改正規定(「第二百条第十七号」を「第二百条第十二号の三、第十七号」に改める部分に限る。)、第二条の規定、第六条中投資信託及び投資法人に関する法律第十一条、第二十六条第三項、第二百一条、第二百二条第二項、第二百二十五条及び第二百二十五条の二の改正規定、第十条中銀行法第二十条及び第五十二条の二十八の改正規定、第十一条中保険業法第九十八条第二項にただし書を加える改正規定及び同法第三百三十三条第一項の改正規定、第十二条の規定並びに附則第八条、第九条、第十二条から第十四条まで、第十七条から第二十条まで及び第二十五条から第二十九条までの規定 公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(金融商品取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> 第一条の規定による改正後の金融商品取引法(以下「新金融商品取引法」という。)第五条、第七条、第九条及び第十条(これらの規定を新金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。)の規定は、この法律の施行の日(以下「施行日」という。)以後に開始する有価証券の募集又は売出し(新金融商品取引法第五条第一項(新金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。)に規定する有価証券の募集又は売出しをいう。)について適用し、施行日前に開始した有価証券の募集又は売出し(第一条の規定による改正前の金融商品取引法(以下「旧金融商品取引法」という。)第五条第一項(旧金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。)に規定する有価証券の募集又は売出しをいう。)については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> 新金融商品取引法第十三条第一項及び第十五条第二項(これらの規定を新金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。)の規定は、施行日以後に開始する新株予約権証券の募集(新金融商品取引法第十三条第一項(新金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。次条において同じ。)に規定する新株予約権証券の募集をいう。)について適用し、施行日前に開始した新株予約権証券の募集(旧金融商品取引法第十三条第一項(旧金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。次条において同じ。)に規定する募集として行われる新株予約権証券の募集をいう。)については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> 新金融商品取引法第十三条第二項及び第二十三条の十二第七項(これらの規定を新金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。)の規定は、施行日以後に開始する有価証券の募集又は売出し(新金融商品取引法第十三条第一項に規定する有価証券の募集又は売出しをいう。)について適用し、施行日前に開始した有価証券の募集又は売出し(旧金融商品取引法第十三条第一項に規定する有価証券の募集又は売出しをいう。)については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条</b> 新金融商品取引法第二十四条の五(新金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。以下この条において同じ。)の規定は、新金融商品取引法第二十四条の五第四項に規定する会社が施行日以後に同項に規定する場合に該当することとなる場合における同項に規定する臨時報告書の提出について適用し、施行日前に旧金融商品取引法第二十四条の五第四項(旧金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。以下この条において同じ。)に規定する会社が同項に規定する場合に該当することとなった場合における同項に規定する臨時報告書の提出については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六条</b> 新金融商品取引法第二十七条の二第一項ただし書の規定は、施行日以後に会社法(平成十七年法律第八十六号)第二百七十七条の規定により割り当てられる新株予約権を行使することにより行う株券等の買付け等について適用し、施行日前に同条の規定により割り当てられた新株予約権を行使することにより行う株券等の買付け等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第七条</b> 新金融商品取引法第百六十六条の規定は、施行日以後に生じた同条第一項に規定する重要事実(同条第二項第一号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては、当該事項を行うことについての当該機関の決定が施行日以後に行われた場合に係るものに限る。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の売買等について適用し、施行日前に生じた旧金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する重要事実(同条第二項第一号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては、当該事項を行うことについての当該機関の決定が施行日前に行われ、かつ、当該事項を行わない旨の決定が施行日以後に行われた場合に係るものを含む。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の売買等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第八条</b> 新金融商品取引法第百七十一条の二の規定は、附則第一条第二号に掲げる規定の施行後に締結される新金融商品取引法第百七十一条の二第一項に規定する対象契約について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第三十条</b> この法律(附則第一条各号に掲げる規定にあっては、当該規定。以下この条において同じ。)の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第三十一条</b> この附則に規定するもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第三十二条</b> 政府は、この法律の施行後五年以内に、この法律の施行の状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000101000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二三年五月二五日法律第五三号)</b></a> <br> <p> この法律は、新非訟事件手続法の施行の日から施行する。
<br> <a name=”5000000102000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二三年六月二四日法律第七四号) 抄</b></a> <br> </p><p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して二十日を経過した日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000103000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二四年八月一日法律第五三号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 第二条の規定並びに附則第五条、第七条、第十条、第十二条、第十四条、第十六条、第十八条、第二十条、第二十三条、第二十八条及び第三十一条第二項の規定 公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日 </div> </div>
<br> <a name=”5000000104000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二四年九月一二日法律第八六号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 附則第四条第十三項及び第十八条の規定 公布の日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 第一条、次条及び附則第十七条の規定 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日 </div> <div class=”number”><b>三</b> 第三条並びに附則第七条、第九条から第十一条まで及び第十六条の規定 公布の日から起算して三年を超えない範囲内において政令で定める日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(課徴金に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> 第一条の規定による改正後の金融商品取引法(以下この条において「新金融商品取引法」という。)第百七十二条の十二の規定は、前条第二号に掲げる規定の施行の日(以下この条において「第二号施行日」という。)以後に開始する新金融商品取引法第百七十二条の十二第一項に規定する特定関与行為について適用する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第百七十三条から第百七十四条の三までの規定は、第二号施行日以後に開始する新金融商品取引法第百七十三条第一項、第百七十四条第一項、第百七十四条の二第一項又は第百七十四条の三第一項に規定する違反行為について適用し、第二号施行日前に開始した第一条の規定による改正前の金融商品取引法(次項において「旧金融商品取引法」という。)第百七十三条第一項、第百七十四条第一項、第百七十四条の二第一項又は第百七十四条の三第一項に規定する違反行為については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 新金融商品取引法第百七十五条の規定は、第二号施行日以後に行われる新金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する売買等又は新金融商品取引法第百六十七条第一項に規定する特定株券等若しくは関連株券等に係る買付け等若しくは同項に規定する株券等に係る売付け等について適用し、第二号施行日前に行われた旧金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する売買等又は旧金融商品取引法第百六十七条第一項に規定する特定株券等若しくは関連株券等に係る買付け等若しくは同項に規定する株券等に係る売付け等については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(金融商品取引業者に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第三条</b> この法律の施行の際現に第四条の規定による改正前の商品先物取引法(次条において「旧商品先物取引法」という。)第百九十条の許可を受けている者が、この法律の施行の日(次条において「施行日」という。)から金融商品取引法等の一部を改正する法律(平成二十六年法律第四十四号)附則第一条第二号に掲げる規定の施行の日までの間に第二条の規定による改正後の金融商品取引法(以下この条及び次条において「新金融商品取引法」という。)第二十九条の登録又は新金融商品取引法第三十一条第四項の変更登録(新金融商品取引法第二十八条第一項に規定する第一種金融商品取引業のうち同項第一号の二及び第五号に掲げる行為に係る業務のみを行うためのものに限る。)を受けた場合には、新金融商品取引法第四十六条の規定は、適用しないものとし、同日前に開始する事業年度における新金融商品取引法第四十六条の三第一項の規定の適用については、同項中「事業年度ごとに」とあるのは「毎年四月一日から翌年三月三十一日までの期間ごとに」と、「毎事業年度経過後三月以内」とあるのは「当該期間経過後三月以内」とし、新金融商品取引法第四十六条の四の規定の適用については、同条中「事業年度ごとに」とあるのは「毎年四月一日から翌年三月三十一日までの期間ごとに」と、「毎事業年度経過後」とあるのは「当該期間経過後」とする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(委託者保護基金に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第四条</b> 旧商品先物取引法第二百七十条に規定する委託者保護基金であってこの法律の施行の際現に存するもの(以下この条において「委託者保護基金」という。)は、当分の間、第四条の規定による改正後の商品先物取引法(以下この条において「新商品先物取引法」という。)第三百条各号に掲げる業務のほか、農林水産大臣及び経済産業大臣の認可を受けて、この法律の施行の際現にその会員である商品先物取引業者(旧商品先物取引法第二条第二十三項に規定する商品先物取引業者をいい、同条第二十二項第一号又は第二号に掲げる行為に係る業務を行う者に限る。以下この条において同じ。)であって、施行日以後に商品デリバティブ取引関連業務(新金融商品取引法第七十九条の二十第一項に規定する商品デリバティブ取引関連業務をいう。)を行うことにつき新金融商品取引法第二十九条の登録又は新金融商品取引法第三十一条第四項の変更登録を受けたもののうち、新金融商品取引法第七十九条の四十九第四項の顧客資産についてこの項の適用を受ける旨を当該委託者保護基金に申し出た会員(以下この条において「特定会員」という。)に係る当該顧客資産に関して次に掲げる業務(以下この条において「特定業務」という。)を行うことができる。この場合においては、特定業務を行う委託者保護基金(以下この条において「特定委託者保護基金」という。)を新金融商品取引法第七十九条の二十一に規定する投資者保護基金(以下この項において「投資者保護基金」という。)であって新金融商品取引法第七十九条の四十九第四項の規定による定款の定めがあるものと、特定委託者保護基金の特定会員を当該定款の定めがある投資者保護基金の会員とみなして、同条第五項、新金融商品取引法第七十九条の五十二から第七十九条の六十一まで並びに附則第十三条の規定による改正後の金融機関等の更生手続の特例等に関する法律(平成八年法律第九十五号。第六号において「新更生特例法」という。)第二条第四項、第四章第五節、第五章第三節及び第六章第三節の規定を適用する。 <div class=”number”><b>一</b> 新金融商品取引法第七十九条の五十六第一項の規定による新金融商品取引法第七十九条の二十第一項に規定する一般顧客に対する支払 </div> <div class=”number”><b>二</b> 新金融商品取引法第七十九条の五十九第一項の規定による資金の貸付け </div> <div class=”number”><b>三</b> 新金融商品取引法第七十九条の六十第一項に規定する裁判上又は裁判外の行為 </div> <div class=”number”><b>四</b> 新金融商品取引法第七十九条の六十一に規定する顧客資産の迅速な返還に資するための業務 </div> <div class=”number”><b>五</b> 負担金(新商品先物取引法第二百七十七条第四項及び第三百十四条第一項に規定する負担金をいう。)の徴収及び管理 </div> <div class=”number”><b>六</b> 新更生特例法第四章第五節、第五章第三節及び第六章第三節の規定による顧客表の提出その他これらの規定による業務 </div> <div class=”number”><b>七</b> 前各号に掲げる業務に附帯する業務 </div> </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の認可については、新金融商品取引法第七十九条の三十及び第七十九条の三十一(第一項第六号を除く。)の規定を準用する。この場合において、新金融商品取引法第七十九条の三十第一項中「発起人」とあるのは「特定業務(金融商品取引法等の一部を改正する法律(平成二十四年法律第八十六号。以下この条において「改正法」という。)附則第四条第一項に規定する特定業務をいう。以下この条及び次条において同じ。)を行おうとする委託者保護基金(改正法附則第四条第一項に規定する委託者保護基金をいう。次条において同じ。)」と、「創立総会の終了後」とあるのは「特定業務を行うための業務規程の変更を行う総会の決議後」と、「内閣総理大臣及び財務大臣」とあるのは「農林水産大臣及び経済産業大臣」と、同項第三号中「会員」とあるのは「特定会員(改正法附則第四条第一項に規定する特定会員をいう。)になろうとする者」と、同条第二項中「内閣府令・財務省令」とあるのは「農林水産省令・経済産業省令」と、新金融商品取引法第七十九条の三十一第一項中「内閣総理大臣及び財務大臣」とあるのは「農林水産大臣及び経済産業大臣」と、同項第一号中「設立の手続並びに定款及び業務規程」とあるのは「定款(特定業務に関する部分に限る。次号において同じ。)及び業務規程(特定業務に関する部分に限る。次号において同じ。)」と、同項第四号中「基金」とあるのは「委託者保護基金」と、「業務を」とあるのは「特定業務を併せて」と、同項第五号中「業務」とあるのは「特定業務」と、同条第二項から第四項までの規定中「内閣総理大臣及び財務大臣」とあるのは「農林水産大臣及び経済産業大臣」と読み替えるものとする。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 新金融商品取引法第七十九条の二十七第一項の規定は、特定会員については、当該特定会員が有価証券関連業(新金融商品取引法第七十九条の二十第一項に規定する有価証券関連業をいう。以下この条において同じ。)を行う金融商品取引業者(新金融商品取引法第七十九条の二十七第一項に規定する政令で定める金融商品取引業者を除く。)である場合を除き、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 新金融商品取引法第七十九条の二十七第二項及び第三項の規定は特定会員であって新金融商品取引法第三十一条第四項の変更登録を受けて有価証券関連業を行おうとする者(新金融商品取引法第七十九条の二十七第二項に規定する政令で定める者を除く。)について、新金融商品取引法第七十九条の二十七第四項の規定は特定委託者保護基金の会員が特定会員となった場合について、それぞれ準用する。 </div> <div class=”item”><b>5</b> 特定会員については、新金融商品取引法第七十九条の二十八(第一項から第三項まで及び第五項各号列記以外の部分に限る。)の規定を準用する。この場合において、同条第一項中「基金を脱退する」とあるのは「金融商品取引法等の一部を改正する法律(平成二十四年法律第八十六号)附則第四条第一項に規定する特定委託者保護基金(以下この条において「特定委託者保護基金」という。)の同項に規定する特定会員(以下この条において「特定会員」という。)でなくなるものとする」と、同項第一号中「有価証券関連業及び商品デリバティブ取引関連業務を行わない旨の第三十一条第四項の変更登録並びに」とあるのは「商品デリバティブ取引関連業務を行わない旨の第三十一条第四項の変更登録及び」と、同条第二項中「基金を脱退した」とあるのは「特定委託者保護基金の特定会員でなくなつた」と、「基金の会員」とあるのは「特定委託者保護基金の特定会員」と、同条第三項中「事由による」とあるのは「事由による場合、その所属する特定委託者保護基金を脱退する」と、「他の基金の会員」とあるのは「基金(第七十九条の四十九第二項の規定による定款の定めがないものに限る。)の会員となる場合若しくはその所属する基金(同条第二項及び第四項の規定による定款の定めのいずれもないものに限る。)において当該金融商品取引業者に係る同条第四項の顧客資産に係る業務を行うこと」と、「その所属する基金を脱退する」とあるのは「特定委託者保護基金の特定会員でなくなる」と、同条第五項各号列記以外の部分中「次に掲げる要件を満たしている」とあるのは「当該金融商品取引業者が、基金(第七十九条の四十九第二項の規定による定款の定めがないものに限る。)に会員として加入する手続をとつている場合又は既に基金(同条第二項及び第四項の規定による定款の定めのいずれもないものに限る。)の会員である」と読み替えるものとする。 </div> <div class=”item”><b>6</b> 特定委託者保護基金についての新商品先物取引法の規定の適用については、新商品先物取引法第二百七十七条第一項第一号中「取消し」とあるのは「取消し(特定会員(金融商品取引法等の一部を改正する法律(平成二十四年法律第八十六号)附則第四条第一項に規定する特定会員をいう。以下この条において同じ。)については、当該許可の取消し及び特定会員でなくなること(同法附則第四条第五項において読み替えて準用する金融商品取引法第七十九条の二十八第三項の規定により特定会員でなくなることをいう。以下この条において同じ。))」と、同項第二号中「失効」とあるのは「失効(特定会員については、当該許可の失効及び特定会員でなくなること)」と、同条第二項第二号中「場合」とあるのは「場合(特定会員については、当該届出をし、かつ、特定会員でなくなる場合)」と、同条第四項中「当該商品先物取引業者」とあるのは「当該商品先物取引業者が当該特定委託者保護基金を脱退するまでに当該特定委託者保護基金が受けた金融商品取引法第七十九条の五十三第一項又は第三項から第五項までの規定による通知に係る金融商品取引業者及び当該商品先物取引業者」と、「第三百八条第一項」とあるのは「第三百八条第一項並びに同法第七十九条の五十六第一項及び第七十九条の五十九第一項」と、新商品先物取引法第三百二十七条第一項中「他の委託者保護基金」とあるのは「他の委託者保護基金又は金融商品取引法第七十九条の二十一に規定する投資者保護基金(同法第七十九条の四十九第二項の規定による定款の定めがないものに限る。)」とする。 </div> <div class=”item”><b>7</b> 新金融商品取引法第七十九条の四十九第三項の規定は、特定会員については、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>8</b> 農林水産大臣及び経済産業大臣は、特定委託者保護基金が、その特定業務に関して、法令、法令に基づく行政官庁の処分若しくは当該特定委託者保護基金の定款若しくは業務規程に違反した場合又は業務若しくは財産の状況によりその特定業務の継続が困難であると認める場合において、公益又は投資者保護のため必要かつ適当であると認めるときは、その第一項の認可を取り消すことができる。この場合においては、行政手続法(平成五年法律第八十八号)第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。 </div> <div class=”item”><b>9</b> 農林水産大臣及び経済産業大臣は、次に掲げる処分を行おうとするときは、あらかじめ、内閣総理大臣及び財務大臣に協議し、その同意を得なければならない。 <div class=”number”><b>一</b> 第一項の認可 </div> <div class=”number”><b>二</b> 特定委託者保護基金についての新商品先物取引法第二百八十三条第二項の規定による定款の変更(特定業務に関する事項についての変更に限る。)の認可 </div> <div class=”number”><b>三</b> 特定委託者保護基金についての新商品先物取引法第三百一条第二項の規定による業務規程の変更(特定業務に関する事項についての変更に限る。)の認可 </div> <div class=”number”><b>四</b> 特定委託者保護基金についての新商品先物取引法第三百二十三条の規定による命令(特定業務に関する命令に限る。) </div> <div class=”number”><b>五</b> 前項の規定による第一項の認可の取消し </div> <div class=”number”><b>六</b> 特定委託者保護基金についての新商品先物取引法第三百二十四条第一項の規定による設立の認可の取消し </div> <div class=”number”><b>七</b> 特定委託者保護基金についての新商品先物取引法第三百二十五条第二項の規定による解散の認可 </div> <div class=”number”><b>八</b> 特定会員である金融商品取引業者についての新商品先物取引法第二百七十七条第二項第三号の規定による他の委託者保護基金の会員となることの承認 </div> </div> <div class=”item”><b>10</b> 農林水産大臣及び経済産業大臣は、次に掲げる場合には、直ちに、その旨を内閣総理大臣及び財務大臣に通知しなければならない。 <div class=”number”><b>一</b> 特定委託者保護基金について、新商品先物取引法第二百八十三条第三項の規定による届出を受けたとき。 </div> <div class=”number”><b>二</b> 特定委託者保護基金について、新商品先物取引法第二百八十六条第二項の規定により役員の選任又は解任の認可をしたとき。 </div> <div class=”number”><b>三</b> 特定委託者保護基金について、新商品先物取引法第二百八十六条第五項の規定により役員の解任を命じたとき。 </div> <div class=”number”><b>四</b> 特定委託者保護基金について、新商品先物取引法第二百八十九条の規定により仮理事又は仮監事を選任したとき。 </div> <div class=”number”><b>五</b> 特定委託者保護基金の特定会員である金融商品取引業者について、新商品先物取引法第三百三条第二項の規定による報告を受けたとき。 </div> <div class=”number”><b>六</b> 特定委託者保護基金の特定会員である金融商品取引業者について、新商品先物取引法第三百三条第三項の規定による通知をしたとき。 </div> <div class=”number”><b>七</b> 特定委託者保護基金の特定会員である金融商品取引業者について、新商品先物取引法第三百八条第二項に規定する適格性の認定を行ったとき。 </div> <div class=”number”><b>八</b> 特定委託者保護基金について、新商品先物取引法第三百十七条の規定による予算及び資金計画の提出を受けたとき。 </div> <div class=”number”><b>九</b> 特定委託者保護基金について、新商品先物取引法第三百十八条第一項の規定による同項に規定する財務諸表等の承認をしたとき。 </div> <div class=”number”><b>十</b> 特定委託者保護基金について、新商品先物取引法第三百二十二条第一項の規定により報告若しくは資料の提出を命じ、又は立入検査を行ったとき。 </div> <div class=”number”><b>十一</b> 前項各号に掲げる処分を行ったとき。 </div> </div> <div class=”item”><b>11</b> 内閣総理大臣は、次に掲げる場合には、直ちに、その旨を農林水産大臣及び経済産業大臣に通知しなければならない。 <div class=”number”><b>一</b> 特定委託者保護基金の特定会員である金融商品取引業者について、新金融商品取引法第七十九条の五十三第二項の規定による報告を受けたとき。 </div> <div class=”number”><b>二</b> 特定委託者保護基金の特定会員である金融商品取引業者について、新金融商品取引法第七十九条の五十三第三項から第五項までの規定による通知をしたとき。 </div> <div class=”number”><b>三</b> 特定委託者保護基金の特定会員である金融商品取引業者について、新金融商品取引法第七十九条の五十九第二項に規定する適格性の認定を行ったとき。 </div> </div> <div class=”item”><b>12</b> 内閣総理大臣及び財務大臣は、必要があると認めるときは、農林水産大臣及び経済産業大臣に対し、次に掲げる事項を行うことを求めることができる。 <div class=”number”><b>一</b> 特定委託者保護基金の特定業務に関する必要な資料の提出及び説明 </div> <div class=”number”><b>二</b> 特定委託者保護基金についての新商品先物取引法第三百二十二条第一項の規定による報告若しくは資料の提出の命令又は立入検査 </div> <div class=”number”><b>三</b> 特定委託者保護基金についての新商品先物取引法第三百二十三条の規定による命令 </div> <div class=”number”><b>四</b> 第八項の規定による第一項の認可の取消し </div> </div> <div class=”item”><b>13</b> 特定業務を行おうとする委託者保護基金は、施行日前においても、特定業務を行うための定款及び業務規程の変更、第一項の認可の申請、特定会員となろうとする者による同項の申出の受理その他特定業務を行うために必要な行為をすることができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(金融庁長官への権限の委任)</div> <div class=”item”><b>第五条</b> 内閣総理大臣は、前条の規定による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十七条</b> この法律(附則第一条第二号及び第三号に掲げる規定については、当該規定)の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第十八条</b> 附則第二条から第五条まで及び前条に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第十九条</b> 政府は、この法律の施行後五年以内に、この法律による改正後の規定の実施状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000105000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二五年六月一九日法律第四五号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 第一条中金融商品取引法第百九十七条の二の次に一条を加える改正規定、同法第百九十八条第二号の次に二号を加える改正規定並びに同法第百九十八条の三、第百九十八条の六第二号、第二百五条第十四号並びに第二百七条第一項第二号及び第二項の改正規定、第三条の規定、第四条中農業協同組合法第十一条の四第四項の次に一項を加える改正規定、第五条のうち水産業協同組合法第十一条の十一中第五項を第六項とし、第四項の次に一項を加える改正規定、第八条の規定(投資信託及び投資法人に関する法律第二百五十二条の改正規定を除く。)、第十四条のうち銀行法第十三条中第五項を第六項とし、第四項の次に一項を加える改正規定及び同法第五十二条の二十二第四項中「前三項」を「前各項」に改め、同項を同条第五項とし、同条第三項の次に一項を加える改正規定、第十五条の規定、第十九条のうち農林中央金庫法第五十八条中第五項を第六項とし、第四項の次に一項を加える改正規定、第二十一条中信託業法第九十一条、第九十三条、第九十六条及び第九十八条第一項の改正規定、第二十二条の規定並びに附則第三十条(株式会社地域経済活性化支援機構法(平成二十一年法律第六十三号)第二十三条第二項の改正規定に限る。)、第三十一条(株式会社東日本大震災事業者再生支援機構法(平成二十三年法律第百十三号)第十七条第二項の改正規定に限る。)、第三十二条、第三十六条及び第三十七条の規定 公布の日から起算して二十日を経過した日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 第一条中金融商品取引法第七十九条の四十九第一項、第七十九条の五十三第四項及び第五項、第七十九条の五十五第二項並びに第百八十五条の十六の改正規定、第十三条の規定、第十六条中保険業法第二百四十条の六第一項、第二百四十一条第一項、第二百四十九条第一項、第二百四十九条の二第一項及び第五項、第二百四十九条の三並びに第二百六十五条の二十八第一項の改正規定、第十七条の規定(金融機関等の更生手続の特例等に関する法律第四百四十五条第三項の改正規定を除く。)、第二十条の規定並びに附則第十七条から第十九条まで、第二十二条から第二十四条まで、第二十九条(犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律(平成十九年法律第百三十三号)第三十一条の改正規定に限る。)、第三十条(株式会社地域経済活性化支援機構法第二十三条第二項の改正規定を除く。)、第三十一条(株式会社東日本大震災事業者再生支援機構法第十七条第二項の改正規定を除く。)、第三十三条及び第三十四条の規定 公布の日から起算して九月を超えない範囲内において政令で定める日 </div> <div class=”number”><b>三</b> 第二条の規定、第四条中農業協同組合法第十一条の四第一項及び第三項並びに第九十三条第二項の改正規定、第五条中水産業協同組合法第十一条の十一第一項及び第三項並びに第百二十二条第二項の改正規定、第九条の規定、第十四条中銀行法第十三条第一項及び第三項、第二十四条第二項、第五十二条の二十二第一項及び第二項並びに第五十二条の三十一第二項の改正規定、第十六条中保険業法第百二十八条第二項、第二百条第二項、第二百一条第二項、第二百二十六条第二項、第二百七十一条の二十七第一項、第二百七十二条の二十二第二項及び第二百七十二条の四十第二項の改正規定、第十八条の規定、第十九条中農林中央金庫法第五十八条第一項及び第三項並びに第八十三条第二項の改正規定、第二十一条中信託業法第四十二条第三項及び第五十八条第二項の改正規定並びに附則第七条から第十三条まで、第十五条、第十六条及び第二十六条の規定 公布の日から起算して一年六月を超えない範囲内において政令で定める日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(第一条の規定による金融商品取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律の施行の日(以下「施行日」という。)から第一条の規定による改正前の金融商品取引法(次条から附則第六条までにおいて「旧金融商品取引法」という。)第二十七条の二第一項第四号に規定する政令で定める期間を経過する日前に行う同項に規定する買付け等であって同号の規定を適用した場合において同号に該当することとなるものに関する同号の規定の適用については、なお従前の例による。ただし、これらの買付け等の全てが施行日以後に行うものである場合には、この限りでない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> 第一条の規定による改正後の金融商品取引法(次条から附則第六条まで及び附則第三十五条において「新金融商品取引法」という。)第二十七条の二十五第一項の規定は、施行日以後に同項に規定する大量保有報告書に記載すべき重要な事項の変更として政令で定めるものがあった場合について適用し、施行日前に旧金融商品取引法第二十七条の二十五第一項に規定する大量保有報告書に記載すべき重要な事項の変更として政令で定めるものがあった場合については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> 新金融商品取引法第百六十三条の規定は、施行日以後に行われる同条の特定有価証券等に係る同条の買付け等又は売付け等について適用し、施行日前に行われた旧金融商品取引法第百六十三条の規定による同条の特定有価証券等に係る同条の買付け等又は売付け等については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第百六十四条の規定は、施行日以後に行われる同条の特定有価証券等に係る同条の買付け等又は売付け等に係る利益について適用し、施行日前に行われた旧金融商品取引法第百六十四条の規定による同条の特定有価証券等に係る同条の買付け等又は売付け等に係る利益については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条</b> 新金融商品取引法第百六十六条(第六項第七号に係る部分を除く。)の規定は、施行日以後に生じた同条第一項に規定する業務等に関する重要事実(同条第二項第九号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が施行日以後に行われた場合に係るものに限るものとし、同項第十一号に掲げる事実にあっては施行日以後に同条第四項の公表がされた同号に規定する直近の予想値又は前営業期間の実績値に比較して生じたものに限るものとし、同条第二項第十二号に規定する上場会社等の資産運用会社の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が施行日以後に行われた場合に係るものに限る。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の売買等について適用し、施行日前に生じた旧金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する業務等に関する重要事実を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の金融商品取引法第百六十六条の売買等については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第百六十七条の二第一項の規定(新金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する業務等に関する重要事実のうち同条第二項第九号から第十四号までに規定するものに係る部分に限る。)は、新金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する業務等に関する重要事実(同条第二項第九号から第十四号までに規定するものに限る。)であって施行日以後に生じたもの(同条第二項第九号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が施行日以後に行われた場合に係るものに限るものとし、同項第十一号に掲げる事実にあっては施行日以後に同条第四項の公表がされた同号に規定する直近の予想値又は前営業期間の実績値に比較して生じたものに限るものとし、同条第二項第十二号に規定する上場会社等の資産運用会社の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が施行日以後に行われた場合に係るものに限る。)を知った場合における新金融商品取引法第百六十七条の二第一項の伝達をし、又は同項の売買等をすることを勧める行為について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六条</b> 新金融商品取引法第百七十三条から第百七十四条の三までの規定は、施行日以後に開始する新金融商品取引法第百七十三条第一項、第百七十四条第一項、第百七十四条の二第一項又は第百七十四条の三第一項に規定する違反行為について適用し、施行日前に開始した旧金融商品取引法第百七十三条第一項、第百七十四条第一項、第百七十四条の二第一項又は第百七十四条の三第一項に規定する違反行為については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第百七十五条の規定は、施行日以後に行われる新金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する売買等又は新金融商品取引法第百六十七条第一項に規定する特定株券等若しくは関連株券等に係る買付け等若しくは同項に規定する株券等に係る売付け等について適用し、施行日前に行われた旧金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する売買等又は旧金融商品取引法第百六十七条第一項に規定する特定株券等若しくは関連株券等に係る買付け等若しくは同項に規定する株券等に係る売付け等については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 新金融商品取引法第百七十五条の二の規定は、施行日以後に行われる同条第一項若しくは第二項に規定する違反行為又は同条第十三項若しくは第十四項に規定する特定伝達等行為について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(第二条の規定による金融商品取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第七条</b> 第二条の規定による改正後の金融商品取引法(以下この条において「新金融商品取引法」という。)第百六十六条の規定は、附則第一条第三号に掲げる規定の施行の日(以下「第三号施行日」という。)以後に生じた新金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する業務等に関する重要事実(同条第二項第九号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては、当該事項を行うことについての当該機関の決定が第三号施行日以後に行われた場合に係るものに限る。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の同条の売買等について適用し、第三号施行日前に生じた第二条の規定による改正前の金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する業務等に関する重要事実(同条第二項第九号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号に掲げる事項を行わない旨の決定にあっては、当該事項を行うことについての当該機関の決定が第三号施行日前に行われ、かつ、当該事項を行わない旨の決定が第三号施行日以後に行われた場合に係るものを含む。)を知った者又はこれらの事実の伝達を受けた者の金融商品取引法第百六十六条の売買等については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第百六十七条の二第一項の規定(新金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する業務等に関する重要事実のうち同条第二項第九号ハ又はニに規定するものに係る部分に限る。)は、新金融商品取引法第百六十六条第一項に規定する業務等に関する重要事実(同号ハ又はニに規定するものに限る。)であって第三号施行日以後に生じたもの(同号に規定する上場会社等の業務執行を決定する機関がした同号ハ又はニに掲げる事項を行わない旨の決定にあっては当該事項を行うことについての当該機関の決定が第三号施行日以後に行われた場合に係るものに限る。)を知った場合における新金融商品取引法第百六十七条の二第一項の伝達をし、又は同項の売買等をすることを勧める行為について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(調整規定)</div> <div class=”item”><b>第三十四条</b> 附則第一条第二号に掲げる規定の施行の日が金融商品取引法等の一部を改正する法律(平成二十四年法律第八十六号)の施行の日前である場合には、第一条のうち金融商品取引法第七十九条の四十九第一項の改正規定及び同号中「第七十九条の四十九第一項」とあるのは、「第七十九条の四十九」とする。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三十五条</b> 施行日が公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律(平成二十五年法律第六十三号)の施行の日前である場合には、施行日から同法の施行の日の前日までの間における新金融商品取引法附則第三条の二の規定の適用については、同条中「公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律(平成二十五年法律第六十三号)附則第三条第十一号に規定する存続厚生年金基金(同法附則第五条第一項の規定によりなおその効力を有するものとされた同法第一条の規定による改正前の」とあるのは、「厚生年金基金(」とする。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第三十六条</b> この法律(附則第一条各号に掲げる規定にあっては、当該規定。以下この条において同じ。)の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第三十七条</b> 附則第二条から第十五条まで及び前条に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第三十八条</b> 政府は、この法律の施行後五年を目途として、この法律による改正後のそれぞれの法律(以下この条において「改正後の各法律」という。)の施行の状況等を勘案し、必要があると認めるときは、改正後の各法律の規定について検討を加え、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000106000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二五年六月二一日法律第五六号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000107000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二六年五月三〇日法律第四四号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 第一条中金融商品取引法第八十七条の二第一項ただし書の改正規定並びに附則第十七条及び第十八条の規定 公布の日 </div> <div class=”number”><b>二</b> 第一条中金融商品取引法目次の改正規定(「第八章 罰則(第百九十七条―第二百九条)」を「第第八章 罰則(第百九十七条―第二百九条の三)八章の二 没収に関する手続等の特例(第二百九条の四―第二百九条の七)」に改める部分に限る。)、同法第四十六条、第四十六条の六第三項、第四十九条及び第四十九条の二、第五十条の二第四項、第五十七条の二第五項、第五十七条の十七第二項及び第三項並びに第六十三条第四項の改正規定、同法第六十五条の五第二項の改正規定(「規定(」を「規定並びに」に、「罰則を含む。)」を「第八章及び第八章の二の規定」に改める部分に限る。)、同条第四項の改正規定(「規定(」を「規定並びに」に、「罰則を含む。)」を「第八章及び第八章の二の規定」に改める部分に限る。)、同法第二百九条の次に二条を加える改正規定、同法第八章の次に一章を加える改正規定並びに同法第二百十条第一項の改正規定並びに第二条(金融商品取引法等の一部を改正する法律附則第三条の改正規定に限る。)、第三条(金融機関の信託業務の兼営等に関する法律第二条第四項の改正規定(「第三十八条」の下に「(第七号を除く。)」を加える部分に限る。)及び同法第二条の二の改正規定を除く。)、第四条(農業協同組合法第十一条の二の四、第十一条の十の三及び第九十二条の五の改正規定を除く。)、第五条(消費生活協同組合法第十二条の三第二項の改正規定を除く。)、第六条(水産業協同組合法第十一条の九、第十五条の七及び第百二十一条の五の改正規定を除く。)、第七条(中小企業等協同組合法第九条の七の五第二項の改正規定を除く。)、第八条(協同組合による金融事業に関する法律第六条の五の二の改正規定を除く。)、第九条(投資信託及び投資法人に関する法律第百九十七条及び第二百二十三条の三第一項の改正規定を除く。)、第十条(信用金庫法第八十九条の二の改正規定を除く。)、第十一条(長期信用銀行法第十七条の二の改正規定を除く。)、第十二条(労働金庫法第九十四条の二の改正規定を除く。)、第十三条(銀行法第十三条の四、第五十二条の二の五及び第五十二条の四十五の二の改正規定を除く。)、第十四条、第十五条(保険業法第三百条の二の改正規定を除く。)、第十六条(農林中央金庫法第五十九条の三、第五十九条の七及び第九十五条の五の改正規定を除く。)、第十七条(信託業法第二十四条の二及び附則第二十条の改正規定を除く。)及び第十八条(株式会社商工組合中央金庫法第六条第八項及び第二十九条の改正規定を除く。)の規定並びに附則第十三条(証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号)附則第二十条の改正規定を除く。)、第十四条(株式会社日本政策金融公庫法(平成十九年法律第五十七号)第六十三条第二項の改正規定(「規定(」を「規定並びに」に、「罰則を含む。)」を「同法第八章及び第八章の二の規定」に改める部分に限る。)に限る。)及び第十五条(株式会社国際協力銀行法(平成二十三年法律第三十九号)第四十三条第二項の改正規定(「規定(」を「規定並びに」に、「罰則を含む。)」を「同法第八章及び第八章の二の規定」に改める部分に限る。)及び同条第四項の改正規定に限る。)の規定 公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日 </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(金融商品取引法の一部改正に伴う経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律による改正後の金融商品取引法(以下「新金融商品取引法」という。)第二十一条の二(新金融商品取引法第二十七条及び第二十七条の三十四において準用する場合を含む。)、第二十二条(新金融商品取引法第二十三条の十二第五項、第二十四条の四、第二十四条の四の六、第二十四条の四の七第四項及び第二十四条の五第五項(これらの規定を新金融商品取引法第二十七条において準用する場合を含む。)、第二十四条の六第二項、第二十七条並びに第二十七条の三十四において準用する場合を含む。)及び第二十七条の三十四の二第三項の規定は、この法律の施行の日(以下「施行日」という。)以後に提出される新金融商品取引法第二十五条第一項各号に掲げる書類又は提供され、若しくは公表される新金融商品取引法第二十七条の三十二の二第一項に規定する外国証券情報若しくは新金融商品取引法第二十七条の三十四に規定する特定情報について適用し、施行日前に提出されたこの法律による改正前の金融商品取引法(以下「旧金融商品取引法」という。)第二十五条第一項各号に掲げる書類又は提供され、若しくは公表された旧金融商品取引法第二十七条の三十二の二第一項に規定する外国証券情報若しくは旧金融商品取引法第二十七条の三十四に規定する特定情報については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> 新金融商品取引法第二十七条の二十三の規定は、施行日以後に同条第一項に規定する大量保有者となった場合における同項に規定する大量保有報告書の提出について適用し、施行日前に旧金融商品取引法第二十七条の二十三第一項に規定する大量保有者となった場合における同項に規定する大量保有報告書の提出については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第二十七条の二十五の規定は、施行日以後に同条第一項に規定する大量保有報告書に記載すべき重要な事項の変更として政令で定めるものがあった場合における同項に規定する変更報告書の提出について適用し、施行日前に旧金融商品取引法第二十七条の二十五第一項に規定する大量保有報告書に記載すべき重要な事項の変更として政令で定めるものがあった場合及び同条第三項に規定する新たに変更報告書を提出しなければならない事由が生じた場合における同条第一項に規定する変更報告書の提出については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 新金融商品取引法第二十七条の二十六第一項の規定は、施行日以後の同条第三項に規定する基準日において新金融商品取引法第二十七条の二十五第一項に規定する株券等保有割合が初めて百分の五を超えることとなった場合における新金融商品取引法第二十七条の二十六第一項に規定する特例対象株券等に係る大量保有報告書の提出について適用し、施行日前の旧金融商品取引法第二十七条の二十六第三項に規定する基準日において旧金融商品取引法第二十七条の二十五第一項に規定する株券等保有割合が初めて百分の五を超えることとなった場合における旧金融商品取引法第二十七条の二十六第一項に規定する特例対象株券等に係る大量保有報告書の提出については、新金融商品取引法第二十七条の二十三第四項の規定にかかわらず、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>4</b> 新金融商品取引法第二十七条の二十六第二項の規定は、施行日以後に同項各号に掲げる場合に該当することとなった場合における同項に規定する特例対象株券等に係る変更報告書の提出について適用し、施行日前に旧金融商品取引法第二十七条の二十六第二項各号に掲げる場合に該当することとなった場合における同項に規定する特例対象株券等に係る変更報告書の提出については、新金融商品取引法第二十七条の二十三第四項の規定にかかわらず、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>5</b> 新金融商品取引法第二十七条の二十六第四項の規定は、同項に規定する百分の五を超えることとなった日が施行日以後である場合における同条第一項に規定する特例対象株券等に係る大量保有報告書の提出について適用し、旧金融商品取引法第二十七条の二十六第四項に規定する百分の五を超えることとなった日が施行日前である場合における同条第一項に規定する特例対象株券等に係る大量保有報告書の提出については、新金融商品取引法第二十七条の二十三第四項の規定にかかわらず、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>6</b> 新金融商品取引法第二十七条の二十六第五項の規定は、同項に規定する当該増加した日が施行日以後である場合における同条第二項に規定する特例対象株券等に係る変更報告書の提出について適用し、旧金融商品取引法第二十七条の二十六第五項に規定する当該増加した日が施行日前である場合における同条第二項に規定する特例対象株券等に係る変更報告書の提出については、新金融商品取引法第二十七条の二十三第四項の規定にかかわらず、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> 新金融商品取引法第二十七条の二十八第一項(新金融商品取引法第二十七条の二十九第二項において準用する場合を含む。以下この条において同じ。)の規定は、施行日以後に受理される新金融商品取引法第二十七条の二十八第一項に規定する書類の縦覧について適用し、施行日前に受理された旧金融商品取引法第二十七条の二十八第一項(旧金融商品取引法第二十七条の二十九第二項において準用する場合を含む。次項及び次条において同じ。)に規定する書類の縦覧については、なお従前の例による。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新金融商品取引法第二十七条の二十八第二項(新金融商品取引法第二十七条の二十九第二項において準用する場合を含む。)の規定は、施行日以後に送付を受ける新金融商品取引法第二十七条の二十八第一項に規定する書類の写しの縦覧について適用し、施行日前に送付を受けた旧金融商品取引法第二十七条の二十八第一項に規定する書類の写しの縦覧については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条</b> 新金融商品取引法第二十七条の三十の六第三項の規定は、施行日以後に提出される同項に規定する大量保有報告書等の写しの送付について適用し、施行日前に提出された旧金融商品取引法第二十七条の二十八第一項に規定する書類の写しの送付については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六条</b> 新金融商品取引法第百九十三条の二第二項第四号の規定は、施行日前に旧金融商品取引法第二十四条の四の四の規定により同条第一項に規定する内部統制報告書を提出した者又は提出しなければならない者が、施行日以後三年を経過する日までの間に新金融商品取引法第二十四条の四の四の規定により提出する同条第一項に規定する内部統制報告書については、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則の適用に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十七条</b> この法律(附則第一条各号に掲げる規定にあっては、当該規定。以下この条において同じ。)の施行前にした行為及びこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第十八条</b> 附則第二条から第六条まで及び前条に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第十九条</b> 政府は、この法律の施行後五年を目途として、この法律による改正後のそれぞれの法律(以下この条において「改正後の各法律」という。)の施行の状況等を勘案し、必要があると認めるときは、改正後の各法律の規定について検討を加え、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000108000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二六年六月一三日法律第六九号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、行政不服審査法(平成二十六年法律第六十八号)の施行の日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000109000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二六年六月一八日法律第七二号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して二年六月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<br> <a name=”5000000110000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二六年六月二七日法律第九一号) 抄</b></a> <br> <p> この法律は、会社法の一部を改正する法律の施行の日から施行する。
<br> <a name=”5000000111000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二七年六月三日法律第三二号) 抄</b></a> <br> </p><p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(経過措置)</div> <div class=”item”><b>第二条</b> この法律の施行の際現にこの法律による改正前の金融商品取引法(以下この項において「旧法」という。)第六十三条第一項第二号に掲げる行為に係る同条第二項に規定する適格機関投資家等特例業務(この法律による改正後の金融商品取引法(以下「新法」という。)第六十三条第一項第二号に掲げる行為に係るものを除く。以下この項において「旧法第二号適格機関投資家等特例業務」という。)を行っている旧法特例業務届出者(旧法第六十三条第三項に規定する特例業務届出者をいう。次項及び次条第一項において同じ。)及び旧法届出金融商品取引業者等(旧法第六十三条の三第一項の規定による届出をした金融商品取引業者等(旧法第三十四条に規定する金融商品取引業者等をいう。)をいう。第三項及び次条第一項において同じ。)は、当該旧法第二号適格機関投資家等特例業務(この法律の施行の日(以下「施行日」という。)前に取得の申込みの勧誘を開始した権利に係るものに限る。以下この条において「旧法適格機関投資家等特例投資運用業務」という。)が終了するまでの間は、新法第二十九条の規定にかかわらず、引き続き旧法適格機関投資家等特例投資運用業務を行うことができる。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により旧法特例業務届出者が引き続き旧法適格機関投資家等特例投資運用業務を行う場合においては、当該旧法特例業務届出者を新法第六十三条第五項に規定する特例業務届出者とみなして、同項から同条第八項まで及び同条第十一項から第十三項まで並びに新法第六十三条の二、第六十三条の四から第六十三条の七まで、第六十五条の二、第六十五条の四、第百八十八条並びに第百九十四条の七第二項及び第三項の規定並びにこれらの規定に係る新法第八章及び第八章の二の規定を適用する。この場合において、新法第六十三条第六項中「適格機関投資家等特例業務」とあるのは「旧法適格機関投資家等特例投資運用業務(金融商品取引法の一部を改正する法律(平成二十七年法律第三十二号)附則第二条第一項に規定する旧法適格機関投資家等特例投資運用業務をいう。以下同じ。)」と、同条第七項及び第十一項から第十三項まで並びに新法第六十三条の二第一項及び第三項、第六十三条の四第三項、第六十三条の五第二項、第三項及び第六項並びに第六十三条の七中「適格機関投資家等特例業務」とあるのは「旧法適格機関投資家等特例投資運用業務」とするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 第一項の規定により旧法届出金融商品取引業者等が引き続き旧法適格機関投資家等特例投資運用業務を行う場合においては、当該旧法届出金融商品取引業者等を新法第六十三条の三第一項の規定による届出をした金融商品取引業者等(新法第三十四条に規定する金融商品取引業者等をいう。)とみなして、新法第六十三条の三第二項において準用する新法第六十三条第五項、第六項、第八項、第十二項及び第十三項、第六十三条の二第三項並びに第六十三条の四から第六十三条の六までの規定並びに新法第六十三条の三第三項(第二号に係る部分に限る。)、第六十三条の七、第六十五条の二、第六十五条の四、第百八十八条並びに第百九十四条の七第二項及び第三項の規定並びにこれらの規定に係る新法第八章の規定を適用する。この場合において、新法第六十三条の三第二項において準用する新法第六十三条第六項中「適格機関投資家等特例業務」とあるのは「旧法適格機関投資家等特例投資運用業務(金融商品取引法の一部を改正する法律(平成二十七年法律第三十二号)附則第二条第一項に規定する旧法適格機関投資家等特例投資運用業務をいう。以下同じ。)」と、新法第六十三条の三第二項において準用する新法第六十三条第十二項及び第十三項、第六十三条の二第三項、第六十三条の四第三項並びに第六十三条の五第二項、第三項及び第六項並びに新法第六十三条の七中「適格機関投資家等特例業務」とあるのは「旧法適格機関投資家等特例投資運用業務」とするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第三条</b> 旧法特例業務届出者等(旧法特例業務届出者及び特例投資運用業務届出者(附則第十条の規定による改正前の証券取引法等の一部を改正する法律(平成十八年法律第六十五号。以下この項において「旧平成十八年証券取引法改正法」という。)附則第四十八条第一項の規定の適用を受けて同項に規定する特例投資運用業務を行う者(同条第四項に規定する金融商品取引業者等を除く。)をいう。)をいう。次項及び附則第五条において同じ。)並びに旧法届出金融商品取引業者等及び旧平成十八年証券取引法改正法附則第四十八条第四項に規定する金融商品取引業者等は、施行日から起算して六月以内に、新法第六十三条第二項第七号に掲げる事項その他内閣府令で定める事項を記載した書面を内閣総理大臣に提出しなければならない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により旧法特例業務届出者等が提出する書面には、新法第六十三条第三項各号に掲げる書類を添付するものとする。この場合において、同項第一号及び第二号中「書面」とあるのは、「書面又は同号イからニまでのいずれに該当するかを記載した書面」とする。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 前項の規定により新法第六十三条第三項第一号に掲げる書類を添付する場合において、定款が電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下この項及び附則第八条第一項において同じ。)で作成されているときは、書類に代えて電磁的記録(新法第六十三条第四項に規定する内閣府令で定めるものに限る。)を添付することができる。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第四条</b> 新法第六十三条第五項(新法第六十三条の三第二項において準用する場合を含む。)の規定は、施行日から起算して一年六月を超えない範囲内において政令で定める日までの間は、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第五条</b> 新法第六十三条第七項(同項第一号イ若しくはロ又は第二号イ若しくはロに係る部分に限る。)の規定は、この法律の施行の際現に同項第一号イ若しくはロ又は第二号イ若しくはロのいずれかに該当している旧法特例業務届出者等が、引き続き当該同項第一号イ若しくはロ又は第二号イ若しくはロのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して五年を経過する日までの間は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新法第六十三条第七項(同項第一号ニ又は第二号ニに係る部分に限る。)の規定は、この法律の施行の際現に同項第一号ニ又は第二号ニのいずれかに該当している旧法特例業務届出者等が、引き続き当該同項第一号ニ又は第二号ニのいずれかに該当している場合については、施行日から起算して六月を経過する日までの間は、適用しない。 </div> <div class=”item”><b>3</b> 新法第六十三条第七項(同項第一号ホ又は第二号ホに係る部分に限る。)の規定は、この法律の施行の際現に同項第一号ホ又は第二号ホのいずれかに該当している旧法特例業務届出者等が、引き続き当該同項第一号ホ又は第二号ホのいずれかに該当している場合については、適用しない。 </div>
<p> </p><div class=”item”><b>第六条</b> 新法第六十三条の四第二項(新法第六十三条の三第二項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)の規定は、施行日以後に開始する事業年度に係る新法第六十三条の四第二項に規定する事業報告書について適用する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 新法第六十三条の四第三項(新法第六十三条の三第二項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)の規定は、施行日以後に開始する事業年度に係る新法第六十三条の四第三項に規定する説明書類について適用する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(権限の委任)</div> <div class=”item”><b>第七条</b> 内閣総理大臣は、この附則の規定による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 前項の規定により金融庁長官に委任された権限については、政令で定めるところにより、その一部を財務局長又は財務支局長に委任することができる。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則)</div> <div class=”item”><b>第八条</b> 附則第三条第一項の規定による書面の提出をせず、若しくは虚偽の書面の提出をし、又は同条第二項若しくは第三項の規定により同条第一項の書面に添付すべき書類若しくは電磁的記録に虚偽の記載若しくは記録をしてこれを提出した者は、一年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 </div> <div class=”item”><b>2</b> 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務又は財産に関し、前項の違反行為をしたときは、その行為者を罰するほか、その法人に対して二億円以下の罰金刑を、その人に対して同項の罰金刑を科する。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第十二条</b> この法律の施行前にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(その他の経過措置の政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第十三条</b> 附則第二条から第八条まで及び前条に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)は、政令で定める。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(検討)</div> <div class=”item”><b>第十四条</b> 政府は、この法律の施行後五年を目途として、新法の施行の状況等を勘案し、必要があると認めるときは、新法の規定について検討を加え、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。 </div>
<br> <a name=”5000000112000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000”><b>附 則 (平成二七年九月四日法律第六三号) 抄</b></a> <br> <p> </p><div class=”arttitle”>(施行期日)</div> <div class=”item”><b>第一条</b> この法律は、平成二十八年四月一日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。 <div class=”number”><b>一</b> 附則第二十八条、第二十九条第一項及び第三項、第三十条から第四十条まで、第四十七条(都道府県農業会議及び全国農業会議所の役員に係る部分に限る。)、第五十条、第百九条並びに第百十五条の規定 公布の日(以下「公布日」という。) </div> </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(罰則に関する経過措置)</div> <div class=”item”><b>第百十四条</b> この法律の施行前にした行為並びにこの附則の規定によりなお従前の例によることとされる場合及びこの附則の規定によりなおその効力を有することとされる場合におけるこの法律の施行後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。 </div>
<p> </p><div class=”arttitle”>(政令への委任)</div> <div class=”item”><b>第百十五条</b> この附則に定めるもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)は、政令で定める。 </div>
<br><br>